2013年04月30日

ほんてん!黒いどら

まだ桜が咲き始めのころ、みんなで車に乗ってたときに僕がもうちょっとドライブしたくって、「どっか行きたいトコロとか、何か用事はないの?」なんて聞いたんだよね。
そしたらママが「上山にあるお菓子屋さんで気になってるところがある」と。
よし!ってんで、とにかく南に車を走らせましたよψ(`∇´)ψ

何のお菓子が気になっていたかというと、知り合いの方から教えてもらっていた「黒いどら焼き」。メールで「いただき物で食べたら美味しかった」って情報をもらってたんだって。
女性同士って、こうやって美味しいモノの情報を交換してるんだね(^^ゞ

何とかお店も探し当て、買ってきたのがコチラ。

ほんてん!黒いどら.jpg「黒いどら」はこんな感じ。.jpg

「ほんてん!黒いどら」って商品名なんだけど、いかにも山形弁から取った名前だよね。
お店に入って見てみたら、ほかにも山形らしいというか、楽しいネーミングのお菓子がいくつもあったよ(゚▽゚*)ニパッ♪
こちらのお店は上山駅の西口からすぐ近くにある「だんご本舗 たかはし」さん。
その名のとおり団子やお餅もあって、とても美味しそうだったよ♪
でもさらに驚いたのは、お菓子屋さんなのに蕎麦やうどんまで出しちゃってるトコロw(゚o゚)w!!
お菓子でお茶、ってだけじゃなく、軽くごはんまでイケちゃうこの懐の広さ。
だんご本舗 たかはし.jpg
上山に遊びにきたときにはまた寄ってみたいと思います♪




だんご本舗 たかはし
 上山市矢来2−1−41
 023−672−3357
 定休:無休



posted by pitagora at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月29日

じゃらんじゃらんと御殿堰。

今日はRくんがお友だちと遊びに出かけていたので、Kくんがひとりで退屈・・・
公園にサッカーに連れ出されたりもしたんだけど、それでもなかなか飽き足らないので、一緒に七日町までサイクリングに出かけてみたよψ(`∇´)ψ

というのも、家で飲んでるコーヒーが切れてしまったので買出しに行かなくちゃいけないっていう理由もあったんだけどね(^^ゞ
まずはいつもお世話になっている「じゃらんじゃらん」さんへ♪

おやっさんのコーヒーが飲みたい!.jpg

ここでいつも思うんだけど、この仮面ライダーの「おやっさん」がやってた喫茶店のコーヒーをイメージしたブレンドがあるらしいんだけど、店頭にはないんだよね。
すっごく気になって、ぜひ飲んでみたいと思ってるんだけど・・・残念です(^^;

さて、無事にコーヒーも仕入れたことだし。
ナナ・ビーンズの1FでKくんも太鼓の達人なんかやっちゃったりしてね( ̄ー ̄)ニヤリ
さらに今日は自転車だから、駐車料金を心配する必要もナシψ(`∇´)ψ
というワケで、ちょっと御殿堰あたりまでぶらっと行ってみたよ♪

こどもの日と御殿堰.jpg

すると、こんな貼り紙が。
なになに? 人力車の乗車体験と、紙芝居劇場?
確かに御殿堰の両サイドの通りを使って、人力車がゆっくりと走ってたけど、これって無料で体験できるんだw(゚o゚)w!!
Kくん、どうする?
「え〜、どっちでもいいけど〜」とちょっとモジモジしてたけど、結果的には・・・パス。
前のお客さんが人力車を引く人夫さんの半被を着させてもらったりしてて、なかなか楽しくやっていたのでちょっと気にはなったんだけど、Kくんも僕と一緒で待てないんだよね〜(^^;

でも、御殿堰の雰囲気と、山形舞子に人力車。なかなかいいプロデュースだよね♪
今後がとっても楽しみだよv(≧∇≦)v♪
さてさて。こどもの日は毎年恒例の「はたらくクルマ」があるけれど、御殿堰も子どもを連れて楽しめそうです♪


posted by pitagora at 23:25| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月28日

アメヤで天ぷらそばの自動販売機に出会う!

今日は午後から仙台方面にチラッとお出かけ。
その途中、とある場所でハッとあるコトを思い出して車を停めたんだよ。

天ぷらそばの自動販売機。

懐かしの自動販売機。.jpg

ちょうど先週の土曜日、お昼に放送している「和風総本家」を家族で見ていたら、うどんの自動販売機の話題をやってたんだよね。当時この自動販売機がヒットしたのはいいけれど、たった8年で製造中止になってしまったということも伝えていたんだけど、それを見ながら天童市の国道48号線沿いにその自動販売機があるのを思い出したんだよw(゚o゚)w!!

どうしても気になってすぐにネットで調べてみたところ、この自動販売機はすでに東北ではここだけという貴重なモノになっているらしい。
僕が中学生のころなんかはカップヌードルの自動販売機だったり、ハンバーガーが熱々になって出てくる自動販売機だったり・・・今となっては確かに見ることのなくなった自動販売機だけど、よく通い詰めてたゲーセンなんかにもごくフツーにあったんだけどなぁ〜(-_-;)
仙台方面に向かう車中で子どもたちにもその話をしたら、僕が思った以上にガッツリ食いついてきて、車の中で「じーはんき!じーはんき!」って不思議なコールが飛び交ってたよ(^^;

27秒ですよ!.jpgただ、残念ながら今日は家でしっかりお昼ごはんを食べてから出てきたんで、この自販機の蕎麦を食べるにはちょっとキツかったんだよね〜(>_<)
子どもたちも興味津々だったんだけど、今回はおあずけ。
ぜひまた次回、ドキドキの27秒間を堪能してみたいと思いますψ(`∇´)ψ

ちなみにこの「天ぷらそばの自動販売機」は、国道48号沿い、天童市立山口小学校のお向かいにある「手づくり麺の店 アメヤ」さんのお隣にあります。
ってコトは、おそらく蕎麦はこのアメヤさんの物じゃないのかなぁ・・・

天ぷらそば 自販機コーナー.jpgとっても期待がふくらむところですが、実食はまたそのうちに(^^ゞ



天ぷらそば 自販機コーナー
 天童市山口1955−5(手づくり麺の店 アメヤ)
 営業:24時間




posted by pitagora at 23:16| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月27日

初訪問、「Salut 茶琉」さん♪

お茶したくなっちゃうね♪

美味しそうなパウンドケーキでしょ( ´艸`)
ちょっと前になっちゃうけど、新しいお店を発見して行ってきました♪

ネットで紹介されてて、お菓子メインだけどパンもつくってるって書いてあったんだよね。
パン好きなわが家がその情報を聞いてしまったら、行かないワケにいかないでしょ〜( ̄ー ̄)ニヤリ

こちらは、南小学校近くの「Salut 茶琉」さん。
3月半ばからオープンされてたそうだけど、全然告知をしてなかったという割には僕らがお邪魔したときも結構お客さんが入ってたよ。
最近はネットですぐに広まるもんね〜。さすがだ♪

そして肝心のパンはというと、こんな感じ。

あっちから.jpgこっちから.jpg

お菓子にしてもそうなんだけど、お店のオーナーさんは発酵バターにこだわっていて、この発酵バターの美味しさをみんなに知ってもらいたいっていう気持ちでパンやお菓子をつくっているんだとか。
僕は発酵バターっていうものがどんなものか知らなかったんだけど、食べてみると確かに普通のパンとは違った味わいがあるんだよ。今回は買わなかったんだけど、クロワッサンがお薦め、って言ってたんだよね。今度はぜひクロワッサンを味わってみようっとψ(`∇´)ψ

駐車場はお店の左隣に2台分あるんだけど、そこがいっぱいのときはすぐ近くに空き地になっている角地があって、そこにも停めてオッケーなんだって。
茶琉.jpgこだわりの発酵バターを使ったパン。
気になる方はぜひ行ってみてくださいね♪




Salut 茶琉(サリュー)
 山形市青田1−8−28
 023−664−1415
 営業:火・水・金・土 10:30〜18:00



 
posted by pitagora at 22:50| Comment(4) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月26日

ネギ味噌納豆ラーメン!

20130426115206.jpg

昨日はブログ更新をサボっちゃいました(^^ゞ
というのは、楽しい飲み会でアップしてる暇もなく、アッという間に午前2時になっちゃってたから(゜Д゜;)!?

そんなワケで、午前2時に食していたのがコチラ。
修ちゃんラーメンの「ネギ味噌納豆ラーメン」ですヽ(^o^)丿

山形は、さりげなく納豆を食べる文化が定着してる地域なんだよね♪
納豆汁に納豆餅、そして我らが郷土料理「ひっぱりうどん」。
納豆蕎麦はもちろん、ラーメンにも納豆を入れちゃうよ(^_^)b

ラーメンに納豆って、初めは「ムリ!」って思うと思うんだけど、食べてみると意外や意外、美味しいんだよ〜o(^o^)o
先入観を持たずに、ぜひお楽しみあれ♪


posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月24日

寂しい晩ごはん(T^T)

20130424103539.jpg

今日はホントは飲み会だったんだよ。
久しぶりに「真々」での飲み会だったんで楽しみにしてたんだけど、今日になって突然降ってわいたような仕事に対応しなきゃいけなくなって、その飲み会は否応なくキャンセル(ノД`)
夕方、僕が電話での対応に追われているときに参加メンバーは次々と会場へ・・・
電話しながら、内心「ちぇっ!」て言ってみたりしてね(^^;

そんなこんなで、退社したのは22時近く。
真々の美味しい料理で楽しい時間を過ごすはずが、途中のコンビニで買ってきたカレーとラーメン(-_-;)
寂しい晩ごはんだよ・・・

さらに追い打ちをかけるように、帰り道の途中で真々で飲んでた先輩とバッタリ遭遇Σ(゚д゚;)!!
いやぁ、酔ってたねぇ〜( ´艸`)
ともかく、まずはお疲れさまでした!


posted by pitagora at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月23日

霞城公園の桜。

大手門から。

4月23日。なんと今日は「ビールの日」なんだそうなw(゚o゚)w!!
明日から天気が悪くなるという予報もあって、ママとふたりで桜を眺めに行ってきたよ♪
山形市の桜はちょうど今が見頃。
今を逃して、明日からの雨でもし花が落ちちゃったら悔しいじゃない(^^;

霞城公園の大手門から見た桜は相変わらず見事だったけど、今年は曇り空だったこともあってかあまり迫力がなかったな・・・
かえってライトアップされた夜桜の方が見応えあるかもね(^_^)b

しだれ桜も揺れてます♪

公園内のしだれ桜もこれからが見頃♪
桜を見るのは今ですよ〜ヽ(^o^)丿


posted by pitagora at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月22日

料亭、千歳館での歓送迎会♪

スパークリング、いただきましたψ(`∇´)ψ

先週の金曜日は僕の係の歓送迎会だったんだけど、今回は送る人と迎える人に対する気持ちを、幹事さんが張り切って示してくれました(゚▽゚*)ニパッ♪
会場は、5人の係のくせに料亭。七日町の老舗「千歳館」さんです!
本当は併設のレストラン「山形美味いもの研究所 素仁庵」さんで考えてたんだけど、予約の話をしてみたところ若旦那さんが「本館をお取りしましょう♪」って言ってくれたんだよv(≧∇≦)v
僕はありがたいお言葉には遠慮なく甘える主義♪すっかりお世話になっちゃいました(^^ゞ

桜はこれから。.jpg

千歳館といったら、中庭の桜も見事だったはず!
と思って期待してたんだけど、最近の寒さで花はまだ微妙に早かった(>_<)
高い木の上の方は日当たりもいいから、2階での花見はよかったらしいんだけど、1階だとまだこんな感じだったよ。ただ、桜はなくてもいい眺めには変わりなし♪

さてさて。今回は予算にも制約があったのでかなりご苦労をおかけしてしまったんじゃないかと思うんだけど、出していただいたお料理はこんな感じ( ´艸`)

千歳館のお料理@.jpg

千歳館のお料理A.jpg千歳館のお料理B.jpg

千歳館のお料理C.jpg千歳館のお料理D.jpg

千歳館のお料理E.jpg千歳館のお料理F.jpg

どうよ!この美味しそうな料理たちψ(`∇´)ψ
最近特に思うんだけど、もう若くない僕なんかにとっては飲み会のときの料理ってそんなに量はいらないんだよね。その代わり、美味しいモノをちょっとずつ出していただきたい♪
そんな希望に見事にマッチしているのがこういう料理なんじゃないかと思うワケ(^-^)b
とはいえ、正直こんなにしっかり出してもらえるとは思わなかったんだよね。
だって・・・ 料理の予算は・・・ ムニャムニャムニャ( ̄ー ̄;)
しかもスパークリングワインほかの差し入れまでいただいちゃって・・・

千歳館.jpg若旦那! このたびは本当にありがとうございましたm(_ _)m
ぜひまたよろしくお願いしま〜す(笑)




日本料理 千歳館
 山形市七日町4−9−2
 023−622−2007
 定休:火曜



posted by pitagora at 23:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月21日

まさかの雪( ̄□ ̄)!!

20130421092115.jpg

確かに昨日からちょっと寒かった。
天気予報でも雪のマークが出てた。

・・・でも、こんな本気の雪って何よ!! (ノ`Д´)ノ ミ┴┴

今日は家族で花見に行ってみようと思ってたのに、道路までうっすらと積もってきちゃってどうしょうって感じ(-_-;)
さて、買い物に行かなきゃいけないんだけど・・・車は大丈夫だよねぇ?


posted by pitagora at 13:10| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月20日

今度はマチルダ!?

20130420105311.jpg

昨日は僕の所属する係での歓送迎会♪
でもその前日は、どうしてもやっつけたい仕事があって2時間しか寝てなかったんだよね(´Д`)
途中で寝ちゃうんじゃないかとすっごく不安だったんだけど、意外にも元気なまま楽しく飲んで帰って来れたよ♪

で、帰ってきたときにまたも発見したのが、この白っぽい薔薇!
「また買ってきたの!?」って聞いたら、「やっぱり欲しかったんだもん(^_^)v」って・・・
まぁ、安く入手できたって言うし、ママが好きなモノだから仕方ないか♪
今度のは「マチルダ」って品種らしいけど、これも気品がある感じでいいよね(゚▽゚*)ニパッ♪

今日はちょっと寒かったけど、もう少ししたら外に出そう。
今年はいろんな花が楽しめるといいな〜♪


posted by pitagora at 21:21| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月18日

ついにバラがやって来た♪


ガルテンツァーバァ84.JPG

仕事帰り、また雨に降られちゃったよ(>_<)
職場を出たときには大丈夫だと思ったんだけど、自宅に向かって進むほど雨粒が大きくなっていく感じで、自宅近くまで来たときにはけっこう濡れちゃったよ。
最近、職場を出るときには降ってないけど途中で降られちゃうってコトが多いなぁ・・・
これもすべて、何でもそのときの勢いで行っちゃう僕の性格ゆえなんだけどね(^^;

それはそうと。
家に帰ってみると、玄関に見慣れぬ植物があった。
・・・薔薇だw(゚o゚)w
前から薔薇を狙っていたママが、ついに買ってきたらしい。
鉢に刺さっている品種名を見てみたら・・・「ガルテンツァーバァ84」。
ガルテンツァーバァ? 84って(-_-;)?
よくわからないけど、結構丈も大きくって花は真紅。薔薇らしい薔薇だね♪

この薔薇は大きく育ってくれるかなぁ〜v(≧∇≦)v♪


posted by pitagora at 23:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月17日

上喜元のからい酒。

20130417115218.jpg

今日もさりげなく居残り。
さすがに最近は疲れが残ってきて、ムリがきかない歳になったことを実感(-_-;)
でも、やっとお風呂に入ってサッパリしました(^_^)v

サッパリしたところで、今日のお飲み物は・・・
上喜元の特別純米「からくち」。なんとプラス12度という辛口なお酒だよ(≧∀≦)♪

日ごろ辛口な批評は勘弁してもらっている僕だけど、飲む方は別なのだ(^^ゞ
では、今夜も少々夜更かしいたします( ´艸`)


posted by pitagora at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月16日

萬福臨、なくなってた!

20130416100234.jpg

先日、市役所となりのディスプレイが新しくなっているのに気づいたんだけど、それと同時にすぐそばのラーメン屋さん、萬福臨がなくなっているのにも気づいたんだよΣ(゚д゚;)!!
い、一体いつの間に閉店してたんだろう・・・(-_-;)
僕はお弁当だからそんなに食べにいくこともなかったけど、僕のまわりではけっこうファンがいたんたけどなぁ〜。
もしかして、どっかに移転したとか?

どなたか情報があればお知らせくださ〜い(≧∀≦)♪


posted by pitagora at 22:11| Comment(6) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月15日

最上義光、見参!

20130415110048.jpg

山形市役所となりの立体駐車場の壁面に設置してあるディスプレイ。
最近、展示してある内容が変更されたんだけど、現在は最上義光公没後400年記念イベントをはながたベニちゃんがお知らせしてます♪

以前の、山形の伝統工芸を紹介する写真とかもけっこう古くなってきてたし、やっぱりそろそろ更新時期だったんだろうね。
しかも、今年の最上義光公没後400年記念イベントに向けてちょうどいいPRになるし(^_^)b
なかなかよいのではないでしょうか(゚▽゚*)ニパッ♪

ただ、個人的には今までのディスプレイに知ってる人が紹介されていたので、ちょっと残念だったんだけどね・・・(^^ゞ


posted by pitagora at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月14日

はるばる来たぜ、健康の森公園♪

僕の影も。ドクターヘリ。

とってもいい天気の下、われわれ家族がサイクリングをしながら向かったのは、県立中央病院前の河川敷に広がる「健康の森公園」
いやぁ〜、はるばる来たねぇー♪
僕とママはともかく、小学校4年生と2年生にはかなりの長旅だったんじゃないかなぁ(^^ゞ
最近まではなかなか外遊びもできなかったから、今日は思い切って外に出かけてみようと思ったんだけど、ちょっと大冒険しすぎたか・・・(^^;

河川敷を全力で走り回って、河原の石で水切りして遊んだ後は裏に回ってドクターヘリを眺めてきたよ(^_^)v
そしてさらに、そこからまた北上していつもの「出羽園」で薔薇をチェック。
でも、自転車だから今日は買えないんだけどね(^^ゞ

子どもたちも今回のサイクリングはさすがにくたびれたようで、8時にはベッドに入ってすぐにぐっすり眠ってくれました( ´艸`)
僕も早めに寝なきゃいけないかな〜(^^;


posted by pitagora at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なかたち石。

こんなの知ってる?

今日は天気もよかったことだし、久しぶりに子どもたちとサイクリング(゚▽゚*)ニパッ♪
今回は危なくないルートを考えながらも、ちょっと遠出を計画してみたよ。

その途中、七日町・・・じゃなくて本町なのかな?
近江屋そば屋さんの向かいの神社みたいなところに立っていた「なかたち石」
物知りなママに聞いたら、これは江戸時代からある「氷人石」っていうモノで、迷子を探しているようなときにこの石に尋ね人の名を書いて貼っておく、あるいはまた誰か預かっている子の情報をこの石に貼っておくことで、人探しの情報掲示板みたいにしていたんだとか。
へぇ〜φ(.. )
なるほど、確かに一方には「たつぬる方」、その反対側には「をしへる方」って書いてある!
「なかたち石」って、仲を断つんじゃなくて、仲立ちしてくれる石なのね(^^ゞ
昔もそんなことに使われる石があったんだ・・・
てゆーか、ちゃんとそういうシステムができてたってコトがスゴいよね!
またちょっとおもしろいモノを見つけちゃったよ(^_^)b

ただね、Google mapで見たらこの神社、「大日如来」ってしか書いてなかったんだけど・・・ココって神社じゃなくてお寺なの?
ちゃんと鳥居もあったような気がするけど・・・(-_-;)?

なんだか、さらに興味がわいてきたpitagoraなのでした(^^ゞ


posted by pitagora at 21:42| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月13日

梅は咲いたぞ♪

やっと花を咲かせました♪もう100歳以上。

実家の梅が、いよいよ花を開かせましたo(^o^)o
満開はまだ少し先だけど、これから暖かい日が続けば一気に満開になるだろうね♪

実家の僕の部屋は2階にあって、窓からちょうどこの梅が見えるんだよね。
この時期は窓から満開の梅が楽しめたんだけど、別居しているとなかなかちょうどいいタイミングで満開の梅を見ることができないのが悔しいんだよ(>_<)

昔はもっと枝ぶりもよかったんだけど、実家を建て替えたときにこの梅も場所を移動して植え替えたんだよね。
そのときにだいぶ枝を詰めたのと、やっぱり樹勢も衰えてきてるのかなかなか昔みたいに元気になってくれなくって・・・
小さい頃からずっと見てきたわが家の梅。
このまま弱っちゃうんじゃなく、何としてもまた立派な姿を見せて欲しいところです!


posted by pitagora at 22:58| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月12日

抜け殻。

あっ!誰か倒れてる!

今日はママがちょっとしたお仕事に出かけているので、何としてでも僕が早く帰って子どもたちとお留守番しなくちゃいけなかったんだよ。
でも、そのおかげで久しぶりにほぼ定時で帰ったんで、今日は子どもたちとゆっくり遊んだり話したりすることができたよ♪

ママが準備してくれていったご飯を食べて、さぁお風呂に入ろうというときのこと。

Rくんが、自分の脱いだ服を丁寧に床に置いて、さらにジーンズや靴下までもキレイに並べて何かやってるんだよね・・・
そして、「ほら、僕の抜け殻( ̄ー ̄)ニヤリ 」だって(≧∀≦)♪

しかも、あとから部屋にやってきたKくんまでも、ダダッとこの「抜け殻」に駆け寄って、
「R! 倒れてるの? 大丈夫!? 」
とか言ってカンペキにこの状況にノっちゃってるし(^^;

早く帰ってきたおかげで、4年生の兄はともかく、2年生の弟の笑いの素質を垣間見ることができました(^_^)v


posted by pitagora at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月11日

またまた小柳。

ハツ、とり、レバー!飲んだ〆にサイコー♪

今日も行っちゃいました・・・(^^ゞ
とあるお方からのお誘いを受け、是も非もなく出席することになりました。

お店はまたまた、駅前の小柳さんですψ(`∇´)ψ
いつもながら混んでるよね〜。僕たちが飲んでる間にも何人も「ゴメンナサイ、いっぱいです」って断られてたもん。
予約していかないと入れないよね(^^;

前回お邪魔したときには、焼き鳥に煮込みと肉ばっかり食べちゃって最後にはオナカいっぱいで辛かったんだよ。
だから今回は、もろきゅうを頼んだり煮込みはパスしたりしてオナカを調整。
そうして最後に、久しぶりの肉中華を食べて帰ってきたのさ(^_^)b

突然の飲み会になっちゃったけど、最近すごく忙しくて気持ちがザワザワしてたから、コレもいい気分転換になったかな(^_^)v


posted by pitagora at 23:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月10日

白露垂珠、どらごん。

なぜに、どらごん?

今日も子どもたちが寝静まってからの帰宅。
つまらないのぅ・・・(-_-;)
前の職場はいつも定時で帰れてたけど、そのありがたさを今しみじみと感じてます。

もう疲れて今すぐにでも寝ちゃいたいけど、その前に今日の一杯♪
今回は、無濾過清酒「白露垂珠」の活性微発泡・どらごん。
またも濁りですよ(^^;

濁りというか、澱がけっこう粗くってイメージとしてはどぶろくみたいだね。
ちょっと酸味を感じるこのどらごん。なかなか飲みごたえのあるお酒ですよ♪

今日はもうサッサと飲んで、ぐっすり寝るぞ〜(^_^)ノ


posted by pitagora at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。