2013年05月20日

お土産、もらっちゃった(^_^)v

出雲大社参拝みやげ♪

今日は土曜に飲みに行ってきたお店のことを書こうと思ってたんだけど、画像がいっぱいあるからまたあらためて、明日にでもゆっくり書くことにしま〜す(^^ゞ

僕の実家の両親が、鳥取砂丘〜出雲大社〜安芸の宮島〜倉敷美観地区とまわってきたそうで、そのおみやげをもらっちゃいました♪
僕もいずれの場所も訪問したことはあるけど、そのすべてがお仕事(^^ゞ
特に倉敷なんか、美観地区の前を通りながらも時間がなくて素通り(T-T)
自分の調整力不足とはいえ悔しかったなぁ〜。
次回はプライベートでゆっくり行きたいけど・・・行けるかな(-_-;)?

今回もらったおみやげの中で、特に異彩を放っているのがこの巨大な「カープかつ」。
子どもたちへのおみやげに人気があるって聞いたから・・・って言ってたけど、一体どっから聞いた情報なんだろう?

ま、確かにウケてたけどね(^_^)b


posted by pitagora at 23:56| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月14日

純米吟醸、Ikeda 枯淡。

Ikeda、再び♪

またまた買ってきちゃいました。
池田屋酒店さんのオリジナル酒、今年限定の「Ikeda」
前回は純米酒だったけど、今回は純米吟醸酒♪
ちなみに、純米吟醸になると「枯淡」って名がつくんだね。
調べてみたら、あっさりしていてしつこくない、とか、練れて淡々とした中にも深みがある、という様を言うらしい。
なるほどね。このお酒のタイプが何となく想像できそうψ(`∇´)ψ
限定生産のこのお酒、生酒と火入れがあるんだけど、生酒のタイプはもうお店の冷蔵庫に入ってるものだけなんだって!
間に合ってよかったv(≧∇≦)v

今日もけっこう暑かったから、お風呂上りに軽くサンビー(第3のビール)をママと二人で飲んで、サッパリとしたところでこのIkedaに移行してみようかな♪
ママは今日、このIkedaを飲むのを楽しみに一日過ごしてたっていうぐらいだから、早くお風呂に入って乾杯しなくちゃ!

それでは、さっそくお風呂に行ってきまーすv(≧∇≦)v♪


posted by pitagora at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月12日

楽しみにしてた山菜♪

20130512111916.jpg

今日は友人が、山に入って採ってきたコシアブラをわざわざ持ってきてくれたよ。
それも、たーくさん( ´艸`)

この前からずっと山菜の天ぷらが食べたくて仕方なかったところに、ちょうどいいタイミングでおすそ分けをいただいちゃったんだよね(^^ゞ
おかげで、コシアブラの天ぷら、お浸し、炊き込みご飯と・・・春の味覚をすっかり堪能させてもらいました♪

本当にありがとう! ごちそうさまでしたm(_ _)m


posted by pitagora at 23:35| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月09日

マルマス米鶴。

マルマス。

マルマス米鶴、限定純米吟醸(青)

実はコレ、今飲んでる三十六人衆の前に飲んでたお酒(^^;
飲みやすくてスルスルと飲んでしまったために、ココにアップする暇もなく次のお酒に移っちゃったんだよね。
つまり、美味しかったっていうこと(^_^)v

この米鶴だけど、見たときに何となくいつもと違った感じがあったんだよね。
それがラベルに大きく書いてある○と□、マルマスのマーク。
もとさかやのご主人に「このマルマスって、前からありました?」って聞いてみたら、やっぱり新しくできたものなんだってw(゚o゚)w!!

裏のラベルを見ると、マルマスとは米鶴創業家の屋号で、「マルマス米鶴」は豊かな食文化を演出するために奉仕・貢献することを約束した酒販店仲間と共に日本酒の美味しさを伝える、とある。
なるほど、そんな心意気が詰まったお酒がこのマルマス米鶴なのね( ´艸`)

お酒ってその人の好みによって評価が大きく分かれるものだけど、こうした志には敬意を払いたいよね。
そんなワケでついつい飲んでしまったと。
そういうことにしておこうψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 22:28| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月06日

25周年の特別な「Ikeda」。

昨日、なぜ夜にブログの更新ができなかったかというと、昼からのお楽しみのせい(^^ゞ
子どものお友達ご家族と、近くの公園に集まって遊んできたんだよね♪
当然ながら、子どもたちは元気よく鬼ごっこをしたりサッカーをしたりと、思う存分楽しんで過ごしてくれたワケよ。
で、大人はというとやっぱり飲み物がほしくなるワケで・・・
ちょっとした食べ物(ってゆーか、ツマミ?)と思い思いの飲み物を持って集まったんだよね♪
わが家が持っていったのはコレ。

純米酒 Ikeda.jpg実は秀鳳。.jpg

たまに買いにいく「池田屋酒店」さんが、自社ブランドとしてつくっている「池田」
先日、ウチのママが今回ご一緒した奥さんにその話をしたら、ぜひ飲んでみたいってコトになって、今回いい機会だからと思って買ってきたんだよ。

そしたら、たまたま今年の「池田」は25周年記念の特別バージョンで、ラベルも特別だし、瓶も違ってたんだよね。
お店のご主人によると、今年のお酒は最初ちょっと味が乗ってなかったんであえて少し寝かせておいたところ、すごく味がよくなったと。なかなかいい出来に仕上がったってコトだったんだよ。
種類としては純米酒と純米吟醸があったんだけど、今回は純米酒を購入。
純米酒ったって、酒米は美山錦で火入れしてない生原酒、しかも袋吊りの中取りだよ♪
飲んでみた感じは、いかにも日本酒!って感じのインパクトがあるね。
僕の好みからいえばもう少し酸味を抑えた方が好みなんだけど、ママはそれがいいんだって。

でもね。
ほかのお家からは、なんと磯自慢の一升瓶や長野の美味しい白ワインなんかがサラッと提供されて・・・明らかに勝負になりませんがな〜(-_-;)
磯自慢のスッキリとしたキレのある飲み口を経験した後にこのIkedaが来ると、ちょっと無骨な感じがあるな〜(^^;
でも吟醸じゃなく、「純米酒」だしψ(`∇´)ψ

おかげさまで、楽しく会話をしながら美味しいお酒も勧めていただいて、磯自慢を飲み、ワインを飲み、そして思い出したときにIkedaもね(^^ゞ
気づかないうちに、けっこうごちそうになってたんだろうなぁ〜。
昼酒が五臓六腑に染みわたり、家に帰ってヘロヘロになってたのでした(^^ゞ

ちなみに、子どもたちには秋田で買ってきたオモシロみやげ♪

ババヘラMilky。.jpg

さすがにババヘラアイスは買って来れなかったから、ババヘラミルキーでウケを狙ってみたよ( ̄ー ̄)ニヤリ
美味しかったのかどうかは・・・ 酔ってて聞くのも忘れてたw(゚o゚)w!!


posted by pitagora at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月02日

旨いぞ、三十六人衆!


限定品の三十六人衆。

やっと連休後半スタート♪
でもそのど真ん中が出勤だったりするんだけどね(ノД`)
まぁそれはソレとして・・・ホントは今日も飲みに行く予定だったんだけど、諸般の事情により急に延期。でも今日は急な仕事で帰れなくなっちゃったから、延期になってくれて逆によかったよ(^^ゞ

そんなワケで、飲みに行けなくなった分、家で新しいお酒の口開けです(≧∀≦)♪

限定品生詰、純米吟醸・三十六人衆

この三十六人衆は、前に買って飲んだらかなり美味しくってそれ以来密かにお気に入りになっているお酒なんだよね♪
山田錦50%精米の純米大吟醸を6、美山錦55%精米の純米吟醸を4の割合でブレンドしたお酒なんだって(゚▽゚*)ニパッ♪
口を開けたときの香りもかなりイイ感じ(≧∀≦)

飲みながらママと話になったんだけど、やっぱり山形のお酒はレベルが高いね!
こんな美味しいお酒がこんなリーズナブルに手に入るんだもんなぁ〜♪
山形に生まれてよかったよ( ´艸`)


posted by pitagora at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月30日

ほんてん!黒いどら

まだ桜が咲き始めのころ、みんなで車に乗ってたときに僕がもうちょっとドライブしたくって、「どっか行きたいトコロとか、何か用事はないの?」なんて聞いたんだよね。
そしたらママが「上山にあるお菓子屋さんで気になってるところがある」と。
よし!ってんで、とにかく南に車を走らせましたよψ(`∇´)ψ

何のお菓子が気になっていたかというと、知り合いの方から教えてもらっていた「黒いどら焼き」。メールで「いただき物で食べたら美味しかった」って情報をもらってたんだって。
女性同士って、こうやって美味しいモノの情報を交換してるんだね(^^ゞ

何とかお店も探し当て、買ってきたのがコチラ。

ほんてん!黒いどら.jpg「黒いどら」はこんな感じ。.jpg

「ほんてん!黒いどら」って商品名なんだけど、いかにも山形弁から取った名前だよね。
お店に入って見てみたら、ほかにも山形らしいというか、楽しいネーミングのお菓子がいくつもあったよ(゚▽゚*)ニパッ♪
こちらのお店は上山駅の西口からすぐ近くにある「だんご本舗 たかはし」さん。
その名のとおり団子やお餅もあって、とても美味しそうだったよ♪
でもさらに驚いたのは、お菓子屋さんなのに蕎麦やうどんまで出しちゃってるトコロw(゚o゚)w!!
お菓子でお茶、ってだけじゃなく、軽くごはんまでイケちゃうこの懐の広さ。
だんご本舗 たかはし.jpg
上山に遊びにきたときにはまた寄ってみたいと思います♪




だんご本舗 たかはし
 上山市矢来2−1−41
 023−672−3357
 定休:無休



posted by pitagora at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月17日

上喜元のからい酒。

20130417115218.jpg

今日もさりげなく居残り。
さすがに最近は疲れが残ってきて、ムリがきかない歳になったことを実感(-_-;)
でも、やっとお風呂に入ってサッパリしました(^_^)v

サッパリしたところで、今日のお飲み物は・・・
上喜元の特別純米「からくち」。なんとプラス12度という辛口なお酒だよ(≧∀≦)♪

日ごろ辛口な批評は勘弁してもらっている僕だけど、飲む方は別なのだ(^^ゞ
では、今夜も少々夜更かしいたします( ´艸`)


posted by pitagora at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月10日

白露垂珠、どらごん。

なぜに、どらごん?

今日も子どもたちが寝静まってからの帰宅。
つまらないのぅ・・・(-_-;)
前の職場はいつも定時で帰れてたけど、そのありがたさを今しみじみと感じてます。

もう疲れて今すぐにでも寝ちゃいたいけど、その前に今日の一杯♪
今回は、無濾過清酒「白露垂珠」の活性微発泡・どらごん。
またも濁りですよ(^^;

濁りというか、澱がけっこう粗くってイメージとしてはどぶろくみたいだね。
ちょっと酸味を感じるこのどらごん。なかなか飲みごたえのあるお酒ですよ♪

今日はもうサッサと飲んで、ぐっすり寝るぞ〜(^_^)ノ


posted by pitagora at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月02日

今夜も鍋島!

オレンジの鍋島。

新年度の当初はさすがにあわただしいですね〜(+_+)
今日も帰りが遅くなっちゃいました。
でも今夜はのんびり自転車で帰ってきたんだけど、春のにおいが感じられたよ♪

匂いって、けっこう印象深く残るじゃない?
寒い冬の匂いとか、雨の日の匂い、山に登ったときの草木の匂い・・・
さらには旅先で思い出に残っている匂いとか。
今日は僕にとっては「あ〜、春になったんだなぁ〜♪」って感じがする匂いだったんだよ(^o^)

そんな春の夜、仕事で疲れた体を休めるのはやっぱり美味しいお酒♪
今回は、安心して買ってこれるお気に入りのお酒、鍋島です!
今までも何回か買ってるけど、ホントいつも満足できる美味しさで間違いナシ(^_^)v
鍋島といってもいろんな銘柄があるけど、コレは純米吟醸、中汲み無ろ過。
フルーティーな香りが完璧に僕の好みなんだよね〜(^^ゞ

よし、これで明日の活力がわいてきたぜぃo( ̄^ ̄)o


posted by pitagora at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月01日

かめ口一番と、山間のにごり♪

かめ口一番と、山間のにごり♪

実はコレ、もうだいぶ前に買ってきてたお酒なんだよね。
新発田に行ったときに買ってきた「〆張鶴」よりも前・・・というか、この2本がなくなっちゃったから新発田でついお酒を買っちゃったと言うか(^^ゞ

1本は「越の白鳥」ブランドの「かめ口一番」。
かなり「日本酒!」って感じがガツンと来る、インパクトの強いお酒。
でもフルーティーな吟醸香を愛する僕にはちょっと強すぎ(^^;
アルコール度数も19.9度。日本酒好きなのんべえの方にはお薦めします♪

で、もう1本が、同じ蔵元の人気酒「山間」のにごり。
にごり酒が好きなママと、このブルーの瓶とラベルが気に入った僕の思惑が一致し、思わず手に取っちゃったんだよね(゚▽゚*)ニパッ♪

にごりが沈殿してこのとおり。.jpgご注意。.JPG

かめ口一番を先に開けて、その間「山間」は冷蔵庫に眠らせておいたんだけど、買ってきたときとこのときではにごりの沈殿具合が違うでしょ♪
けっこう沈んでもこんなに「おり」があるってスゴイよね!
背面のラベルには、生原酒だけに「開栓には十分ご注意ください」の文字が。
コレはもしかして・・・ ちょっと怖いんじゃない(-_-;)?

噴いた!.jpg

ほらぁー! やっぱり( ̄□ ̄;)!!

キャップを捻ったとたん、ブシュウウ〜って泡が吹き出してきたんだよ!
もう慌ててスマホで撮ってみたけど、ご覧のとおりピンボケ。
だって、かなりアセってたんだもーん( ̄ー ̄;)

かなり濃い発泡にごり。.jpgけっこう噴き出しちゃったんだけど、それは抜かりなく下に置いていた器でキャッチ♪
もっきりみたいに飲んでみたんだけど、ビールの泡だけ飲んでもぜんぜん美味しくないように、これもやっぱり美味しくなかった。
お猪口についでみると、微・・・と言っていいか迷うぐらい、発泡してたね(^^;
飲み口はかなり濃厚。
にごり好きなお方に、ぜひ一度は飲んでみていただきたいお酒です♪




posted by pitagora at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月29日

〆張鶴と、王紋。

20130328113355.jpg

わが家では、新潟のお酒というと真っ先に思い浮かぶのが「〆張鶴」
かつて僕が新潟に出張に行ったときに、たまたまお土産に買ってきたのがこの〆張鶴のナニかだったんだけど、ママがそのときにすごく美味しいって喜んでくれたんだよね♪
当時は僕もまだ飲めなかったから、きっと美味しいんだろうなぁ・・・って思ってたんだよ。
なもんで、今日も〆張鶴の純米吟醸「純」を買ってきたよ(^_^)b

早速いま飲んでみてるけど、ちょっと冷やした程度で飲んでみたところ、吟醸香はあまり立ってこないんだね。普通の純米酒といった印象。
喉に残る甘さもほどほどで、米の味自体はそんなに前面には出ていなくって、まろやかな飲みやすさが感じられたよ♪
どんな料理に合わせても邪魔しない感じで、ついつい杯が進んじゃうお酒です(^^ゞ

それともう一つ、「王紋」
新発田に行くまでの酒屋さんやお店とかにたくさん看板が上がってたんで、ママと「コレ聞いたことないよね〜?」って言いながらチェックしてたんだよね(^^;
でも・・・いきなり一升瓶じゃ外しちゃったときがコワいじゃない。
なので今日は「中身は旧一級酒レベルの銘柄です。」というワンカップをお試し用に購入♪
さて、コチラはどんな感じなんでしょう( ´艸`)


posted by pitagora at 00:01| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月12日

くまモン!

くまモンだっ!

今日は、もと職場の上司の送別会。
頼りになる上司がいなくなるのは残念だけど、今までいろいろ教えていただいた分、今度は僕たちがその教えを後輩たちに伝えていく番になったっていうことなんだろうな・・・。
大先輩から教えていただいたことは、しっかり受け継いでいきたいと思います♪

と、こんなまじめな話から一気にくだけた話になっちゃうけど、その送別会から帰ってきたら、テーブルにこんなモノが・・・
なんと、くまモンのお菓子(゚▽゚*)ニパッ♪

かわいいねぇ〜( ´艸`)
我らがベニちゃんも頑張ってるけど、くまモンはさすがというか・・・あっぱれです。
グッズの売上げも300億円とか? 一体どんだけ稼ぐんだよ(^^;


posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月28日

無ろ過にごりワイン。

20130228112834.jpg

ジュースです!

これは危険なんじゃないか〜Σ( ̄ロ ̄lll)
「極甘口」というとおり、ホントに甘ーい!

このワインはいただきモノだったんだけど、日本酒ばっかりじゃ飽きるかと思って先日ありがたくごちそうになったんだよね♪
アルコール度数もちょっと低めだったんで、グビグビ飲めるタイプかなぁと思ってはいたんだけど・・・

コレ、とーっても美味しいのヨ( ´艸`)

ちょっとトロッとした飲み口に感じるほど、甘みが強いんだよね。「ネクター」を知ってる人ならアレを想像してもらえれば近いんじゃないかな♪
あまりお酒が得意じゃない、なんて人がコレ飲んだら絶対グイグイ飲んじゃって危険な結果を招きそうな気がするよ(^^ゞ

そんな不安を感じちゃうような、飲み口のいいワインでした。
ごちそうさまでした〜ψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月26日

鳳凰美田、初しぼり。

鳳凰美田、初しぼり

今日も残業。
仕事が次から次へとやってくるよ(-_-;)

疲れもたまってきちゃうし、やっぱりこんなときには一杯やりたくなっちゃうよね(^^ゞ
今までのお酒もちょうどなくなっちゃってたんで、ママがまた新しいお酒を買ってきてくれました♪

鳳凰美田、初しぼり 純米吟醸酒。

ママのお好み、生酒だよ( ´艸`)
飲んでみた感じは、昨日までの三十六人衆がスッキリした飲み口だったコトもあって、今回のお酒はなおさら濃い〜味に感じちゃうよ(^^;

鳳凰美田、酔っぱらいすぎないようにチビチビといただきたいと思います(^_^)b


posted by pitagora at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月24日

今年も晩白柚、いただきました(≧∀≦)♪

こんなビッグサイズ。こーんなにたくさん!

いやっほうψ(`∇´)ψ

今年も八代の姉さんから晩白柚をいただきました〜v(≧∇≦)v♪
またまたこんなにたくさん!
子どもたちも大喜びだよ(゚▽゚*)ニパッ♪

この晩白柚たち、実際に届いたのは昨日だったんだよね。でも昨日は僕の実家に行くことにしてたんで、届いた晩白柚もそのまま玄関に置いて出かけちゃったんだよ。
それでね、感動したのは実家から家に帰って玄関を開けたとき!
ドアを開けたら晩白柚の爽やかな香りが一気に広がって、玄関の中がすごくいい香りでいっぱいになってたんだよψ(`∇´)ψ
晩白柚はしばらくもつから、玄関に飾って香りを楽しむのがオススメ、ってネットでは見てたんだけど、今回はそれを一番実感できたかも。ほんとイイよ♪

で、きのう子どもたちからは「今晩のデザートは晩白柚だよね!」ってかなり訴えられたんだけど、実家でグレープフルーツをたらふく食べて帰ってきちゃったんで昨日は却下!!
今晩のデザート・・・も待ちきれず、3時のおやつで食べちゃいましたψ(`∇´)ψ
4人で1個を食べると、もうかなりオナカいっぱい・・・

でも、食べた後にもさらに楽しめるのが晩白柚のいいところ♪
その厚い皮はお風呂に入れてさらに香りを楽しめるんだよv(≧∇≦)v
この晩白柚風呂は子どもたちも大好きで、いつもはお風呂に入るのもダラダラしてるくせに、今日ばかりは「僕が晩白柚をお風呂に入れる!」って走って行ったもんね(^^;
僕もその後入ったけど、やっぱりお風呂がいい香り〜♪
何だか、今年の晩白柚はいつも以上に香りが強いように感じるけど・・・

こんなに嬉しい晩白柚を毎年送ってくれる、八代市の姉さん。
本当に本当にありがとうございますm(_ _)m
今年も家族みんなで楽しませていただいてます!


posted by pitagora at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月21日

東京みやげ♪

今回の東京ミヤゲたち。

今回の東京出張は急に決まったこともあって、効率よく動くことができなかったなぁ〜。
空き時間をうまく使ってれば、もっと上手に自分のための時間が作れたのに・・・やっぱり何でも段取りが大事だね。
今回の出張は全く計画性がなかったのが敗因だ(>_<)

それに比べて、ママは出張が決まったと連絡したときからちゃーんとお土産の品定めをしていて、僕が出張の準備をしているときに「これ、お願いね♪」ってリストを差し出したんだよ。

子どもたちからは、スカイツリーの形をしたクッキーと西光亭のクッキー。
そしてママは、東京GranStaの酒屋さんで売っている平和酒造のゆず酒。
スカイツリーのクッキーはRくんのご希望なんだけど、西光亭の方はママが気に入って欲しがったものなんだよ。
確かに、こんなパッケージだったらウチの子どもたちはメロメロになっちゃうもんね(≧∀≦)♪

僕はこれを買うためだけにわざわざ新宿伊勢丹まで行ってきたワケけど、西口のホテルから新宿駅を突っ切って伊勢丹までってメンドクサーイ(>_<)
と、それはともかくこのクッキー、例えば同じクルミのクッキーでもパッケージのデザインがたっくさんあるんだねw(゚o゚)w!!
せっかくだから、なるべく可愛らしそうなデザインの物を買ってきましたよ(^_^)b
くるくるくる・・・っていうのが僕のお気に入り♪

しかし、ママはどこでこういうお菓子を調べてくるんだろう・・・
いつもながら、大したもんです(^^;


posted by pitagora at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月18日

三十六人衆、あらばしり。

20130218084942.jpg

今日はそれほど遅くならずに帰ってきました(^_^)v
帰ってから同僚にメールしたところ、すでに晩酌を始めているご様子。
ウチの晩酌は子どもたちを寝かせてからスタートするので、ようやくこれからといったところです♪

いま飲んでいるのは、土曜日にまたまた「もとさかや」さんで買ってきたモノ( ̄ー ̄)ニヤリ
気になるお酒はいくつかあったんだけど、その中で奥さんのオススメだったのがコチラ。
「純米大吟醸 三十六人衆 あらばしり」

堂々の純米大吟醸、酒米は山田錦で熱処理なし。
大吟醸らしい、華やかな香りがたまらないね(≧∀≦)
でもその甘い香りとはうらはらに、飲み口はとてもスッキリしてるんだよ。
これは文句なしに美味しいねv(≧∇≦)v♪

もとさかやの奥さんは、同じ三十六人衆の銘柄でも3000円を超すぐらいのモノが際立って味がいいって話をしてたんだけど、飲んでみて納得。
あらばしりとは思えない見事な美味しさでした(^_^)b


posted by pitagora at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月14日

ハッピーバレンタイン♪

手づくり♪

今日は日本全国、津々浦々までバレンタイン。
なんと幸せなことか、僕もチョコレートをいただくことができました(≧∀≦)♪

前の職場は女性陣が合同で男性陣に用意するのが伝統だったんだけど、今の職場はそういうしきたりは全くなし!
やりたきゃやる。やらなくても全然オッケー。
僕はそれでいいじゃないかと思うんだけど、それも歳をとったからなのかなぁ〜(-_-;)

さて。僕が今年いただいたチョコレートたちは、どれもわざわざ時間をかけて準備してくれたありがた〜いチョコレート♪
時間と、手間と、お金まで使ってココロを伝えていただきました( ´艸`)
そんな優しい彼女たちに深く感謝しつつ、今日ばかりはお酒ではなくコーヒーを飲みながら、美味しいチョコレートをいただこうと思っています♪

・・・でも、ふと気づけばもう23時なんだね〜。どうしよう(^^ゞ


posted by pitagora at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月06日

八仙、あらばしり

20130206095700.jpg

やっと今までのお酒がなくなり、早速きょうママがいつものもとさかやさんで次に飲むお酒を調達してきました(^_^)v

陸奥 八仙・銀ラベル、吟醸あらばしり生原酒です!
しかも、僕とママへの殺し文句である「限定」の文字♪
コレは買っちゃうナ( ´艸`)

ママはこの銀ラベルのデザインに目を奪われてつい手を伸ばしてしまったらしいんだけど、帰ってよく見てみたら・・・
あっ!醸造用アルコールが入ってる( ̄□ ̄;)!!
どうやら「生原酒」と「吟醸」の文字だけで純米吟醸と勘違いしたらしい(^^;

言い換えれば、それだけラベルのデザインがイイってことだよねw(≧∀≦)w
今回はママの負け〜(^^ゞ


posted by pitagora at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。