2012年08月31日

ピザリアで、サラダバー・ランチ♪

ピザ!

今日は所用のため、午後からお休みをいただきました♪
お昼休みになったところでママから会社まで迎えに来てもらい、そのままお出かけ。
でもまぁ、せっかくの機会なんだしと、途中でママとランチしてきたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

今日のランチは、久しぶりの「ピザリア」
それこそだいぶ前に、半分仕事も絡んで1歳のRくんを連れて食べに来たことはあったんだけど、そのときママはRくんのお世話が忙しくて全然満足に食べられなかったんだよね(^^;
そんなコトもあって、今日はママのリクエストでピザリアにリベンジに行ってみたよ。

今日は、平日の期間限定「サラダバー・ランチ」。

サラダバー・ランチ!.JPG

本日のピザまたはパスタに、サラダバーが食べ放題!さらにドリンクまでついて1575円だったら、絶対にオトクじゃないψ(`∇´)ψ
僕とママは、ピザとパスタを頼んでシェアすることにしてみたよ♪

マルゲリータ.JPG

本日のピザは、マルゲリータ。王道です♪

和風シソパスタ.JPG

そして本日のパスタは、和風シソパスタ。和風もいいね♪

ピザとパスタでもけっこうオナカは満足なんだけど、せっかくサラダバーで野菜が食べ放題なんだから、ソレは食べなきゃ損・・・いや、失礼でしょ〜( ̄ー ̄)ニヤリ

サラダバーから。.jpg

1回目。まぁ、いわゆるサラダですね。

今度は焼き野菜。.JPG

2回目。今度は焼き野菜というか、温野菜というか、そんなの。

次はフルーツを。.JPG

3回目。気持ちとしてはフルーツ中心に、デザート感覚です♪
しかもこの間、さり気なくゆで卵もしっかり食べてましたv(≧∇≦)v

いやぁ〜、食後には冷たいアイスコーヒーをいただきましたよ♪
ふくれたお腹をさすりつつ、かなりの満腹感と満足感に浸ってマッタリしてたよ(´ ▽`).。o♪♪

コレ、気になる〜。.JPG何気なく、またメニューをながめてたら気になるモノを発見!

このかき氷、食べたい・・・(-_-;)

でもオナカいっぱいだ・・・(-"-;)

自分としては、満足いくまで食べました♪
平日限定の「サラダバー・ランチ」。
これはオススメだよψ(`∇´)ψ

ピザリア.JPG



ピザリア
 山形市中野目赤坂2162−8
 023−663−1234
 定休:火曜




posted by pitagora at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月30日

いちじく、いただきました!

イチジクは生が一番!

今日、実家の母からメールが来て、親戚のお宅からいちじくをもらったんだけど欲しい?って書いてあったんだよ。
いちじくは甘露煮じゃなく生が一番!と思っている僕にとって、そんな質問は愚問でしかないじゃないのさ(≧∀≦)

さっそく実家に行ってみると、母いわく・・・
「そうそう、もらったのよ〜♪ 見る?」

え? 見る・・・だけですか(-_-#)?

「何ソレ?「欲しい?」っていうから来たんじゃん!」
というやり取りの末、さすがにわざわざ来たムスコに少しはやらなきゃかわいそうかと思った母が、思い切ってたくさん分けてくれました(^^;

母、大人げなくてゴメンよm(_ _)m
でも熟したいちじくなんて滅多に食べられないからね(^^;
せっかくの機会は逃せないのヨ♪

当然、子どもたちも生の食べ頃いちじくは初体験!
いちじくって美味しいんだぞ〜( ̄∇ ̄)
明日の朝、よく味わってみるがよい!


posted by pitagora at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月29日

今年のブドウは当たりかも♪

今年はアタリ♪

家族で晩ご飯を食べた後、デザートにデラウェアを1房♪
でもブドウって、1粒ずつドサッと胃にたまっていく感じがするよね・・・
やっぱり1房はちょっと多すぎたみたいで、あまりにもお腹がいっぱいになってしばらく横になって休んでたよ(>_<)

それにしても、今年のデラウェアはすごく出来がイイみたい。
1粒ずつが大きくて甘みがしっかりあるのはもちろん、実のつき方もこんなに中までビッシリと詰まっているのは初めて見たかもしれないよΣ(゚д゚;)!?

残念ながら、そんなデラウェアのシーズンもそろそろ終盤に差し掛かってきた。
ただ、おそらくはデラウェアだけに限ったことではなく、今年はフルーツにとって恵まれた天候だったのかもしれないよね♪
せっかく出来のいいフルーツが食べられるこのシーズン、「え〜、食べ損ねたー!」なんて悔やむことのないように、ぜひ果樹王国・山形を満喫してくださいね〜ψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月28日

定食 ○屋で、超満腹!


天高くそびえ立つ唐揚げたち。

今日のお昼は、思いもしなかった事情により外食。
ママからつくってもらったお弁当もあったんだけど、外勤に出たまま帰れなくなって、仕方ないので一緒にいた同僚とそのまま外で食べちゃうことにしたんだよ。
ママ、せっかくつくってくれたのにゴメンよ(>_<)

で、向かったのは前から気になっていた「定食 ○屋」さん(゚▽゚*)ニパッ♪
ここは、一言でいうと「ガッツリ」系。
今日一緒にいた若手同僚が「ガッツリ食べたいです!」って言うんで、じゃあココだ!って感じでチョイスしてみたんだよ(^^ゞ

彼は、店頭の貼りだしメニューを見た瞬間から迷うことなく煮込みハンバーグを注文。
僕はさんざんメニューを見倒した後で、エスニックチリソースとり唐揚げ定食に決定〜♪
それがボリュームたっぷり、迫力満点のこの画像です(≧∀≦)

エスニックソース とり唐揚げ定食。

いや〜、出てきた瞬間はビックリを通り越して笑っちゃうぐらいのボリュームだったね。
この鳥の唐揚げの量たるや、1人前で肉4枚だよ(゜Д゜;)!?
ただ、この唐揚げは量のインパクトだけじゃないんだよね。かなりアツアツながらも、ちゃんと柔らかくってジューシーに仕上げてある絶妙な火の通り具合はさすが♪
さらにご飯は大きめの丼に山盛りにして、それを軽くペシペシと固めてもらったような感じの盛り加減なもんだから、かなり食べ進んだと思ってても、軽くプレスされたご飯を崩すとまたもとどおりの姿になっちゃうんだよねΣ( ̄ロ ̄lll)

先日のビッキ石に続いて今回もかなりおなかがキツかったけど、同僚の若さに負けじと頑張って食べてきちゃったよ( ̄∇ ̄;)
その結果・・・ オナカがはち切れそうでその後の仕事に悪影響を及ぼしたのはモチロンのこと、家に帰ってからもお腹の中のとり唐揚げが主張しまくって、晩ご飯も満足に食べられませんでしたとさ(^^ゞ

本日の教訓。「定食 ○屋は若いウチに挑むべし!」


posted by pitagora at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月27日

嗚呼、懐かしのビッキ石♪

あれはもう○○年前・・・
僕が大学に合格して、アパートを決めるために福島まで行くときのこと。
父と二人、オナカが減って途中の米沢市内でご飯を食べて行くことにしたんだよね。
国道13号を走りながら、偶然見かけたお店の看板にすごく惹かれて思わず入っちゃったのが・・・

「レストラン ビッキ石」

初めて入ったそのお店で、そのときは二人ともカレーを食べたんだけど、あまりのボリュームの多さに当時食べ盛りだった僕もビックリ仰天したのを今でも鮮明に覚えてるよ(^^;
そして昨日、家族で米沢まで行った際に、久しぶりに「ぜひ行ってみたいお店があるんだ」とママを説得して行ってきたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

レストラン ビッキ石。.JPG

こちらがその、レストラン ビッキ石。
どう? カエルの笑顔がまぶしい、インパクトある看板でしょ♪
目の前の国道は拡張工事でずいぶん雰囲気が変わってたけど、このお店は相変わらずだね。
懐かしさを感じながら、家族で入店ですψ(`∇´)ψ

ビッキ石、入り口にて。.JPGお店の入り口ドアには、オススメのメニューやらいろいろなモノが貼ってあったね。
その中でも特に目を引いたのが、前田慶次郎の「傾奇者カレー」とやらw(゚o゚)w!!
お店のHPによると、「かぶき者で有名な戦国武将前田慶次郎をイメージして、堂森善光寺の副住職様とのコラボで生まれたメニューです。」とある。

コレはいまイチ押しのメニューに違いない!

お店に入り、座敷席でメニューをながめていると、Rくんが第一声。
「僕、この傾奇者カレーがいい!」
ナヌΣ(゚д゚;)!? と、とられた・・・(-"-;)
もともとブログのネタにしようと狙ってたところもあったし、傾奇者カレーはRくんに譲ろう。
じゃあ、それぞれ食べたいものをちゅうもーん♪

プチ傾奇者カレー。.JPG

まずは本日の一番!Rくんの「傾奇者カレー」。
ただし、おこちゃまなんで「プチ」傾奇者カレーです(^^ゞ
お店の方のご好意で、ちょっとご飯多めにしてもらっちゃったりして(^m^*)プッ
ほかに女性向けとして「姫」傾奇者カレーもアリ♪

お子様セット。.JPG

Kくんはハンバーグが食べたいっていうんで、お子様セット。
なぜか「かっぱえびせん」にウケてたけど、ボリュームもあってどれも美味しかったらしい♪
食器類がすべてカエルだったのも、Kくんのお気に召してたポイントだったね。

みんちかつ定食。.JPG

ママは最近ずっと食べたいと言っていた「メンチカツ」ならぬ「みんちかつ」。
コレはママ撮影の画像なんだけど、ずいぶん横から撮ってるね〜(-_-;)
ママいわく、「大きいのはいいけど、カツが薄い。2コにしていいから厚みが欲しい!」
って気持ちのあらわれなんだそうな(^^;

どん・丼セット。.JPG

そして僕は、丼モノを2つセットにできる「どん・丼セット」。
2つのジャンルからそれぞれ1つずつ丼を選んでセットにするんだけど、僕はスタミナ丼とミニかつカレーを注文・・・したつもりだったんだけど、出てきたのはかつ丼だった・・・
確かに、お店の人が復唱したときにアレ?とは思ったんだけど、そのままスルーしちゃってたんだよね。てコトは、つまり僕のオーダーなので、そのまま美味しくいただきましたv(≧∇≦)v♪
ただ、おそらくどっちにしても変わらない事実は・・・ オナカ苦しい(>_<)!!

そんなわけで、超久しぶりにやってきた「ビッキ石」はRくんが店内に飾ってあった「陣羽織」を着させてもらったりして、ボリューム満点はそのままだったけど、さらに子ども連れにもあたたかい配慮のあるお店だということがわかったよ(゚▽゚*)ニパッ♪
そんなビッキ石、みなさんもゼヒ(*^-')b!
ビッキ石の店内。.JPG




レストラン ビッキ石
 米沢市万世町桑山1490−8
 0238−28−2450
 定休:月曜


posted by pitagora at 22:32| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月26日

米沢城址、上杉公園。

20120826113117.jpg

以前、会津若松の鶴ヶ城に向かったときに、Rくんから「米沢城には行かないの?」って言われてたんだよね(^^;
米沢城址(上杉公園)は前にも行ったことがあったからパスしてたんだけど、その分きょうあらためて行ってみることにしたんだよ♪

暑い中でフラフラになりながらの「お城探訪」だったけど、Rくんは直江兼続の愛の兜を見たりしてかなり満足な様子だったよ(^_^)b

100名城のスタンプは、残念ながら対象になってなかったから増えなかったけど(^^;


posted by pitagora at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月25日

これも夏の公園。

このあと一気に・・・

暑い中、子どもたちと実家近くの公園にやってきました。
8月も末だというのに、何でこんなに暑さが続くんだろう?雨だって全然降らないし・・・

と思ってたら、なんだか西の空があやしい感じ?
そうこうしているうちに、遠くではあるけれど雷の鳴る音が聞こえてきた!
家の二階のある窓が全開だったのを思い出して青くなる夫婦2人・・・(◎-◎;)
コレはまずいんじゃないか?と思って、早めに実家を退散!?

家に帰ってしばらくすると、案の定すっ・・・ごいスコールΣ(゚д゚;)!?

よかった〜♪
ベッドがズタズタに濡れずに済んだよ(゚▽゚*)ニパッ♪

危機一髪の夕暮れだったよ(^^ゞ


posted by pitagora at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月23日

わが家のゴーヤ、第2段。

大きくなれよ〜!

わが家でチャレンジしていた鉢植えゴーヤ、第1段のゴーヤは途中まですこぶる順調に育ってたんだけど、そっから急に元気がなくなって、そのままあっさりシオシオのパー・・・
悔しいから、その小粒ゴーヤも無理矢理ゴーヤチャンプルーにして食べてやったけど、やっぱり口惜しい思いは残ってたんだよね〜(-_-#)
ゴーヤもそんな思いを察してか、ようやく2つ目の実がなりました(゚▽゚*)ニパッ♪
まだまだ小さいゴーヤだけど、今度はしっかり肥料も追加して、何とか立派なゴーヤに育ってほしいと頑張ってみる所存です( ̄^ ̄)ゝ

丸まっちゃったキュウリ♪

ちなみにコチラは、ゴーヤの隣の鉢に植えて育てているキュウリ。
よくわかんないけど、よくもまぁこんなに丸くなっちゃって・・・(-_-;)

どいつもこいつも・・・しっかり真っすぐ育っておくれよ!


posted by pitagora at 21:15| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月22日

カミナリなう。

さっきから、山形上空がすっごいコトになってます(((゚д゚;)))


来るかなぁ〜。.JPG

ゴロゴロゴロ・・・


キタァ!.JPG

ピカッ!!!


posted by pitagora at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

手打ち蕎麦処 登貴三郎。

のぞいてるよ♪

しかしさぁ・・・お盆過ぎてもあっづいじゃないかΣ( ̄ロ ̄lll)
もう、山形弁で言うところの「がおってる」(具合が悪くて弱ってる)状態だよ。
こんなときは食欲も落ちちゃうもんだけど、こういうときこそ山形の誇る蕎麦がある♪
今日は「手打ち蕎麦処 登貴三郎」さんをご紹介しちゃいます(゚▽゚*)ニパッ♪

僕がよく通る道沿いにこのお店ができてから、ずっと行こう行こうとは思ってたんだけど、「いつでも行ける」って安心感があると逆に行かないもんなんだよね(^^;
先日、ママと二人でランチに行く機会があったんだけど、どこに行こうか考えていて、冷たい蕎麦が食べたい!だったら前から気になってたココだ!ってなったワケψ(`∇´)ψ

店に入ってみると、けっこう広い店内はとてもキレイにしてあって気持ちイイね♪
早い時間帯に入ったこともあって先客は1組のみ。のんびりとした雰囲気だよ。
メニューをながめてみると、基本的には冷たいお蕎麦と麦切り、それに温かい蕎麦・うどんといった内容なんだけど、冷たい蕎麦では「板そば」、「麦相もり板」が1100円とかなりオトク♪
僕は今回、大もりそば(850円)に野菜天ぷら(400円)をつけてみたよ( ̄ー ̄)ニヤリ
そして、しばらくしてその蕎麦が登場しました!

大もりそば、850円。.jpg

これがその、大もりそば。うん、美味しそう〜ψ(`∇´)ψ

蕎麦粉十につなぎが二。.jpg野菜天、400円。.jpg

お店のお品書きに書かれたコメントによると、コチラの蕎麦は石臼挽きの自家製粉を使った、そば粉十につなぎ二の手打ちそばだそう。
それと、そばの香りを楽しんでもらうために店内は全面禁煙にしたってところにもこだわりを感じるよね♪
この幅広の麺は喉ごしだけでなく歯ごたえも感じられて、ちょうど昔よく行ってた「さこん」みたいな感じだね!

登貴三郎さんには初めて入ったけど、期待に違わず美味しかった♪
やっぱり山形の蕎麦屋さんはどこもレベルが高いってコトを実感したよ(゚▽゚*)ニパッ♪
ごちそうさまでした〜v(≧∇≦)v
登貴三郎.jpg




手打ち蕎麦処 登貴三郎
 山形市三日町1−3−40
 023−642−0336
 定休:木曜、水曜夜の部
 営業:11:00〜15:00/17:00〜19:00



posted by pitagora at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月21日

アフィニス 文翔館の煌めき

夏の煌めき

そろそろ日も落ちかかっていた夕刻、たまたま文翔館の前を通りかかったら青い巨大なオブジェが目に飛び込んできた!
そういえば、去年もちょうどアフィニスのころに、やっぱりこうしたオブジェが飾られたっけ・・・

明かりに集まる虫のように、僕もす〜っとこのオブジェに吸い寄せられていくと、ちょうどどこかのテレビ局も取材に来ていたところだったよ♪
僕もスマホで写真を撮ろうとしてたら、近くにいたかわいいコが話しかけてきた。

あ、新手の逆ナンっすか( ̄□ ̄;)!?

と思ったら、当然そんなコトがあるわけもなく・・・(^^ゞ
その子はこの作品の製作に関わった芸工大の学生さんで、この作品を見た人から質問などがあったときに説明したりするため交代でココに詰めてるんだって!
交代制とは言え、暑い中やみんなが家路に向かう中、ずっと立ち通しっていうのは辛いはず・・・
えらいっv(≧∇≦)v♪

その子に少し話を聞いてみたら、このオブジェはもう14日から設置してあって、アフィニスの開催期間である25日まで(正確には26日が撤去らしいけど)設置されてるんだって。
で、このオブジェはブラームスの音楽、特にその旋律をイメージしてつくられた物で、このオブジェの製作に携わった学生さんたちはみんなブラームスの音楽を聴いて、ちゃんとその音楽のイメージを膨らませてから作業に入ったんだってさw(゚o゚)w!!

さあ、この夏の煌めき・・・皆さんもぜひ見に来てみてはいかがですか(゚▽゚*)ニパッ♪


posted by pitagora at 21:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月20日

街なか宝探し「忍者芭蕉伝2」!

コレ、顔出して写真撮るヤツじゃないよね?

もうしばらく前になるけど、市役所の玄関のところにこんな展示がしてあったよ♪

街なか宝探し「忍者芭蕉伝2」

山形の市街地を舞台とした大がかりな宝探しゲーム♪
子どもならずとも、ちょっとやってみたくなっちゃうって人は絶対にいるはずだ!
・・・僕みたいに(^^ゞ

そもそも、僕が子どもたちと最初の宝探しにチャレンジしたのは2年前だから・・・
去年の「忍者芭蕉伝」(1)は参加せずに終わっちゃったってコトなんだろうねΣ( ̄ロ ̄lll)

RくんとKくんはすでにこのパンフレットというか、マップをゲットしてきてるから、あとは僕が連れて行ってあげるだけの状態なんだよね(^^;
だけどまだまだ暑さも厳しいし・・・

とりあえずこのイベント、10月まではやってるみたいだから・・・もうちょっとだけ涼しくなってから行ってみるか(゚▽゚*)ニパッ♪


posted by pitagora at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月19日

上喜元の「福来たる」

福来たる。

またも日本酒を買って来ちゃいました♪
いつもの「もとさかや」さんで、この夏の美味しいお酒を教えてもらったところ、今の人気はコレだと。

上喜元の「福来たる」
このほかに、かなりインパクトを受けた八仙の「夏どぶろく」や、+20度の超辛口という秀鳳の「夏吟醸」とかも気になったんだけど、もともと上喜元は好きな蔵元な上、この中では今1番売れ行きがイイっていうことで、その人気に乗っかる形でこの「福来たる」に決定〜ψ(`∇´)ψ

この「福来たる」は、氷温やわらぎにごりっていういかにも飲んべえの心をくすぐるキャッチコピーと、その特徴的なラベルが売り♪
ラベルの筆者は荒井幸雄氏。この方はかなりの強運の持ち主で、それゆえにこの酒名と手書きのラベルになったみたいなんだけど、それじゃあ何がそんなに強運だったのか?
それはもとさかやさんに行ってみればわかります(゚▽゚*)ニパッ♪

明日からまた厳しい一週間が始まるけど、僕に間違いなく「福来たる」ことを願って・・・
一杯、いただきます!


posted by pitagora at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トンビに・・・ジャガイモ?

アンデスレッドだって!

今日は朝早くから、子どもたちにお楽しみのプレゼントがありました(゚▽゚*)ニパッ♪
家からそう遠くないところに畑を持っている方から、ジャガイモを掘るから遊びに来てみるか?というお誘いを受け、厚かましくも収穫体験をさせてもらいに行ってきたよ♪

掘り出してみたとき、何だか妙に赤みがかった色をしてるけどなぁ・・・と思ってたら、案の定「アンデスレッド」っていう品種なんだってw(゚o゚)w!!

しかも掘ったジャガイモの一部は、お土産にとちゃっかりもらって来ちゃったよ( ̄ー ̄)ニヤリ
ジャガイモだけじゃなく、ほかにもいろいろと・・・
せっかくこれまで頑張って育ててきた野菜たちを、最後になっていいところだけ持ってくみたいになっちゃったよね(^^ゞ
これじゃ、トンビに油揚げ・・・ならぬ、ジャガイモじゃないねぇ(^^ゞ

でもわが家はジャガイモが大好きなんで、このお土産はとーっても嬉しかったよ!

今日は朝からありがとうございました〜m(_ _)m


posted by pitagora at 13:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月18日

第16回ちとせまつり(千歳館)山形ガールズ農場収穫祭

千歳館の夏まつりである、「ちとせまつり」。
昨年に引き続き、ガールズ農場とのコラボ企画みたいだったけど、参加しようと考えていたときに、ふと「昨年の様子とかネットにないかなぁ〜」って思って探してみたけど、意外になかったんだよね。
だったら、来年もしかしたら僕みたいに考える人がいるかもしれないし、僕自身の来年に向けた備忘録としても今年の様子を残しておこう、と。
そんなわけで、今年の様子をズラズラ〜っと上げてみますψ(`∇´)ψ

まずは今年のパンフレット。コレでちとせまつりの概要が一目瞭然だよね♪

ちとせまつり@.jpgちとせまつりA.jpg

お料理も屋台感覚で♪.JPG

中庭にも炙り焼きのお店が。.JPG

水ヨーヨー&金魚すくい。.JPG

やまがた舞子 夏の舞い.JPG

笑風亭間助さんの夏の漫談.JPG

舞子と踊ろう!山形花笠.JPG

若旦那、登場!.JPG

Kくん撮影!.JPG

会場のにぎやかな様子も写真に収めてあるんだけど、さすがにたーくさんの人が写ってるので、それ全部をボカしたら何がナニやらわからなくなっちゃうから割愛♪
でもすっごい人でにぎわいまくっておりましたψ(`∇´)ψ

ちとせまつり、ちょっと時間は遅くなるけど、僕たちが家についたのは8時40分でした。
そのぐらいなら何とか・・・って人は、ぜひ子ども連れで参加してみてはいかがでしょう♪
Rくん、Kくんも「楽しかった〜♪」って言ってたしね!


posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちとせまつり、佳境です♪

舞子と踊ろう! 山形花笠

ちとせまつり、今は山形舞子と一緒に楽しく花笠踊りを踊っています♪

写ってないけど、実はRくんもステージ外で踊りに参加ψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちとせまつり、初体験♪

20120818044252.jpg

今日は子どもたちを連れて、ちょっと珍しい夏祭りへ♪
七日町の老舗料亭・千歳館が毎年やってる「ちとせまつり」に、今回初めて参加してみたよψ(`∇´)ψ

知らなかったけど、なんと今年で16回なんだって!
そして、サブテーマは去年に続いて「山形ガールズ農場収穫祭」。
ガールズたちが収穫した野菜が直接販売されるほか、その野菜を使ったさまざまな料理が提供されるんだよ。
僕はもっぱら子どもたちに楽しんでもらいたくて来てみたんだけど、縁日気分が味わえる上に、最近Rくんがハマってる落語も生で聞けるとあって楽しみ〜v(≧∇≦)v

果たしてどんな感じのお祭りになるのかもまったくわからず来てみたけど、子どもたちが楽しんでくれればそれでイイのだ( ̄ー ̄)ニヤリ


posted by pitagora at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月17日

飲み放題専門店、小菊屋。

飲み放題1500円。

先日の同級会。
一次会で楽しく盛り上がった後、二次会に向かったのが「小菊屋」
飲み放題専門店という珍しいジャンルのお店だけど、ずっと前に村松屋が出す新しいお店だっていう噂を聞いていて一度行ってみたいと思ってたんだよね。
そこに、一緒にいた同級生がちょうどスマホで探してくれたんで、ちょうどいいやと乗っかっちゃったワケ(^^ゞ

お店に入ってみると、なかなか繁盛してますね〜w(゚o゚)w!!
ちょっとセクシー路線のお姉さんと、カラオケがかなり賑やかだったのは意外だったけど、それ以外はまあまあよかったんじゃないかな♪
一次会もけっこう賑やかで話が遠かったことから、二次会はゆっくり話したいと言っていた女子からは軽く怒られたけど(^^;

そんなこんなで、僕もすっかり酔っ払ってこの日の同級会を終えました〜(≧∀≦)
まだまだ元気いっぱいなお友達はブルーマーケットに送り込み、後はフラフラと帰りましたとさ♪

みんなー、また飲もうね〜ψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月16日

SIDEWAYSで同級会♪

これはグラディウム♪

しかし連日、よくもこう暑い日が続くねぇ〜(>_<)
僕も今日は暑さにやられてグダグダだったよ。体力のなさを痛感するなぁ・・・

ソレはさておき。
昨日、一昨日とお昼ご飯ネタだったので、今日はやっぱり飲み会ネタで♪
先週の土曜日、中学校の同級生たちとの同級会を開催したんだよ。幹事はやっぱり、僕(^^ゞ
いろいろと手は尽くしたんだけど、参加者は10名のみ(T-T)
せっかくこの飲み会のためだけに帰省してくれた友達もいたっていうのに、ホント申し訳ない!
そんな思いも抱きつつ、しっかり飲んできた今回のお店は「SIDEWAYS」さん。
スペイン風バルのイメージをコンセプトにした、入り口横のワインセラーが印象的なお店。

今回は初めてコースでお願いしてみたけど、飲み放題込みで4000円。
しばらく前にも、飲み放題4000円でお店を探してちょっと料理が不本意だったコトがあっただけに、今回は少なからず料理の内容に不安があったんだよね。
でも、今回のSIDEWAYSではそんな心配は全く必要なかったね(゚▽゚*)ニパッ♪

そんな、お値段以上、ニトリもビックリの料理がこちら( ̄ー ̄)ニヤリ

SIDEWAYS−オリーブやピクルス。.JPG

SIDEWAYS−サラダ。.JPGSIDEWAYS−タコです。.JPG

SIDEWAYS−キッシュ?.JPGSIDEWAYS−エビマヨ。.JPG

SIDEWAYS−牛肉とバゲット。.JPG

SIDEWAYS−マッシュルーム。.JPGSIDEWAYS−パスタ。.JPG

どう? 飲み放題込みの4000円だったら十分な内容じゃない?
ぐるなびに載っている宴会メニューの構成によれば、4000円の場合だと・・・

 前菜盛り合わせ、サラダ、魚介料理、ピンチョス盛り合わせ、
 肉料理、本日のタパス(2種)、本日のパスタ

と、こんな感じ。肉料理にもバケットがついてくるし、ちゃんとパスタもあるからお食事として考えても十分なボリュームだよね♪

SIDEWAYSの飲み放題メニュー。.JPGワインも飲み放題!.JPG

しかも飲み放題のドリンクメニューも、ビールやカクテル類はもちろん、ワインだって赤・白・ロゼから好きな物を選んで飲めるってんだからスゴいじゃないのv(≧∇≦)v♪
店内に掲げられたワインのリストから、発泡ワインは除くけど、500円と600円のワインなら何杯でも飲み放題!
ちゃんと産地や味のタイプなんかも書いてあるから選びやすいよね(゚▽゚*)ニパッ♪

SIDEWAYSの店内。.JPG難を上げれば、お店のつくりが「BAR(バル)」をイメージしてるためか、店内はガヤガヤとかなり「にぎやか」なことかな(^^;
BGMの音量もけっこう大きめで、さらにお店の中は音が反響する構造になっているから、かなり大きな声を出さないと相手の声も聞きづらいような感じなんだよ。

前に二次会で来たときにはこんなことは感じなかったんだけど、これは意外にキツかった(>_<)
今回は一次会だから、団体客が多くって席が満席だったこともあるけど、こんな風に人が多いときには「女子会」はキツいかなぁ〜(^^;
まぁ、そうは言っても僕たちも女性も含めたグループだったけど、何も問題なく一次会を終了できたからね♪
僕と違って、元気のいい女性たちなら大丈夫でしょうψ(`∇´)ψ

今回のクラス会は、10名だけだったけどなかなか楽しい飲み会だったよ♪
20数年ぶりに会う友人のあまりの変貌ぶりにはビックリしたけど、それでもすぐに昔のままに話ができるのが同級生ってもんだよね!
次回の同級会は、ぜひ参加者の大幅増を果たしてみせるゾ!

SIDEWAYS。.JPG


SIDEWAYS
 山形市香澄町2−3−36
 023−631−8772
 定休:月曜


posted by pitagora at 22:38| Comment(4) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月15日

長井の桃華楼で、中国ラーメン♪

久々の中国ラーメン!

今日は長井市までお出かけ(^^;
お昼の時間をまたいでの用事だったんで、お昼ご飯は長井駅から少しのところにある「桃華楼 支店」に入ってみたよ♪

メニューを見ながらみんなで好きなモノを頼むことにしたんだけど、僕はメニューを見た瞬間から「中国ラーメン」に決めてたもんねo(^o^)o

麺が細麺だったところは僕の好みではないけれど、ちょっと辛めのこのラーメン。
かつて海水浴に「通ってた」ころの、海の家で食べてた中国ラーメンを思い出すぜ♪

それにしても、なんで「中国」なんだ?


posted by pitagora at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。