2013年05月21日

行ってきました!吉屋さんのランチ(^_^)ノ

20130521103426.jpg

ようやく行ってきました!
前から狙っていた「食事・酒処 吉屋」さんのランチ(゚▽゚*)ニパッ♪

今日こそ先日の飲み会のお店のことを書こうと思ってたんだけど、コチラを先に(^^ゞ

職場の友人たちとランチにお邪魔したんだけど、お薦めできるランチだったよψ(`∇´)ψ
お店に入って、カウンターに置かれたランチメニューを見てみると・・・

吉屋のランチメニュー.jpgこんな内容。
最初、天ぷらの海老とかイカってそれだけ単品で出てくるの?とか思って、よくわからないゆえに思わず天丼を頼もうかと思ったんだけど、やっぱり気になってご主人に聞いてみた。
「いや、海老だったら海老と、ほかに野菜とかが入りますよ。」
ほう。だったらソッチで頼んでみよう♪
天丼はさておき、ほかの天ぷらはライス(みそ汁付き)を一緒に頼むと定食になるという仕組み。
しかも、天丼以下すべて750円の均一料金になると。
なるほどね( ̄ー ̄)ニヤリ

そうして出てきたのが、最初の写真。
正面から見るとよくわからないけど、海老が3本入ってたよ( ´艸`)
天つゆは最初からおろししょうがが入っていて、アッサリと食べられるね♪
ご飯とみそ汁、そのほかにもミニサイズの冷奴と漬物がついてきて、トレイはもういっぱい。

忘れ物がありました!.jpgコレってけっこうオトクじゃない?なんて思ってたら、ご主人が「すみません!サラダ忘れてました!」と。
おお!さらにオトクになったじゃんψ(`∇´)ψ

実を言うと、ご飯も大盛り無料っていうんで、地元山形の「はえぬき」をしっかり大盛りにしてもらってます(^^;
ウチの若手も、もちろん天丼大盛り♪

いまはランチパスポートでのワンコインランチがにぎわってるけど、こちらのランチもかなり満足度高し(゚▽゚*)ニパッ♪
やっぱり「吉屋」さんも徐々に知られてきてるみたいで、今日のお昼にも僕らのほかに数組のお客さんが来てたし、夜だってカレンダーに予約の記載が入ってきてたみたいだったね。

吉屋の夜のメニュー。.jpg

ちなみに、ご主人から見せてもらった夜の部のメニュー。
ここにはコースでの設定は記載されてないんだよね。ぜひご主人に聞いてみたかったんだけど、なにせ一人でお店を切り盛りしてたから、のんびりそんなコトを聞くのも今日はちょっと控えてみたよ(^^ゞ
ほら、僕ってこう見えてけっこう気を遣うタイプだし( ´艸`)

さらにちなみに、今日の同行者の記憶によると、吉屋さんのご主人はかつて木の実町?あたりでお店をしていた方ではないかとのコメントがあったよ。
僕は全然知らなかったんだけど、ホントよく知ってるな〜w(゚o゚)w!!

それはともかく、吉屋さんのランチ。
20130510112611.jpgごらんのとおりお薦めですよ〜♪




食事・酒処 吉屋
 山形市七日町2−2−19 鈴木ビル1F南
 070−5320−1793(多田)
 定休:不明



posted by pitagora at 23:08| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月17日

Aguas Calientes(アグアス・カリエンテス)

20130517095815.jpg

今日は所用のため、わがままを言って仕事を休ませてもらいました(^^ゞ
その所用はともかく、お昼は久しぶりにママとのランチ(^_^)ノ
せっかくの機会だしドコに行こうかと昨日から悩んでたんだけど・・・いろいろ考えた結果、天童市で前から気になっていた「Aguas Calientes(アグアス・カリエンテス)」に行ってみることにしたよ♪

前にネットで見かけて、いつか行ってみようと覚えてたんだよね(^_^)v
西洋家庭料理のお店っていうことなんだけど、こちらのお店の料理はすべて無添加にこだわって、食物アレルギーにもできるだけ対応してくれるんだって!

アグアス・カリエンテスの店内。.jpg

お店のホームページで見てたとおり、お店の内装は赤い壁が印象的だね。メキシコをイメージした・・・って言われてるけど、正直僕はメキシコに関する知識がなくって、勝手に「情熱のスペイン・・・って感じ?」なんて思ってたよ(^^ゞ
そんなことはどうでもいいとして、ココは店内もオシャレだし、明かりを抑えた雰囲気でムーディーだし、デートにはもってこいなのではないかと・・・( ´艸`)

さて、今日はパスタランチを頼んだんだけど、コレは前菜3種のプレートに冷製スープ、それとメインのパスタと、セルフでコーヒー2杯までサービス( ̄ー ̄)ニヤリ
そこまでセットになって、お値段は1200円。

サラダとラタトゥイユと・・・鶏肉?.jpgこちらはボロネーゼ。.jpg

ママは海老のトマトクリーム、僕はボロネーゼを注文♪
ママのパスタが来たときには、いきなりエビの香りがふわぁって広がって、そのビジュアルともあいまって僕とママのテンション急上昇(≧∀≦)♪
香りだけじゃなく味ももちろん美味しかったよ!

今日のランチは大満足!
夜のコースもとっても気になるところで、ママと「天童駅からも近いし、電車に乗って飲みに来るっていうのも楽しいかもね♪」なんて話で盛り上がっちゃったよ(^^ゞ
今日も美味しくいただきました!
Aguas Calientes.jpgごちそうさまでした〜ヽ(^o^)丿



Aguas Calientes
 天童市本町1−4−26
 023−651−9370
 定休:水曜




posted by pitagora at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月13日

しみずやのスーラータンメン♪

20130513115604.jpg

ご近所のしみずやさんで食べたスーラータンメン。

先日、外で昼間っから飲んじゃったあとにやっぱりラーメンが食べたくなって、ママを説得してそのまましみずやさんにゴハンに行っちゃったんだよ♪
僕はご覧のスーラータンメン。ちょっと辛みのある物が食べたかったんだよね。
普通のあんかけみたいに、上だけとろみがあって下は普通のスープなのかと思ったら、スープぜーんぶとろみがついてるんだね!
えっ( ̄□ ̄;)!? って軽いショックがあったんだけど、これはコレでいいんだろうな♪
ずっとアツアツで美味しかったですψ(`∇´)ψ

でも・・・やっぱり飲んだ後は普通のラーメンが合うかも(^^ゞ


posted by pitagora at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月08日

素仁庵さんで、煮穴子丼♪

初めての煮穴子丼♪美味しいコーヒーも大事なポイント。

先日のお昼ごはん。
ホントに久しぶりに「山形美味いもの研究所 素仁庵」さんで食べてきたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

今回は丼モノで、煮穴子丼・1050円ナリ。
僕は穴子っていうと、どうしてもお寿司で出てくるようなあの照りのあるタレがかけてあるイメージなんだけど、今回は「煮穴子」。
僕がイメージしている「タレ」とは違って、深い味わいはあるけどしつこくない。
やっぱり料亭の味っていうか、上品でやさしい味つけになってたねv(≧∇≦)v
そのほかお味噌汁は当然として、小鉢と香の物、デザートにコーヒーまでつくんだよ♪
小鉢は今の季節らしくタケノコが入っていたけど、そのほかに何か河豚の皮の煮こごりにも似た不思議なモノが入ってたんだよね。ふと思いついたのは・・・凍みこんにゃく?
意外な食材の組み合わせにちょっと楽しくなったりして( ´艸`)

最後にフルーツのゼリー(寒天?)でコーヒーをいただいて・・・
仕事の合い間にホントゆったりとした時間を過ごすことができました。
千歳館に併設ってことでちょっとお高いイメージがあったけど、食事をとりながらゆっくり過ごすことができるココは意外な穴場かもしれないね♪
また、何かほっとしたいときにお邪魔したいと思います(^m^*)



posted by pitagora at 23:16| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月04日

ポッポでランチ(^_^)ノ

ももカツミックス

昨日の秋田遠征では城攻めも順調に進み、佐竹史料館のあと御隅櫓も攻略(^_^)b
売店でお土産を探すも子どもたちのお眼鏡にはかなわず、再度史料館に戻って栞を購入♪
受付の女性からは「あれっ?また来た!?」みたいな顔をされちゃったけどね(^^ゞ

で、久保田城跡をみた後はちょうどお昼ご飯の時間♪
お城近くの「ポッポ」さんに開店と同時に入店しちゃったよ( ^o^)ノ
新発田城のときの「ino」さんと同じく、今回もネットで見かけたハンバーグねらい( ´艸`)
僕はそのハンバーグとカツがセットになったものを注文♪
inoではその迫力に圧倒されたけど、こちらはボリュームもさることながら、一口食べてその美味しさに感動(≧∀≦)!!
ちょっと固めの食感は好みの分かれるところだろうけど、味はイイ♪
久しぶりに美味しいハンバーグを食べた気がしたよ。
ただ、一緒のカツは…美味しいことは美味しいんだけど、衣が若干生だったところが残念だったな〜(^^;

それにしても、窓からはお城のお堀と桜が眺められる絶好のロケーション!
久保田城跡とセットでオススメのお店です♪
ポッポ.jpg



ハンバーグ&ステーキの店 ポッポ
 秋田市千秋明徳町2−23
 018−874−7298
 定休:月曜



posted by pitagora at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月27日

初訪問、「Salut 茶琉」さん♪

お茶したくなっちゃうね♪

美味しそうなパウンドケーキでしょ( ´艸`)
ちょっと前になっちゃうけど、新しいお店を発見して行ってきました♪

ネットで紹介されてて、お菓子メインだけどパンもつくってるって書いてあったんだよね。
パン好きなわが家がその情報を聞いてしまったら、行かないワケにいかないでしょ〜( ̄ー ̄)ニヤリ

こちらは、南小学校近くの「Salut 茶琉」さん。
3月半ばからオープンされてたそうだけど、全然告知をしてなかったという割には僕らがお邪魔したときも結構お客さんが入ってたよ。
最近はネットですぐに広まるもんね〜。さすがだ♪

そして肝心のパンはというと、こんな感じ。

あっちから.jpgこっちから.jpg

お菓子にしてもそうなんだけど、お店のオーナーさんは発酵バターにこだわっていて、この発酵バターの美味しさをみんなに知ってもらいたいっていう気持ちでパンやお菓子をつくっているんだとか。
僕は発酵バターっていうものがどんなものか知らなかったんだけど、食べてみると確かに普通のパンとは違った味わいがあるんだよ。今回は買わなかったんだけど、クロワッサンがお薦め、って言ってたんだよね。今度はぜひクロワッサンを味わってみようっとψ(`∇´)ψ

駐車場はお店の左隣に2台分あるんだけど、そこがいっぱいのときはすぐ近くに空き地になっている角地があって、そこにも停めてオッケーなんだって。
茶琉.jpgこだわりの発酵バターを使ったパン。
気になる方はぜひ行ってみてくださいね♪




Salut 茶琉(サリュー)
 山形市青田1−8−28
 023−664−1415
 営業:火・水・金・土 10:30〜18:00



 
posted by pitagora at 22:50| Comment(4) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月26日

ネギ味噌納豆ラーメン!

20130426115206.jpg

昨日はブログ更新をサボっちゃいました(^^ゞ
というのは、楽しい飲み会でアップしてる暇もなく、アッという間に午前2時になっちゃってたから(゜Д゜;)!?

そんなワケで、午前2時に食していたのがコチラ。
修ちゃんラーメンの「ネギ味噌納豆ラーメン」ですヽ(^o^)丿

山形は、さりげなく納豆を食べる文化が定着してる地域なんだよね♪
納豆汁に納豆餅、そして我らが郷土料理「ひっぱりうどん」。
納豆蕎麦はもちろん、ラーメンにも納豆を入れちゃうよ(^_^)b

ラーメンに納豆って、初めは「ムリ!」って思うと思うんだけど、食べてみると意外や意外、美味しいんだよ〜o(^o^)o
先入観を持たずに、ぜひお楽しみあれ♪


posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月16日

萬福臨、なくなってた!

20130416100234.jpg

先日、市役所となりのディスプレイが新しくなっているのに気づいたんだけど、それと同時にすぐそばのラーメン屋さん、萬福臨がなくなっているのにも気づいたんだよΣ(゚д゚;)!!
い、一体いつの間に閉店してたんだろう・・・(-_-;)
僕はお弁当だからそんなに食べにいくこともなかったけど、僕のまわりではけっこうファンがいたんたけどなぁ〜。
もしかして、どっかに移転したとか?

どなたか情報があればお知らせくださ〜い(≧∀≦)♪


posted by pitagora at 22:11| Comment(6) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月04日

文化洋食イノ。


肉!って感じよ♪.jpg

先日の新発田城探訪の際、お昼に立ち寄ったのが「文化洋食イノ」さん。
事前にネットでどこかいいところがないか探してたんだけど、気になったのはココと「オッチャホイ」で知られるシンガポール食堂。

食堂・シンガポール.JPGオッチャホイにはかなり惹かれたんだけど・・・
今回は子どもたちも好んで食べるような物があるお店ということで、イノに決定♪

冒頭の写真は、僕が頼んだチーズ焼きハンバーグのランチ。
ちょっと伝わりづらいけど、すんごいボリュームなんだよ!
大きさは10cmぐらいだけど、その厚さは4cmほどもあるんじゃないΣ(゚д゚;)!?
これにサラダとスープがついて、さらにはコーヒー紅茶が飲み放題なの♪
もうすっごいオナカいっぱいになっちゃったよ。

国道7号線沿いの「文化洋食イノ」さん。
新発田城を訪ねるときのランチにオススメです(^_^)b

文化洋食 ino.jpg


文化洋食 ino
 新潟県新発田市中田町1−1619−1
 0254−22−3653
 定休:月曜



posted by pitagora at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月31日

パリ食堂でランチ♪

サラダしかない・・・

24年度最後の勤務日、24年度最後のランチに行ってきました。
その前日に、同じ会社の先輩が食べに行ったと聞いて気になっていた「パリ食堂」さんです♪

この日の日替わりメニューは、ポーク(庄内豚)パン粉焼・シチリア風。
このたくさんのサラダの下に、お目当てのポークが隠れてます(^_^)b

今回の日替わりメニュー、ポークのパン粉焼きはいいんだけど、一番下に置かれたスパゲティと、さらに上のサラダにかけられたドレッシングが相当にしょっぱい(+_+)
これは明らかにドレッシングをかけ過ぎちゃったんだな・・・
お肉は柔らかくて美味しかっただけに何とも残念!

でも、これにライスと味噌汁がついて700円はやっぱりオトク( ´艸`)
新年度もきっとお邪魔してしまいますね♪


posted by pitagora at 20:00| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月27日

三十三間堂で、びっくり!

びっくりランチ(天ぷら)。

今日は会社の人たちとランチしながらのミーティング。
とは言っても、半分は先般の人事異動に絡んだ話しになっちゃったかな(^^;
でもそれはソレでイイじゃないか♪
たまにはこうして、職場以外でのんびり顔を合わせて話をするっていうコトも大事だよね(^_^)b
なかなか楽しいミーティングだったよ♪

今日のミーティングの会場は、七日町ワシントンホテル内「三十三間堂」さん。
ランチメニューから何にしようかとずいぶん悩んだんだけど、最初に選ぼうとしたのは「カツ煮定食」だったんだよ。
確か何年か前にもコレを食べた記憶があったからね。
でも、三十三間堂に来るのもずいぶん久しぶりだし、やっぱりココは・・・
初心に返って「びっくりランチ」にしよう( ´艸`)

で、びっくりランチ(天ぷら)の登場〜(゜∀゜)
席にサービスされたとき、お約束に「うわぁ、びっくり!」ってリアクションをしてみたけど・・・
あまりのキレのなさに我ながらガッカリだったよ(ノД`)
いかんいかん。こんな僕じゃダメだ。頑張ろ!


posted by pitagora at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月23日

やたいや。

大好きなどんどん焼き。やたいや。

山形のソウルフード・・・とまではいかないか(^^ゞ
どんどん焼きです♪
中桜田の「やたいや」さんで買ってきたんだけど、今回も先客が3組ほど。
一気に10本とか買っていく人もいるんだけど、その人は何かトレーみたいな、浅い箱みたいな物に入れてもらって持ち帰ってたんだよね。
それってその人が自分で用意してきたのかなぁ・・・それともお店で用意してるのかな?
とにかくド迫力の、どんどん焼き「箱買い」でした(^_^)b

山形が誇るB級グルメ、どんどん焼き。
僕は全国区の人気を得られる実力があると信じてるんだけど、皆さんどう思います?


posted by pitagora at 20:57| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月21日

「サバ・サバ」が「kanmi」になって復活(^_^)b

あらため、kanmi。

たまたまネットで見つけた記事。
かつて、七日町のナナビーンズで「サバ・サバ」っていうお店を出していた方が、また山形市内で出店したらしい!

購入♪.jpg

実は、僕とママはその「サバ・サバ」の時代からそのお店のスイーツがけっこう好きで、たまに買いに行ったりしてたんだよね。
でもそのお店もいつの間にかなくなってしまい寂しく思っていたところ、事情通な方からこのブログを通じて「朝日町でお店を出してらっしゃいますよ」と教えてもらったんだよ♪
そりゃあもちろん、さっそく買いに行きましたともψ(`∇´)ψ
その「サバ・サバ」がまた復活したって聞いたら、行くしかないでしょ!

ようやく辿りつきました♪.jpg

新しいお店の名前は「kanmi」さん。
あっ! なんで前の「サバ・サバ」じゃなくしたのか聞くの忘れてたΣ( ̄ロ ̄lll)
まあ、それはまたそのうち聞いてみることとして・・・
残念ながら以前話をしたときに聞いていた七日町ではなかったけど、自然豊かな環境のもと、またやさしいお菓子をつくってらっしゃいました(゚▽゚*)ニパッ♪

kanmiの店内.jpg

お店の中はこんな感じ。
外からの光が柔らかく差し込んできて、何となくゆったりと時が流れている感覚♪
店内はゆったり広々とした感じだけど、それも今日はそう感じたってコトで、これから商品が充実してきてパンなんかもたくさん並んだらまた違う印象になるんだろうね。

ショーケース。.jpg

こちらがショーケース。
こうしてショーケースの中にケーキが並んでいるのを見ると、何となく「サバ・サバ」のころを思い出しちゃうね〜( ´艸`)
当時から豆乳やおからを使ったスイーツがあったと思うんだけど、今日もテーブルの上にはおからを使ったスコーンが並んでたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

スコーンにシフォンケーキ。.jpgタルトもあるよ。.jpg

お店で、「実は朝日町のお店にも買いに行ったんです」と告白しつつちょっとだけ話をしてきたんだけど、今は子育て優先でお店の営業時間とかにも制約があるみたいだね。
今日はまだパンが少なかったんだけど、今度はぜひパンも食べてみたいなぁ〜♪

ママと二人で「すぐ人気が出ちゃうだろうから、もうちょっと秘密にしとく?」なんて話をしながら帰ってきたんだけど、やっぱり嬉しくてアップしちゃいましたv(≧∇≦)v♪

「よく場所がわからなくって〜って言われるんです」って話もされていたので、今回確認した行き方を。
え〜と、国道13号の観光物産館から東に来ると、蔵王温泉に至る旧道とぶつかる信号に出るよね?そこから蔵王温泉方面に向かって少し進むと、セブンイレブンがあります。そこを左へ。
「才三郎そば」の前を通って、赤い欄干の橋を越えたら右折。また東に向かってしばらく進み、「美容室すいーと」も通過し、その少し先で「かねこ縫製」のところから丁字路を左折。
山際に突き当たったら右折して、突き当り左手のお宅が「kanmi」さん。
蔵王温泉に至る旧道を行き過ぎちゃうと、行けなくはないけどとんでもない道を進むことになっちゃうから気をつけてね(^^;

kanmi.jpg


スコーンとお菓子と時々パン kanmi
 山形市蔵王半郷1666−1
 023−607−7871
 定休:日曜・月曜・祝日
 営業:12:00〜17:00


posted by pitagora at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月18日

気になる鰻定食!

鰻定食!サービスランチ

仕事帰り、いつもとちょっと違う道を通ってみるとまたまた新しい発見がありました(≧∀≦)♪

わが母校、山形南高の近くにある居酒屋「御食事処 五月」さん。
ここはお昼にランチもやってるんだけど、お店の前にはいくつかのランチメニューの紹介がされてます。
その中に、僕の目を釘付けにした貼り紙が!

「鰻定食、1500円Σ(゚д゚;)!? 」

鰻の丼、白焼き、肝串蒲焼きの三種がセットでこの価格。
お店の方も「ありえネ〜!!」って書いてるけど、その中身は実際どうなんだろうね?
鰻の原価が高騰しているこのご時世、1500円じゃあ大したコトないんじゃないの?っていうのが大方の予想だと思うんだけど・・・

500円ランチもきになるけど、それよりも鰻定食がやっぱり気になるぅ〜(>_<;)!!


posted by pitagora at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月16日

亜細庵 Syunのランチ♪

フォー in トムヤムクン

これは・・・確か木曜日だ。
ちょっと遅めのランチをひとりで食べに出かけたんだけど、先日「カフェー」に行ったときに当初狙ってたお店に行ったらまたもお休み(ノД`)
もしかして、お昼はやめちゃったのかなぁ・・・

仕方ないので、今度は「亜細庵 Syun」さんに突入〜♪
店頭のボードに書いてあった「グリーンカレー」にも惹かれたんだけど、それよりさらに「トムヤムクンスープのフォー」に惹かれちゃいました( ´艸`)

こちらのフォー、食感がいいんだよ。
僕がフォーに対して持ってるイメージっていうと、平打ちの薄い麺で喉ごしはいいけど決してコシはない、って感じだったんだよね。でもこの麺を噛むと、噛み切ったときの弾力があって、まるで噛むたびに口の中で麺がはじけるような印象を受けるんだよね♪
フォーに対するイメージが変わったというか、ここでしか食べられない麺かも。

お店の方に聞いてみたら、このフォーの麺はいろいろ比べた結果たどりついた麺なんだって。
それにこの食感は、乾麺の場合は茹でる前に水に浸けて戻しておくらしいんだけど、その吸水の時間によって麺のコシや歯ごたえが変わってくるんだってw(゚o゚)w!!
ナルホドねぇ〜。

亜細庵 Syun.jpgこの日はトムヤムクンの気分だったんでコレにしたけど、今度は普通のフォーを頼んでナンプラーや酢、砂糖なんかで味の変化を楽しんでみようかなψ(`∇´)ψ



亜細庵 Syun
 山形市七日町2−1−2
 070−5473−4599
 定休:月曜



posted by pitagora at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月13日

カフェーのランチ♪

モリモリ食べよう!

おとといの月曜日、ランチで実はしばらく前から狙っていたところに行ってみたんだけど、なんと残念ながらお休み(ノД`)
仕方ないので、そっから急きょ、その近くでまた別に狙っていたお店に行ってみたよ♪

そのお店とは、「コーヒー&スナック カフェー」さん。
しばらく前に歩いてこのお店の前を通りがかって、たまたま見かけたランチメニューが結構よさそうだったんで、ぜひ今度来てみようと思ってたんだよね(^_^)b
今回は、おそらく日替わりと思われる「定食」ではなく、「ハンバーグ定食」を頼んでみたよ。

これはメインのハンバーグだけじゃなく、ほかに小鉢の煮物や焼き海苔と漬け物もついて、丼メシほどのご飯におみそ汁w(゚o゚)w!!
なかなかのボリュームだけど、ハンバーグにしても煮物にしても、ホント美味しくってもっとご飯が欲しくなっちゃうよ♪
さらに食後にはコーヒーまでついちゃうんだけど、そのコーヒーがまた美味しいの!
コーヒーの好みも人それぞれだと思うけど、僕はここのコーヒー、かなり気に入ったねv(≧∇≦)v

こんなに満足した「カフェー」のランチ、僕が食べたハンバーグ定食は、なんとなんとお値段たったの600円だったよΣ(゚д゚;)!?
カフェー.jpgすごいね、カフェー。
美味しくて安くてボリュームもあるという、まさにランチの三冠王や〜ψ(`∇´)ψ



コーヒー&スナック カフェー
 山形市木の実町14−4
 023−624−0710
 定休:日曜



posted by pitagora at 22:40| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月10日

麺魂で、めんそうる!

極味しおらーめん

今日は珍しいことにママがラーメンを食べたいって言うんで、どこに行こうかとスマホでお店を検索していると・・・見慣れない「麺魂」というお店がw(゚o゚)w!?

さっそく場所を調べてみると、臥龍温泉のお隣みたい。前に居酒屋さんがあったところ?
しかも、6台分あるという駐車場もすぐにいっぱいになっちゃうらしい。

・・・ママ、とにかく行こ(`Д´)!

子どもたちも、有無をいわさず強制連行(^^;
ドキドキしながら着いてみると、ちょうど1台分だけ空いてました!
おぉ、ラッキー(≧∀≦)♪
なるほど、「麺魂」って書いて「めんそうる」なのね!

座敷席に座りメニューを見ると、しょうゆ、しお、みその3種類で、それぞれの味にチャーシュー麺の設定があるほか、それぞれで「極味」らーめんが選べるんだよ。
僕は「極味しおらーめん」を注文。
お店の人の話では、普通のしおらーめんに比べると極味の方が野菜が多く味も濃いらしい。

食べてみた感じ、麺は平打ちで強めの縮れがある麺。
太麺好きな僕としてはしっかりとした歯ごたえが嬉しい、なかなか好みの麺だね♪
スープはというと、お店のお姉さんが言ったとおり若干味濃いめ。
ちょっと言い換えると、僕にはちょっとだけしょっぱいかなぁ・・・(>_<)

麺魂でも、注文してからラーメンが出てくるまでも早かったし、お店の人の対応も気持ちよかったし、すごくいいお店だったよ♪
ラーメンでは味噌派の僕としては、次はみそらーめんを食べに来てみなくちゃね(^_^)ノ



麺魂(めんそうる)
 山形市青田5−15−14
 023−633−0703
 定休:月曜



posted by pitagora at 18:51| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月05日

餅の星野屋。

餅の星野屋黒豆大福

移転した「餅の星野屋」さん。
オープン前にチェックしつつも、開店後はなかなか行けず・・・
ようやく今頃になって行ってきたよ♪

きょう買いたかったのは、豆大福( ´艸`)

京都の出町ふたばで売ってる「豆餅」が大好きなわが家。
たま〜にそういう豆大福が食べたくなるんだよね〜(゚▽゚*)ニパッ♪

星野屋さんの丹波黒豆大福は、豆とあんこが二層になってるんだね。
出町ふたばの物とはそのつくり方がそもそも全く違うタイプだけど、これはコレでお餅にしっかりとした歯ごたえがあって好みだなぁ〜♪
お菓子だけでなく、普通のお餅も店内で食べられるからお昼とかにここへ食べに来るのもイイかもね(^_^)b

子育てパスポートでちゃっかり子どもたちに飲み物までもらっちゃったし、また今度子どもと一緒に来てみようっと♪


posted by pitagora at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月04日

ごちそう市場で!

20130303095927.jpg

昨日の日曜日、僕だけお昼に単独行動をとっていたおかげで、お昼ゴハンも別になっちゃったんだよね(^^ゞ
で、たまたま通りがかった「ごちそう市場」にお弁当でも買おうかと立ち寄ったんだけど、お店の中で食べていけるスペースがあるのを再発見♪
そばやうどん、カレーなんかがあったんだけど、その中に「うどんとミニ牛丼のセット」ってヤツがあるのを見つけたんだよ(゚▽゚*)ニパッ♪
見つけちゃった以上は、そのセットのうどんを蕎麦にチェンジして、オーダー!

程なくしてあらわれた「蕎麦とミニ牛丼のセット」は・・・
蕎麦は思ったとおり立ち食いっぽくてお安い感じだけど、ビックリしたのがミニ牛丼!
少なめのご飯に対して、たーっぷりのお汁Σ(゚д゚;)!!
吉野家なんかで「つゆだく」って言葉は聞いたことがあるけど、コレってご飯の半分ぐらいまでがお汁でザブザブになってるじゃないの( ̄□ ̄;)!!

見た瞬間かなりの衝撃が走ったけど、食べてる間に徐々にその汁をご飯が吸っちゃうんだよね〜(-"-;)
結果、汁だく牛丼もめでたく完食いたしました♪

ごちそう市場・・・おそるべし!


posted by pitagora at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月17日

らーめんぬーぼう 二代目!

今日もまた子どもたちがお出かけしているのをいいことに、ママと二人で外食( ´艸`)
今回は珍しくママが「濃い〜感じの、パンチのある味噌ラーメンが食べたい!」って言うんで、ラーメン屋さんをしばし考察・・・ 僕の中ではいまだ新庄の「龍横健」さんのラーメンを食べたことがなかったので、さりげなく車を北に走らせながらママとお店を検討。
「新庄におもしろそうなお店があるけど、どう?」とスマホを渡して検索してもらうと、「ん〜、そんなでもない。」とアッサリ却下(>_<)

そうこうしているうちに天童市に近くなってきたので、じゃあ天童で決めようと。
そうして決まったのが、「らーめんぬーぼう二代目」さん♪
前に山形市内の「三代目」に行ったときに、隣で若い女性が頼んで驚愕の声を上げていた爆中華がかなり印象に残ってたんだって(^^;
アレはさすがに食べられないけど、また行ってみたいって言ってたんで、どうせならちょうど天童にある二代目に行ってみようって流れになったんだよ。

二代目の方はそんなに並ぶこともなく、すぐに着席できました(゚▽゚*)ニパッ♪

二代目のお品書き。.jpg

三代目の方は、券売機でチケットを購入するシステムだったけど、こちらは席についてメニューを見ながら注文するスタイル。昔びとの僕はコッチの方が安心できてずっといいね(^^ゞ
ラーメンやサイドメニューの種類もコッチの方が豊富・・・だよね?
券売機に苦手意識を持ってるっていうのは、もう若くないっていう証拠だなぁ・・・
でもいいのだ。かわいい店員さんの顔を見ながら注文した方がずっといいじゃないか♪

ガッツリつけめん、熱盛り。.jpg

で、かわいい店員さんに注文したのは「ガッツリつけめん(並盛)」を熱盛りで。
前回、三代目で食べたのも同じだったけど、あの時は熱盛りじゃなかったんだよね。
つけ麺は麺が冷たいからこそ存在意義があるんだろう!っていう意見もわかるけど、僕はとにかくこの太麺が食べたいんだよね。そのためのつけ麺。
でもつけ汁がぬるくなっちゃうのがどうしてもイヤなんで、結果「熱盛り」になると(^^;
まぁ、そんな理由はどうでもいいんだけど、熱盛り、美味しかったデスψ(`∇´)ψ

味噌ラージャン。.jpg

ちなみにママが頼んだのは「味噌ラージャン」。
いつもRくんやKくんと一緒だと、特にKくんが残すといけないからっていつも大盛りをママと二人で分けて食べるようにしてるんだよね。だから子どもがいないときぐらい、熱くて辛いモノが食べたい、ってことだったらしい。
なるほど。そういやそうだ。僕はいつも好きなのを食べさせてもらってるけど、ママはいつもガマンしてくれてるんだよな〜。あらためてママに感謝ですm(_ _)m

ママも久しぶりに辛味のあるラーメンを食べて、すっかり満腹・満足v(≧∇≦)v♪
こうなると、やっぱり次は初代のぬーぼうも行ってみなくちゃいけないかな・・・
でも次はさすがに子どもたちも連れて行かなきゃね(^^;

らーめんぬーぼう二代目.jpg


らーめんぬーぼう二代目
 天童市大字北目2−7−16
 023−651−6616
 定休:(第一?)水曜



posted by pitagora at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。