2013年04月15日

最上義光、見参!

20130415110048.jpg

山形市役所となりの立体駐車場の壁面に設置してあるディスプレイ。
最近、展示してある内容が変更されたんだけど、現在は最上義光公没後400年記念イベントをはながたベニちゃんがお知らせしてます♪

以前の、山形の伝統工芸を紹介する写真とかもけっこう古くなってきてたし、やっぱりそろそろ更新時期だったんだろうね。
しかも、今年の最上義光公没後400年記念イベントに向けてちょうどいいPRになるし(^_^)b
なかなかよいのではないでしょうか(゚▽゚*)ニパッ♪

ただ、個人的には今までのディスプレイに知ってる人が紹介されていたので、ちょっと残念だったんだけどね・・・(^^ゞ


posted by pitagora at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月27日

山形とコラボした駅弁♪

大人気のコラボ弁当♪

東京に行ってたとき、ホテルで見た新聞に載っていた記事。
法政大学の学生と山形の老舗弁当店がコラボしてつくったお弁当が好評だというもの。

でもね、申し訳ないけど山形のモノは当然ながら旨いのヨ(^^;
学生さんのアイデアが素晴しいのはもちろんだけど、僕が褒めたいのは、そこでコラボの相手方を山形の業者にしたことじゃないですかψ(`∇´)ψ

・・・なーんて思って読んでみたら、実際には立場が逆で、東日本大震災以降売り上げが落ち込んでいた松川弁当店の方から法政大学に依頼したんだって。
ということは・・・ 学生さんたちのおかげで山形の業者が助かったってコトか!

とんでもない勘違いΣ( ̄ロ ̄lll)

コラボしてくださった皆さん、ありがとうございました(^^ゞ
それに、取り上げてくださった読売新聞さん、ありがとうございました♪


posted by pitagora at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月07日

光のプロムナード、いざ。

またいつもの冬の光景。

今日は久しぶりに職場で携帯の緊急地震速報が鳴り響いて、嫌でもあの3.11のときの恐怖が思い出されてみんな凍りついてたよ!
山形市は幸い震度3。揺れの大きいところは震度5弱ってことだったけど、一体どれほどの揺れで、どれほど怖かったことだろうね(>_<)
でも、ニュースを見てる限りではそんなに甚大な災害(被害)も起きてないみたいだし、まずはよかったのかな(^^;

でも、こういう機会にまたちゃんと防災の備えを確認しておかなくちゃね。
乾電池、買っとかなくちゃいけなかったんだっけ・・・
明日の休みに、しっかり確認したいと思います(^_^)v

さて。そんな今日の仕事帰り。
七日町の大通りでは、今年も「光のプロムナード」が始まりました(^_^)b
山形市役所前のバス停で撮ったんだけど、僕はこのあたりのイルミネーションが一番好きなんだよね♪
ほかのところはそもそも街路樹が小さいから、電飾をつけても正直ショボくて・・・(´Д`)
仙台みたいに木が大きいと見た目にもハデでいいんだけどねぇ〜。

でも、今年も無事にこうして点灯できたってことに感謝しなくちゃいけないんだよね!
ありがたや♪


posted by pitagora at 22:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月02日

七日町の街コン、nanaコン。

nanaコン♪

いよいよ11月。
七日町の街コン「nanaコン」が近づいてきました♪

僕にもご案内をもらったけど、残念ながらその日は都合がつかず・・・(T-T)
今まで街コンに興味はあっても、参加とまではいかないんだよね〜。

せっかくの街コン、どうせだったらにぎやかな方が楽しいじゃない!
参加できる方はぜひ七日町を盛り上げてくださいませ(^_^)b


posted by pitagora at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月25日

ハロウィンパレード♪

お、おばけ〜!ハロウィンパレード!

めっきり秋のような肌寒さを感じるようになってきた今日この頃。
駅前方面に出かけてきたとき、こんなディスプレイ&ポスターを見かけました。

ハロウィンパレード in 山形

以前、通称スズラン街のお店でRくんのランドセルを選んでいたときにたまたまこのご一行を見かけたことがあったんだけど、またそんな季節になったっていうことか。

そのときの子どもたちも結構楽しそうにしてたけど、子どもたちにとってはこういうイベントって楽しいもんだよね〜(゚▽゚*)ニパッ♪
ハロウィンって、子どもが大人から問答無用でお菓子を強奪する理不尽な風習かと思ったこともあったけど、大人になってオトナな考え方ができるようになると何となく理解できるようになってきたよ(^^ゞ

子どもたち、思い切って強奪してくれたまえヽ(^o^)丿


posted by pitagora at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月19日

雨の中のドリンクテーリング♪

いよいよスタート!

予告どおり、今日はドリンクテーリングで楽しんできましたψ(`∇´)ψ
毎度ながら、このときだけは七日町がいつになくにぎわいます♪

特に凄かったのは、DA・KA・RA。
お店の前に行列ができてたよ(◎-◎;)

DA・KA・RAも行ってみたかったけど、今日は若手同僚のチョイスに任せてみたので、いつもとはちょっとはちょっと違うセレクション(^^;
詳しくは明日に報告しま〜す!


posted by pitagora at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月18日

七日町一帯ドリンクテーリング!

今年も来たよ、ドリンクテーリング!

いよいよ明日となりました、七日町一帯ドリンクテーリング
最初は行こうかやめとこうかとすごく迷って、たまには休んでみようか・・・と心が定まりかけたところに友人から「チケット買って♪」のお誘い!
コレはやっぱり休んじゃイヤよ、って神様からのメッセージに違いない( ̄ー ̄)ニヤリ
神様のお告げに従って、明日もしっかり参加することにしました!

それにしてもいまだに夏本番のような暑さが続いてるよね〜(>_<)
明日は、回るお店のほとんどで冷たいビールを頼んでしまいそう♪

今回はどこか新規開拓できるかなぁ・・・
一緒に行くメンバーは若者中心だから、オジサンは後ろから黙ってついて行くことにします(^^ゞ

では明日、七日町でお会いしましょう!


posted by pitagora at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月13日

ら!

ラーメンスタンプラリー?

こんなポスターを見かけました!
とあるお方もブログにアップされてましたが、ようやく発見です♪

それにしても、あまり周知されてないんじゃ・・・


posted by pitagora at 23:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月21日

アフィニス 文翔館の煌めき

夏の煌めき

そろそろ日も落ちかかっていた夕刻、たまたま文翔館の前を通りかかったら青い巨大なオブジェが目に飛び込んできた!
そういえば、去年もちょうどアフィニスのころに、やっぱりこうしたオブジェが飾られたっけ・・・

明かりに集まる虫のように、僕もす〜っとこのオブジェに吸い寄せられていくと、ちょうどどこかのテレビ局も取材に来ていたところだったよ♪
僕もスマホで写真を撮ろうとしてたら、近くにいたかわいいコが話しかけてきた。

あ、新手の逆ナンっすか( ̄□ ̄;)!?

と思ったら、当然そんなコトがあるわけもなく・・・(^^ゞ
その子はこの作品の製作に関わった芸工大の学生さんで、この作品を見た人から質問などがあったときに説明したりするため交代でココに詰めてるんだって!
交代制とは言え、暑い中やみんなが家路に向かう中、ずっと立ち通しっていうのは辛いはず・・・
えらいっv(≧∇≦)v♪

その子に少し話を聞いてみたら、このオブジェはもう14日から設置してあって、アフィニスの開催期間である25日まで(正確には26日が撤去らしいけど)設置されてるんだって。
で、このオブジェはブラームスの音楽、特にその旋律をイメージしてつくられた物で、このオブジェの製作に携わった学生さんたちはみんなブラームスの音楽を聴いて、ちゃんとその音楽のイメージを膨らませてから作業に入ったんだってさw(゚o゚)w!!

さあ、この夏の煌めき・・・皆さんもぜひ見に来てみてはいかがですか(゚▽゚*)ニパッ♪


posted by pitagora at 21:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月20日

街なか宝探し「忍者芭蕉伝2」!

コレ、顔出して写真撮るヤツじゃないよね?

もうしばらく前になるけど、市役所の玄関のところにこんな展示がしてあったよ♪

街なか宝探し「忍者芭蕉伝2」

山形の市街地を舞台とした大がかりな宝探しゲーム♪
子どもならずとも、ちょっとやってみたくなっちゃうって人は絶対にいるはずだ!
・・・僕みたいに(^^ゞ

そもそも、僕が子どもたちと最初の宝探しにチャレンジしたのは2年前だから・・・
去年の「忍者芭蕉伝」(1)は参加せずに終わっちゃったってコトなんだろうねΣ( ̄ロ ̄lll)

RくんとKくんはすでにこのパンフレットというか、マップをゲットしてきてるから、あとは僕が連れて行ってあげるだけの状態なんだよね(^^;
だけどまだまだ暑さも厳しいし・・・

とりあえずこのイベント、10月まではやってるみたいだから・・・もうちょっとだけ涼しくなってから行ってみるか(゚▽゚*)ニパッ♪


posted by pitagora at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月10日

山形だし、だしますキャンペーン♪

だし奴♪

今日は飲み会の予定だったんだけど、調整がうまくつかず急遽キャンセル(>_<)
なので、きのう別口で誘われたんだけど断っていた飲み会に飛び入り参加して、七日町の味山海で軽く飲んできたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

遅れて席に乱入して、靴を脱ぎつつジョッキ生とだし奴を注文!
僕、だし奴が大好きなんだよね〜v(≧∇≦)v

ちなみに、山形ではいま「山形だし、だします。キャンペーン」を実施中。
山形ならではの郷土食である「だし」をもっと多くの人に味わってもらうべく、現在山形市内の一部飲食店では「だし」を使った料理をいつにも増して力を入れて提供してます!

暑い夏を乗り切るための先人の知恵が生かされた、山形のだし♪
県外の皆さんもぜひお試しくださ〜いψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 23:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月07日

花笠まつりとゆるキャラ♪

じゅっきー!これは誰だ?

花笠まつりには、たまにこうしたキャラクターも参加してます♪

はながたベニちゃんは探せなかったけど、ほかにもこんなキャラクターたちが踊りに参加してましたψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 22:38| Comment(3) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花笠まつりと南高生♪

おお、南高生!

僕の母校、山形南高校の生徒たちも参加してたんだね!
なかなか男っぽさが出ててよかったけど、僕としては個人的に、1名だけ赤いランドセルを背負って踊っていた生徒を讃えたい♪

男らしさと、アホらしさ。
これぞ南高(≧∀≦)♪


posted by pitagora at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山形花笠まつり

最終日、スタート!Rくんが大好きな自衛隊♪

最終日、やっぱり来ちゃいました・・・(^^ゞ


posted by pitagora at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月31日

べにばなブレンド珈琲。

山形のコーヒーになるか。

紅花の季節はもう過ぎてしまったけど、山形では咲き誇る花だけでなく、それ以外にもいろいろと紅花を楽しむことができるようです♪

いつも買いに行くコーヒー屋さんで、こんなモノを見つけたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

これぞ山形、べにばなブレンド珈琲

僕はコレを買わなかったから、どんな味・香りなのかもわからないんだよね。
好奇心旺盛なところが唯一の僕のセールスポイントなのに、そのまま見過ごして帰ってくるとは・・・今ごろになって軽く後悔(-_-;)

次にお店に行ったときは、ぜひとも狙ってみたいと思います!
ただ、残念なのは、使われている紅花が山形市ではなく河北町の物だったこと。
これが山形市の紅花だったら、紅花=山形市っていうイメージを持ってもらうのに、少なからず効果が期待できると思うんだけどなぁ〜(^^ゞ
山形市の紅花セールス戦略、何か新しいことできないかなぁ・・・


posted by pitagora at 22:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月19日

花笠まつり、50周年♪

50周年バージョン。

今年の花笠まつりは50周年という節目の年♪
アーチ飾りも50周年に合わせた特別仕様になっているようです(゚▽゚*)ニパッ♪


posted by pitagora at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月27日

富久路小径(ふくろこみち)


富久路小径。

七日町の山形銀行の隣にこんな道があったんだね!
ぜんぜん知らなかった〜♪

僕もまだまだ甘いな!


posted by pitagora at 23:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月29日

馬見ヶ崎川沿いの桜、満開(゚▽゚*)ニパッ♪

馬見ヶ崎川の桜。昨日はホント満開だったよv(≧∇≦)v
霞城公園はすごい人だったらしいけど、コッチは地元民がのんびり花見をしてました♪

馬見ヶ崎の桜、満開です♪.JPG

まさしく満開♪.JPG



posted by pitagora at 00:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月02日

ここにも山形限定品♪


ルピシアでの山形。

この前七日町のルピシアに行ったときに、ふと目についたのがコレ(゚▽゚*)ニパッ♪
山形限定のフレーバーティー。
「花笠」と「だだちゃ」・・・ それぞれ、一体どんなお茶なんだろう?

だだちゃは、やっぱりだだちゃ豆の香りなのか?
じゃあ、花笠っていうのは・・・?

いずれにしても、山形の名がついている物は気になるよね〜(^^;

それにも増して、いま気になっていること・・・
それは、この写真を撮ったときはちょうどスマホを手に持っていたときで、思わずお店の人にも断らずに撮っちゃったんだよね・・・
これって、やっぱり盗撮になっちゃうのかな(-_-;)!?

お店の方! 勝手に撮ってゴメンナサーイm(_ _)m


posted by pitagora at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月31日

さくらんぼコン!


さくらんぼコンって・・・

そのうちネタが尽きたらアップしようと思ってとっておいた画像なんだけど、のんびりしてたら新聞にでかでかと載っちゃってたね(^^;

だいぶ前に職場の同僚から街コンについて教えてもらって、そのときに山形でも3月にやるらしいっていうことは聞いてたんだよ。
で、七日町をぶらぶら歩いてたらこのポスターを見かけて、そのうちブログのネタにしようと撮っておいたというワケ♪

それにしても、この「さくらんぼコン」を企画したのが東京にいる女性だっていうことには驚いたね!
てっきり地元の商工会議所か何かだと思ってたから、ホントに意外だったよ。
山形県出身で、まだ20代の女性が東京にいながら山形でのイベントをプロデュースしちゃうんだもん、すごいよねヽ(^0^)ノ
成功のカギは、何かしたいっていうその思いをとれだけ具現化できるように努力するかって言うことなんだろうね。
僕もしっかりと胸に刻んでおきたいと思います!


posted by pitagora at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。