
皆さん、「トラックの森」ってご存じですか?
今日はいろんなイベントがめじろ押しな日だったんだけど、わが家はその中でも県のトラック協会が開催した植樹祭に参加させていただきました(゚▽゚*)ニパッ♪
楽しいイベントもいいんだけど、今日はぜひ子どもたちに木を植えてほしかったんだよ。
今は環境問題とか地球温暖化とか言われていても、実際には子どもたちにとって身近な問題って感じはしないんじゃないかと思うんだよね。だったら、自分自身で木を植えるってコトで、「なぜ木を植えるのか?」っていう疑問から何かしら感じてもらえればなぁ〜と思ってね(^^;
この植樹祭の冒頭には開会式があったんだけど、その中でのあいさつでも、業界として多少なりとも環境に負荷を与えていることは間違いないと認めた上で、だからこそ森を育てて環境の改善に寄与する必要がある、って話をしてたんだよね。
なるほど。
ごく自然な話の流れだったけど、それをきちんと行動に移しているっていうところがすばらしいと思うんだよね。すでにこの植樹祭も7回を数えるとのことで、毎年その思いを持続して行動し続けているってコトにちょっと感動したよ。

開会式が終わると、植樹のポイントについて県職員の方から簡単な説明を受けてから、いよいよ植樹エリアに移動ψ(`∇´)ψ
新たに植樹するポイントにはあらかじめマークがしてあって、そこに苗木も用意されてるからあとはひたすら穴を掘ってやさしく植樹していくのみ!
土がちょっと固かったんだけど、Rくん・Kくんも頑張って植樹に取り組んでたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
今回植樹した苗木は、ミズナラ・コナラ・ブナ・トチノキ・ヤマボウシ・イタヤカエデといった広葉樹。つまりこの山は雑木林になるってことだよね♪
木の実が生って、植物だけじゃなくてそれを食べる動物をも豊かに育てていくことも考えてるんだねv(≧∇≦)v
この取り組み、やっぱりイイ♪

さらに・・・
頑張って植樹した後には、美味しい芋煮のふるまい(食事会)もあるんだよ(゚▽゚*)ニパッ♪
6mとはいかないまでも、大鍋で煮た芋煮はホントに美味しかった!
僕だけでなく子どもたちもしっかりお代わりまでしちゃって、参加費も払ってないのにこんなに楽しんじゃっていいのかしら(^^;
でも、植樹して子どもたちに環境問題を肌で感じてもらうつもりが、すっかり芋煮に満足してそれどころではなくなっちゃったかもしれないね(^^ゞ
開催にかかわった皆様、今日は本当にありがとうございましたm(__)m
posted by pitagora at 23:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|