2012年10月30日

合戦絵巻!

やっぱりコレだ(-_-;)

お城と武将に凝っているRくん。
今日仕事から帰ってきたら、また図書館から借りてきた本が床に散乱してました。

「合戦絵巻 合戦図屏風」

ビジュアル版の武将百科では満足できなくなったのか、いよいよ本格的な絵巻に手を出し始めたよΣ(゚д゚;)!?
そういや、ビジュアル版の本で最上義光を見てたときに、Rくんは「この兜は間違ってる!」って言って怒ってたもんなぁ・・・

いつまで続くかはわからないけど、このままいったらかなりの戦国マニアになりそうだね(^^ゞ


posted by pitagora at 22:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドコノコノキノコ

ナメコだ。

ウチの軒下に人知れず置いてある、ナメコの菌糸ビン。
ナメコの菌がびっしり詰まっていて、あとはこのビンにただ水を掛けてやれば勝手にナメコが成長を始めるらしい。
・・・ってコトは、水をかけなかったらしばらく保管できるのかな?
なーんて思ってたら、知らないうちに小さなナメコたちが出てきちゃってたよΣ(゚д゚;)!?

こんなことやって楽しんでる僕だけど、実は社会人になるまでキノコって嫌いだったんだよね〜(^^;
その中でも特にキライだったのが、ナメコとシイタケ。
でもシイタケは、ママの実家に行ったときにお義父さんが育ててた原木シイタケを収穫して、そのまま炭火で焼いて食べたのがすっごく美味しくって、そっからシイタケも食べられるようになったんだよね♪

このナメコたちも、僕のナメコ嫌いの救世主になってくれるのだろうか・・・( ̄∇ ̄)


posted by pitagora at 01:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月28日

エルベでフェットチーネ♪

フェットチーネ。お子様ランチ。コレにジュースもね♪

今日は僕も、ママや子どもたちと一緒に栗拾いに(゚▽゚*)ニパッ♪
子どもたちは栗拾い、僕は脚立に上って柿をとってたんだけど・・・
いい感じで作業を進めていたものの、残念ながら途中から雨がパラパラと降ってきて、やむ気配もなかったんで切りのいいところで今日は撤収(>_<)

でもお昼までは作業できたんで、何とか最低限の仕事はできたかな(^^ゞ
あとはさっさとお昼ご飯に行ってしまおう♪
今日はちょっと寒かったし、たまには長井方面ならではの馬肉ラーメンなんかも食べてみたかったんだけど、Rくんからの「今日のお昼はエルベで食べたい!」って一言に負けちゃったよ(+_+)

でもエルベだって美味しいからイイんだけどね。ちょっと高い以外は(^^;
僕が頼んだのは、飯豊牛ラグーのフェットチーネ。
こんなところでも太麺好きの性格が顔を出してきますね〜(^^ゞ
飯豊牛が柔らか〜くなるまで煮込まれたコクのあるソースがたっぷり絡んで、モチモチとした歯ごたえのフェットチーネは期待どおりの美味しさ(^_^)b
頼んで良かった!

それに、今まで気づかなかったけどお子さまランチなんてメニューもあったんだねw(゚o゚)w!!
Kくんはあんまりお腹がすいてないって言うんで、まんまと僕の興味本位の選択を押し付けられてお子さまランチになりました(^^ゞ
でも十分美味しそうだし、Kくんも喜んでくれたよ♪

農家レストラン・エルベ
お子さま連れはもちろん、普通に食事に寄るときにもオススメのお店です(^_^)ノ


posted by pitagora at 18:14| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月27日

十四代がやって来た!

中取り純米 無濾過

ジャーン!

ついにわが家に、あのビッグネーム「十四代」がやって来ましたo(^o^)o
ほかにも美味しいお酒はたくさんあるし、特に十四代にこだわりがあるわけでもないんだけれど、いざ「十四代」が手に入るってなるとやっぱり気持ちが高鳴っちゃうね(^^ゞ

今日買ってきたのは、十四代の中取り純米・無濾過。

しかも・・・定価でw(≧∀≦)w
あの十四代がこんな値段で買えちゃうなんて・・・ステキだ♪

本丸と純米中取りでどっちがいい?って聞かれたんだけど、僕が「純米の・・・」って言ったら、そばにいたRくんがすかさず「本丸でしょー(゚д゚)!!」って話に割り込んできたんだよね(^^;
さすがは城マニア♪
ソレがきっかけで、お店でもちょっとお城の話で盛り上がったよ( ´艸`)

ちなみに、この前Rくんに聞かれたこと。
「ねえパパ。僕は何代目の当主なの?いつ家督を継げる?」

ええと・・・ ちょっと考えさせてください(-_-;)


posted by pitagora at 23:32| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月26日

芋煮会ψ(`∇´)ψ

秋はやっぱり芋煮なの!

今日は職場の芋煮会♪
芋煮会とはいっても、要は「芋煮会」という名目での「飲み会」です(^^ゞ

あらためて、今日は某ホテルの宴会場での飲み・・・いや、芋煮会♪
どうです?
ホテルメイドの芋煮ですよ( ̄ー ̄)ニヤリ

こんなリッチな芋煮と一緒に、ビールやら日本酒やらをいただいて帰ってきました(^^;
実は昨日もどっぷり飲んできてまして・・・
そんな昨夜に続いて、今日もまた酔っ払いです(+_+)


posted by pitagora at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月25日

新店情報♪

イル・コテキーノ?

七日町のかつての「とら吉」後に開店準備中のお店を発見(゚▽゚*)ニパッ♪
そういや、最近このあたりだけ狙ったように通ってなかったもんなぁ〜。

そのお店の名前は、「イル・コテキーノ」
どういう意味なんだろ?
ナニナニ? イタリアの郷土料理と美味しいワインだって〜v(≧∇≦)v
コレは楽しみになっちゃうじゃないの〜♪

11月のオープンが楽しみですψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月24日

栗拾い、拾いすぎ!?

大量の栗♪栗くり坊主

今日はウチのママが栗拾いに行ってきました♪
とは言っても、実家の庭に立っている大きな栗の木から落ちた物をただひたすら拾ってきただけのことなんだけど、今年は少し遅くに拾いに行ったせいか栗の実が大きめで、さらに前夜の強風でかなりの数が落ちてたんだって!
持ち帰った栗の量たるや相当なモノで、市の指定ゴミ袋(小)にだいたい2袋Σ(゚д゚;)!?
頑張って拾ってきてはみたものの、こんなにたくさん一体どうしよう・・・

配りました(^^ゞ

ママの実家はもちろんだけど、僕の実家やいつもいろいろと頂き物をしている方々にね♪
でも、まだ配り切れてないところもあって、これまたどうしようかと(-_-;)

ソレはともかく、今は栗の皮むきに便利な道具があるんだね!
その名も「栗くり坊主」(^^;
僕の実家に行ったときに、これは想像以上に便利だぞ!って大絶賛だったよ♪
今は1800円ぐらいで買えるらしいけど、まさしく今一生懸命栗の皮を剥いているママにも教えてやろうっと♪


posted by pitagora at 22:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月23日

天の戸 美稲 ささにごり

天の戸 美稲

最近はめっきり寒くなって、そろそろヒーターをチラ見する時期になってきた(^^;
でも冬本番を考えると、今からヒーター使ってたらとてもこれから堪えられないし!

というわけで、今日も体を内側から温める術を講じるわけです( ̄ー ̄)ニヤリ

特別純米酒、「天の戸 美稲(うましね) ささにごり生酒(杜氏直汲)」です♪
秋田県横手市にある浅舞酒造っていう蔵元のお酒で、裏のラベルには「槽口から滴る新酒をそのまま瓶詰めした純米の芳醇旨口酒」って書いてある。それに、「丹精込めて酒米を育ててくれる地元農家の皆さんへの感謝の気持ちで造ったお酒です」とも。
だから「美稲(うましね)」なんだね(゚▽゚*)ニパッ♪
今回はママがその名前をすごく気に入って、コレにしよう!ってなったんだけど、実はこの美稲、調べてみたら2003年・2004年の「地酒人気銘柄ランキング」で純米酒部門4位になったんだってw(゚o゚)w!!
10年近く前とはいえ、なかなかの実力者じゃないのさ♪

グラスに注ぐと、「ささにごり」というその色は淡い白色。
香りは、そんなに華やかに吟醸香が立ち上るって感じではないけど、その分いかにも日本酒って感じの飲み口があるね。
喉を通った後に余韻が残るというか、これが旨口ってヤツなのかなv(≧∇≦)v
原酒だから当然アルコール度数も高めで、調子に乗ってると一気に酔いが回ってくるよ(+_+)

狙いどおりに体があったまったら、あとはさっさと寝てしまおう(´▽`).。o♪♪


posted by pitagora at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月22日

マル特漁業部!

こちらマル特漁業部!

今日もまた「よく飲んでますねぇ〜」って言われちゃったよ・・・
そんなに飲んでるかなぁ・・・ まぁ、飲んでるっちゃあ飲んでるかψ(`∇´)ψ

そんなことを考えながらケータイで撮った画像を見ていたら、先日飲みに行ったこちらマル特漁業部の写真があった。
このときは、とある会合に出席するため仕事が終わってから出かけてたんだけど、それが終わってから同僚が飲んでたところに呼ばれて合流したんだよね(^^ゞ

まずは生ビールをグビッといきながら、料理も少し頼もうかなぁ〜なんて思ってたんだけど・・・

「この、ぼっけの唐揚げっていうのをお願いします。」
「ハイ! あ、スミマセン。それ今切らしてまして・・・」
「じゃあ、このかわはぎの唐揚げを。」
「ハイ!ありがとうございます♪」

と戻っていったと思ったらすぐに帰ってきて、

「スミマセン、それも切らしてました。カレイの唐揚げではいかがですか?」
「じゃあソレでいいよ。でも今度こそホントにあるの〜(¬¬)? 」
「大丈夫です♪」

いやぁ〜、やっと決まった。やっぱり二次会の時間になると魚も少なくなるんだなぁ・・・
と思ったら!

「スミマセン・・・ 切らしてたそうです・・・(-_-;)」

なんじゃソリャ( ̄△ ̄)!?

結局、僕の晩ご飯はチーズのカリカリ揚げと冷や奴になりましたとさ(+_+)


posted by pitagora at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月21日

特製台湾ラーメン、ウマい!

特製台湾ラーメン!

昨日のお昼ご飯。
ラーメンが食べたいという僕の要望が通り、とりあえず外に食べに行くことにはなったもののドコへ行こうかまた悩みだし・・・
そうだ! 美香居にしようψ(`∇´)ψ
最近気になっていた台湾料理のお店で、口コミなんかによると味もイケてて、オマケに量もイケてるんだとか♪ 期待して行っちゃいましたよ( ´艸`)

こちらのお店はおそらく台湾出身の方がやってるんだろうけど、女性の店員さんが厨房の人と中国語(台湾はちょっと違うか)でやり取りしてたし、間違いないだろうね。

ママはKくんと定食をシェア。Rくんはラーメン、僕は特製台湾ラーメン♪
せっかく台湾料理のお店に来たんだもの、ここはやっぱり台湾ラーメンを食べなきゃネタに・・・いや、話にならないでしょ(^^ゞ

程なくしてやってきた豚骨の台湾ラーメンは、スープをひと口飲んだ瞬間、和風のダシとは全く違う旨味が感じられてこれはイケる!と(゚▽゚*)ニパッ♪

台湾ラーメンっていうと、僕はどうしても台湾ニーハオの物が基本形になってしまってるんだけど、こちらの台湾ラーメンは前者ほど辛みが強くなく、唐辛子も辛いっていうより香ばしいといった感じ。
それはもしかしたら豚骨ベース(?)のスープだからなのかもしれないけど、これなら辛いモノが苦手な人でもけっこうイケちゃうんじゃないかな(^m^*)プッ

台湾ラーメンだけでなく、ママが頼んだ定食の麻婆豆腐も美味しかったし、量的にも十分満足できるお店だったね♪美香居.jpg
平日は日替わりやセットなんかのランチもやってるから、もし可能ならぜひ行ってみてもらいたいお店です!

メニューを見てたら「飲み放題&食べ放題」っていうのもあったから、ここで飲み会っていうのもイイかもしれないなぁ〜( ̄ー ̄)ニヤリ



posted by pitagora at 21:54| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月20日

戦国武将、群雄ビジュアル百科。

20121020105524.jpg

Rくんが今日買ってもらった本というのがコレ。

「戦国武将 群雄ビジュアル百科」。

城好き・武将好きはわかってたけど、とうとう図書館から借りてくるだけでは飽きたらず、自分のモノにしてしまいました(^^ゞ

あぁ〜、これから毎日、Rくんから武将クイズを出されるぞ(>_<)


posted by pitagora at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Kくん、渾身の作品!

20121020104242.jpg

Kくん、今日はRくんが本を買ってもらえることになったのにくっついてって、まんまと自分も一冊買ってもらってきたよ( ̄ー ̄)ニヤリ
買ってもらったのは、NEOシリーズの図鑑・・・なんだけど、それがまた「カブトムシ・クワガタムシ」ときた(-_-;)
まぁ、今一番ハマってるからなぁ〜。

で、その図鑑についていた付録がこの金ピカのヘラクレスオオカブトとオオクワガタ。
結構Kくんとしても満足のいく出来だったみたいで、寝る前に「ブログにアップしてもいいよ♪」と言い残してベッドに入りました(^^;

というワケで、これをアップした次第です(^^ゞ
Kくん渾身の作品をご覧ください♪


posted by pitagora at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アサギマダラ。

アサギマダラ・・・だよね?

実家に遊びに行ったら、さっそくKくんが庭先で珍しいチョウを捕獲!
大型で羽根が薄くプラスチックみたいな固い感じで、所によっては半透明な部分も・・・

これって、アサギマダラじゃないのw(゚o゚)w!!

前の職場の先輩から、蔵王の山中にその生息地があって、そこから遠くは台湾まで渡っていく珍しいチョウなんだ、って教えてもらったことがあったんだよね。
今日このチョウを見たときに、すぐにピンときたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
その先輩からは、固い羽根にサインをしておくとどこかでそのチョウを捕獲した人が連絡をしてくれるときもあるんだ、って聞かされて、その話を子どもたちにしたら、Rくんがすぐさまネームペンを持って走ってきたよ(^^ゞ

でも今回はそこまではしないで、そのまま空に放してやりました。
子どもたちとは、あのチョウどこまで飛んでいくんだろうね〜なんて話してたんだけど、そんなことよりも僕の実家って、クワガタが落っこってたりアサギマダラが飛んできたり、一体どんな山中にあるんだよ!?って感じだよね〜(^^;

一応、平地です( ̄ー ̄;)


posted by pitagora at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月19日

新店発見!「くじまで」

串幸あと。くじまで

旧・串幸の後店舗に、新たなお店ができました♪

「百酒庵 くじまで」

今までも看板に灯りがついてるのは見てたんだけど、お店の前にカラオケの業者の車が停まってたりしたんでまだ開店準備中なのかと思ってたんだよね。
でも今夜お店の前を通ったら、どうやらもう営業してるっぽい雰囲気だったよ。

百酒庵・・・どんなお酒を出すお店なんだろう?
気になるなぁ〜( ̄ー ̄)ニヤリ

それに、くじまでっていう名前もかなり気になる!
くじまで・・・って、9時まで?
でもさっき前を通ったのは23:20ごろだったぞ?

やっぱり気になるぅ〜v(≧∇≦)v♪


posted by pitagora at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月18日

ビストロマーシー、初入店♪

マーシーのランチ♪

これはもうだいぶ前の写真なんだけど、ママと一緒にランチに行ったときのモノ♪
どっか今まで行ったことのないところに行ってみたいってコトで、2人で悩んだ結果「ビストロマーシー」に決定〜ψ(`∇´)ψ

こちらのお店は11時からランチタイムがスタートするっていうこともあって、だいぶ早い時間からお客さんが入っている感じだね。
僕たちがお店に入ったのは12:15くらいなんだけど、その後ポツポツとお客さんが席を立ち始め、40分ごろにはお店はかなり空席が目立つ状況になってたねw(゚o゚)w!?

このときは日替わりランチにデザートを付けて食べてきたんだけど、あんまり前で日替わりの料理の名前も忘れちゃった(^^ゞ
チキンのトマトソースだったと思うけど、サラダから始まってメインにデザート、コーヒーまで、ゆっくりと美味しいランチをいただきました♪

機会があれば、ぜひまたお邪魔したいお店だね(゚▽゚*)ニパッ♪


posted by pitagora at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月17日

冬の贈り物。

冬の贈り物

ついこの間まで暑さに苦しめられていたというのに、あっという間に今度は寒さを感じるようになってきたね(>_<)
毎年思うけど、山形って過ごしやすい秋がないと思わない?
夏から一気に冬に向かっていく感じだもんね〜。
せっかくの秋の味覚も、ゆっくり味わってる余裕すらないじゃないか・・・

というわけで、飲み物も一気に秋を飛び越して、「冬の贈り物」になっちゃったよ(^^ゞ
遅れを取り返すように、今から急いで秋の味覚を楽しまなくっちゃψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月16日

畑谷城、意外にイイぞ!


畑谷城跡。.jpg空濠。.jpg

先日のトラックの森植樹祭が終わってから、Rくんの求めに応じて畑谷城に行ってみた♪
行ってみるまでは正直大したことないだろうって思ってたんだけど、現地で地元の方に案内してもらいながら歩いてみたら、当時の空濠の跡がありありとわかってすごく歴史を感じられる城跡だったよΣ(゚д゚;)!?

畑谷城.jpg

これ、もっときちんと整備したらかなり見事な観光地になり得る資源だと思うんだけどなぁ〜。
案内してくれたボランティアの方も、資金がなくて整備できないのが残念だって言ってたよ(^^;

空濠を歩く。.jpg

今回は途中でアクシデントに見舞われて帰らざるを得なくなっちゃったんだけど、今度は絶対に館山まで登ってみたいと考えてるよ♪

今度こそ、畑谷城の全貌を明らかにしてやるぞ〜( ̄ー ̄)ニヤリ


posted by pitagora at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月15日

屋台村でビビッと出逢い!

ビビッと!

山形屋台村、やっぱり夏がトップシーズンかと思いますが、肌寒くなってきた今もしっかりイベントを企画して頑張ってます!

ビビッと!出逢い!婚活パーティー

これは出会いに飢えている職場の後輩にすぐさま教えてやらなくっちゃあ・・・
と思ったら、「40over」限定なのね!?
惜しかったねぇ〜、後輩くん( ̄∇ ̄)

でも、もし40代のシングルの方がコレを見ていらっしゃいましたら、屋台村で美味しく婚活しちゃったらどうでしょうか?
ナーンテね(^_^)b


posted by pitagora at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月14日

トラックの森 植樹祭。


トラックの森.JPG

皆さん、「トラックの森」ってご存じですか?
今日はいろんなイベントがめじろ押しな日だったんだけど、わが家はその中でも県のトラック協会が開催した植樹祭に参加させていただきました(゚▽゚*)ニパッ♪
楽しいイベントもいいんだけど、今日はぜひ子どもたちに木を植えてほしかったんだよ。
今は環境問題とか地球温暖化とか言われていても、実際には子どもたちにとって身近な問題って感じはしないんじゃないかと思うんだよね。だったら、自分自身で木を植えるってコトで、「なぜ木を植えるのか?」っていう疑問から何かしら感じてもらえればなぁ〜と思ってね(^^;

この植樹祭の冒頭には開会式があったんだけど、その中でのあいさつでも、業界として多少なりとも環境に負荷を与えていることは間違いないと認めた上で、だからこそ森を育てて環境の改善に寄与する必要がある、って話をしてたんだよね。
なるほど。
ごく自然な話の流れだったけど、それをきちんと行動に移しているっていうところがすばらしいと思うんだよね。すでにこの植樹祭も7回を数えるとのことで、毎年その思いを持続して行動し続けているってコトにちょっと感動したよ。

大事に植えるよ!.JPG

開会式が終わると、植樹のポイントについて県職員の方から簡単な説明を受けてから、いよいよ植樹エリアに移動ψ(`∇´)ψ
新たに植樹するポイントにはあらかじめマークがしてあって、そこに苗木も用意されてるからあとはひたすら穴を掘ってやさしく植樹していくのみ!
土がちょっと固かったんだけど、Rくん・Kくんも頑張って植樹に取り組んでたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
今回植樹した苗木は、ミズナラ・コナラ・ブナ・トチノキ・ヤマボウシ・イタヤカエデといった広葉樹。つまりこの山は雑木林になるってことだよね♪
木の実が生って、植物だけじゃなくてそれを食べる動物をも豊かに育てていくことも考えてるんだねv(≧∇≦)v
この取り組み、やっぱりイイ♪

大鍋での芋煮ふるまい♪.JPG

さらに・・・
頑張って植樹した後には、美味しい芋煮のふるまい(食事会)もあるんだよ(゚▽゚*)ニパッ♪
6mとはいかないまでも、大鍋で煮た芋煮はホントに美味しかった!
僕だけでなく子どもたちもしっかりお代わりまでしちゃって、参加費も払ってないのにこんなに楽しんじゃっていいのかしら(^^;

でも、植樹して子どもたちに環境問題を肌で感じてもらうつもりが、すっかり芋煮に満足してそれどころではなくなっちゃったかもしれないね(^^ゞ
開催にかかわった皆様、今日は本当にありがとうございましたm(__)m


posted by pitagora at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月13日

Boo's SAITOの「らうどん」

野菜増し+ニンニク抜きコレが「らうどん」。

太麺好きとしては決して見過ごせなかった、「らうどん」の文字。
ついに食べに行ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪

増し・抜きといろいろあるけど、お昼だったんで僕は野菜増し+ニンニク抜きで。
ニンニクは絶対あった方がいいのは「たまや」のジャンク盛りでわかってたんだけど、ソコはやっぱり小心者なので・・・(^^ゞ

で、確かにこの太麺は凄いね!
讃岐うどんと変わらない太さ。むしろその歯ごたえと言ったらそれ以上の硬さ( ̄□ ̄;)!!
これはもはや、ラーメンとは別ジャンルかも。

ただ、その個性の強すぎる麺をスープと一緒に食べたときどう思うかはその人次第かな〜。
それとかなり量も多いので、小食の方は覚悟が必要ですよ(^^;


posted by pitagora at 23:16| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。