2012年12月31日

今年もお世話になりました。

2012年もあとわずかとなりました。
皆さん、この大晦日をいかがお過ごしですか?

わが家は子どもたちをさっさと寝かしつけ、あとはママと2人でのんびりとサンタさんからいただいた米鶴sparklingを楽しもうと思っていたんですが、なぜか今日に限って子どもたちが2人ともグズグズと起き出してきてしまって・・・
もしかしたら、午後から二人に見せた「MARCO」(劇場版・母を訪ねて三千里)が悪かったかな〜。
あのアニメを見ながら、子どもたちは「マルコが可哀想すぎてもう見たくない!」って言ってたんだよね・・・(-_-;)

でも、そんな感受性の強いところは彼らのいいところだと思うんだよ。
可哀想、って思う気持ちは、他人を思いやる心に通じるもんね。その気持ちはずっと大事に持ち続けていってほしいな。

さてさて。
今年はこの投稿が最後の更新になると思います。
今年1年、子育てブログとは名ばかりの僕のつたないブログにお付き合いいただきまして、本当にありがとうございましたm(_ _)m
ぜひまた来年も、よろしくお付き合いくださいませ♪

皆さん、どうぞよいお年をお迎え下さいね( ̄ー ̄)w


posted by pitagora at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やまがた旬彩 れんげ草

今夜はココで♪

いばら木では高級魚・ふぐを満喫してきたけど、今度はなかなかの高級店で忘年会でした。

ウチの係の幹事さんはなかなかお店選びが厳しいんだけど、今回もその幹事さんが吟味して選んでくれたお店がコチラ。
久しぶりに「やまがた旬彩 れんげ草」での忘年会です(゚▽゚*)ニパッ♪

こちらのお店、1階はどちらかというと予約ナシでフラッと来れる感じで、メニューを見ながら山形の郷土料理なんかも手軽に楽しめるって聞くんだけど、僕はこれまで2階の個室しか経験がないんだよね。
2階での宴会の場合、ほとんどはコースでお願いしている場合なんで単品の料理とかはどんなものがあるのかもよく知らないんだよ。一度くらいは1階のカウンターでメニューを見ながら飲んでみたいね♪
とか言いながら・・・ 今回もまた2階でのコース料理です(^^;

れんげ草、その1.jpgれんげ草、その2.jpg

れんげ草、その3.jpgれんげ草、その4.jpg

れんげ草、その5.jpgれんげ草、その6.jpg

れんげ草、その7.jpgれんげ草、その8.jpg

れんげ草、その9.jpg今回は料理だけで5000円の設定らしいんだけど、以上のような9品が出てきました♪
れんげ草ってかなり高いってイメージもあったんだけど、これだけの料理が出てくるんだったらそんなに高くもないのかな?
それにしても、料亭までは敷居が高くないけれど、それに匹敵するこの質感♪

誰かをおもてなしするときには重宝しそうだね( ̄ー ̄)ニヤリ

ごらんのとおり、料理のよさは文句ナシ。
さらに、料理と一緒に楽しむお酒もまた素晴しかったんだよ♪

大吟醸、飲み比べ。.jpg芋焼酎のお湯割り。.jpg

僕がオススメしたいのは、山形の地酒をそろえた「大吟醸おためしセット」。
県内各地17の蔵元から、厳選した大吟醸19銘柄をピックアップ。
その銘柄ごとに甘口、辛口といった味の表記もしてあるから、それを参考に自分で好きな3種類を選んで楽しめるんだよψ(`∇´)ψ
ぐい飲みぐらいの大きさが3種類で1680円と、ちょっと高いっちゃ高いんだけど・・・
なんてったって売れ筋の大吟醸ばかりだしね♪

県外からいらしたお客様をご案内したときなどは、山形の美味しい料理はもちろんだけど、それだけじゃなく、レベルの高さに定評のある山形の地酒もぜひ堪能していっていただきたいところです(*^-')b
やまがた旬彩 れんげ草.jpg




やまがた旬彩 れんげ草
 山形市本町2−4−6
 023−631−4678
 定休:日曜


posted by pitagora at 15:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月30日

喰道楽いばら木でフグ三昧♪

12月に入ってからというもの、とにかく飲み会の予定が多かったんだよね。
途中で「コレはムリだ(-"-;)!!」って思って、すこ〜し減らしてはみたんだけど、結果的に僕はいま胃の痛さに苦しめられております・・・(T-T)
さて、それは今さら言っても仕方ないとして、どうせだったらこれまでの美味しかった記憶を呼び戻して見たいと思います(゚▽゚*)ニパッ♪

まずは職場の忘年会でお邪魔した、「喰道楽 いばら木」でのふぐ料理。
ふぐと言ったら真っ先に麒麟とかを連想しちゃうけど、とあるお方が「ココは大皿じゃなくちゃんと一人分ずつ出してくれるからいいんだよ♪」って言っていたのを聞いて、幹事さん即決。
バスで迎えに来てもらって、ふぐコースをいただきに行ってまいりましたよ( ̄ー ̄)ニヤリ

にこごりを含めた、前菜。.jpgいばら木というと、座敷にテーブル・イスを置いた席を設けてくれるんで年配者にも好評なんだけど、そんなに年をとっていないと思ってる僕であっても、あぐらをかいていると腰が痛くなってきちゃうんだよね(^^;
やっぱり落ち着いて飲むには、イス席がありがたいッス。 ・・・ちょっとダジャレ(笑)
そんなくつろいだ感じで、いよいよふぐのコースがスタート。


刺身、一人前〜♪.jpg

ホラ来た!
評判どおりのふぐ刺し、コレで一人前〜ψ(`∇´)ψ
皆さんは一枚ずつ大事に味わって食べますか?
僕は数枚ずつ一気に食べる派なんですが、いつも薬味の使い方というか、量の調節がわかんなくなっちゃうんだよね〜。ま、そんなときは・・・気にせず食う!
とは言っても、飲みながらだとオナカがすぐいっぱいになっちゃって、結局全部は食べられなかったんだけどね(^^ゞ

ふぐの唐揚げ。.jpg

すでにオナカいっぱい、なんて言ったって、コースはまだまだこれから!
今度はふぐの唐揚げ。
最近、けっこういろんなお店でもふぐの唐揚げを出してくれるようになってきたけど、こちらの唐揚げはけっこう大ぶり♪
十分に食べ応えがある感じだよね(゚▽゚*)ニパッ♪
でも僕はオナカがいっぱいで1コしか食べられなかったんだけど・・・(^^;
満腹になると、なおさら脂っぽいモノって食べられなくなっちゃうんだよね〜。

フグの鍋。.jpgやっぱりヒレ酒!.jpg

さてさて。そうしていよいよ、ふぐ鍋です(゚▽゚*)ニパッ♪
いくらオナカいっぱいだとしても、ふぐ鍋は食べなくっちゃ!
アッサリとして脂っぽさとは対極にあるような・・・と言ったら言いすぎだけど、これならおなかと相談して、ちゃんといただけますよ。
ちなみに、最初はビールを飲んでたんだけど途中で出たヒレ酒が美味しくって、席を移動してお酒をつぎ回っているうちに知らず知らず(知らないふりして、とも言います。)残っていたヒレ酒を3杯も飲んでしまってました(^^ゞ
これが後半、ボディーブローのように僕にダメージを与えてくるんだけどね(>_<)

実は雑炊が一番好き♪.jpgデザートでシメ。.jpg

そして、最後のシメはもちろん雑炊。
鍋のあとの雑炊って、なんでこんなに美味しいんだろう。
特に、ふぐ鍋のあとの雑炊はまた別格のような気がするよね♪
もうホントにおなかがいっぱいで苦しんでいた僕は、この雑炊を・・・
おかわりして2杯いただきましたv(≧∇≦)v♪

そしてデザートを食べて、ホントにシメ。
またお店のバスで送っていただき、駅前で2次会へと向かうのでした〜♪

久々のふぐコース、満足しましたーψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 18:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月29日

博多屋台 まこっちゃん♪

誰もかれもが走り出したくなってしまう、この師走。
僕も忙しく飲み会に参加してました(^^ゞ

昨日は、以前オープン時にお店の顔だけ見て帰ってきてた「博多屋台 まこっちゃん」
職場の面々でやっとの訪問ですψ(`∇´)ψ
聞くところによると、花小路の「天神」から独立した方がオープンさせたお店ということで、やっぱりメインはもつ鍋でしょう♪

2時間飲み放題の設定で出してもらった料理はこんな感じでした。

やっぱり酢モツ。.jpgカルパッチョ、ですね。.jpg

左はお通しなんで、コースとはまた別として・・・

もつ鍋、これは醤油味。.jpg

今回の宴会は人数に合わせて鍋を3つ用意してもらってたんだけど、2つは無難に醤油味、もう1つは今まで経験のない豆乳もつ鍋。
個人的には豆乳もつ鍋が気になったんだけど、一応目の前の鍋だけに専念しました(^^;

味つきの焼餃子。.jpg鳥皮?の唐揚げ。.jpg

このほかにサラダも出てたんだけど、それは写真を撮る間もなくみんなの手が伸びていて・・・
やっぱり若い面々と飲むときにはこっちも負けない勢いで行かなきゃダメだね(^^;

それはともかく、今回は飲み放題込みで4000円の設定。
料理は鍋も入ってるから量的にはもう十分。もつ鍋ももちろん美味しいし、言うことなし♪
しかも、料理だけじゃなく飲み放題のお酒もビックリするような内容だったよ!

日本酒がイイ!.jpg飲み放題メニュー。.jpg

カクテルやら、普通の居酒屋にあるような飲み物は当たり前だとして、ビックリしたのはこの日本酒の充実ぶりw(゚o゚)w!!
純米吟醸やら、僕が自分でも買って来て飲んでたようなお酒がけっこう入ってるんだよね。
思わず「これが飲み放題なの!?」って思ってこのメニューを熟視しちゃったもん(・_・;)

もつ鍋っていうとあまり日本酒ってイメージじゃないかもしれないけど、飲み放題でこんな日本酒がそろってるんなら喜んで飲み放題にしちゃうよ(゚▽゚*)ニパッ♪
まこっちゃんの飲み放題、オススメです!
博多屋台 まこっちゃん.jpg


博多屋台 まこっちゃん
 山形市七日町2−4−18
 023−633−2589



posted by pitagora at 23:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月27日

山形とコラボした駅弁♪

大人気のコラボ弁当♪

東京に行ってたとき、ホテルで見た新聞に載っていた記事。
法政大学の学生と山形の老舗弁当店がコラボしてつくったお弁当が好評だというもの。

でもね、申し訳ないけど山形のモノは当然ながら旨いのヨ(^^;
学生さんのアイデアが素晴しいのはもちろんだけど、僕が褒めたいのは、そこでコラボの相手方を山形の業者にしたことじゃないですかψ(`∇´)ψ

・・・なーんて思って読んでみたら、実際には立場が逆で、東日本大震災以降売り上げが落ち込んでいた松川弁当店の方から法政大学に依頼したんだって。
ということは・・・ 学生さんたちのおかげで山形の業者が助かったってコトか!

とんでもない勘違いΣ( ̄ロ ̄lll)

コラボしてくださった皆さん、ありがとうございました(^^ゞ
それに、取り上げてくださった読売新聞さん、ありがとうございました♪


posted by pitagora at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月26日

米鶴 sparkling

いただいちゃいましたv(≧∇≦)v

今年のわが家のクリスマスイブは、なんと東京で過ごすというかつてない大イベントになりました(≧∀≦)♪

子どもたちは、果たしてサンタさんは東京のホテルまでプレゼントを持ってきてくれるのかという不安を感じながらのイブの夜だったんだよね(^^;
Kくんなんか、僕も知らないうちに「ギラファノコギリクワガタのさなぎをください。おねがいします!」って書いた紙を家から用意して持って来てたみたいで、寝る前にしっかりホテルの窓に置いてたんだよΣ(゚д゚;)!?
あわてて「実はパパも、家の窓に『荷物になるから東京には届けないで下さい』って紙に書いて貼ってたんだよね・・・」なんて言って説得にかかって、一応はサンタはホテルには来ないかも・・・って納得してくれたみたいだったんだよね。
だけど、それでもやっぱりかわいそうかと思って、国立博物館で密かに買っておいたKくんの好きな「風神雷神」のメモ帳を窓に置いて、「サンタさんからのプレゼントのかわりです。パパサンタより。」って書いて置いといて、お茶を濁してみたりしてね(^^ゞ

そして今日、そんな苦労をしてきた僕にもステキなサンタさんがやってきました(゚▽゚*)ニパッ♪
高畠町の蔵元、米鶴酒造の「米鶴 sparkling」
ちょっと前に、山形県内の蔵元が一斉に日本酒のスパークリングを開発、売り出そうとしたときがあったんだけど、この米鶴sparklingもそのときからの定番ともいえる一本(^_^)b
プレゼントしてくれたサンタさんに感謝しつつ、美味しくいただきたいと思います♪

サンタさん、ありがとうございましたm(_ _)m


posted by pitagora at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月25日

名物、小田原どん♪

小田原城を歩いてちょっと小腹も減ってきた。
いよいよ昼食だけど、小田原まで来たんだしやっぱりご当地のモノを食べようかと(゚▽゚*)ニパッ♪

前回小田原に来たときには駅のところでカレーを食べたんだけど、今回もまた同じでは芸がないと思って、どうせだったらと名物の「小田原どん」を狙ってみたよ♪

小田原どんとはいっても特に決まった定義があるわけでもないようで、要は小田原らしい特産品を使った内容の丼ものであればイイってことみたいなんだよ。でも、そうだとしても内陸部の人間としてはどうしても新鮮な海の幸に憧れを感じちゃうんだよねぇ〜(^^;

そんなワケで、ネットで探して美味しそうだった「魚河岸 でん」に行ってみることにしたんだよ。
結局、そのお店の場所は前回のカレー屋さんからすぐ近くの場所だったけどね(^^;

ちょっと早めの昼食にしたんで、お店ではまだ先客ナシ。
ネットで見たこの店の小田原どんはまた別のものだったんだけど、メニューの中から思い切って豪華なものを頼んでみたよv(≧∇≦)v

海鮮丼。.jpg

これは僕が頼んだ「海鮮丼」。

宝石丼。.JPG

そしてこれが、ママが頼んだ「宝石丼」。

ちょっと贅沢しすぎちゃった感はあるけど、せっかくだし・・・ねぇ( ´艸`)

ご飯がちょっと・・・って感じはあったけど、メインは魚だし♪
美味しくいただいてきましたψ(`∇´)ψ

魚河岸 でん.JPG



魚河岸 でん
 小田原市栄町2−3−4
 0465−22−3341



posted by pitagora at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

来ました、小田原城!

ついにやって来ました、小田原です(゚▽゚*)ニパッ♪
東京は品川から、東海道本線に乗って約1時間10分ほど。
人生初のグリーン車で、品川のエキュートで買ってきた美味しそうなパンをのんびり食べながらの移動時間。グリーンっていいなぁ〜。
やっぱり新幹線のグリーンにさらに憧れちゃうよv(≧∇≦)v

さて、小田原城は小田原の駅から徒歩で約10分ほど。
グーグルマップでルートを見ると、最短ルートは線路に沿った道を南下して旭丘高校の方から入る道なんだけど、実際にはお堀端通りを進んで「馬出(うまだし)門」から入るのが正解♪
お堀が見えると同時に、いよいよ小田原城への入城が始まりますψ(`∇´)ψ

馬出門。.JPG

平成21年に復元された「馬出(うまだし)門」。
それまではすぐ手前の「学橋」っていう朱塗りの橋からしか入れなかったんだけど、この門が復元されてまた立派になったんだね♪

銅門、全景。.JPGこれが銅門。.JPG

ここが二の丸の正門に当たるらしいんだけど、左が全景。
まずは手前の高麗門を入り、そこから左に90度曲がって「銅(あかがね)門」があります。
銅門はその名が示すとおり、扉に銅板が使われているんだよ。日の光にまぶしく輝いてたね♪

常盤木門。.JPG

そして、今は水堀ではなくなってしまったけど、本丸の堀跡に架かる橋を渡ったところにあるのが本丸正門、「常盤木(ときわぎ)門」。
市のホームページによると、「門の傍らには往時から松が植えられており、また、松の木が常に緑色をたたえて何十年も生長することになぞらえ、小田原城が永久不変に繁栄することを願って、常盤木門と名付けられたといわれています」と。
この門をくぐると、いよいよ眼前に天守閣がそびえる姿を見ることができます!

小田原城。.JPG

来ましたー!こちらが、本日の目的地「小田原城天守閣」です♪
最初に駅の観光案内所で割引券をいただいていたので、ちょっとお得に入城できちゃうね( ̄ー ̄)ニヤリ
入城券を購入して受付に向かうと、そこには100名城のスタンプが設置してありました♪
昨日の江戸城に続き、これで100名城のスタンプ2つめをゲット〜v(≧∇≦)v

天守閣の中は資料館になっていて、残念ながら写真撮影は禁止(-_-;)
中には後北条家をはじめ、小田原城主ゆかりの物がいろいろと展示してあったんだけど、Rくんが喜んだのはやっぱり甲冑(゚▽゚*)ニパッ♪
思いのほか、昨日の国立博物館にあった甲冑をはるかにしのぐ数の甲冑が展示してあったんで大喜びだったね。ただ、日本刀はどれも刀身が黒ずんでいてあまり美しくはなかったな・・・

天守閣を堪能した後は、実際に甲冑の着付けを体験して写真を撮ったり、小田原城歴史見聞館でミニ上映を見たりして軽く小田原城の歴史にも触れることができて、Rくんはもうニコニコだったよ(≧∀≦)

小田原城、なかなかいいお城でした♪


posted by pitagora at 10:48| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東海道本線にて。

ちょっとドキドキ・・・

すでに車中で楽しく過ごしております(^_^)v

今日も子どもたちへの奉公のため、次の目的地である小田原へと移動中。
ちなみに、初めてのグリーン車が在来線という微妙な・・・いや、貴重な体験をしております♪

それにしても、昨日も今日もほぼ快晴!
さすがはスーパー晴れ男・Rくんの面目躍如です(≧∀≦)♪


posted by pitagora at 07:46| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月24日

クリスマスイブの夜。

静か〜に・・・

子どもたちは何とか寝てくれたので、あとはママと2人でゆっくりと。
今回は子どもたちのための企画なので、何だかクリスマスって感じも全然しないけどね〜(^^;

東京駅で買ってきた、スペインのドゥーシェ・シュバリエとかいうドライなワイン♪
となりでは興奮状態でなかなか眠れなかったKくんがやっと寝てくれたばかり。
ママと静かにカンパ〜イ・・・ (  ̄ー ̄)/C□☆□D\( ̄ー ̄ )

飲んだ感じ、確かにドライだね。
さっきママがお風呂に入っている間に缶ビールをグイグイ飲んじゃったから、このドライな感じがなおさら酔いを誘うんだよ。

コレ飲んだら、あとは明日のために寝てしまおう!


posted by pitagora at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

だって見えたんだもん。

バストショットぐらいか?

とりあえず、上野でスカイツリーが見えたんで撮ってみたりして・・・

だから何?ってショットですわ(^^ゞ


posted by pitagora at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

続きまして、国立科学博物館。

ティラノとの再会。

子どもたちの探求心はまだまだ尽きることがありません(^^;

東京国立博物館を堪能したあとは、おとなりの科学博物館へ。
Rくんは真っすぐ恐竜を見に、Kくんは真っすぐ虫たちを見に。
もう何度も来てるんで、自分たちの行きたいところがはっきりしてるから楽だね♪

そして最後は、お決まりのミュージアムショップで買って買って攻撃に遭う、と(^^;


posted by pitagora at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

次は東京国立博物館。

20121224011135.jpg

お城の次は・・・
東京国立博物館にやってきました(゚▽゚*)ニパッ♪

最近のRくんは、お城だけじゃなく甲冑も大好きなんだよね。
国立博物館には甲冑も展示してあると聞いたんで、さっそく来てみたよ♪

甲冑、その1。.JPG甲冑、その2。.JPG

ほかにもすばらしい物がたくさん展示してあったのに、Rくんはとにかく甲冑だけ。
それでいいのか?Rくん。

一方、Kくんは高円宮コレクションの根付を見てたいそう喜んでました(^^;


posted by pitagora at 13:03| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

江戸城、天守台。


江戸城の天守台。.JPG

東京に来た目的の一つが、この江戸城!
お城マニアのRくんはちゃーんと100名城のスタンプブックを持参して来たんだよね♪
この江戸城のスタンプもしっかりゲットして、立派な天守台を見てきたよ(^_^)b

天守台のところにあったかつての城内図を見ると、当時の江戸城の壮大さがうかがえるよ。
さすがは将軍・徳川家。スゴイなぁ〜( ̄□ ̄;)!!

百人番所。.JPG大番所。.JPG

江戸城、大手門。.JPG




posted by pitagora at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

東京、到着!

やっぱり東京は違うね!

寒い山形を脱出し、暖かい東京へと来た・・・はずが、東京もけっこう寒い(>_<)!!

でも天気はイイぞヽ(^o^)丿
皇居の桜はもう花をつけてました♪


posted by pitagora at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

家族旅行、出発!

上山を過ぎたあたりの風景。

家族で、寒い山形を脱出します(^_^)v


posted by pitagora at 07:14| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月23日

グランシーバのケーキ♪

20121223100548.jpg20121223101939.jpg

今日はクリスマスイブのイブ。
明日の朝早くから家族でお出かけするので、今日は一足早く、家族でクリスマスケーキをいただきました♪
とは言っても、ホールじゃなくて単品のショートケーキを人数分(^^ゞ

前回、焼き菓子系が好評だった「Grand Sea Ba」に再度お邪魔して、ショートケーキを買ってみたんだよ♪
いや、みんなショートケーキだったけど、Rくんだけはハート型のダージリンっていうケーキにしたんだよね。
結構オトナな感じの味だったみたいで、Rくんは食べながら「コレってお酒とか入ってない?」っていぶかしがりながら食べてたよ(^^;

というわけで、明日は早いから今から急いで準備してとっとと寝ます!
ではψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月21日

かっぱクッキー♪

20121221100330.jpg

かっぱクッキー♪
同じ職場の女性から、お土産としてもらったお菓子(*^ー゜)

カッパっていうとすぐに遠野あたりを思い出しちゃうんだけど、コレは草津のお土産(^_^)ゞ
草津って、きっと何かカッパとゆかりがあったんだね〜♪
かわいいお土産から、その土地のゆかりのモノに思いを馳せてしまったよ(^^ゞ

それはそうとその女性、草津には東京のお友達と行って来たんだって。
山形から東京まで、新幹線でまぁ3時間くらいか。
そこからその友達と合流し、草津まではバスで4時間とか・・・

お疲れさまでしたm(_ _)m


posted by pitagora at 22:09| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月20日

尾浦、再び♪

20121220101813.jpg20121220104021.jpg

酒田ラーメンの雄、ラーメン尾浦。
前回は味噌のこってりを食べてみたんだけど、今回は醤油のあっさりを試してみたよ♪

前回は、僕が味噌派だってコトで自分の気持ちに正直に味噌&太麺を試してみたんだけど、それはソレで美味しかったんだよねo(^o^)o
でも酒田ラーメンはやっぱり魚介ダシの醤油味が基本なんだろうと思って、それを食べなかったら酒田ラーメンの本質は見えないんだろうと「醤油、喰うべし!」って感じで臨んだんだよ。

そして目の前にあらわれた醤油のあっさり。
確かに、しっかりとした魚介ダシの香りが鼻の奥をくすぐります♪
酒田らしく魚介風味のダシと、醤油ラーメンに合わせた細麺の組み合わせがなかなかイイね(^_^)v
スープは、人によっては若干甘めで味が濃いと思うかもしれないけど、麺の量は男でも十分!
食べ盛りの男の子にはぜひココの大盛りを試してもらいたいと思いますね(^_^)b

ラーメン尾浦、今は店員さんの研修中らしく店員さんたちの雰囲気はちょっとピリピリしてたみたいだったけど、しばらくしたら落ち着くでしょう♪
それだけ接客にしっかり気を遣ってるってことだもん、高評価です(゚▽゚*)ニパッ♪


posted by pitagora at 22:31| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月19日

百酒庵 くじまで!

20121219111256.jpg

昨日はまたまた新店開拓に行ってきたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
しばらく前に、同僚と「そのうち行ってみよう」って約束してたんだけど、その同僚ってばあっけなく裏切って、自分だけ先に行っちゃってたんだよね(-_-;)
でもソレを自分から白状し、ちゃんと僕との日程も調整して連れてってくれるところがありがたいんだよね。ホント、いつも悪いね〜Oくん♪

ソレはともかく、昨日ようやくお邪魔することができたお店は、かつて(移転前)の「串幸」あとにオープンした「百酒庵 くじまで」
実は以前、仕事帰りに前を通りかかったときにお店の方が外にいるのを発見し、いきなり声をかけてお店のことを聞いてたんだよね。かなりビックリしたと思うんだけど、そのときの相手がこのお方。

ゴメンナサイ!ちょっとピントが・・・.jpg

きっと見たことあるよね♪
こちらのお店は、この方とお父さまとでやってらっしゃるんだそうです。
突然声をかけて聞いたそのときの話では、日本酒をメインにしたお店で、料理は特にメニューがあるわけではなく、お店おまかせで小鉢に7〜8品ぐらい、ストップがかかるまでお出しします、っていうことだったね。

きのう僕がお店に入っていったら、僕を見て「あっ!」って言いながら笑ってたけど、おかげで最初からいい話題のネタになってよかったよ( ̄ー ̄)ニヤリ
最初はビールを飲みながら、お店を出したきっかけを聞いたり、実は僕の子供が最近お会いしてるんです〜とか、それこそいろんな話をしてたんだけど、楽しい話に美味しいお酒、そしてさらにはお父さんの料理も次は何が出てくるのか楽しみになっちゃうんだよね♪

豆腐と、くじまでポテト。.jpgシイタケが美味しく変化♪.jpg

赤カブの漬け物から始まり、日本酒に合いそうな酒の肴がちょっとずつ出てくるんだよ。
最近、飲んだときってあんまり食べられないから、こういう感じに出してもらえるとけっこう嬉しかったりするんだよねψ(`∇´)ψ
こちらのお店は特にメニューがあるわけではなくて、お店におまかせでストップをかけないとタイミングを見ながら7〜8品ぐらい出てくるシステムなんだって。
その中でも、豆腐の奥に見える「くじまでポテト」は必ず出される定番だとか♪
シイタケもまた美味しかったけど、ホントはコレ、バターソテーの予定だったそうなんだよ。
だけど今回一緒に連れて行った同僚が「バターがダメ!」って言ったのを聞いて、ちゃんと別のアレンジに変えてくれたんだよねv(≧∇≦)v
こういう臨機応変なところも、こちらとしては楽しいし嬉しいところだよね〜♪
さらに、美味しい料理が次々と登場しますψ(`∇´)ψ

ホントは1本なんだって。.jpgおでん+とろろ昆布。.jpg

このネギマ、本当は1本ずつなんだそうだけど、サービスしてもらっちゃった(^^ゞ
おでんも日本酒にはベストマッチ( ̄ー ̄)ニヤリ

ワカサギだよね。.jpg納豆、好きです。.jpg

下になんか落ちてるのが気になる・・・.jpg手前のお芋、フライングしちゃいました。.jpg

こんな感じで、美味しい料理で美味しいお酒をいただいてきたんだけど、僕は鍋島のHervest Moonと、飲んでる途中で入荷された十四代の新酒、それに宮城の日輪田なんかを飲んでたんだよ。お酒によってグラスを変えてくれるのもいいんだよね♪
でも・・・不覚にもそのあたりでまた急に眠気が・・・(+_+)
イカンね・・・ 最近どうも無理がきかなくなってきた。いや、もともと飲めないのはわかってるんだけど、ちょっと前までは眠気を感じてももうちょっとガマンできてたんだよな・・・
よし、今度こそ頑張ろう! 明日は寝ないぞ。

で、また起きてマスターともいろんな話をして盛り上がったんだけど、そういう時って時がたつのが早いもので、店名のとおり営業時間は9時までのはずなのに、図々しくも11時まで居座ってしまったよw(゚o゚)w!!

この「くじまで」さん、絶対にウチのママなんか好きそうな感じなんだよね♪
子連れでも大丈夫だよ、ってOKをもらったんで、今度はRくんとKくんも連れてお邪魔したいと思います(゚▽゚*)ニパッ♪
百酒庵 くじまで.jpgそのときは絶対に寝ないので(笑)よろしくお願いしま〜す♪





百酒庵 くじまで
 山形市七日町4−1−27
 023−625−6030
 定休:日曜・祝日



posted by pitagora at 23:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。