2013年05月03日

久保田城址、佐竹史料館にて。


佐竹史料館の展示室。.JPG

本日も日本百名城めぐり。
今年のGWで唯一のお出かけらしいお出かけです(^^ゞ

朝から秋田まで遠征してきて、ついに久保田城、制覇ですv(≧∇≦)v♪
早めに来たので駐車場も空いてたし、ラッキーでした。
ただ、思いのほか寒かったのは想定外・・・(>_<)
すぐに佐竹史料館に入り、お目当ての甲冑を眺めてます♪

史料館を出た後は、千秋公園をぐるっと回る形で御隅櫓へ。
公園はまだ桜も咲き始め。
山形に比べてだいぶ北になるんだなぁ〜って実感したよ。
もうちょっと好天が続いてれば最高のお花見になったのに・・・残念!

そして御隅櫓。.JPG



posted by pitagora at 11:51| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

寒いじゃないか!

20130503085658.jpg

今日は連休中唯一のお出かけ。
真室川を通過したときには道路脇にたっぷりの雪( ̄□ ̄;)!!

軽装で来ちゃったんだけど、大丈夫かな・・・(-_-;)


posted by pitagora at 08:59| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月28日

やってきました!新発田城。

新発田城〜♪

ようやく春らしくなってきたっていうことで、今日は家族でちょっとドライブ(^_^)b
ほどほどの距離で日帰りできるところを考えて、今日は百名城のひとつ、新発田城に来てみたよ♪

新発田城の櫓で有名なのが、三匹の鯱。
僕も初めて見たけど、その櫓のところまでは行けないし、写真を撮ろうにも本丸の内側からは木の枝なんかが邪魔してうまく撮れないんだよね〜(-_-;)

せっかくだったらもうちょっと考えてもらえるとありがたいんだけどね(^^ゞ


posted by pitagora at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まだまだ冬?

まだこんな。

ちょっとお出かけしてきてますが、峠のコンビニに寄ったら裏はこんな景色でした。
まだまだ雪が残っているけど、気温はそんなに低くない。
この雪もまもなく溶けるでしょう(^_^)v


posted by pitagora at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月02日

新宿のまっちゃんで九州の旨いもの♪

昨日は同僚と楽しく飲んできましたが、途中でなんと前職場の上司が偶然お店に入ってきて、カウンターで一緒に飲むことになったんだよ。カウンターって、なんかいい感じ♪
それにしてもフラッと入って気軽に飲めるお店って貴重だよね〜。
僕もそんな定宿を早く見つけなくては(^^ゞ

そういえば先日の東京出張の際、夕食というか一人で飲みに行ったんだけど、小心者の僕はなかなか一人でお店に入れずに新宿の街をぶらぶらとさまよってたんだよね。
そんな中でようやくよさそうなお店を発見して、入ってみたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

九州のうまかもん「新宿のまっちゃん」

たまたまカウンターが空いてたのでそこに着席、っと♪
ビールだとオナカいっぱいになっちゃうので、黒伊佐錦の水割りを注文。

イチ押しのレバテキ。.JPG

まずはお店のイチ押し、レバテキ。
これはマジメに美味しかったv(≧∇≦)v♪
「テキ」ってだけあって表面がタタキみたいに熱してあるんだけど、ニンニクと胡麻油でいただくと一口食べた瞬間に笑顔になります(^^ゞ

とり天のリベンジ達成!.JPG

そして、この日のお昼に食べ損なって悔しいと思っていた「とり天」♪
実を言うと、店頭でこの文字を見たから入ろうと思ったと言っても過言ではない( ̄ー ̄)ニヤリ
だって、お昼はすっかり「とり天初体験!」って気持ちになっちゃってたからね〜(^^;
この日のうちに食べられるんであれば、そりゃぜひにでも食べたかったんだよ♪
念願のとり天は、カラシをきかせてポン酢で・・・ うまいっψ(`∇´)ψ
芋焼酎も進んじゃうよ♪

もつ鍋!.JPG

そしていよいよ、もつ鍋も煮えました( ´艸`)
家でもママに「また楽天地のもつ鍋が食べたいなぁ〜」って言ってるんだけど、子どもたちが辛いものが食べられないからって理由でなかなか同意してくれないんだよね(-"-;)
だったら外で食べるしかないでしょ〜ψ(`∇´)ψ
それこそ子どもたちが食べられない、博多もつ鍋の「辛味噌」です♪
ん〜、満足! そして・・・満腹だぁ〜Σ( ̄ロ ̄lll)

これら料理3品と、焼酎の水割り2杯でもうホントに満腹(-_-;)
僕も食べられなくなったなぁ〜。
昔だったら、絶対にもつ鍋のシメにちゃんぽんも頼んでたと思うんだけど・・・

新宿のまっちゃん.JPGそれにしても、今回は一人旅だったから必然的にひとり飲みだったけど、普段でも気楽に一人で行っちゃうっていうのもいいかもね♪
今度、機会があれば冒険してみたいと思います!



新宿のまっちゃん
 新宿区歌舞伎町1−6−1 シロービル1F
 03−3200−0370



posted by pitagora at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月25日

ハングリー*ハングリー、初入店♪

「ナポカツ」って言うんだぜ。

昨日は吹雪の中、またも仙台へ。
かつて雪のために笹谷峠の宮城県側で通行止めになった苦い経験があるから、今回は関山峠を通って行ってみたよ。
その途中、今までずっと気になっていたお店があったんだけど、ついにそのお店にランチでお邪魔してみたよ(^_^)b

そのお店というのは、ハンバーグとパスタのお店「ハングリー*ハングリー」
これまでも前を通るたびに、道路沿いの看板に書かれた「ハンバーグ480円」って文字が気になって、ママとどんなお店なのかそのうち入ってみようって言ってたんだよ♪

そしてついに初入店!
中は結構広くて、夜は宴会なんかもやってるお店なんだね(゜ロ゜)!!
僕らが入ったときも満席で、かなり人気のお店みたい。
メニューを見ると、ハンバーグやナポリタンが美味しそうだったんだけど、ちょうどその2つをミックスさせた「ナポバーグ」と、釧路のスパカツをリスペクトしてつくったという新メニュー、「ナポカツ」が目に止まり、僕はナポカツを注文♪

熱々の鉄板に乗ってやってきた「ナポカツ」は、濃いめの味付けがされたナポリタンにカツが乗って、その上からミートソースがかけられてたよ( ̄ー ̄)ニヤリ
正直、ナポカツがテーブルに届いたときには「あれ?ちょっと少ないか・・・」って思ったんだけど、味が濃い分少なめでも満腹感を感じるって人が多いのかもね。
僕とママはそれにプラスしてコーヒーを注文。
なんとこのコーヒー、ランチに関係なく常時180円で飲めるんだねw(゚o゚)w!!

子ども連れにも、店内に小さい子の遊びスペースがあったり、お子さまランチがあったりという配慮があるし、ランチタイムが禁煙なのも嬉しいところ♪
今度はぜひRくんKくんを連れてまた食べに来てみたいと思いますψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月21日

やっぱりスカイツリー(^^;

20130221065135.jpg20130221070243.jpg

今回の出張は時間があるようでなく、ないようであり・・・
合い間にチラッとのぞいてきたのが「東京スカイツリー」。

錦糸町の駅を下りると、もうスカイツリーが眼前にそびえている感じ(゚▽゚*)ニパッ♪
案内では錦糸町から半蔵門線に乗り換えて押出駅まで行くことになってたんだけど、いつもの調子でブラブラと歩いてみたよ♪
下町情緒の残る裏通りを歩いてみるのもまた楽しいもんです(^_^)b

でも、スカイツリーは確かにでかいけど・・・
展望台はハナっから行く気がないし、さっと見てさっと帰って来ちゃった(^^ゞ

子どもたちから頼まれたスカイツリーのお土産は、ココじゃなく東京大丸で買わなくちゃいけない物だから、ココではまた別なモノを買ってきたよ(≧∀≦)♪


posted by pitagora at 19:03| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山形に帰ります。

20130221061850.jpg

あっという間の二日間。
今日はホテルでの朝食こそバイキングで満腹になったものの、お昼は缶詰め状態で、不本意ながら用意されてた冷たいお弁当(ノД`)
仕事が終わって、子どもたちとママから頼まれたお土産を買ったらあっという間に新幹線の時間が迫ってきた!

というわけで、今日の晩ご飯も超簡素。
東京駅地下のGranStaで買ってきた、いつもの点心盛り合わせとビール。
でも今回はオリオンビールの「いちばん桜」ってところがちょっと違うか(^_^)b


posted by pitagora at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日も快晴!

20130221074926.jpg

東京はなんていいところなんでしょう。
だって雪が降らないんだものw( ̄∇ ̄)w

ソレは極端だけど、今日も暖かい中で快調に過ごせそうです♪
さて、ホテルを何時に出ようか。


posted by pitagora at 07:54| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月20日

思い出の抜け道。

20130220071705.jpg

新宿で今晩のお食事どころを探索中、こんな所を発見!

吸い込まれるぅ〜(≧Д≦)


posted by pitagora at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

つばめKITCHEN。

20130220020312.jpg

20130220021231.jpg

東京に着いて、だいたい1時。
近くでご飯にしたかったから、丸の内オアゾに入ってみたよ。

最初は「若どり」っていうお店で、かつて大分に行ったときに食べ損ねていた鳥天の定食を狙ってみたんだけど、お店に入ったところで「鳥天定食だけ切れてしまいましたが・・・」と言われ、あえなく撤退(ノД`)

くそぅ・・・(-"-;) と思いつつも、その足で「つばめKITCHEN」へ♪
ランチタイムでちょっとお得になっていた、つばめ風ハンブルグをオーダー(^_^)v
さすがに料理が出てくるのも早いし、接客も申し分なし。
満足してお店を出てきました。

さて、行くか!


posted by pitagora at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京駅。

東京駅です。

なぜかワタクシ、いま東京におります(・_・;)

思ったより暖かくてよかった!

お昼ご飯も食べたので、これから移動します(^_^)b


posted by pitagora at 13:57| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月25日

名物、小田原どん♪

小田原城を歩いてちょっと小腹も減ってきた。
いよいよ昼食だけど、小田原まで来たんだしやっぱりご当地のモノを食べようかと(゚▽゚*)ニパッ♪

前回小田原に来たときには駅のところでカレーを食べたんだけど、今回もまた同じでは芸がないと思って、どうせだったらと名物の「小田原どん」を狙ってみたよ♪

小田原どんとはいっても特に決まった定義があるわけでもないようで、要は小田原らしい特産品を使った内容の丼ものであればイイってことみたいなんだよ。でも、そうだとしても内陸部の人間としてはどうしても新鮮な海の幸に憧れを感じちゃうんだよねぇ〜(^^;

そんなワケで、ネットで探して美味しそうだった「魚河岸 でん」に行ってみることにしたんだよ。
結局、そのお店の場所は前回のカレー屋さんからすぐ近くの場所だったけどね(^^;

ちょっと早めの昼食にしたんで、お店ではまだ先客ナシ。
ネットで見たこの店の小田原どんはまた別のものだったんだけど、メニューの中から思い切って豪華なものを頼んでみたよv(≧∇≦)v

海鮮丼。.jpg

これは僕が頼んだ「海鮮丼」。

宝石丼。.JPG

そしてこれが、ママが頼んだ「宝石丼」。

ちょっと贅沢しすぎちゃった感はあるけど、せっかくだし・・・ねぇ( ´艸`)

ご飯がちょっと・・・って感じはあったけど、メインは魚だし♪
美味しくいただいてきましたψ(`∇´)ψ

魚河岸 でん.JPG



魚河岸 でん
 小田原市栄町2−3−4
 0465−22−3341



posted by pitagora at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

来ました、小田原城!

ついにやって来ました、小田原です(゚▽゚*)ニパッ♪
東京は品川から、東海道本線に乗って約1時間10分ほど。
人生初のグリーン車で、品川のエキュートで買ってきた美味しそうなパンをのんびり食べながらの移動時間。グリーンっていいなぁ〜。
やっぱり新幹線のグリーンにさらに憧れちゃうよv(≧∇≦)v

さて、小田原城は小田原の駅から徒歩で約10分ほど。
グーグルマップでルートを見ると、最短ルートは線路に沿った道を南下して旭丘高校の方から入る道なんだけど、実際にはお堀端通りを進んで「馬出(うまだし)門」から入るのが正解♪
お堀が見えると同時に、いよいよ小田原城への入城が始まりますψ(`∇´)ψ

馬出門。.JPG

平成21年に復元された「馬出(うまだし)門」。
それまではすぐ手前の「学橋」っていう朱塗りの橋からしか入れなかったんだけど、この門が復元されてまた立派になったんだね♪

銅門、全景。.JPGこれが銅門。.JPG

ここが二の丸の正門に当たるらしいんだけど、左が全景。
まずは手前の高麗門を入り、そこから左に90度曲がって「銅(あかがね)門」があります。
銅門はその名が示すとおり、扉に銅板が使われているんだよ。日の光にまぶしく輝いてたね♪

常盤木門。.JPG

そして、今は水堀ではなくなってしまったけど、本丸の堀跡に架かる橋を渡ったところにあるのが本丸正門、「常盤木(ときわぎ)門」。
市のホームページによると、「門の傍らには往時から松が植えられており、また、松の木が常に緑色をたたえて何十年も生長することになぞらえ、小田原城が永久不変に繁栄することを願って、常盤木門と名付けられたといわれています」と。
この門をくぐると、いよいよ眼前に天守閣がそびえる姿を見ることができます!

小田原城。.JPG

来ましたー!こちらが、本日の目的地「小田原城天守閣」です♪
最初に駅の観光案内所で割引券をいただいていたので、ちょっとお得に入城できちゃうね( ̄ー ̄)ニヤリ
入城券を購入して受付に向かうと、そこには100名城のスタンプが設置してありました♪
昨日の江戸城に続き、これで100名城のスタンプ2つめをゲット〜v(≧∇≦)v

天守閣の中は資料館になっていて、残念ながら写真撮影は禁止(-_-;)
中には後北条家をはじめ、小田原城主ゆかりの物がいろいろと展示してあったんだけど、Rくんが喜んだのはやっぱり甲冑(゚▽゚*)ニパッ♪
思いのほか、昨日の国立博物館にあった甲冑をはるかにしのぐ数の甲冑が展示してあったんで大喜びだったね。ただ、日本刀はどれも刀身が黒ずんでいてあまり美しくはなかったな・・・

天守閣を堪能した後は、実際に甲冑の着付けを体験して写真を撮ったり、小田原城歴史見聞館でミニ上映を見たりして軽く小田原城の歴史にも触れることができて、Rくんはもうニコニコだったよ(≧∀≦)

小田原城、なかなかいいお城でした♪


posted by pitagora at 10:48| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東海道本線にて。

ちょっとドキドキ・・・

すでに車中で楽しく過ごしております(^_^)v

今日も子どもたちへの奉公のため、次の目的地である小田原へと移動中。
ちなみに、初めてのグリーン車が在来線という微妙な・・・いや、貴重な体験をしております♪

それにしても、昨日も今日もほぼ快晴!
さすがはスーパー晴れ男・Rくんの面目躍如です(≧∀≦)♪


posted by pitagora at 07:46| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月24日

クリスマスイブの夜。

静か〜に・・・

子どもたちは何とか寝てくれたので、あとはママと2人でゆっくりと。
今回は子どもたちのための企画なので、何だかクリスマスって感じも全然しないけどね〜(^^;

東京駅で買ってきた、スペインのドゥーシェ・シュバリエとかいうドライなワイン♪
となりでは興奮状態でなかなか眠れなかったKくんがやっと寝てくれたばかり。
ママと静かにカンパ〜イ・・・ (  ̄ー ̄)/C□☆□D\( ̄ー ̄ )

飲んだ感じ、確かにドライだね。
さっきママがお風呂に入っている間に缶ビールをグイグイ飲んじゃったから、このドライな感じがなおさら酔いを誘うんだよ。

コレ飲んだら、あとは明日のために寝てしまおう!


posted by pitagora at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

だって見えたんだもん。

バストショットぐらいか?

とりあえず、上野でスカイツリーが見えたんで撮ってみたりして・・・

だから何?ってショットですわ(^^ゞ


posted by pitagora at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

続きまして、国立科学博物館。

ティラノとの再会。

子どもたちの探求心はまだまだ尽きることがありません(^^;

東京国立博物館を堪能したあとは、おとなりの科学博物館へ。
Rくんは真っすぐ恐竜を見に、Kくんは真っすぐ虫たちを見に。
もう何度も来てるんで、自分たちの行きたいところがはっきりしてるから楽だね♪

そして最後は、お決まりのミュージアムショップで買って買って攻撃に遭う、と(^^;


posted by pitagora at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

次は東京国立博物館。

20121224011135.jpg

お城の次は・・・
東京国立博物館にやってきました(゚▽゚*)ニパッ♪

最近のRくんは、お城だけじゃなく甲冑も大好きなんだよね。
国立博物館には甲冑も展示してあると聞いたんで、さっそく来てみたよ♪

甲冑、その1。.JPG甲冑、その2。.JPG

ほかにもすばらしい物がたくさん展示してあったのに、Rくんはとにかく甲冑だけ。
それでいいのか?Rくん。

一方、Kくんは高円宮コレクションの根付を見てたいそう喜んでました(^^;


posted by pitagora at 13:03| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

江戸城、天守台。


江戸城の天守台。.JPG

東京に来た目的の一つが、この江戸城!
お城マニアのRくんはちゃーんと100名城のスタンプブックを持参して来たんだよね♪
この江戸城のスタンプもしっかりゲットして、立派な天守台を見てきたよ(^_^)b

天守台のところにあったかつての城内図を見ると、当時の江戸城の壮大さがうかがえるよ。
さすがは将軍・徳川家。スゴイなぁ〜( ̄□ ̄;)!!

百人番所。.JPG大番所。.JPG

江戸城、大手門。.JPG




posted by pitagora at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。