2013年01月02日

今年も「かね田」で福袋♪

満足!

1月2日。
多くのお店が「初売り」を開始する中、わが家もご近所のお店で福袋を買ってきたよ♪

「陶彩かね田」さんの超お買い得福袋(゚▽゚*)ニパッ♪

毎年好評を博しているこちらの福袋は、1万円と5000円の設定が中心で、その値段ごとにいくつかの福袋があるんだよね。
わが家の狙いは、毎年福袋になっている深川製磁のモノ。
深川製磁はウチのママが大好きで、去年もこちらの福袋について話を聞いたとき、そのあまりにもオトクな内容に驚愕してたんだよね。それで今年は絶対に忘れないで頼んでおこうと思ってたんだよ♪
「頼んでおこうと」っていうのは、かね田さんの福袋は年末のうちにちゃんと内容を確認して予約しておけるから( ̄ー ̄)ニヤリ
今回も数種類ある福袋の中から深川製磁の中身の写真を見せてもらって、5000円と1万円とで悩んだんだけど、今回は5000円の福袋を予約しておいたんだよ♪
それが今回の器たち。

実際どれだけオトクかというと、これは5000円の福袋だけど、右奥の笹青磁っていう6号鉢。これ1個で5000円なんだってw(゚o゚)w!!
つまり、残りの2つ・・・ブルーワイナリーとオリエンタルブルーの器はオマケってコトになっちゃうじゃないψ(`∇´)ψ
これはやっぱり買いでしょ〜!

深川製磁だけでなくほかにも「洋」の雰囲気の器もあったから、自分の好みの福袋を探して、もし欲しいものがあればかなりいいお買い物ができるハズだよ♪
ちなみに、今年は珍しくまだ完売ではない様子・・・
興味のある方は、ぜひお店をのぞいてみてはいかがでしょう( ̄ー ̄)ニヤリ


posted by pitagora at 22:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 気になるお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月10日

ベニバーズとうかい、楽しいぞ♪

しずくプロジェクト七夕の夜は・・・

今日、宮町にある「ベニバーズとうかい」にフラッと行ってみました♪
というのも、たまにコチラの奥さんがやっているブログを拝見してて、海外のビールなんかも常時置いてるみたいだし、たまには面白い企画商品もやってたりして、前から一度行ってみたいと思ってたんだよね。
それで今日、子どもたちと遊びに出たついでに回ってみたというワケ(^^ゞ

入ってみると、思ったとおり美味しそう、面白そうなお酒がいろいろ置いてあるんだよ。
その中でも僕の目にとまったのが、一番奥のスペースにあった「しずくプロジェクト」。
新藤酒造との企画商品で、このお酒を購入するとその一部が被災地の復興に役立てられるというもの。美味しいお酒で誰かの役に立てるなんて、僕とママにとってはもってこいの企画じゃないですか(゚▽゚*)ニパッ♪
ただ、残念ながら今ウチの冷蔵庫には日本酒だけで1升ビン1本と未開封の四合ビンが1本入ってるんで、これはまた後日購入することにして・・・
今日はとうかいさんオススメのデイリーワインを買ってきたよψ(`∇´)ψ

で、レジのところでご主人に薦められたのが「七夕JAZZ FESTIVAL」。
お店の駐車場にケータリングトレーラーを呼んでの本格石釜焼きピザと、その他の屋台メニュー、それに子どもたちも楽しめる企画もしてあるみたいだし・・・
家が近くだったら絶対にチケット即買いだったんだけどねぇ〜(^^;
予定を確認して、検討してみようと思います♪

前は単なるコンビニかと思ってたんだけど、こちらのベニバーズとうかいさんはなかなか侮れない実力者だということがわかりました。
これからも要チェックですナ( ̄ー ̄)ニヤリ


posted by pitagora at 22:37| Comment(6) | TrackBack(0) | 気になるお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月16日

IKEAで購入♪

ちっちゃいんだけどね。

今日行ってきたIKEA仙台ミニショップで買ってきた商品。
よくテキーラなんかをタンッ!ってやって飲むようなタイプの小さなグラスなんだけど、6個セットでたったの149円Σ(゚д゚;)!?

ニトリも安いと思うけど、どっちがデザインと質感で勝ってるかだよね♪

それにしても、ママはコレをどう使おうと思ってるんだろう?
さすがにテキーラはタンッ!なんてやって飲まないぞ(^^;
posted by pitagora at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月27日

気に入った!「冥土カフェ」♪


おいでませ♪.JPG

今日、なかなか面白いカフェを発掘してきましたψ(`∇´)ψ
とは言っても、学園祭の企画店なんだけどね♪

たまたまある人からご案内をいただいたこともあって、お祭り大好きな子どもたちを連れて、専門学校「山形V.カレッジ」の学園祭に行ってきたんだよ。
何年か前、わが母校・山形南高の学園祭に潜入したRくんは、馬の被り物をかぶったお兄ちゃんや、変なコスプレでねり歩く怪しいお兄ちゃんを見て、「学園祭とはとにかく非日常の世界である」とインプットされちゃってるんだよね(^^;
そんなRくんと、興奮気味な兄を見てなぜか自分まで興奮してしまっているKくんを連れて行った今回の学園祭・・・
やっぱりそこには「非日常」の世界が待っていました(゚▽゚*)ニパッ♪

「おいでませ」の看板にふと目をやると、ソコにあったのはメイドカフェならぬ「冥土カフェ」
このセンス、僕のハートをズキューン!と射抜いちゃいましたよ(^m^*)プッ

冥土cafe@♪.JPG冥土cafeA♪.JPG

中に入ってみると、大きな目玉におどろおどろしいディスプレイ。
でも、そんな中にもちょっとしたかわいらしさを感じられるところが学園祭らしいよね♪

黒板に書かれたメニューは、ホットケーキにお化けがとりついた「おばけーき」と、わらびもちじゃなく「うらみもち」、そして「赤鬼/青鬼の涙」という炭酸ジュースといったラインナップ。
このメニューの名前にしても、すごくセンスいいじゃないの( ̄ー ̄)ニヤリ

うらみもちと、青鬼の涙。.JPGそんな中から、Kくんはうらみもち、Rくんは青鬼の涙をオーダー♪
わらびもち・・・ イヤ、うらみもちはなかなか好評だったけど、青鬼の涙は中に入ってる目玉を模したモノが「おいしくない」そうで、こちらはちょっと凝りすぎた演出が災いしちゃった感じだったね(^^;
でも、うらみもちですっかり気をよくしたKくんは、ゼヒおばけーきも食べてみたい♪と。

おばけーき。.JPGハイ、こちらがそのおばけーき♪
どう? わかる? ホットケーキの上に、パウダーシュガーで描いたかわいいお化けが乗ってるんだよ!Kくんはこれもいたくお気に召したようで、お化けの絵をフォークでツンツンといじってから大きなお口でバクッと食べてたよψ(`∇´)ψ
こんなかわいいお化けだったら、子どもたちにもウケるよね♪

今回はたまたまお邪魔した学園祭だったけど、久しぶりになかなかおもしろい模擬店に出会えたよ♪
こういう学生ならではのセンスをいかした面白さが学園祭だと思うんだよね。
惜しむらくは、やっぱり財政的に制限があることか・・・
もうちょっと手をかければもっと雰囲気が出るのになぁ〜って思ったんだけど、先立つものがなかったら何ともならないもんね〜(-_-;)
でも、個人的にはすっごく気に入ったので、ココで紹介させていただきましたm(__)m
このカフェを企画された皆さんには、その豊かな発想力をいかして、これからも斬新なアイディアで勝負していってほしいと思います(゚▽゚*)ニパッ♪

楽しい時間をありがとう!
posted by pitagora at 22:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 気になるお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月06日

KALDI、やっぱり来た!

いや、待ってたんだよ!ホント。

前に、山形にもできるんじゃないかというウワサを聞いていた「KALDI」
今日久しぶりにジャスコ山形南店に行ったら、新店オープンの告知が出てました(゚▽゚*)ニパッ♪

やったぁ〜♪
僕が喜んでいた隣でも、とある女性が「すっごい嬉しい!」って話しながら通り過ぎていったよ。

3月25日・・・ きっとかなりにぎわいそうだよねw(≧∇≦)w

posted by pitagora at 18:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 気になるお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月08日

KALDI・・・ 山形にも欲しいのだψ(`∇´)ψ


ワクワクするお店、KALDI♪

東京に行ったとき、吉祥寺でフラッと入ったこのお店。
「KALDI」
コーヒーを中心にワインなどのアルコールや、いろんな食品・食材などが所狭しと並んでます♪
しかも、それがすごく安いんだよv(≧∇≦)v
お店の中を眺めていたら「2階ではワインの試飲もやってま〜す!」って言うんで、さっそく僕も試飲目あてに行ってみましたよ♪
そこで、たくさんのワインの中でイタリア産のフルボディ赤ワインを試飲させてもらったところ・・・
美味し〜い(゚▽゚*)ニパッ♪
そんな美味しい赤ワインが1000円ちょっとで買えちゃうんだもの、そりゃ衝動買いもしたくなっちゃうよΣ(゚д゚;)!?
でも、まだまだ旅は長いからねぇ〜。グッと堪えて帰ってきたよ(^^;

ところで、この魅力山盛りの「KALDI」、山形にくるってことは・・・ない?
いま南ジャスコで改装中のテナントがあるけど、「そこにそんな感じのお店が入るみたいよ?」って聞いたんだよ。でも、ホントかなぁ〜(-_-;)?

もしKALDIが入ってくれたら、マジで嬉しいんですけど・・・ 。('-'。)(。'-')。ワクワク

posted by pitagora at 22:21| Comment(6) | TrackBack(0) | 気になるお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月13日

ついに来たか、ルピシア。

ルピシア、ついに山形上陸!.JPG

今日はついに、高校野球で山形県代表の山形中央が登場しました♪
相手は熊本県代表の九州学院。

試合前に、八代の姉さんから「お手柔らかに」って感じのメールが来たんだけど、何をおっしゃいますやら・・・
結果はご存じのとおり、気持ちいいぐらいの完敗でした(^^;

やっぱり地力の違いなんだろうね。
今日は東北勢が3連戦だったんだけど、いずれも残念な結果になっちゃったよ(>_<)

こんなショックなときは、お茶でも飲んで気分転換しなきゃいけません!
って、かなり強引な展開に持ってきましたが(^^ゞ
今さらだけど、先日、ナナビーンズの空きスペースに入る予定の「ルピシア」の予告ポスターを見つけました♪
オープンは10月半ばだそうだけど、これができればママもわざわざ仙台まで買いに行かずに済むもんね(゚▽゚*)ニパッ♪

けっこう規模も大きなものになりそうだし、今からオープンが楽しみだよねΨ(`▽´)Ψ
posted by pitagora at 23:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 気になるお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月05日

うさぎの餅屋♪

もちつきうさぎ、復活♪.JPG

先日の小野川温泉行き・・・
実は、Rくんがまだちっちゃかったころに買ってもらったこの「うさぎの餅屋」が壊れちゃったので、直接販売元に直してもらえないか相談してみようということになったんだよΨ(`▽´)Ψ

無残な姿の「もちつきうさぎ」。.JPGこの「うさぎの餅屋」、実は知る人ぞ知る、あの愛子さまが2歳のころに遊んでいたおもちゃなんだよね♪

ウチでもRくんが気に入って遊んでたんだけど、すぐに本人+お友達の手によって、見るも無残な姿にされちゃって・・・(^^;

それで今回、ふと思い出して小野川温泉でこのおもちゃを販売しているという「つたや」さんに聞いてみようと、わざわざ出かけてみたというワケです♪
で、そのお店で事情を話してみたら、二つ返事でオーケー!
しかも、修理代も送料もとらずに宅配便で送ってくれたんだよw(゚o゚)w!!

つたやさん、もちつきうさぎは無事にわが家に着きましたよ♪
おかげさまで、今はKくんも(年中さんのくせに)楽しく遊んでますΨ(`▽´)Ψ
どうもありがとうございました〜♪

posted by pitagora at 21:38| Comment(4) | TrackBack(0) | 気になるお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月10日

おいしい山形プラザ

山形県のアンテナショップ「おいしい山形プラザ」.JPG

東京を離れる前に、銀座にある山形県のアンテナショップを見てきたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

実は仕事が終わってから、新宿で広島、宮崎。銀座に来て沖縄のアンテナショップを見てからこの山形県に来たんだけど・・・

ちょっと寂しい(^^;

店舗の大きさもあるから何とも言えないけど、何となく残念だねぇ〜。
最初はにぎわってたらしいんだけど、ある程度落ち着いた今からが勝負だね!

頑張らんなねべ。

posted by pitagora at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 気になるお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月22日

楽しいぞ、JUPITER ♪

インポートフード JUPITER。.JPGお酒もたくさん、ジュピター。.JPG

昨日のお買い物で、必要な物はあまり時間をかけずに即決・購入。
てゆーか、RくんとKくんがいてはゆっくりなんてしていられないのヨ(>_<)

逆に、本来の目的地だったアウトレットよりも、おとなりのTapioの方が楽しかったかなぁ〜(^^;
特にココ、JUPITER
店頭でコーヒーの試飲をしていたのにつられて入ったんだけど、いろんな食料品やお酒なんかも揃ってて、僕なんか全然料理も作らないくせに端から一通りながめてきちゃったよ(*^-^*)
基本的に輸入食材のお店だから、コーヒーや紅茶のほか、ワインや知らない外国のビールもいろいろあったよ。それに酒のツマミもね♪

僕がウロウロしている間にRくんはしっかりお菓子を買い物カゴに入れちゃってたけど、子どもたちもやっぱり食べ物を前にするとおなかが減ってきちゃうんだろうね〜。見るもの全部買いたがってたよ(^^;
アウトレットもいいんだけど、僕はJUPITER一軒だけでも楽しめちゃうナΨ(`▽´)Ψ

よくイタリア展で買ってた・・・なんとか。.JPG濃厚なチェダーチーズが、ビールに合いそう♪.JPGコレはもしや、shi4さんが言っていた・・・?.JPG

また行ってみよっと♪
posted by pitagora at 21:57| Comment(3) | TrackBack(0) | 気になるお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月12日

がまの湯温泉「いいで旅館」


飯豊旅館・がまの湯.JPG

今日(日付けが変わっちゃったから、もう「昨日」か。)のお出かけの目的・・・ その1つは、温泉だったんです♪

以前、赤倉温泉に泊まったのがよっぽど楽しかったみたいで、それ以来しょっちゅう「赤倉温泉に行きたい〜!!」って言われ続けてたんです(^^;
だから今日は、赤倉じゃないけど日帰りでの立ち寄り温泉♪

これまでRくんとKくんが入った温泉は、どこも無色透明の単純泉。
今度は色がついてる温泉に入ってみたい、とも言われてたから、今回はちょっと遠かったけど色のついたお湯が湧く、がまの湯温泉・いいで旅館にしてみたってわけ。
それに、ココはお風呂のあちこちにもガマのオブジェがあって、カエル好きのKくんにはなおさら良しと( ̄ー ̄)ニヤリ

がま足の湯。.JPG立ち寄り湯の場合には、向かって右側の入り口から入る。
入ってすぐには「がま足(あっこ)の湯」って足湯があるんだよ。(これは無料♪)
フロントでお金を払ってお風呂場へと向かうんだけど、大人は400円。でも小学生未満なら、なんと0円!

タダよ、タダψ(`∇´)ψ
って、もちろんそれは調査済みなんだけどね(^m^;)

前に誰かのブログで見たんだけど、ココのお湯は薄茶色なだけじゃなく、トロリとした滑らかな肌ざわりのお湯だって話だったんだよね。
うんうん、確かにそんな感じ。ただ、そんな泉質のせいか床のタイルがすっごくツルツルしてて、大人の僕でも滑りそうなくらいだったよ。
子どもと一緒に入るときは要注意だわ(-_-;)

それでも子どもたちは久しぶりの温泉に大満足(´▽`).。o♪♪
お風呂から上がったら、自動販売機からお決まりのコーヒー牛乳を購入し、父と子3人でぐびぐびと飲んできましたよ( ̄ー ̄)ニヤリ

グビグビと言えば・・・
今回のもう1つの目的も、グビグビいっちゃうかもしれないモノなんだよね〜(^^;



がまの湯温泉 いいで旅館
 山形県西置賜郡飯豊町大字椿4494
 0238−72−3706
posted by pitagora at 00:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 気になるお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月15日

旧マルメゾン店舗に、古道具「ものんくる」

今日、子どもたちと久しぶりに公園に遊びに行ってきたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

まだ風はちょっと寒かったけど、久々の公園は思わぬ出会いもあったりして驚いたり、ビックリしたり・・・ って一緒じゃん!

まぁ、それだけビックリしたということで(^^ゞ


そんなことは置いといて、その公園からの帰りにふと(旧)マルメゾンの方に目をやると、なんだか「ラーメン」ののぼり旗を発見Σ(゚д゚;)!?

自転車で爆走してるRくんに

「Rくん!ちょっと方向転換!!左に曲がってー!」

「エー!?」

急ブレーキをかけて、補助輪付きながらも見事なハングオンでクリア。

あわせて、パパの肩車で爆走中のKくんもパパの髪をわしづかみにしてハングオン!

・・・ヅラ、とれまんがな(-"-;)


近くまで行ってみたら、「ラーメン」の旗は道路向かいの酒屋さんのものでした。

なぁ〜んだ、と思いつつ、肝心の旧マルメゾンの店舗を見たら、中に明かりがついている!

外観自体は、マルメゾンがやめちゃってからほとんど変わってないんだけど、入口横にこんな看板(?)が出てました。


古道具 ものんくる.JPG

古道具 ものんくる


いつからやってたんだろう?それより、お店の名前はどんな意味なんだろう???

地元なのに全然わからなかったなあ・・・

今後はもっとアンテナを高くして、いろんな情報をキャッチしなきゃ。

このブログのネタ探しのためにも(^^ゞ
posted by pitagora at 23:59| Comment(4) | TrackBack(0) | 気になるお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月01日

1000円の床屋さん、カットルームに行ってきました♪

今日は山形でも26.0℃を記録するほどの天気で、もう「暑い」の一言でした。
午前中は近所の公園に子どもたちを連れて行ったんだけど、今日は公園が大人気みたいで、近所のお友達が来るわ来るわ・・・
RくんとKくんは、とっても楽しく過ごせたみたいだったよ(゚▽゚*)ニパッ♪

Kくんがお昼寝してる間、僕は髪が鬱陶しくてたまらなくなってたんで、床屋さんに行くことに。
いつも行ってる床屋さんはとても気に入ってるお店なんだけど、マッサージなんかもすごく丁寧にしてもらってるから、所要時間約2時間で、料金は4000円。
この内容で満足してるから、ずっとこのお店に通ってたんだけど、今日はちょっと気になっていたお店に浮気しちゃいました(^^;

「1000円の床屋さん」という看板が目を引く「カットルーム」というお店。

1000円の床屋さん、カットルーム。.jpgB型の人間らしく、興味にかられて行ってみました♪
ここは前金制で、はじめにお金を払うスタイル。
お店の人の話によると、山形市内には6店舗あるらしいんだけど、僕が行ってきたのは実家近くの鈴川にあるお店。
ここは以前から、店内に見えるキッズスペースが気になってたんだよね〜。

ココなら子どもも飽きなさそう♪.jpg聞いてみたら、やっぱり子どものお客さんは系列店の中で一番多いんだって。
しかも隣にはいろいろなお菓子を売っているお店(なんとソコも系列店だった!)があって、髪を切ってから隣でお菓子を買ってもらうのをエサに子どもを連れてくる人もいるらしい(^^;

話を聞いていて驚いたんだけど、このお店、市内の6店舗を従業員の人たちがシフトで回ってるんだって。
時には市を越えて、遠く南陽まで行くときもあるとかΣ(゚д゚;)!?
僕はてっきり専属の人がフランチャイズ方式でやってるんだと思ってたからビックリしたよ。
このお店は「芭蕉の湯」の中にも入ってるらしく、そこで髪を切ってからお風呂に入っていく人がなかなかの「通」らしい。

そっか。ココ、カットだけでシャンプーないもんね♪
カットが終わったら掃除機みたいなヤツで、切った髪の毛を吸い取っていくのが斬新で、何気にちょっと楽しかったりして(^^;
今日はカットだけで、所要時間25分でした。早っ!!
posted by pitagora at 00:13| Comment(4) | TrackBack(0) | 気になるお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。