2013年02月28日

無ろ過にごりワイン。

20130228112834.jpg

ジュースです!

これは危険なんじゃないか〜Σ( ̄ロ ̄lll)
「極甘口」というとおり、ホントに甘ーい!

このワインはいただきモノだったんだけど、日本酒ばっかりじゃ飽きるかと思って先日ありがたくごちそうになったんだよね♪
アルコール度数もちょっと低めだったんで、グビグビ飲めるタイプかなぁと思ってはいたんだけど・・・

コレ、とーっても美味しいのヨ( ´艸`)

ちょっとトロッとした飲み口に感じるほど、甘みが強いんだよね。「ネクター」を知ってる人ならアレを想像してもらえれば近いんじゃないかな♪
あまりお酒が得意じゃない、なんて人がコレ飲んだら絶対グイグイ飲んじゃって危険な結果を招きそうな気がするよ(^^ゞ

そんな不安を感じちゃうような、飲み口のいいワインでした。
ごちそうさまでした〜ψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月27日

広報誌。

20130227110305.jpg

今日もちょっとだけ残業(-_-;)
疲れて帰ってきてみると、広報誌が山積みになって届いてたよ。
はぁ・・・ ゴハン食べて、お風呂入って、今から広報誌の仕分けかぁ・・・
いつもなら、まぁ普通にできることなんだけど、仕事が立て込んで疲れて帰ってきたときにコレは正直キツいなぁ〜(+_+)

でも町内会でお世話になっている身としては、これぐらいはやらなきゃ怒られるもんな・・・
よし、頑張ろう!
「めんどくせぇ・・・」なんてココロの声は抹殺して、仕分け開始だ(゚▽゚*)ニパッ♪

ちなみに、個人的には「広報誌」か「広報紙」なのかがいまだに気になるところです(^^ゞ


posted by pitagora at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月26日

鳳凰美田、初しぼり。

鳳凰美田、初しぼり

今日も残業。
仕事が次から次へとやってくるよ(-_-;)

疲れもたまってきちゃうし、やっぱりこんなときには一杯やりたくなっちゃうよね(^^ゞ
今までのお酒もちょうどなくなっちゃってたんで、ママがまた新しいお酒を買ってきてくれました♪

鳳凰美田、初しぼり 純米吟醸酒。

ママのお好み、生酒だよ( ´艸`)
飲んでみた感じは、昨日までの三十六人衆がスッキリした飲み口だったコトもあって、今回のお酒はなおさら濃い〜味に感じちゃうよ(^^;

鳳凰美田、酔っぱらいすぎないようにチビチビといただきたいと思います(^_^)b


posted by pitagora at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月25日

ハングリー*ハングリー、初入店♪

「ナポカツ」って言うんだぜ。

昨日は吹雪の中、またも仙台へ。
かつて雪のために笹谷峠の宮城県側で通行止めになった苦い経験があるから、今回は関山峠を通って行ってみたよ。
その途中、今までずっと気になっていたお店があったんだけど、ついにそのお店にランチでお邪魔してみたよ(^_^)b

そのお店というのは、ハンバーグとパスタのお店「ハングリー*ハングリー」
これまでも前を通るたびに、道路沿いの看板に書かれた「ハンバーグ480円」って文字が気になって、ママとどんなお店なのかそのうち入ってみようって言ってたんだよ♪

そしてついに初入店!
中は結構広くて、夜は宴会なんかもやってるお店なんだね(゜ロ゜)!!
僕らが入ったときも満席で、かなり人気のお店みたい。
メニューを見ると、ハンバーグやナポリタンが美味しそうだったんだけど、ちょうどその2つをミックスさせた「ナポバーグ」と、釧路のスパカツをリスペクトしてつくったという新メニュー、「ナポカツ」が目に止まり、僕はナポカツを注文♪

熱々の鉄板に乗ってやってきた「ナポカツ」は、濃いめの味付けがされたナポリタンにカツが乗って、その上からミートソースがかけられてたよ( ̄ー ̄)ニヤリ
正直、ナポカツがテーブルに届いたときには「あれ?ちょっと少ないか・・・」って思ったんだけど、味が濃い分少なめでも満腹感を感じるって人が多いのかもね。
僕とママはそれにプラスしてコーヒーを注文。
なんとこのコーヒー、ランチに関係なく常時180円で飲めるんだねw(゚o゚)w!!

子ども連れにも、店内に小さい子の遊びスペースがあったり、お子さまランチがあったりという配慮があるし、ランチタイムが禁煙なのも嬉しいところ♪
今度はぜひRくんKくんを連れてまた食べに来てみたいと思いますψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月24日

今年も晩白柚、いただきました(≧∀≦)♪

こんなビッグサイズ。こーんなにたくさん!

いやっほうψ(`∇´)ψ

今年も八代の姉さんから晩白柚をいただきました〜v(≧∇≦)v♪
またまたこんなにたくさん!
子どもたちも大喜びだよ(゚▽゚*)ニパッ♪

この晩白柚たち、実際に届いたのは昨日だったんだよね。でも昨日は僕の実家に行くことにしてたんで、届いた晩白柚もそのまま玄関に置いて出かけちゃったんだよ。
それでね、感動したのは実家から家に帰って玄関を開けたとき!
ドアを開けたら晩白柚の爽やかな香りが一気に広がって、玄関の中がすごくいい香りでいっぱいになってたんだよψ(`∇´)ψ
晩白柚はしばらくもつから、玄関に飾って香りを楽しむのがオススメ、ってネットでは見てたんだけど、今回はそれを一番実感できたかも。ほんとイイよ♪

で、きのう子どもたちからは「今晩のデザートは晩白柚だよね!」ってかなり訴えられたんだけど、実家でグレープフルーツをたらふく食べて帰ってきちゃったんで昨日は却下!!
今晩のデザート・・・も待ちきれず、3時のおやつで食べちゃいましたψ(`∇´)ψ
4人で1個を食べると、もうかなりオナカいっぱい・・・

でも、食べた後にもさらに楽しめるのが晩白柚のいいところ♪
その厚い皮はお風呂に入れてさらに香りを楽しめるんだよv(≧∇≦)v
この晩白柚風呂は子どもたちも大好きで、いつもはお風呂に入るのもダラダラしてるくせに、今日ばかりは「僕が晩白柚をお風呂に入れる!」って走って行ったもんね(^^;
僕もその後入ったけど、やっぱりお風呂がいい香り〜♪
何だか、今年の晩白柚はいつも以上に香りが強いように感じるけど・・・

こんなに嬉しい晩白柚を毎年送ってくれる、八代市の姉さん。
本当に本当にありがとうございますm(_ _)m
今年も家族みんなで楽しませていただいてます!


posted by pitagora at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月23日

久しぶりの台湾ニーハオ♪

台湾ビールだ!

昨日は、ホントに久しぶりに鄭春霞(テイ シュンカ)さんに会ってきたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
七日町・花小路の「台湾你好(タイワンニーハオ)」
最後に飲みに来てからだいぶご無沙汰しちゃってたもんね(^^;
しかも仕事が押しちゃって、予約の時間から40分も遅れての参加!
お店に入って、先に始めていたメンバーの面々と、それに鄭さんにもご挨拶。
「すっかりご無沙汰してしまって・・・ もう何年ぶりですよね〜。」
「3年ぶりだよ。」
えっ!そんなになってたΣ(゚д゚;)!?
てゆーか、鄭さんそんなにすぐ年数が出てくるほど覚えてくれてたんだ♪
嬉しいなぁ〜。ありがたいなぁ〜v(≧∇≦)v
ちなみに、このやり取りを聞いていた仲間からはこんな声が聞かれました。

「3年前に、よっぽど何かやらかしたんだな・・・(-_-;) 」

鶏肉のカシューナッツ炒め.jpg

何をやらかしたかはさておき、さっそくビールで
カンパ〜イ(゚▽゚*)ニパッ♪
最初は生ビールを頼んじゃったけど、ココに来たらやっぱり台湾ビールを飲むんだった。
後からあらためて1本頼んで飲みました♪
料理は、僕が来る前にも数皿頼んでたみたいなんだけど、これは僕が来てから頼んだモノ。
鶏肉とカシューナッツの炒めなんだけど、隣の女子は辛味がちょっと苦手らしく、最初に鶏肉を食べて以降、狙ってカシューナッツばかり食べてたよ(^^;

台湾風ソーセージ.jpgエビ団子.jpg

この2皿は僕のオーダー♪
やっぱり食べたい台湾風ソーセージとエビ団子ψ(`∇´)ψ
僕の定番は、このほか台湾風の鶏唐揚げや卵焼きあたりなんだけど、唐揚げは僕が来る前に注文してあったし、卵焼きは最後のシメが食べられなくなっちゃいそうだったんであえてパス。

やっぱり台湾ラーメン!.jpg

その最後のシメというのが、こちらのお店の大定番「台湾ラーメン」。
ココに来てコレを食べなかったら何しに来たかわかんないでしょ(^m^*)♪
一応、メンバーでは小辛にするか中辛にするか悩んでたんだけど、僕が勝手に「中辛で♪」って注文しちゃったんだよね(^^ゞ
僕にとっては中辛ぐらいがちょうどいいレベル。久しぶりに食べたけど、やっぱり美味しい!
スープももちろん美味しいんだけど、僕は特にこの麺が好きなんだよね〜♪
中太の中でもやや太めに感じるこの麺は、モチモチした食感が最高にイイんだよv(≧∇≦)v
僕は基本的に太くて縮れのある麺が好きなんだけど、中華料理屋さんの麺ってどちらかというと太くはないし、ストレートのものが多いじゃない?
でもココの麺はラーメン屋さんの麺と比べても勝つぐらい好きなんだよね( ´艸`)
最近は年とともにシメのラーメンも食べられなくなっちゃったけど、一度思い出しちゃうと、やっぱり飲んだ最後にまた来たくなっちゃうかもなぁ〜♪

台湾ごはん.jpg

そして激辛メニューとしてツートップを形成しているのが、この「台湾ごはん」。
知名度では圧倒的に台湾ラーメンの方が上だけど、辛さで言ったらコッチの方が上!
これを美味しく食べられたのは、僕ともう1人ぐらいかなぁ・・・

さっきのカシューナッツ女子、興味津々に台湾ラーメンと台湾ごはんを体験したところ、その後は顔を赤らめつつ、口を開けてハアハアしながら耐えてたよ(^^;
飲み会の最初に「お酒を飲んでも顔に出ないから、赤くなる女性がうらやましいんです」って言ってたけど・・・ 大丈夫!台湾ラーメンのスープならけっこう赤くなれるみたいだ( ´艸`)

そんなこんなで、話も意外なネタで盛り上がったりして楽しい飲み会になりました♪
これからまた来ますので、どうかよろしくお願いしま〜すψ(`∇´)ψ

posted by pitagora at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雪の山形。

20130222111914.jpg20130223121803.jpg

昨日まではぽかぽか陽気の東京で快適に過ごしてたのに、山形に帰ってきたとたんにまたも雪に見舞われてしまいました(+_+)
今日もお決まりの飲み会だったんだけど、飲んでる間にしんしんと雪が降り積もり、店を出る頃にはあっという間に10cm近くの積雪になってたよΣ(゚д゚;)!?

飲み会後は、頭に雪を積もらせながら気をつけて歩いてきたよ♪
酔っぱらってからの雪道はけっこう怖い!
やっぱり東京はよかったなぁ・・・


posted by pitagora at 00:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月21日

東京みやげ♪

今回の東京ミヤゲたち。

今回の東京出張は急に決まったこともあって、効率よく動くことができなかったなぁ〜。
空き時間をうまく使ってれば、もっと上手に自分のための時間が作れたのに・・・やっぱり何でも段取りが大事だね。
今回の出張は全く計画性がなかったのが敗因だ(>_<)

それに比べて、ママは出張が決まったと連絡したときからちゃーんとお土産の品定めをしていて、僕が出張の準備をしているときに「これ、お願いね♪」ってリストを差し出したんだよ。

子どもたちからは、スカイツリーの形をしたクッキーと西光亭のクッキー。
そしてママは、東京GranStaの酒屋さんで売っている平和酒造のゆず酒。
スカイツリーのクッキーはRくんのご希望なんだけど、西光亭の方はママが気に入って欲しがったものなんだよ。
確かに、こんなパッケージだったらウチの子どもたちはメロメロになっちゃうもんね(≧∀≦)♪

僕はこれを買うためだけにわざわざ新宿伊勢丹まで行ってきたワケけど、西口のホテルから新宿駅を突っ切って伊勢丹までってメンドクサーイ(>_<)
と、それはともかくこのクッキー、例えば同じクルミのクッキーでもパッケージのデザインがたっくさんあるんだねw(゚o゚)w!!
せっかくだから、なるべく可愛らしそうなデザインの物を買ってきましたよ(^_^)b
くるくるくる・・・っていうのが僕のお気に入り♪

しかし、ママはどこでこういうお菓子を調べてくるんだろう・・・
いつもながら、大したもんです(^^;


posted by pitagora at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やっぱりスカイツリー(^^;

20130221065135.jpg20130221070243.jpg

今回の出張は時間があるようでなく、ないようであり・・・
合い間にチラッとのぞいてきたのが「東京スカイツリー」。

錦糸町の駅を下りると、もうスカイツリーが眼前にそびえている感じ(゚▽゚*)ニパッ♪
案内では錦糸町から半蔵門線に乗り換えて押出駅まで行くことになってたんだけど、いつもの調子でブラブラと歩いてみたよ♪
下町情緒の残る裏通りを歩いてみるのもまた楽しいもんです(^_^)b

でも、スカイツリーは確かにでかいけど・・・
展望台はハナっから行く気がないし、さっと見てさっと帰って来ちゃった(^^ゞ

子どもたちから頼まれたスカイツリーのお土産は、ココじゃなく東京大丸で買わなくちゃいけない物だから、ココではまた別なモノを買ってきたよ(≧∀≦)♪


posted by pitagora at 19:03| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山形に帰ります。

20130221061850.jpg

あっという間の二日間。
今日はホテルでの朝食こそバイキングで満腹になったものの、お昼は缶詰め状態で、不本意ながら用意されてた冷たいお弁当(ノД`)
仕事が終わって、子どもたちとママから頼まれたお土産を買ったらあっという間に新幹線の時間が迫ってきた!

というわけで、今日の晩ご飯も超簡素。
東京駅地下のGranStaで買ってきた、いつもの点心盛り合わせとビール。
でも今回はオリオンビールの「いちばん桜」ってところがちょっと違うか(^_^)b


posted by pitagora at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日も快晴!

20130221074926.jpg

東京はなんていいところなんでしょう。
だって雪が降らないんだものw( ̄∇ ̄)w

ソレは極端だけど、今日も暖かい中で快調に過ごせそうです♪
さて、ホテルを何時に出ようか。


posted by pitagora at 07:54| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月20日

思い出の抜け道。

20130220071705.jpg

新宿で今晩のお食事どころを探索中、こんな所を発見!

吸い込まれるぅ〜(≧Д≦)


posted by pitagora at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

つばめKITCHEN。

20130220020312.jpg

20130220021231.jpg

東京に着いて、だいたい1時。
近くでご飯にしたかったから、丸の内オアゾに入ってみたよ。

最初は「若どり」っていうお店で、かつて大分に行ったときに食べ損ねていた鳥天の定食を狙ってみたんだけど、お店に入ったところで「鳥天定食だけ切れてしまいましたが・・・」と言われ、あえなく撤退(ノД`)

くそぅ・・・(-"-;) と思いつつも、その足で「つばめKITCHEN」へ♪
ランチタイムでちょっとお得になっていた、つばめ風ハンブルグをオーダー(^_^)v
さすがに料理が出てくるのも早いし、接客も申し分なし。
満足してお店を出てきました。

さて、行くか!


posted by pitagora at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京駅。

東京駅です。

なぜかワタクシ、いま東京におります(・_・;)

思ったより暖かくてよかった!

お昼ご飯も食べたので、これから移動します(^_^)b


posted by pitagora at 13:57| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月19日

バラバラになった姫路城!

激ムズ!姫路城

城マニアのRくんが泣くほど欲しがって買ってもらった、姫路城のジグソーパズル。

ママから「絶対ムリだからやめときなさい!」って言われたのに、絶対にコレがいいってきかなかったんだよね。
ほかに姫路城のパズルがなかったっていうのがその理由だったんだけど、僕とママが気になったのは「1000ピースで世界最小サイズ」っていう文字。
誇らしげに白抜きされたその文字は、難しいぞぉ〜!って自信がビシビシ伝わってくるじゃないか(^^;

案の定、Rくんは早々にギブアップ(+_+)

ホレ見ろ!って思って見ていたら、実はもともとパズル好きのママがそっと手を伸ばし・・・
今はRくんにかわって、ママが夢中になってつくってます(≧∀≦)♪
ママ、イライラしない程度に頑張れ〜ψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 23:40| Comment(0) | TrackBack(1) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月18日

三十六人衆、あらばしり。

20130218084942.jpg

今日はそれほど遅くならずに帰ってきました(^_^)v
帰ってから同僚にメールしたところ、すでに晩酌を始めているご様子。
ウチの晩酌は子どもたちを寝かせてからスタートするので、ようやくこれからといったところです♪

いま飲んでいるのは、土曜日にまたまた「もとさかや」さんで買ってきたモノ( ̄ー ̄)ニヤリ
気になるお酒はいくつかあったんだけど、その中で奥さんのオススメだったのがコチラ。
「純米大吟醸 三十六人衆 あらばしり」

堂々の純米大吟醸、酒米は山田錦で熱処理なし。
大吟醸らしい、華やかな香りがたまらないね(≧∀≦)
でもその甘い香りとはうらはらに、飲み口はとてもスッキリしてるんだよ。
これは文句なしに美味しいねv(≧∇≦)v♪

もとさかやの奥さんは、同じ三十六人衆の銘柄でも3000円を超すぐらいのモノが際立って味がいいって話をしてたんだけど、飲んでみて納得。
あらばしりとは思えない見事な美味しさでした(^_^)b


posted by pitagora at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月17日

らーめんぬーぼう 二代目!

今日もまた子どもたちがお出かけしているのをいいことに、ママと二人で外食( ´艸`)
今回は珍しくママが「濃い〜感じの、パンチのある味噌ラーメンが食べたい!」って言うんで、ラーメン屋さんをしばし考察・・・ 僕の中ではいまだ新庄の「龍横健」さんのラーメンを食べたことがなかったので、さりげなく車を北に走らせながらママとお店を検討。
「新庄におもしろそうなお店があるけど、どう?」とスマホを渡して検索してもらうと、「ん〜、そんなでもない。」とアッサリ却下(>_<)

そうこうしているうちに天童市に近くなってきたので、じゃあ天童で決めようと。
そうして決まったのが、「らーめんぬーぼう二代目」さん♪
前に山形市内の「三代目」に行ったときに、隣で若い女性が頼んで驚愕の声を上げていた爆中華がかなり印象に残ってたんだって(^^;
アレはさすがに食べられないけど、また行ってみたいって言ってたんで、どうせならちょうど天童にある二代目に行ってみようって流れになったんだよ。

二代目の方はそんなに並ぶこともなく、すぐに着席できました(゚▽゚*)ニパッ♪

二代目のお品書き。.jpg

三代目の方は、券売機でチケットを購入するシステムだったけど、こちらは席についてメニューを見ながら注文するスタイル。昔びとの僕はコッチの方が安心できてずっといいね(^^ゞ
ラーメンやサイドメニューの種類もコッチの方が豊富・・・だよね?
券売機に苦手意識を持ってるっていうのは、もう若くないっていう証拠だなぁ・・・
でもいいのだ。かわいい店員さんの顔を見ながら注文した方がずっといいじゃないか♪

ガッツリつけめん、熱盛り。.jpg

で、かわいい店員さんに注文したのは「ガッツリつけめん(並盛)」を熱盛りで。
前回、三代目で食べたのも同じだったけど、あの時は熱盛りじゃなかったんだよね。
つけ麺は麺が冷たいからこそ存在意義があるんだろう!っていう意見もわかるけど、僕はとにかくこの太麺が食べたいんだよね。そのためのつけ麺。
でもつけ汁がぬるくなっちゃうのがどうしてもイヤなんで、結果「熱盛り」になると(^^;
まぁ、そんな理由はどうでもいいんだけど、熱盛り、美味しかったデスψ(`∇´)ψ

味噌ラージャン。.jpg

ちなみにママが頼んだのは「味噌ラージャン」。
いつもRくんやKくんと一緒だと、特にKくんが残すといけないからっていつも大盛りをママと二人で分けて食べるようにしてるんだよね。だから子どもがいないときぐらい、熱くて辛いモノが食べたい、ってことだったらしい。
なるほど。そういやそうだ。僕はいつも好きなのを食べさせてもらってるけど、ママはいつもガマンしてくれてるんだよな〜。あらためてママに感謝ですm(_ _)m

ママも久しぶりに辛味のあるラーメンを食べて、すっかり満腹・満足v(≧∇≦)v♪
こうなると、やっぱり次は初代のぬーぼうも行ってみなくちゃいけないかな・・・
でも次はさすがに子どもたちも連れて行かなきゃね(^^;

らーめんぬーぼう二代目.jpg


らーめんぬーぼう二代目
 天童市大字北目2−7−16
 023−651−6616
 定休:(第一?)水曜



posted by pitagora at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月16日

居酒屋 母家(マザーハウス)。


まずはお通し。(母家).jpg

きのうは夜の会議が入ってしまい、お世話になった方の送別会を欠席してしまいました(>_<)
代理が聞かない仕事だったから仕方ないんだけど、何とも心苦しい気持ち・・・
ココで言っても意味ないんだけど、本当にお世話になりましたm(_ _)m

話は変わって。
ちょっと前になっちゃうけど、前から気になっていた十日町の居酒屋さん、「母家(マザーハウス)」に行ってきたよ♪
お店の外壁に料理やお酒の貼り紙がしてあって、前を通るたびに気になってたんだよね。
同僚もココが気になっていたらしく、とある飲み会のときに予約してくれましたψ(`∇´)ψ

カウンターもまた良し。.jpg

お店に入ると、右手にはご覧のようなカウンター、左手にはそれぞれカーテンのような布で仕切られた、個室風のテーブル席が配置されてたよ。
さらに奥には座敷なんかもあったのかな・・・でもそれは未確認(^^;
僕たちは4人で予約してたんで、テーブル席に案内してもらいました♪

今回は料理もコースでお願いしてたんで、全員そろったところで生ビールでカンパーイ!

お刺身の盛り合わせ(母家).jpg

お通しは別として、コースで最初に出された料理がこちらのお刺身。
ちなみに、こういう盛り合わせが来たとき「ちゃんと人数分の刺身あるかな・・・」って数えちゃうのは僕だけでしょうか(^^ゞ
普通は4人だったら4切れずつの切り身が乗ってくるんだろうけど、たまーに足りなかったりすることもあるんだよね。そんな事態に気づいたりすると、急にドキドキして困っちゃうんだよね。
あ、コチラはもちろん大丈夫でしたのでご心配なく(^-^)b

揚げだし豆腐(母家).jpgこの魚はなんだろう?.jpg

刺身の後は、揚げだし豆腐に魚(何の魚かはわからず)の唐揚げ。
そんな料理が続くと、やっぱり日本酒に移行していく者が出てきます♪
今回のコースは飲み放題込みの設定だったんだけど、冷酒とかはその対象外。そこで、みんな最初の1杯ぐらいは追加料金でもいいから好きなものを飲もう、ってことになったんだよね。
待ってましたと、最初から「十四代が好きなんです!」と言っていた女子も店員さんが来たときに嬉々としてその名を告げ、ほかのメンバーもそれぞれ1杯ずつ好きなものをオーダー♪
僕も日本酒飲んじゃったけど・・・ 今日は飲み放題。キケンだ(-"-;)

豪快な寄せ鍋!.jpg

僕は最初の冷酒以降は、飲み放題の熱燗や焼酎なんかをチビチビと・・・
そしてそして、熱燗には鍋なんかも似合っちゃうわけですよ( ´艸`)
今回は寄せ鍋です♪
どう? ホタテが殻ごと入ってたりして、何とも豪勢なビジュアルだよね。
どうやら今回の飲み放題は、寄せ鍋をメインにした設定で4500円だったみたいなんだけど、僕はこれぐらいの料理で十分満足。
だけど、一緒に飲んでた若い面々は足りたのかな・・・
そういえば、鍋のシメに付きもののうどんやご飯みたいなモノってあったっけ?
今ごろ気づいたって遅いけど、食べ盛りの後輩くんたちは足りなかったかもねぇ。

ま、お店の方から芋焼酎のボトルをサービスしてもらっちゃったことだし、この際細かいことは気にしないことにしようψ(`∇´)ψ
居酒屋 母家.jpg



居酒屋 母家(マザーハウス)
 山形市十日町1−3−25
 023−633−3131



posted by pitagora at 22:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月15日

CAFE Crew。

焼きチーズカレー。

今日は時間差で午後からの出勤♪
お昼ご飯は前から気になっていたお店に寄ってみたよ(^_^)b

ずーっと前からある「CAFE Crew」
まだ学生時代か、あるいは社会人になってすぐくらいのころに、すでに社会人になっていた元同級生の女子に連れられてお茶しに来たことはあったんだけど、ココのカレーが美味しいなんて情報はまだ知らなかったんだよね(^^;
そして今日、いい機会だとばかりに行ってきましたよ♪

今日のオススメのランチは、豚キムチ野菜炒め、海老のオムライス、ポークペッパーソテー、ほうれん草とソーセージのトマトパスタの4種類で、サラダ、ドリンク付きで880円。
これにカレーは入ってなかったんで通常のメニューから選んだんだけど、それでもサラダとみそ汁がつくんだね♪
こちらのカレーは黒っぽい色が特徴らしく、いわゆるノーマルなカレーが「ブラックカレー」っていう名前で、650円。ほかにも数種のカレーがあったんだけど、僕はどうしても「焼きチーズカレー」(750円)が気になっちゃって、結局コレを注文(^^ゞ
ホントはカレーの味を確かめるにはブラックカレーを食べるべきだったんだろうけど、焼きカレーでもその美味しさは十分感じられたよ♪
印象に残ったのは、その色にマッチした「ほろ苦さ」。
苦いっていうと語弊があるけど、コーヒーの苦味のような味の「深み」って言うのかな・・・
スパイシーでもなく、かといって家庭で出せるような味でもなく、このお店ならではの味になってるんだと思うね(゚▽゚*)ニパッ♪

僕のほかにも、常連さんと思われる50代くらいの方や学生同士の男女など、幅広い年齢層のお客さんでにぎわってたよ♪
僕も、今度はまた別のメニューを食べに来てみたいと思います!


posted by pitagora at 23:17| Comment(4) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月14日

ハッピーバレンタイン♪

手づくり♪

今日は日本全国、津々浦々までバレンタイン。
なんと幸せなことか、僕もチョコレートをいただくことができました(≧∀≦)♪

前の職場は女性陣が合同で男性陣に用意するのが伝統だったんだけど、今の職場はそういうしきたりは全くなし!
やりたきゃやる。やらなくても全然オッケー。
僕はそれでいいじゃないかと思うんだけど、それも歳をとったからなのかなぁ〜(-_-;)

さて。僕が今年いただいたチョコレートたちは、どれもわざわざ時間をかけて準備してくれたありがた〜いチョコレート♪
時間と、手間と、お金まで使ってココロを伝えていただきました( ´艸`)
そんな優しい彼女たちに深く感謝しつつ、今日ばかりはお酒ではなくコーヒーを飲みながら、美味しいチョコレートをいただこうと思っています♪

・・・でも、ふと気づけばもう23時なんだね〜。どうしよう(^^ゞ


posted by pitagora at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。