2013年01月31日

チャオ。

20130131111502.jpg

今日の午前中は快適に仕事に励んでたんだけど、お昼休みに席に戻ったら、赤字で書かれたメモが1枚・・・
そっからバタバタと出かけていって、帰ってきたのがだいたい6時。
急に予定外の仕事が入ったこともあって、職場に戻ってからは残務整理に追われ、ようやく家に帰ったのは22:30。
久しぶりに、ホント疲れた・・・ >_<

こんなときは、美味しいコーヒーでも飲んでゆっくり疲れを癒したいねぇ〜♪
そんなことを考えてたら、急に思い出したよ!

自家焙煎珈琲と手づくりジェラートのお店、チャオ

先般、駅前に飲みに行ったときに見つけたお店なんだけど、自家焙煎珈琲と手づくりジェラート。
美味しそうじゃないか(≧∀≦)♪

でももうお家に帰ってきちゃったんで、家ではお酒で癒されたいと思いまーす♪


posted by pitagora at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月30日

新種のカブト&クワガタ

クワ・カブ

実は今日も送別会の予定だったんだけど、ママが体調不良ということもあり急遽キャンセル。
お世話になった先輩方には申し訳なかったけど、昨日の時点でキャンセルしようと決めてたんだよね。
そしたら、それを見計らったかのように新たに夕方にかけての仕事がまた入ってきて・・・
世の中ってこんなもんです(-_-;)

とは言え、その夕方にかけての仕事も思ったより早く終わり、家にはいつもより早く帰ることができました♪
ママは医者に行ったおかげもあってか、だいぶ調子も戻ったみたい(゚▽゚*)ニパッ♪

「パパは飲み会だと思ってたから、急に食べるって言われるとおかずが足りなくなっちゃうのよねぇ〜。」なーんてイタズラして言ってくるあたり、元気になった証拠だ(*´∀`)

そんな言葉を完璧に聞き流したとき、机の脇に見慣れない物体を発見!
・・・カブトだ! それにクワガタもΣ(゚д゚;)!?
これはKくんが、またまた自分で工夫してつくった牛乳パックのカブトムシ&クワガタムシ♪
ツノも上手につけてあるし、ちゃんと紙を貼って黒く塗ってあるところもさすがと言うべき芸の細かさ(^_^)b
それにしても、Kくんの興味は凧からまたムシに戻っちゃったのかなぁ・・・(-_-;)?


posted by pitagora at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月29日

ついに行ったぜ!「あ″〜」

気になっていた「あ゛〜」

今日も諸事情によりお弁当ナシ。
どこにランチに行こうかとずいぶん悩んだんだけど・・・

そうだ。最近すっかり天ぷらを食べてないぞ? よし、「天國」だ(゚▽゚*)ニパッ♪
・・・お休みでした(-_-;)

じゃあ、これまた久しぶりに「雲雀野」とかψ(`∇´)ψ
・・・コッチもお休み(-"-;)

ちぇっ。たまにあるんだよ、こういう日が・・・(T-T)
歩きながら若干やさぐれていると、ハッと思い出したある店!

「あ゛〜」

・・・理解できてる?
「あ゛〜」って名前のお店なのヨ(^^ゞ

Coffeeの文字もあるけど、呑み処、晩酌セットとかの文字もあるんだよね。
前からワンコインランチをやっているのは知ってたんだけど、なかなか勇気が出なくて入るまでには至らなかったんだよね。中の様子もわからないし、どんなお店なんだろうって・・・
でも、今日は2軒もフラれちゃったから思い切って入ってみたよ。

満席じゃないッスかΣ(゚д゚;)!?

もしかしたら誰もいないとか・・・なんて考えも頭をよぎったんだけど、まさかの大人気店!
カウンターの1席だけ空いてたところに座り、ワンコインの日替わりランチを注文。
今日の日替わりは鳥の唐揚げだったんだけど、実は400円のカレーランチっていうのもかなり気になったんだよね〜(^^ゞ
だけど今日のところはおそらく一番人気であろう日替わりで( ̄ー ̄)ニヤリ

あまりお店が混んでたんで、ママさんは一人でたくさんのお客さんの料理をつくり、席にサーブし、会計を受け取り・・・神業とも思えるスピードで見事にさばき切ってたねw(゚o゚)w!!
そんな中で、小心者の僕は「写真撮ってもいいですかぁ〜?」なんてとぼけた言葉はとても言い出せず、肝心の料理の写真はパス(^^;
でも、メインのお皿は味つけされた鳥唐揚げが4つとたっぷりの千切りキャベツ。それに小鉢がついて、ご飯にみそ汁。食べ終わったらちゃんと豆を挽いて入れてくれた熱々のコーヒーまで♪
これでワンコインなら十分に満足できる内容だったよv(≧∇≦)v

今まで来たことなかったけど、これだったら当然満席になるよなぁ〜。
日替わりやカレーのほか、店内には500円でほかのメニューもあったんだよね。
でもあの忙しさじゃとても対応できないかなぁ・・・
ぜひもう一度お邪魔して、ママさんに聞いてみなくてはψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 22:38| Comment(4) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月28日

日本酒で乾杯!

いやっほう!

今日は、ちょっと早いんだけど今年で退職する元職場の上司の送別会♪
日本酒好きな上司に合わせて、美味しい日本酒を上げて大いに飲んできたよ(≧∀≦)

なかなか手に入らない田酒や、僕らの世代にとってはかなりの高級酒というイメージが強い雪漫々。それに置賜で人気の高い「うきたむ」。
どれも美味しいお酒なんだけど、今日は遠慮なく上司に注がせてもらい、遠慮なく田酒を飲ませてもらいました(^^ゞ


posted by pitagora at 22:19| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月27日

夜明け前。純米吟醸・生一本♪

島崎藤村ですね。

昨日、またもお酒を買いに行ってきちゃいました(^^ゞ
これまたいつもの「もとさかや」さん♪
さすがは新酒の時期だけあって、普通はあまり見かけないお酒がた〜くさんあったよ(゚▽゚*)ニパッ♪
どれを買おうか悩んじゃって、ついお店のご主人に何かオススメはないかと聞いてみた。

「この『夜明け前』なんかはなかなか美味しいですよ!」

そう教えていただいたので、早速購入してきちゃったよ♪

今回のお酒は、長野県上伊那郡にある小野酒造の純米吟醸生一本、夜明け前の生酒。
原酒ながら、アルコール度数はほどほどの16〜17%。
飲んだ感じは、香りが立ちすぎずスッキリとした飲み口で、ちょっとだけ酸味がノドに残る感じ、かなぁ〜。山形のお酒って米の味がしっかり感じられるモノが多いと思うんだけど、コレはだいぶそのあたりが「スッキリ」した感じだね。
その分、思った以上にスイスイ飲めちゃうから、飲みすぎ注意のキケンなお酒、間違いナシです( ̄∇ ̄;)


posted by pitagora at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月26日

材木亭でお昼ごはんψ(`∇´)ψ


材木亭麺。.jpg

今日のお昼は、県庁北側の近くにある「材木亭」さんへ(゚▽゚*)ニパッ♪
今までもうかなりの回数で来てると思うんだけど、振り返ってみたらココではそんなに紹介してなかったんだね(^^;
子どもたちもお気に入りの材木亭さん、けっこうお安いのに量も意外とあるんだよ♪
今日は最近ご無沙汰していた材木亭麺を( ̄ー ̄)ニヤリ
そういえば「材木定食」っていうのもあるんだけど、気になってるのに注文のときには毎回忘れちゃうんだよね〜。今度こそ頼んでみなきゃ。
さて、こちらの材木亭麺。スープの味は醤油ベースだけど、唐辛子の入った餡かけ野菜でピリッと辛い味付けになってます♪
麺はけっこう細め。確か味噌ラーメンでもそんなに太麺ではなかったような・・・
僕はもうちょっと辛めの方が好みだけど、このぐらいの方が美味しく食べられるかな(^^;

ところで、注文してからしばらくの待ち時間。
Rくんはまわりをキョロキョロしてたんだけど、何かを見つけて・・・
「あっ! 腕時計だ!」と。

腕時計。.jpgそれが、コチラ。

すごい大きい腕時計w(゚o゚)w!!
っていうか、腕時計型の壁掛け時計♪
でもRくんはその後すかさず、「でも間違ってるよ。あんなに大きかったら腹時計にしかならないもん。」と指摘してました(^^;

今日はRくんはもやしラーメン、Kくんはカレーをそれぞれ1人前ペロッと平らげ、どんなもんだいっと誇らしげに帰ってきたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
いやぁ〜、ついこの前まではママとKくんとで大盛りを分けて食べたりしてたのに、そろそろ1人前ずつでよくなっちゃうのかなぁ・・・
まだ1年生と3年生なんだけど(-"-;)
これからますます巨大になっていく子どもたちの胃袋を満たすには、やっぱり材木亭のお世話になるしかないな。
中国料理 材木亭.jpgどうかよろしくお願いしま〜すm(_ _)m




中国料理 材木亭
 山形市あさひ町23−1
 023−642−6545
 定休:日曜




posted by pitagora at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

不思議なコメント。

前回の投稿に、英字でエラい長文のコメントが入ってたんだよ。
「なんだべ?」って思って、Google Chromeちゃんに翻訳してもらったら・・・
こんな感じに表示されました。


あなたは簡単に我々は働いている貸し手の数百にコンテンツを行うフォームを転送することができます。あなたは、文法的な関係データのためのあなたのビジネス企業の組織宣言でリーンを見ている家や友人を持ってまともな満足している場合。ディクテーションではボルトで固定ローンに比べて関与収益の強化を進め、これらの貸出金から現金ヘルプサービスを提供します。ファイナンス•求職者は、その借り手に親愛の充電作業と営利事業機関のウェブサイトを満たす必要があります。あなたの計画を計画し、あなたがローンを支払うことになる方法を知って、あなたの情報はすべて、現代の世界で安全な滞在が保証されます。あなたが持っている持っているそれらの処方を埋めるためにこれは呼ぶだろう。彼らはどんな待つことなく時間通りに彼らのすべての不要な支出を賄うことができるようにそれは彼らの給料日でフロント特異な場所での経済性に役立ち切り捨て長期給料日ローンのこれらから現金を仮定する入札で資格条件。あなたが言語を使用して上に行くように給料日ローンは、すべての最大限のから著名な援助をしています。これらの事業の福祉は、彼らはいくつかの差し迫った現金を必要としている金融システムをレンダリングすることだけではありません。ウェブサイトでは、サポート期限から30日間の費用負担の用語で安全であり、100ポンドから1000ポンドに。これらの貸出金の助けを借りて、このようにどこにも見つけることができない。[URL = http://***************.com ]給料日ローン[/ URL]このような承認は、すべてあなたのinstを達成するでしょう給料日ローンのために行くことです。11ドルMEGが集まっ被害一方、町は20を現在の給料日ローンを設定するには、フィット感にあった、000ヶ月にどんな無名の機会のために必要不可欠の貨幣制度を費やしています。唯一必須の現金の融資のこれらの種類の合計が全体を引き継ぐ。長い待ち時間は、受信機が最もサージョゼフバンクスが顧客に提供することを直接行かなければならない仕事の無限の線や塚。仕事を持つことは、武装した戦いにこれらの緊急事態を3時間単位の給料日ローンを提供するための知識を持つことができることを保証するものではありません。それは確かに車の修理、液体経 済プロセスの法案とホームセンター爆発というように、電気的なエネルギー法案のお手伝いを致します。法的文書なしで少量、経済プロセスの富を得ています。 月額賃金はあなたの次の給料日までだけ根付きあなたがビジネスである。すべてのあなたのバンタムと家族の支払いのために営利企業は過去の時代の仕事を得る、次にプラスと略す。この個体はまた、我々は我々が最も実用的なローンのお得な情報をあなたに戻って取得するあなたの要求を得るように付属の和に対する彼らの貴重な場所の記入項目のリスクなし交換の媒体を使用することができます。また、ローン要求やサポートの仕事は金融システムの貸し手のウェブサイト上で指定されるでしょう締め付ける。一つの方法は、あまりにも非常に長引くと不格好変化状態を持って行くことです。あなたは、任意の給料日ローンで関係している場合には、それらによって失敗することはありません、1つのために使用します。毎日のようにして私たちの多くは何それ2カレンダー期間ローンの仕事の主要な機能を知っています。貸し手は、あなたが同じのための保釈可能な場合は、銀行のビジネス関係を経由して安全に保管しないので、これは主にです。これは、地形ポイントに応じて、いつでもあなたのpaycheque低いより韻律を配置します。私たちのローンの好みは、あなたの前の資産の上に築かれていないあなたは、簡単に資金移動のための彼らの新しい顧客への永続的なテナントでなければならない次のようないくつかの基礎的条件の満足ではなく、その決着をマーク。給料日ローンは、長期資金を切り捨てられ、それは貧しい人々の認識とグループ化するためであっても区別される。今のところ、どこにあなたがどこに単純化しすぎて、個々のコンテンツにinditeためにラインはあなたの側からニードフルです参照してください。 http://www.************.co.uk/ あなたが現在テフロンドルの事態と尋ねると高速との取引である場合必ずしもあなたの近くに答える。これらの立場は、英国の行為は、健全な銀行口座、決定的な仕事を考慮して、昔の著名な資産を持っている場合。給料日ローンの助けによってあなたは営利事業を取得することができますないファックスは彼または彼女の次の給料を受け取りません。あなたが給料日ローンを利用するたびに、低所得者層のためのあなたの良いスタートを用意してください。場所は、金融危機のときは、これらの達成の方法はすぐに現金を取得します。この承認を役に立つのオンラインの方法は、それらにあなたの文書をファックスすることです。この戦略では、現金の融資のいずれかですべての問題アテンダントをなめるようにしようとします。


ちょっと笑っちゃった(^^ゞ
でも削除させてもらったけどね!


posted by pitagora at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月25日

餅の星野屋さん、移転♪

新店舗、まもなくオープン!

今日仕事で外を歩いていて、餅の星野屋さんが移転していたことに今ごろ気づく(-_-;)

2月上旬オープンだって!
場所はもとのお店からけっこう近くって、今までのお店から西にちょっと行ったところです♪
オープニングスタッフも募集してたみたいだったよ。
ウチのママを送り込めば、かねてから狙っていた夏期限定のかき氷も食べに行けるか(≧∀≦)♪

それにしても・・・
お餅屋さんの新築だったら、建前のときの「餅まき」はさぞかし豪勢だったんだろうなぁ〜なんて下世話な思いをするワタクシ(^^ゞ


posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月24日

日本の城。

厚いバインダー・・・

Rくんがいま欲しいモノ・・・
日本の城、シリーズガイドの第2号(゚▽゚*)ニパッ♪

そう、よくテレビで「創刊号は290円!」とかやっているアレです(^^ゞ
Rくんが大の城好きってことはもうみんな知ってるんで、あのCMが流れてからいろんな人に「あのテレビでやってる本、買ってもらったか?」って言われてたんだよね〜。

買ってやりましたよ( ̄∇ ̄;)

その第2号が22日に発売予定だったんだけど、その日に書店に行ったらなかったんだって。だから毎日「本屋さんに行きたい!」って言ってるけど、なかなかママも忙しくて連れて行けてない・・・と(^^;
Rくんったら、もうプルプルしちゃうぐらい欲しいんだもんね〜(^^;

でもね、創刊号は290円だけど、それ以降は毎週590円なんだから!
そりゃあRくんのために買ってはあげたいけれど、一体いつまで続くのかな・・・(・_・;)?



【追記】

ついに第2号がバインダーに収まりましたv(≧∇≦)v


posted by pitagora at 22:46| Comment(6) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月23日

わが家の恒例、雪遊びψ(`∇´)ψ

先日のまとまった雪で、わが家の駐車場にもそれなりの雪が積もりました。
ブロック塀に沿って積み上げた雪はちょっとした壁みたい。
こうなると、RくんとKくん・・・だけでなく、僕も「あること」がしたくなるんだよね。

何かの巣みたい。.jpg

そのためには、まずこうしてあちらこちらに穴を開けておきます♪
手をグサッと差し込んだり、移植ベラみたいなヤツで雪を切り出したりして、とにかくこの雪の壁に穴を開けます。その際、穴の底面はできるだけ平らに。
なぜかというと・・・


雪灯篭♪.JPG

こうして中にロウソクを灯すから(゚▽゚*)ニパッ♪

わが家でこうした遊びが始まったのは、月山志津温泉「雪旅籠の灯り」が始まったとき。
すごく行ってみたかったんだけど、子どもたちが小さくってとても行ける状況ではなかったんだよね。だったら、せめて家でそのマネをして子どもたちと遊んでやろう!と思ってやってみたら、子どもたちもすごく喜んでくれて、それ以来毎年こうして遊んでるんだよ♪

雪国では雪はかなりの厄介者だけど、どうせ降ってくるんだったら少しでも楽しんでやらなくっちゃ悔しいもんねψ(`∇´)ψ
今シーズン、あと何回かはやってみる予定です♪


posted by pitagora at 23:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月22日

武将たちが攻めてきた!

いざ、出陣!

わが家で子どもたちの遊び場のようになっているスペースがあるんだけど、最近そっからはみ出すようにしてLEGOでつくった武将たちが進出してきてるんだよね〜(-_-;)
基本的に、遊びスペースに収まってるんであれば多少散らかってても大目に見るところはあるんだけど、歩く動線上に武将を布陣されちゃうと邪魔でしょうがないんだよ。

そこで城主に直談判。
「ちょっとRくん! 邪魔になるからみんなが歩くところに武将を置かないでくれない?」
すると、Rくんの答えは意外なモノだったんだよね。

「え〜・・・ でも、ここがいくさ場なんだから仕方ないじゃん。」

いくさ場 ( ̄□ ̄;)!?
Rくんの説明によると、奥の壁際に置かれたカラーボックスの上が山城の本丸で、そっから隣のテーブルに置かれた本陣に一同が集結し、武将たちの態勢が整ったら一気に裾野のいくさ場に馬に乗って駆け下りていくんだってw(゚o゚)w!!

確かに、気をつけて見ていると先鋒隊として前線に出てくる武将が毎日変わってるんだよね。誰が攻め込んでいくかはちゃんと軍議で決めてるんだって!
さすがRくん、さりげないところにこだわりを見せてます(^_^)b


posted by pitagora at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月21日

のっぺどにて利き酒セット♪


晩酌セットも気になる!

先日、二次会でお邪魔した「のっぺど」さん。
ご近所なんだけど、意外とご近所がゆえになかなか行けないでいる面もあるんだよね(^^ゞ

この日は七日町での飲み会の後、のんびり歩いて帰る道すがらに軽〜く寄ってみたんだよ♪
一次会でだいぶしっかり食べてたんで、ココでは食べ物は頼まず、お酒のみ!
山形の地酒から3種類を頼む「利酒3種」は、なんと500円で飲めちゃうんだよψ(`∇´)ψ

一次会でもさんざん飲んだくせにまた二次会でもこんなに飲んじゃって・・・
もうおわかりのとおり、やっぱり酔っ払いの出来上がりで〜す(^^ゞ
でもこの利酒3種、おかわりして6種類飲んだとしたって1000円だもんね♪
気持ちよく酔いました〜(≧∀≦)♪
どのくらい気持ちよく酔ってたかって言うと・・・
会計時にマスターから言われた精算金額を一人ずつの割り勘の額と勘違いしてそのまま全部払っちゃいそうになるぐらいに気持ちよかったです( ̄∇ ̄)!?


posted by pitagora at 22:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月20日

タコの凧。

タコで〜す♪

Kくん、またもや凧づくりにハマってます(^^;

前もだいぶ凧づくりに凝った時期があったんだけど、ここしばらくはほかのことに興味が移ってて、凧のことはすっかり忘れてたんだよね。
でも何がきっかけなのかはわからないけど、また図書館から凧づくりの本を借りてきて「スレッジカイト」っていう凧をつくるのに熱中してるよ(^_^)v

スーパーのレジ袋を使って、竹串やストローの骨組みを2本だけ張った簡単な凧なんだけど、これがまた小学校1年生にピッタリな難易度のレベルなもんだから、Kくんも頑張ってつくっちゃうんだよね(^^ゞ

今回は、透明な凧に赤々とタコの絵を描いてたいそう満足げにしてました(゚▽゚*)ニパッ♪


posted by pitagora at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月19日

うなぎ串焼き「かわじ」で鴨鍋♪

先日の「かわじ」さん、今までにない料理で楽しんできましたが、やっとそのご報告です♪
それではさっそく、そのときのお料理ですが・・・

うなぎ串焼き、4本。.jpg

お通しに続いて、まずは当然ながらうなぎの串焼き4本。
マスターいわく「一応ウチ、うなぎ屋なんで♪」って、わかってますからv(≧∇≦)v
会の冒頭からかわじさんでは初めての鍋だってことで一同盛り上がってたんだけど、逆にマスターから見事な先制のジャブを打たれちゃったよ(^^ゞ

お刺身。.jpgそして、次に登場したのはお刺身。
これって、手書きのお薦めメニューには普段から載ってるんだっけ?
僕自身はこの刺身にしてもなかなかお目にかからないタイプなんだけどね・・・
だってココ、うなぎの串焼き屋さんだし( ̄ー ̄)ニヤリ

そして、このころからビールを熱燗に変更♪

そしていよいよ、本日のメインイベント(゚▽゚*)ニパッ♪

来ました、鴨!.jpg

じゃじゃーん! 鴨しゃぶですよψ(`∇´)ψ
はるばる京都から来はった、生の鴨肉さんどすえ♪
今回は、一緒に行ってくれた方が直接マスターと話をして鴨鍋を出してくれるってことになったんだけど、マスターは「自分自身が好きな鴨鍋を出す」って言ってたそうなんだよね。
タイプとしては辰寿しの流れをくむ鴨しゃぶだね。コレは旨いでしょうともψ(`∇´)ψ

キンミヤを入れて。.jpgちなみに・・・鴨肉が乗ったお皿をケータイで撮ってたら、マスターがキンミヤ焼酎の瓶をドンと置いて、コレで撮った方が絵になるんじゃないか?って協力してくれたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
マスターは最初っから僕がブログに載せるつもりで撮ってるのを知ってるから、こういうときに話が早いんだよね〜( ̄ー ̄)ニヤリ
そしてさらに、キンミヤの瓶の後方にいらっしゃるお方。こちらも撮影に最大限協力してくれていて、実はこの体勢、卓上の被写体として邪魔な物を持ってくれている姿で、バンザイの状態で待っていてくれてるところなのです(^^;

そんな周囲のあたたかい協力のもと、いよいよ鴨しゃぶをいただきま〜すψ(`∇´)ψ

しゃぶしゃぶ、と。.jpg

こんな感じで、鴨肉と白髪ネギと堀米セリを投入し、サッと火が通ったところでパクッと(^m^*)♪
んん〜、んまいっv(≧∇≦)v
もうあんまり美味しいもんだから、すごい勢いで食べつくしちゃった!

今度は野菜も入れまして・・・.jpg鴨肉がなくなったら、そこから野菜を入れまして・・・
すでに鴨肉のいいおダシがしっかり出てるからね。

だからこの野菜たちもまた美味しいんだよ♪
また、瞬く間に食べちゃったψ(`∇´)ψ

そばです。.jpgそして最後に、そば。
鴨しゃぶを出しているところ、「辰寿し」や「あい田」、「いし山」では最後のシメというと雑炊、またはうどんでしょ?
だったらウチは蕎麦で!って言うところがマスターらしいよね♪
でもわかるよね、そのキモチ( ̄ー ̄)ニヤリ

こうなります。.jpgそして最終的にはこう、と(゚▽゚*)ニパッ♪
ところで、この時点でもちゃんと鍋に鴨の肉が入ってるの、わかる?
これは残しておいたわけじゃなくて、最後の締めのときにもまた鴨肉をちょっと入れてくれるんだよ♪
ちょっとしたところなんだけど、こういうところで最後の満足感にもつながるんだよね〜。
最後まで美味しくいただきましたv(≧∇≦)v

今回の鴨鍋、当然ながらメニューには載ってないんだよね(^^ゞ
今回、マスターと直接交渉して予約を取ってくれた方がここの常連さんだったから運よく僕も食べられたんだけど、普通は出してくれるのかなぁ〜。
「まずはマスターと仲よくなってからですかね?」って聞いたら、「そうだな♪」って言ってたよ(^^;
ある程度顔を覚えてもらったら、チラッと聞いてみてくださいねψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 23:04| Comment(8) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月18日

久しぶりの佐門

煮込みに、カレー粉♪

昨日のかわじの報告をするつもりが、今日も飲み会だったんでした(^^;

一次会はおでんの「ふくろ」なんだけど、ゼロ次会で佐門。
もうガッツリいただいちゃってます♪

本来の一次会では無理できないなあ・・・


posted by pitagora at 18:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月17日

かわじで、鍋!

かわじで鍋!

今日は珍しく、かわじさんで鍋を出してもらいました!
裏メニューらしいけど・・・
詳しくはマスターと仲良くなって聞いてみて下さい(^_^)b

今日は酔っぱらう気満々なので、詳しくはまた明日報告します♪


posted by pitagora at 18:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月16日

帰ってきた紙風船。

パンダとペンギン

ウチの子どもたち、このまとまった雪で外遊びが満足にできずにストレスがたまっております!

雪が降ったら降ったで雪掃き(雪かき)をしたくて大騒ぎするくせに、雪掃きで体を動かすのと外で遊ぶのとはどうやら違うモノらしい・・・(-_-;)
サッカーがしたいだの、キャッチボールがしたいだの言われているうちに、Rくんが「風船でもあれば遊べるんだけどなぁ〜」って言ったんだよ。

「風船? 紙風船だったらあるけど?」

そんな流れで、もう3〜4年前に確か伊丹空港かどっかで買ってきてた紙風船が登場したんだよね♪
その当時はお土産のこの紙風船は全くの不評で見向きもされず、買ってきた僕はひとり寂しさを感じてたんだよ(T-T)
それ以来ずっと押し入れの中の雑モノ入れに押し込められていたんだけど、ついに日の目を見ることができました(≧∀≦)♪

子どもたちは早速大喜びで遊んでたけど、ものの3分としないうちに・・・
パン!
って叩き割っちゃったΣ(゚д゚;)!!

僕は「仕方ないよ。もっとほかにもあるから別のを出したら?」って言ったんだけど、RくんとKくんは紙風船のパンダちゃんがかわいそうだからってセロハンテープで修復してたよ♪

このRくんとKくんの言葉を聞いて、安易に取り替えたら?なんて言った自分を反省・・・
パンダちゃんがかわいそう、っていう純粋な気持ちも素敵だし、紙風船を大事に使おうっていう気持ちもとっても偉い!
今日は子どもたちに負けました(^^ゞ


posted by pitagora at 21:54| Comment(6) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月15日

穴場発見! 「街食舎 笑む」

最近、ランチづいているpitagoraです(゚▽゚*)ニパッ♪
年末に飲み会の帰り道でたまたま発見したお店がランチもやっていたことを知り、たまらず今日のお昼に訪問してしまったんだけど、これがかなり僕の好みだったのでさっそくご紹介しちゃいますね♪

グランドホテルから東に入ったところ、本町金六の2階にある「街食舎 笑む」さん。
このお店の前も、確か「なんとかダイニング」とかってお店があったような気もするけど・・・でもこんな名前じゃなかったはず。
気になったらまずは調査だψ(`∇´)ψ

お店の入り口には「本日のランチ」の立て看板が出てたんだけど、日替わりにはご飯類のAランチとパスタのBランチがあって、そのほかにもレギュラーメニューが豊富にあるらしい。
僕は「チキンソテー自家製バジルソース」っていうのを見て、迷わずAランチに決定♪
それが、コチラψ(`∇´)ψ

チキンソテー。.jpg

注文すると、まず最初にアツアツのスープが出てくるんだよね。
で、それをいただきながら待っていると、このメインとご飯がやって来ます。
チキンの大きさもなかなかだし、ご飯の量もしっかりめ( ̄ー ̄)ニヤリ
男性でも十分納得のボリュームだよ♪
そしてこのチキンソテー、しっかり火が通っているにもかかわらずすごく身が柔らかいんだよ。
人によってはもっと表面のパリパリ感が欲しいっていう人もいると思うけど、この肉の柔らかさがすごく印象的だったね。
ご飯を食べ終わると、絶妙のタイミングでプチデザートとコーヒーが登場v(≧∇≦)v
飲み物は最初のオーダーの時点で何にするか、いつ出してもらうかを選べるんだけど、僕はいつも食後にコーヒーなので・・・(^^ゞ

それにしても、ひとつ意外だったのはこのお店の広さ。
ホントにゆったりとした店内で、こんなにキャパの大きいお店だとは思わなかったよ。

笑むの店内。.jpg

しかも、ご覧のとおり窓が大きくとられているからさらに開放感があるし、何よりお店が明るいんだよ(゚▽゚*)ニパッ♪
こんな落ち着いたお店でランチしてたら気持ちもゆったりしてくるよね〜。
またまたいいお店を見つけちゃったよ( ´艸`)

ちなみに会計時に聞いてみたところ、コチラのお店は昨年8月にオープンしたんだって。
店内には観葉植物やキレイな花が見事に管理されていて、それも聞いてみたらオーナーさんの好みなんだとか♪
しかも、今日いただいた日替わりランチはなんと680円w(゚o゚)w!!

・・・たまりませんなv(≧∇≦)v♪



街食舎 笑む(がいしょくや えむ)
 山形市本町2−1−20 桂ビル2F
 023−633−6377
 定休:日曜・祝日


posted by pitagora at 22:26| Comment(4) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月14日

遅い晩酌( ´艸`)

お猪口、おっきく見えるね(^^;

いただいた朝日鷹、早速飲んじゃってます(^^ゞ
ママはやっぱり体調が戻りきってないんで、お猪口1杯でストップ。
僕は調子に乗ってもうちょっと・・・
これ、ママがいただいたお酒なんだけどね(^^;

ザーサイと、小田原で買ってきてたカツオの酒盗でもう一杯♪


posted by pitagora at 23:29| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝日鷹、いただきました!

朝日鷹、いただいちゃったぁ〜( ´艸`)

けさ、ウチのママにお客さんが来たんだよね。
で、ちょっとした困りごとのお手伝いをして差し上げたところ・・・

「これ、飲んで♪」と、朝日鷹の新酒をいただいちゃいましたΣ(゚д゚;)!!
そのお方いわく、「そんなに高くもないから・・・」ってことだったけど、そうは言っても「これ、なかなか買えないのよ。」ってお酒だよ!?
ウチの奥さんからしたら別に全然大したことでもないし、こんなに気を遣ってもらったらかえって恐縮しちゃうよ(>_<)

そのお方には今度また何かでお返しすることにして・・・

それにしても、その方がうちの奥さんのことをよくわかってるなぁ〜と思ったのが、このお酒のお礼を言ったときに返したこの言葉。

「これが一番喜ぶかと思って♪」

おっしゃるとおりヾ(≧∇≦)!!
体調もだいぶ戻ってきたんで、早速今夜ごちそうになってみたいと思いまーす!


posted by pitagora at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。