2012年09月30日

盃山、プチ登山♪

夏も終わりだというのに、まだまだ虫捕りにご執心のKくん。
誰かから「クワガタは秋になってもいるらしい」と聞いてきたため、今日はクワガタ捕りに山に行くことになっちゃったよ(^^;
どこに行ったらいいか迷ったんだけど、一番近場で古い木もたくさんありそうなところ・・・

愛宕神社の参道に立つ鳥居。.JPG考えた末、ジャバの裏手にある盃山に行くことにしたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
ここなら確かに山だし、大きな木もたくさんあるしね。
Kくんは虫捕り網と虫かご、Rくんはなぜかサッカーボールを持ったまま、いざ盃山へ(^^;

ココが愛宕神社?.JPG愛宕神社は軽〜く素通りし、そのまま一気に山頂を目指しますよ♪
途中には蜂がブンブン飛んできたり、カタツムリが出てきたり・・・

さらにはこんな方までお出ましになりました。

ふっとい!.JPG

トカゲ? いや、山形では「カナチョロ」って言うんだよね(^^ゞ
山頂に着くまでに何匹か見かけたんだけど、あまり大きくないカナチョロばっかりと思ってたら山頂近くですっごい大きなヤツとバッタリ( ̄□ ̄;)!! 
こんなに大きなヤツだと、さすがに堂々としてて写真も撮りやすかったよ♪

盃山古峯神社、その1.JPG盃山古峯神社、その2.JPG

そしていよいよ山頂。盃山古峯神社です♪
子どもたちは神社なんかにはさして興味もない様子だったけど、眼下に広がる山形市街地に向かって「ヤッホー!」って何度も叫んでたね(゚▽゚*)ニパッ♪

献盃式?.JPG子どもたちはともかく、僕が気になったのはこれ。
この「献盃式」・・・って?
それに盃山早朝会って、一体どんなことをする会なんだろう?
盃山に毎朝登ってる人たちがいるって聞いたことがあったけど、もしかしたらその人たちの会なのかな?
盃山・・・なにやら奥深いぞ?

山頂で一息ついたら、あとは下山。
今度は違う方から帰ってみようか♪ってことで、おそらく「いも煮広場」の方に下るんだろうと思われる道を行ってみたよ。

と、少し下ったそのとき。
今までに聞いたことのない「ギギギギギギギ」っていう感じの、セミの大きな泣き声が!
「セミだ!」って叫んだKくんは、今下ってきた参道をまた駆け上がっていったよ。
何のセミなんだろう、この泣き声・・・

いたっ!.JPG

いたっ!
Kくんが「見つけた!あそこにいるよ!」って言って指差してたところを見ると、確かにちょっと大きめのセミの姿を発見!
クワガタじゃなかったけど、初めてのセミと遭遇したんだし・・・わざわざ山に登ってきてそれなりの成果はあったかな(^^ゞ

帰ってきて図鑑で調べたところ、どうやらその泣き声から「エゾゼミ」じゃなかろうかという結論に達しました(゚▽゚*)ニパッ♪
あんな大きい泣き声で鳴くセミは初めてだったよ。
やっぱり盃山は奥深いね〜(^^;

posted by pitagora at 22:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月29日

にとう笑店で大満足♪

しばらく前、とある方から「にとう笑店の生野菜がすばらしい!」って話を聞いて、ずっと食べに行きたいと思ってたんだよね。
そんなとき思いがけず飲み会の話が舞い込み、しかも場所は・・・にとう笑店
念願かなって、その生野菜を食べてくることができましたψ(`∇´)ψ

これが食べたかった!.jpg

コレがその生野菜!
ご近所の農家から朝どりの新鮮野菜を仕入れているとのコトで、すべてそのまま、生でいただきます!

取り分け。.jpgそれぞれの野菜に味噌、マヨネーズやチーズがベースと思われるソース(安い舌の僕にはよくわかりません・・・)をつけて食べるんだけど、どの野菜もホントに甘い!特にビックリしたのがナス。
渋みというかエグみがあるのかと思ったら、そんなの全然ないんだよねw(゚o゚)w!?
新鮮な野菜って、ホントごちそうになるんだね♪

この野菜、実は僕の方からコッソリ今回のメニューに入れてもらえるように手を回していたんだけど(へへっ( ̄ー ̄)ニヤリ)、今回の参加者からは大好評でよかったよψ(`∇´)ψ

このほか、生野菜以外にもにとう笑店ならではの美味しい料理が続きますよ〜♪

おから。.jpg豆腐!.jpg

ココに来たらやっぱりお豆腐でしょ(゚▽゚*)ニパッ♪
おぼろ豆腐の方は火にかけた鍋から取って食べるんだけど、鍋に入った豆乳がそのまま熱せられると、気づけば湯葉になってるんだよね♪
1つの鍋で2度楽しめるお鍋ですよ。
それにしても、コレだけ見るとなんだか日本酒を飲みたくなっちゃうね(^^ゞ

ちょっとボケたけど、美味しそうでしょ♪.jpg

さぁ、なんと言ってもイチ押しの焼き餃子v(≧∇≦)v♪
このアツアツの餃子には誰がなんと言おうと生ビールでしょ!
え? 誰も異存ないって? そりゃそうだ(^^ゞ

ビーフシチュー。.jpgそしてビーフシチュー。
これがまた美味しかったv(≧∇≦)v♪
ホントだったら赤ワインなんかが合うんだろうけど、僕はそんなに出された料理に合わせて飲み物を変えられるほど、速いペースでグラスを空けることができません(>_<)
ですので、そのままビールでいただきま〜す(^^;

韓国風で。.jpgさらになんと、サムギョプサルが登場( ̄□ ̄;)!!
あの、ちょっと・・・
こんなに出してもらっちゃっていいのかしら?
実を言っちゃうと、今回は飲み放題で4000円の設定だったんだよね。
なのに、仁藤さんったら気前よすぎです!

東京から逆輸入!.jpg

終盤に登場したこの厚揚げ。実は只者ではございません。
ご存じの雑誌「一個人」に、日本一の手土産グランプリ「和の酒肴部門第1位」として紹介された、東京仁藤商店の厚揚げです( ̄ー ̄)ニヤリ
アツアツの厚揚げに、醤油をたらして食べるとまたコレがおいしいんだ♪
ココってやっぱり日本酒がオススメのお店なんじゃないかと思っちゃうよね〜(^^ゞ

楽しい飲み会はあっという間に時間が過ぎ、お店のご主人から「もうお酒の方がよろしければ、デザートをお出ししてもよろしいですか?」と。

豆乳のソフト。.jpg実はもうとっくに飲み放題の2時間を経過してたんだよね(>_<)
あとは追加での飲み物の注文になります、って言われてたんだけど、飲み物は何も頼まず、とにかくしゃべるしゃべる・・・ きっと女子会ってこんな感じなんだろうね(^^ゞ
デザートは豆乳のソフトクリームでした♪

こんな感じで、さんざんお店の方に迷惑をかけながらダラダラと飲み(しゃべり)続け、ようやく閉会したのはだいたい10時半ごろ。
さんざんしゃべったはずなのに、まだしゃべり足りない様子での閉会・・・
当然のように、今回のメンバーで第2回の飲み会を開催することが決定したよ(゚▽゚*)ニパッ♪
たかが飲み会、されど飲み会。
こうして人の輪が広がっていくことは、お酒の力を借りてこその成果だと思うんだよね。
だから僕はお酒が飲めないにもかかわらず、飲み会が大好きなのです( ̄ー ̄)v


posted by pitagora at 18:18| Comment(4) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月28日

Grand Sea Ba。

なんてかわいいお菓子!

先日、初めてのお菓子屋さんに行ってみたよ♪
芸工大前の住宅街にある「Grand Sea Ba」さん。
住宅街の中にあって、地元の人以外にはまだあまり知られてないんじゃないかなぁ〜と思って行ってみたんだよね(^^ゞ

お店の外見もそうだけど、中もキレイでオシャレな感じ♪
パッと見た感じでは、こちらのお店は子どもに喜ばれるお菓子が豊富だねψ(`∇´)ψ
ケーキにしても、バースデーケーキなんかだったらケーキの上面にいろいろな絵を描いてもらうことができたり、冒頭の写真のように子どもが喜ぶようなお菓子が用意されてたり・・・
あんまりかわいくて、写真撮らせてもらっちゃったよ(^^ゞ

小さいお子さんがいるお宅や、お子さんがいるお宅に手みやげを持って行くときなんかに重宝しそうなお店だね(^_^)b
僕はまだ食べてないから味がわかんないんだけど、お子さんウケは間違いないであろうお店です(゚▽゚*)ニパッ♪


posted by pitagora at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月27日

城の自由研究コンテスト!

参加することに意義がある?

城マニアの小学生、Rくん。
この夏、百名城めぐりをスタートさせ、連日LEGOでマイお城を築城し、将来は山形城主の座を目論むふとどきな男児であります(^^ゞ

そんなRくんは、日本百名城の本について来てた「城の自由研究コンテスト」に異常な関心を寄せてたんだよね。
これは出品せねば・・・と燃えに燃え、締め切り間近の今になってようやくコンテストに参加できそうな見通しとなりましたψ(`∇´)ψ

まさか賞を取ったりなんてコトはないと思うけど、出品してどんなことになるのか・・・
人ごとながら気になるなぁ〜(^^;


posted by pitagora at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月26日

阿部勘、あきあがり。

阿部勘・あきあがり

秋です。秋の夜長です。
そんな長い夜を楽しむには・・・やっぱりお酒( ´艸`)

秋を感じるのにふさわしい、阿部勘の「あきあがり」を飲んでみたよ♪

封を開けて最初に飲んだときには、吟醸香っていうよりも若干「アルコール?」って感じすらあったんだけど、それは受け手、つまり飲む側の勝手な印象なんだよね。だって、このお酒はれっきとした純米吟醸原酒なんだもん(^^ゞ
でも、要するにそれぐらい強いインパクトがあるお酒ってことなんだろうと思うけど・・・
これが熟成ってコトなのかな?
アルコールっぽさを感じた香りはそのうち消えて、飲み口は甘さはそんなに強くなく、スッキリとした飲み口へと変わってきたよ。
でも、やっぱりアルコール度数以上にキツい感じはするんだよなぁ〜(>_<)

馬肉だ!

それと、今日はまたまたいただきもの♪
友人から、これまた美味しそうな馬肉をもらっちゃったよw(≧∀≦)w
美味しい馬肉をわざわざ届けてもらっちゃって・・・ホントごちそうさまです!
ちょうど晩ごはんのときだったんで、食卓に上げたところ子どもたちからバクバク食べられちゃって、必死に制止しながらいただいたよ(^^ゞ

こうしてみると何だかいつももらってばっかりみたいな感じだけど・・・

そうなんですm(_ _)m

ウチはドコに行くわけでもないので、いつもいただくばっかりでホント申しわけないです。
皆さん、今度どっかに出かけたときには忘れないでお返ししますね〜ψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 21:47| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月25日

ハロウィンパレード♪

お、おばけ〜!ハロウィンパレード!

めっきり秋のような肌寒さを感じるようになってきた今日この頃。
駅前方面に出かけてきたとき、こんなディスプレイ&ポスターを見かけました。

ハロウィンパレード in 山形

以前、通称スズラン街のお店でRくんのランドセルを選んでいたときにたまたまこのご一行を見かけたことがあったんだけど、またそんな季節になったっていうことか。

そのときの子どもたちも結構楽しそうにしてたけど、子どもたちにとってはこういうイベントって楽しいもんだよね〜(゚▽゚*)ニパッ♪
ハロウィンって、子どもが大人から問答無用でお菓子を強奪する理不尽な風習かと思ったこともあったけど、大人になってオトナな考え方ができるようになると何となく理解できるようになってきたよ(^^ゞ

子どもたち、思い切って強奪してくれたまえヽ(^o^)丿


posted by pitagora at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月24日

さんぽ道でランチ!

さんぽ道でのハヤシ。

今日は一日、外に出てのお仕事。
なのでお昼は当然ながら出先で食べることになったんだけど、今回は南沼原小学校から西に向かってしばらく来たところにある「さんぽ道」に来てみたよ♪

前からお店の前は通ってたけど、なかなかこの辺で食べるって機会もなかったからね〜(^^ゞ
今回の機会を生かして、初訪問と来たわけですよ♪

12時過ぎに入ってみたけど、まだ席には余裕あり。
入ってすぐのところに日替わりランチの表示があったんだけど、今日の日替わりは鳥唐揚げのタルタルソースと3種類のキノコのハヤシライス。どちらもちょっとしたサラダとスープ、それに飲み物付き♪

ほかにも豚肉の生姜焼きやピザ、ドリアっていうようなメニューもあったんだけど、今回は時間もそんなになかったから、すぐにできるモノっていうことでハヤシライスにしてみたよ(^^ゞ

味は正直、特にコレといった特徴は感じられなかったね。ただ、ハヤシライスにミニサラダが乗ってるのはどうも食べづらかった。できればサラダは別にしてもらいたいかな(^^;
あと、できれば量ももうちょっと・・・男子にはちょっと少ないと思うね。

とはいえ、食後のコーヒーを飲みながらのんびりしてると、このお店の広くて明るくて、清潔感のある雰囲気は女性になかなか好評かもしれないな〜って感じがしてきたね。
お店の方もとても丁寧な応対をしてくれてたし、きっと子ども連れで来ても安心できるお店なんじゃないかな(゚▽゚*)ニパッ♪

今回の「さんぽ道」は、何かのんびりとした気分にさせてくれるお店でした♪


posted by pitagora at 21:26| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月23日

たこ壺でお好み焼きパーティー♪

お好みパーティー!

実は・・・ワタクシ、2日続けて飲み会でした(^^ゞ
前日の飲み会ではかなーり飲みすぎてしまい、当然のことながら朝からとてつもない二日酔いに陥ってたんだよね。だけど夕方には何とか復活!
今回はファミリーでのお食事会ならぬ「お好み焼きパーティー」に行ってきたよ♪

お好み焼きパーティーとは言っても、会場は老舗とも言うべき「たこ壺」
たこ壺はママと結婚したぐらいのときに食べに行って以来ご無沙汰だったんだよね。
つまり、今の場所に移転してからは初めての訪問なんだよ(゚▽゚*)ニパッ♪
ちなみに・・・ココって自分で焼くこともできるんだっけ?
今回はすべて焼いてもらって、できたものを席の鉄板に運んでもらうスタイルだったよ。

久しぶりに食べた「たこ壺」だったけど、やっぱり美味しかったぁ〜!
変わらぬ地元有名店の味が、コチラ。

九条ねぎ焼き.jpgたこ焼き.jpg

焼きそば.jpg豚玉+海老・・・かな?.jpg

あれれ?
写真をアップしてて気づいたんだけど、最初にビールのツマミになるからって頼んでた豚キムチも写真を撮ってたはずなんだけど、画像がないぞ・・・(-_-;)?

最近ちょっとおかしいんだよ。
おとといの飲み会から帰ってきて、翌朝に鏡を見たら、眉間に傷ができてたんだよね。
で、今朝は今朝で、左手の小指と右ひじに軽くぶつけたような擦り傷があるんだよ。
どちらも心当たりナシ・・・なんでだ?
両日の共通点は、最後の方には飲みすぎてちょっとウトウトしちゃったこと。
・・・なるほど。「もっとしっかりせい!」って戒めですね(^^;

まぁ、それはともかく。
子どもたちも大喜びの、とっても楽しいお好み焼きパーティーでしたψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 22:10| Comment(7) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月22日

居酒屋「笑福」、初入店♪


肉、野菜。

昨日はご近所の方々と近場で飲み会♪
どうせなら今まで行ったことがないお店で飲みたいってコトで、山六中から北に向かった通り沿いにある「笑福」に行ってみたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

ここは七日町の人気店「橋本屋」の姉妹店だっていうこともあって興味があったんだけど、橋本屋がちょっと高級感を持たせた料理のイメージがあるのに対して、こちらはいかにも居酒屋然とした雰囲気。姉妹店って印象は全くなかったね(^^;
店内は、カウンターと四人までのテーブル席が2つのみ。
こぢんまりとした感じだけど、元が大吉だって考えれば当然か(^^ゞ

秋ナス。

口コミなんかによると、料理はどれもハズレなし、ってあったんだけど、昨日は残念ながら本気の「飲み」メンバーで、料理はお通し+2〜3品だけ。
それで閉店まで飲んでたんで、当然ながら泥酔です・・・(+_+)
でも、少ないながら食べた料理は美味しかったよ♪
メニューを見てて、もりそばとかミニラーメンとかも気になってたんだけど、それも最後には全く食べる余裕がなかったなぁ・・・

今朝は完全な二日酔いでぐったりしてるけど、一緒に飲んだ人は「明日は5時起きで子供のお弁当作らなきゃ!」って言いながら飲んでたんだよねΣ(゚д゚;)!?
笑福.jpg同じヒト科でも、どうやら違う種目がいるみたいだ。




あずま町酒場 笑福
 山形市あずま町9−20
 023−631−8918
 定休:月曜
 営業:17:00〜24:00


posted by pitagora at 09:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月20日

昨日のドリンクテーリングの結果報告。


さぁ、スタート。.JPG

昨日のドリンクテーリングでは、いろんな人とバッタリ♪
どんな人と会ったかはともかくとして、回ったお店はリポートしますよ♪

丸源。.JPG

1軒目は、焼肉、丸源
最初はやっぱり「食べ」系のお店だよね(゚▽゚*)ニパッ♪

花寿司。.JPG

2軒目もまた食べ系のお店になっちゃったψ(`∇´)ψ
寿司屋には入りたい、っていう有力者のひと声で、花寿司のおすし♪

パライソ、1階。.JPG

3軒目で指定店を回ってみた。
僕と職場の末っ子とで、PARAISOに突撃!
ココって日本人よりも外国の方のほうが多いのね・・・

雲雀野。.JPG

4軒目でようやく雲雀野
意外にまだココを知らない人も多し。赤ワイン煮と赤ワインは鉄板ψ(`∇´)ψ

ダンディライオン。.JPG

そして最後は、ダンディライオン
今回は末っ子の希望で、二次会用のお店でシメ。これはコレで、なかなか来る機会もないからまぁいい選択かも。
個人的にはDA・KA・RAに行ってみたかったけど、すごい行列だったんだもん・・・

そして、ゴール!.JPG

そして最後に、ゴール地点の図。

そしてわれわれは、完走のあと、自主的に6軒目に行くことにしましたとさψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 23:59| Comment(4) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月19日

雨の中のドリンクテーリング♪

いよいよスタート!

予告どおり、今日はドリンクテーリングで楽しんできましたψ(`∇´)ψ
毎度ながら、このときだけは七日町がいつになくにぎわいます♪

特に凄かったのは、DA・KA・RA。
お店の前に行列ができてたよ(◎-◎;)

DA・KA・RAも行ってみたかったけど、今日は若手同僚のチョイスに任せてみたので、いつもとはちょっとはちょっと違うセレクション(^^;
詳しくは明日に報告しま〜す!


posted by pitagora at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月18日

七日町一帯ドリンクテーリング!

今年も来たよ、ドリンクテーリング!

いよいよ明日となりました、七日町一帯ドリンクテーリング
最初は行こうかやめとこうかとすごく迷って、たまには休んでみようか・・・と心が定まりかけたところに友人から「チケット買って♪」のお誘い!
コレはやっぱり休んじゃイヤよ、って神様からのメッセージに違いない( ̄ー ̄)ニヤリ
神様のお告げに従って、明日もしっかり参加することにしました!

それにしてもいまだに夏本番のような暑さが続いてるよね〜(>_<)
明日は、回るお店のほとんどで冷たいビールを頼んでしまいそう♪

今回はどこか新規開拓できるかなぁ・・・
一緒に行くメンバーは若者中心だから、オジサンは後ろから黙ってついて行くことにします(^^ゞ

では明日、七日町でお会いしましょう!


posted by pitagora at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月17日

芭蕉伝2、やってみた♪

今年の夏休みから、子どもたちと約束していた「芭蕉伝2」
いわば中心市街地丸がかりでの宝探しですが、やっと今日ソレに行ってきたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
夏休みの期間はホントに暑かったんで、子どもたちには「もうちょっと暑さが和らいでから・・・9月だね!」とかってごまかしてたんだけど、いよいよ今日出かけてみたら・・・もう暑いの何のって、33.8度Σ(゚д゚;)!?
鶴岡なんて今になって今年の最高気温を更新しちゃってるし・・・全然9月まで待った意味ないじゃん!って感じだったね(>_<)

そんな暑さの中、わが家ご一行様はスタート地点に選んだ紅の蔵に到着。

コレをもらって、スタート。.JPG

このパンフレットならぬ「地図絵巻」を持って、いよいよ街歩きに出発!

紅の蔵。.JPG

どうやらほかにもこの「芭蕉伝2」をやっている子どもたちがいるらしく、紅の蔵の前には観光レンタサイクルに負けじと子ども用の自転車がずいぶん置いてあったね(^^;
よ〜し、負けられないぞ〜!と勝手に盛り上がって、市内を自転車で走り回るψ(`∇´)ψ

正楽寺。.JPG

でも、このイベントに参加したおかげで、今まで目の前を通っていたのに全然気にもとめてなかった「お宝」があることを知ったよw(゚o゚)w!!
ここ正楽寺は、おとなりの居酒屋さんには来たことがあったんだけど、コチラのお寺さんには全く興味も持ってなかったんだよね。
でもここにある「阿弥陀板碑」は、最上家の始祖、斯波兼頼が山形城を築いた年と同じ年に刻まれたものなんだって!
それに、このお寺自体も三の丸の中にあったものが今もずっと同じ場所に建っている珍しい寺なんだ・・・と、ママが言ってました(^^;

旧済生館。.JPG七日町二郵便局。.JPG

子どもたちと一緒にいろいろな場所を見ながら、今まで見過ごしていたところをあらためて知るという意味で、本当にいい機会になったね(゚▽゚*)ニパッ♪

家紋入り。.JPG

今回の宝探しには直接関係はないんだけど、街なかを歩いていてRくんが一番気に入っていたものがコレ。
最上家の家紋入り、車止めポール(正式名称はまったく不明)。
こんなさりげないところに最上家の家紋を使ってるなんて全然知らなかった・・・
っていうか、よくこんなところに家紋使えたよな、っていうのが率直な感想だけど(^^ゞ

もう行きつけの歴史館。.JPG

さて。今回の「芭蕉伝2」は、街なかを4つのブロックに分けてそれぞれのグループごとにクイズの答えとスタンプを探していくやり方なんだけど、クイズとスタンプラリーは別々のイベントになってるんだよね。ただ、その2つを一気にやっちゃっても構わないよ、って感じなんだけどさ。
今回やってみて思ったのが、そのクイズ形式のスタンプのもらい方がよくわからん。
全部まわって最後にチェックなのか、1ブロックごと報告所でスタンプを押してもらうのか・・・。
とりあえず、1つのブロックができたんで最上義光歴史館で聞いてみたところ、それはやってる人の都合次第でどっちでもいいんだって(-_-;)

刀飯。.JPG

でも、最上義光歴史館ではシールのほかにこんな「刀飯」なんてモノをもらえたから、できればいろいろな箇所でチェックしてもらった方がよかったかも。
このほかのブロックは最後に一気にチェックしてもらったんだけど、終点として戻ってきた紅の蔵ではこの刀飯の話は何も言われなかったもんね。

完成形。.JPG戦利品。.JPG

最後まですべて完成すると、左のような形になります。
そして、右のようなハンカチとシールがもらえます( ̄ー ̄)vニヤリ

それにしても、暑さはもちろんあるにせよ、子どもたちと一緒に丸一日自転車&歩きで街なかを遊びまわるっていうのはホント疲れるね〜Σ( ̄ロ ̄lll)
晩ごはんを食べてから、子どもたちはもう眠くて目が真っ赤だし、僕は僕でなんだか眠くなってきちゃうしで大変だったよ(+_+)
辛うじて生き残っていたのは、夏休み期間中、ずっとフルで子どもたちの相手をしていたママだけという有り様でした・・・

そんなワケで、今からママと二人で500mlのビールを分けて飲んだらソッコー寝ます!


posted by pitagora at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月16日

味の園で焼肉パーティー♪

牛フィレ。

先週・・・いや、もう先々週か。
職場の面々と焼肉を食べに、「味の園」に行ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪
最初の写真は、そのとき一番最初に出てきたヒレ肉!
個人的に、味の園で食べるときに一番大好きなお肉です♪

そもそも、今回なぜ味の園に来たかと言うと・・・夏だから!だけではなく、とあるお方が、どうしても肉が食べたいと大号令をかけてくれたからv(≧∇≦)v♪
それでさっそく、有志を募って焼肉パーティーというワケ。
最近では焼肉なんてとんとご無沙汰だったから、かなり楽しみにして・・・ただし、ちょっと不安も感じながら行ってきたよ。
というのも、歳のせいかイイお肉ほど胃が辛くなってきちゃうから(T-T)

でも、楽しく飲めばそんなコトなんか気にもならないしね!

タン塩。.jpg

2品目はタン塩。

カルビ。.jpg

3品目はカルビ。

リブロース。.jpg

4品目はリブロース。

今回は幹事さんにすべてお任せだったんだけど、恐らく今回は3000円のコース何じゃないかと思うんだよね。以前3500円のコースにしたときはもう1品くらいあったような気がするし・・・
でもそのおかげで、ここまではあまり胃の負担も重くならずに済んでる感じ(^^ゞ
なので、調子に乗ってこんなモノまで頼んじゃいました♪

冷麺、ハーフ。.jpg

やっぱり焼肉を食べたあとは、どうしても冷麺が食べたくなっちゃうんだよね〜♪
でも普通に1人前食べちゃったら、今まで何とかもっていた胃も一気に悪くなっちゃうから、ここはやっぱりハーフで!

今回も美味しく、そして楽しく飲んできましたが、まわりの一同はこれからが本番!
ハナっから2次会のカラオケを楽しみにしている方々がいらっしゃるんだとΣ(゚д゚;)!?

カラオケなんて・・・ ナニ歌おうv(≧∇≦)v♪
炭火焼肉 味の園.jpg




炭火焼肉 味の園
 山形市旅篭町1−8−11
 023−624−1344
 定休:日曜



posted by pitagora at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月15日

ベルギービール、マーテンズ。

なかなか♪

今晩は、とある会合にママに出席してもらっているため僕が子どもたちとお留守番♪
子どもたちも寝静まったので、ようやく僕の1人の時間が始まりますψ(`∇´)ψ

まずは冷蔵庫から、キンキンに冷えた缶ビールを(゚▽゚*)ニパッ♪
やまやで買ってきた、ベルギーのビール「マーテンズ」
発泡酒とかじゃなくちゃんとした正真正銘のビールで、量的にはちょっぴり少なめの330mlながら、そのお値段なんと158円!
そりゃあモチロン買っちゃいましたよ〜(≧∀≦)♪

さっそくプシュッといってみたところ、ピルスナータイプのこのビール、とっても爽やかな喉越しでグイグイイケちゃう感じ!
ホップの苦味が好きなラガー党にはちょっと物足りないかもしれないけど、もしかしたら女性の好きなタイプかもね♪

いいモノ発見しちゃったかも・・・デス( ´艸`)


posted by pitagora at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第1回折り紙飛行機大会!

体育館で紙飛行機!

今日は子どもたちと一緒に、県立体育館に遊びに行ってきたよ♪
遊びといっても、子どもたちはかなり真剣なご様子・・・
というのも、今日はここで開催される「第1回山形県産業科学館杯折り紙飛行機大会」に参加してきたから(^^ゞ

まぁRくんはともかく、ブーメランや紙飛行機作製にはひとかたならぬこだわりを持っているKくんがもう燃えに燃えてしまって・・・
この大会は午後からの開催だったんだけど、Kくんなんか午前中に近くの公園で特訓してたくらいだもんね( ̄∇ ̄;)

この大会は、自分の好きな紙飛行機をつくって、飛行している時間の長さで順位を争うというもの。どういう紙飛行機が滞空時間が長いのか、ネットでも探して研究しながら本番に臨んだんだよね♪

ココまでして本番の製作が失敗しちゃったら目も当てられないけど・・・
兄弟二人の結果は、あえて伏せさせていただきましょう(^^ゞ


posted by pitagora at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月14日

ハイチュウ!

ハイ、チュウ♪

職場で、お隣の女性からいただきました(゚▽゚*)ニパッ♪
メロン味と、バナナ味のハイチュウ。
彼女がとあるところに遊びに行ったとき買ってきてたモノを、ちょっぴり分けてもらったの♪

でも、もらったときから「子どもたち、ハイチュウ好きだったしな〜。しかもちょうど2つだし!」って思ってて、結局食べずに持って帰ってきたんだよ。
で、子どもたちにコレを見せたら、案の定2人とも目の色が変わったんだよね(^^;
ヤバい、こりゃ奪い合ってケンカになるな・・・と思った次の瞬間。

「パパ、これ2つに切って!」

お?
子どもは子どもなりに、平和的な解決策を学んでいたようです(^_^)b


posted by pitagora at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月13日

ら!

ラーメンスタンプラリー?

こんなポスターを見かけました!
とあるお方もブログにアップされてましたが、ようやく発見です♪

それにしても、あまり周知されてないんじゃ・・・


posted by pitagora at 23:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

笹堰も涸れそうです・・・

梅花藻、だいじょうぶか?

連日の残暑も大変だけど、きちんとまとまった雨が降ってないこともけっこう気になっているpitagoraです(^^;

通勤途中の、山形大学の敷地に沿って流れている笹堰。
梅花藻が花を咲かせたりカモが子育てをしたりと、その季節によっていろいろな表情を見せてくれる清流なのですが、ここしばらくの降雨の少なさには勝てないようで、とうとう干上がる寸前まで来てしまいました(+_+)

笹堰に限らず、この雨の少なさは田や畑の農作物にも深刻な影響を与えているんじゃなかろうかと、農業の知識は全くないくせに勝手に心配しているところです(^^ゞ

基本的に雨はキライなんだけど、それにしたってこんなに雨が降らなくていいんだろうか・・・
前に、夏に四国に行ったときには、そもそも水源となる川の水量が限られてるから、もう毎年のようにダムの水量を心配しなくちゃいけないんだって聞いたけど、山形もそのうち取水制限とか給水制限なんて話になっちゃうのかなぁ・・・(-_-;)


posted by pitagora at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月12日

カレトブルッフでのランチ♪

モチモチとしつつ、アルデンテ感もあるクリームパスタ♪

今日は時間を調整して、ママと二人でランチに行ってきたよ♪
今回は、ママにとっては初めてのお店、七日町の「カレトブルッフ」です(^_^)b

ここは生パスタが美味しいって何かで見たことがあったんで、今回はパスタ、ワンプレート、カレーという3つのランチの中から、「4種類のキノコと鶏のクリームパスタ」を注文してみたよ。
前はとりあえずコチラの看板メニューと思われる「暖歩カレー」を食べてみなくちゃと思ってたんだけど、今回は生パスタの評判を確かめに行ってみたよ( ´艸`)

結論から言って、評判に偽りナシ!
ちょっと太めでモチモチとした食感は確かに生パスタっていう感じかな。
茹で加減も申し分なし。
初めにサラダが出て、このパスタを食べ、食後にはアイスティーかアイスコーヒーが選べるんだけど、唯一難を言うとしたらそのアイスコーヒーかな。
いや、美味しいんだよ!? 美味しいアイスコーヒーなんだけど・・・
実はカウンター内にガラスのオシャレなカップが用意してあるのは見えてたんだけど、その隣にしっかり「アイスコーヒー」と書かれた紙パックが置いてあると、いくら美味しいものであってもやっぱりちょっとガッカリしちゃわない?
できれば何か別のサーバーにでも入れておいてくれれば何となく気持ちも違うと思うんだけどね〜(^^;

でも何だかんだ言って、美味しくいただいてきましたよ♪
必ずまたお邪魔すると思います!
なので、その次回のためにもあえてわがままを書かせていただきました(^^ゞ
次に行くときは、最後に残ったワンプレートランチにしてみよう!


posted by pitagora at 23:05| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。