2012年07月31日

べにばなブレンド珈琲。

山形のコーヒーになるか。

紅花の季節はもう過ぎてしまったけど、山形では咲き誇る花だけでなく、それ以外にもいろいろと紅花を楽しむことができるようです♪

いつも買いに行くコーヒー屋さんで、こんなモノを見つけたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

これぞ山形、べにばなブレンド珈琲

僕はコレを買わなかったから、どんな味・香りなのかもわからないんだよね。
好奇心旺盛なところが唯一の僕のセールスポイントなのに、そのまま見過ごして帰ってくるとは・・・今ごろになって軽く後悔(-_-;)

次にお店に行ったときは、ぜひとも狙ってみたいと思います!
ただ、残念なのは、使われている紅花が山形市ではなく河北町の物だったこと。
これが山形市の紅花だったら、紅花=山形市っていうイメージを持ってもらうのに、少なからず効果が期待できると思うんだけどなぁ〜(^^ゞ
山形市の紅花セールス戦略、何か新しいことできないかなぁ・・・


posted by pitagora at 22:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月30日

バル飯鉄板酒場、マンマ・ケーヤ。

ちょっと前になっちゃうけど、とあるメンバーで七日町の「バル飯鉄板酒場 マンマ・ケーヤ」に行ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪
この日は仕事が終わって、ちょっと遅めの時間から飲み会スタート。
こちらのお店の宴会メニューは、「バル飯プラン」っていうのが基本みたい。
で、そのプランにも「パスタdeバル飯」(1575円)と、「お気楽naバル飯」(2310円)って2つの料理コースがあるんだよね。もちろんこれ以外にも予算によってさらに幅広い設定もできるみたいだけど、基本はこの2つ。
僕らは、食事メニューがついた「お気楽naバル飯」に、飲み放題の「がぶ飲みオール」(1260円)をセットにして2時間飲み放題にしてみたんだよ♪
料理と飲み放題、上がりで3570円ってワケだけど、具体的にはこんな感じでした。

最初の3品。.JPG

最初の3点盛りの前菜、って感じになるのかな(^^ゞ

豚しゃぶ♪.JPG

今回のメニューのメインになるのが、豚肉のしゃぶしゃぶ。
今回は、みんなが話に夢中になっちゃうと、しゃぶしゃぶってモノはたいそう難儀するメニューだということを学びました(^^;

サラダというか、カルパッチョか。.JPG

コースではサラダとなってるけど、意外にカルパッチョと言ってもいいような・・・
そんな感じの一皿です♪

生パスタを入れて。.JPG

これが今回のお食事(シメ)。生パスタを入れて、鍋のときのポン酢でいただきます。
これもやっぱり話に夢中になってると・・・痛い目に遭います(T-T)

最後のフルーツ。.JPG

そしてデザート。今回はフルーツの盛り合わせでしたψ(`∇´)ψ

以上が、お気楽naバル飯+がぶ飲みオール=3570円、っていう内容です。
正直な感想を言っちゃうと、料理がかなり物足りなかった・・・
電話で予約する際に、一次会だしそれなりに料理も欲しい、って相談してたんだけど、これではちょっとメインの食事メニューを食べたっていう感じにはなれなかったね。
まぁ、値段が値段だから推して知るべしってことなのかもしれないけど・・・
飲み放題のドリンクメニューがけっこうよかっただけに、なおさら残念でした(^^;
マンマ・ケーヤでの一次会であれば、お店と相談してもう一品加えるか、メニューにボリュームを持たせてもらうなりのお願いをした方がいいかと思うね。
今度行くときは、2〜3人で1階のカウンター席に座って飲みたいなぁ・・・

マンマ・ケーヤ.JPG


バル飯鉄板酒場 マンマ・ケーヤ
 山形市七日町2−1−19
 023−642−7725
 定休:不定休



posted by pitagora at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

松本城。

R画伯の松本城。

お友達が松本城に行ってきたという話を聞いて、Rくんも行ってみたくて仕方のないご様子。
でも、そんなにすぐには行けないんだよ。我慢してくれ・・・(-_-;)

そんな思いを訴えるかのように、日本100名城の本を見ていろんなお城の絵を描いてました♪
やっぱり写真じゃなくて、本物を見たいよねぇ・・・
でも、まずはイマジネーションだ。いろいろ興味を持って想像してれば、実際に行ったときに感動も大きくなるはずだよ。

・・・パパはこの前行ってきたけどね( ´艸`)


posted by pitagora at 01:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月29日

枝豆、すくすく♪

イイ感じになってきたぞ♪

実は、とある畑の一部を借用して細々と育てていた枝豆たち。
今日久しぶりに畑を見に行ったら、かなり枝豆の実がついてきてました(゚▽゚*)ニパッ♪

畑とはいっても、場所的に全然お世話ができないようなところなんだけどね(^^ゞ
そんな状態になるのは初めから目に見えてたので、だからこそ「ほっぽっとけば大丈夫♪」って言われた枝豆を選んで植えたんだけどさ♪

あと一週間もしたら、夜のビールのおともになってくれるんだろうねψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月28日

100名城スタンプラリー。

会津若松城でのスタンプ。

昨日Rくんが買ってもらってきた「日本100名城に行こう」
その名城100箇所にはそれぞれ、通常の観光スポットによくあるスタンプとは別に、100名城としてのスタンプがまた置いてあるんだよね。

さっそく今日は、地元・山形城のスタンプを押してきたんだけど、100箇所すべてを回るのは一体いつのことになるんだろうね・・・(^^ゞ

ところで、先日行ってきた会津若松城でもRくんはいつものようにパンフレットにスタンプを押してきてたんだけど、今日何気なくソレを見てみたら・・・しっかり100名城のスタンプも押してきてたんだねΣ(゚д゚;)!?
あ〜・・・惜しかったなぁ〜。
どうせだったら、この本を買ってから行くべきだった・・・(-_-;)

でもそんなこと言っても仕方ないので、また今度「小峰城」を目指すときにでも再訪してみることにしたいと思います♪


posted by pitagora at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月27日

夏ワイン♪

邪道かもしれないけど、夏だしね・・・(^^;

ああ、今日は暑かった・・・
子どもたちが寝静まってからが、いよいよオトナの時間です( ̄ー ̄)ニヤリ

ようやく涼しい風が感じられるようにはなったものの、まだまだ暑さの余韻が残っていて・・・
ママと分けてベアレンを1本飲み、その後は赤ワインを氷ガラガラのロックで(≧∀≦)
ママがお友達の某飲食店マスターから聞いてきたところによると、安いワインの方がこういうヤクザな飲み方には向いてるんだそうな♪

そういうワケで、今日のワインは久しぶりの紙パックワイン、「バンロック・シラーズ」
オーストラリアのワインで、シラーズを使ったフルホディの赤ワインながらも2リットル入って1280円というこの感動的にオトクなお値段!
こんな飲み方をするにはもってこいのワインじゃないのさψ(`∇´)ψ

氷でキンキンに冷やして、そろそろいただいてみたいと思いま〜す!
気になる方は、ぜひこの夏お試しを♪


posted by pitagora at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本100名城に行こう!?

100名城、行きたいとも!

最近、なんだかお城にハマっているRくん。
とうとうこんな本まで入手してしまいました( ̄□ ̄;)!!

夏休みに入って、ママとあちこち遊びに出かけているのは知ってたけど、今日は気温35℃という中で県立中央病院の前の河川敷公園に出かけ、兄はサッカー、弟は虫取りに駆けずり回ってたらしい。
ママも炎天下でよく付き合ってくれてるよ♪

で・・・その後で本屋さんに行って、Rくんがこの「日本100名城に行こう」をついにゲットしたと(^-^)b
何で突然、ママがこの本を買ってあげたのかはいまだにハッキリしないんだけど、いずれにしてもRくんはかな〜り喜んでたねv(≧∇≦)v♪

この本は100名城の公式スタンプブックにもなっていて、全国の名城を回るスタンプラリーができるんだよ♪
これから、この本を片手に日本全国を回る旅が始まっちゃうのかなぁ〜(-_-;)

もうちょっと早かったら、僕も全国のお城をけっこう回ってたんだけどな・・・
なんだか親子で、燃えちゃいそうな予感( ̄ー ̄)ニヤリ


posted by pitagora at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月26日

Asahi ジャパンゴールド


頑張れニッポン!.jpg

今日は暑かったね〜。
っていうか、そんな中でさらにジンギスカンなんてやってるからますます暑いんだけどさ(^^ゞ
でもやっぱり夏の暑い中で、熱いジンギスカンを食べながら冷たいビールをグビグビいっちゃうなんて、最高だよね〜(≧∀≦)♪

でも今日は僕、まったく飲まなかったんだけどさ(-_-;)

みんなが飲んでたビールが美味しそうだったので、やっぱり家に帰って今頃からビール♪
正確にはビール系飲料だけど、Asahiのジャパンゴールドっていう新商品。
ロンドンオリンピックで金メダルを!っていう企画商品なんだろうから、その思いに応えて、代表メンバーには頑張ってほしいですね!

それにしても、明日からはずーっと34℃ぐらいが続くんだって・・・
飲まなきゃやってられんね(T-T)


posted by pitagora at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夏はやっぱりジンギスカン!

元気をつけなきゃ!

今日はみんなでジンギスカンまつりψ(`∇´)ψ

肉・肉・肉・野菜・肉・肉、たまにブドウ・・・

んまい!


posted by pitagora at 19:17| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月25日

今日はBoo’s SAITOで飲み♪

今日は職場でご一緒しているお友達と飲みに行ってきました♪
お店はそのお友達にお任せしてたんだけど、決めてもらったところは七日町の旧ドトール、「Boo’s SAITO」です(゚▽゚*)ニパッ♪
屋台村の時代にはたまにラーメンを食べに行ってたんだけど、その時代から通じて、夜に飲みに行くのは今回が初めてだよ。ココの夜の料理には前からちょっと興味があったんで、今回のお店のチョイスには本当に感謝ですψ(`∇´)ψ

それなのに、僕はというと夕方からの会議が長引いて、ほかのメンバーがもう揃って飲み始めているところにバタバタと遅れて参加(>_<)
みんな、申しわけないッスm(__!)m

そんなワケで、僕がお店に着いたときにはもう料理が運ばれてました(^^;

お通しの豆腐.jpg

まずはお通しがわりのお豆腐♪
上に海鮮が乗ってて、美味しそう&けっこうボリューミー♪

ちりとり鍋。.jpg

そして、チリトリ型の鍋で調理する「ちりとり鍋」。
真ん中がドーム型に盛り上がってるんだけど、中はもやし。火をつけてしばらくすると鍋の中央部分の方が火力が強いせいでモヤシがどんどん煮えてきて、ちょうど全体のバランスもよく食べ頃になるんだよ♪

Booサラダ.jpg

そしてさらに、次々と料理が登場してたみたいです♪
これも、僕が来たときにすでに出ていたBooサラダ。

こちらが完成形♪.jpg

サラダを取り分けている間に、ちりとり鍋が完成に至りましたψ(`∇´)ψ
でも・・・肉がなかなか食べられなくなった僕にはこの豚肉が意外にツライ(>_<)

ナスのチーズ焼き.jpg

そんな中でも、このナスのチーズ焼きはなかなか美味しかったね(゚▽゚*)ニパッ♪
アツアツのチーズがとろ〜りと箸についてきて、とっても美味しかったよ!

Booのカルパッチョ。.jpg

そして、ガーリックソースをかけていただくカルパッチョ。
今回のメンバーでは、そのガーリックソースをそのままぶっかける人、自分の箸でかき混ぜてからかける人、つまようじでチマチマとかき混ぜる人、とそれぞれだったね。
なんとなく性格が感じられて面白かった一瞬でした(^^ゞ

シメのうどん♪.jpg

そうしてココで、Boo’s SAITO自家製のうどんが登場!
コレは絶対に美味しそう!・・・な感じの、極太かつ超歯ごたえ十分なうどんだったね♪
コレをちりとり鍋に入れて、軽くタマゴでとじつつ、小口ネギをた〜くさんのせるv(≧∇≦)v
火力が強すぎるとなべ底に焦付いちゃうから、微妙なバランス感覚を持つ今日の鍋奉行に調理はおまかせ〜!

デザートのアイス。.jpg

そしてホントにホントの最後のシメ♪
みんな、もうかなりオナカいっぱいだったんだけど、最後のアイスはやっぱり「別バラ」だったっていうことだねψ(`∇´)ψ

もう、すご〜くオナカいっぱいになっちゃったBoo’s SAITOだったけど、こーんなに食べたのに今日の設定は料理6品で2000円なんだってΣ(゚д゚;)!?
破格の値段だと思わない?
Boo’s SAITO〜.jpgちなみに、飲み放題だってスーパードライを含めてけっこう充実! ただ、90分で1890円と、ガンガン飲みたい人にはちょっと物足りないかな・・・(^^;



Boo’s SAITO
 山形市七日町1−4−26
 TEL 023−687−1668
 定休:なし



posted by pitagora at 23:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月24日

山形城建設工事。


建設現場。

Rくん、またもLEGO作品に取りかかりました♪
最近すっかりお城マニアと化してきたRくん。
今日のお題は「現代における山形城の建設工事現場」です(^^;
城壁の石垣をつくる現場には重機が配備され、実際にはなかった天守閣も(画像では見切れてますけど)大型クレーン車の働きでスイスイ進む予定なんだそうです(゚▽゚*)ニパッ♪
建築資材の搬入には、LaQでつくった大型トラックが大活躍!

現実にはなかなか復原作業の進まない山形城址(霞城公園)ですが、わが家の建設工事は瞬く間にできあがってしまいそうですψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月23日

そば遊膳にへい でお得な天ざる♪

今日のお昼は外勤の途中で食べたんだけど、暑かったからまたもお蕎麦やさんへ♪
どこに行こうか迷ったんだけど、前から行きたいと思っていた「そば遊膳 にへ以」に突撃してみたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

中はけっこう広いんだね。入って右手には蕎麦打ちのスペースが取ってあって、ちょうどご主人が蕎麦を打っているところだったよ。
まさに手打ちの蕎麦。楽しみにして蕎麦が出てくるのを待ちます♪

今回は、僕がこのお店を知るきっかけになった天ざるを注文してみた。
山形のそばマップに載っていたんだけど、天ざるで1200円ほどだったんだよね。普通のお店だったら1500円以上が相場だから、それに比べるとだいぶ安いな〜って思ってたんだよ。

天ぷらもサクサク。

二八の手打ち。

ただ安いだけの天ざるなのか確かめてみたかったんだけど、実際に出てきた天ざるは期待以上のモノでしたヽ(^o^)丿
天ぷらだってボリュームがある立派なものだし、蕎麦もしっかりした手打ち、手切りのもの。
この天ざる、なんと1150円♪
これだったら相場どおりの値段でも全く問題ないと思うんだけどね〜。
お値段以上の満足感が得られる「にへ以」のお蕎麦。
オススメですよ〜( ̄ー ̄)ニヤリ

そば遊膳 にへ以.jpg


そば遊膳 にへ以
 山形市砂塚1182−2
 023−645−6328
 定休:第1・3水曜


posted by pitagora at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月22日

北海道プレミアム。

北海道プレミアム

新しいモノを見ると、やっぱりつい買ってしまいます(^^ゞ


posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ついにKくんに新車が届く!

いまKくんが乗っている自転車は、もともとRくんが乗っていた自転車を新しくした際にRくんのお下がりで譲り受けたものだったんだよね。
でもさすがにそろそろKくんにしたって小さくなってきたよなぁ〜と思って見ていたら、きのう突然道路で急ハンドルを切ろうとして転倒しちゃったんだよ。
Kくんが言うには、やっぱりハンドルとひざとが近すぎて窮屈なんだと・・・
そんな話を聞いたらやっぱり買ってあげなくちゃイカンでしょう!

まさにGIANT。.JPG

というわけで、思い立った今日本日。
自転車やさんを2軒回った上で、七日町の某自転車やさんで買っちゃいました〜v(≧∇≦)v♪
今までの18インチから、一気に24インチへ。最初は大丈夫か心配したけど、Kくんはすぐにコツをつかんで平気でスイスイ運転してたよ♪
まさか今日イキナリ買って、そのままKくんが自転車で帰宅してくるなんて思いもしなかったけど、今まで2台続けてお兄ちゃんのお下がりだったからね〜。今度こそKくんのための自転車を買ってあげたかったんだよ♪
多少値段は・・・僕の安自転車の倍もするけど、最高の笑顔で「コレがいい!」って言われちゃったらどうしようもないじゃないか( ̄▽ ̄;)!!

Kくん、初めての自分専用自転車はどうだったかな♪
これから大事に、末永〜く乗ってくれると・・・パパはとってもウレシイなぁ〜o( ̄ー ̄;)o


posted by pitagora at 23:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月21日

丸喜多での暑気払い

昨日は頑張りました♪
何を頑張ったかと言うと・・・職場の暑気払いですψ(`∇´)ψ

前菜的な、ね。.JPG

昨日は七日町の丸喜多にて。
あ、別に幹事役を頑張ったということじゃなくって、昨日は突発的な体調不良に襲われてたんだけど、そんな中でも頑張って飲んできたぞ、と。
そんなだったら無理して頑張るなよ!という声がすでに聞こえてますが、仕方ないんです。
僕って何につけ頑張りやさんだから♪

久しぶりの殻付きウニ♪.JPG

丸喜多さんは以前にもお世話になったことがあるんだけど、今回は職場の飲み会ということで、前回よりもちょっとだけ料理がグレードアップしてたかな(^^;
それを感じたのが、この殻つきウニ。殻つきなんてもうだいぶ前の「丸山」以来だ♪
最初はビールだったけど、この辺から日本酒のスイッチが入っちゃったんだよね〜。

丸喜多のお刺身。.JPG

お刺身が出てきたころにはしっかり冷酒をいただいてました( ̄ー ̄)ニヤリ
お刺身をいただきながら飲んだのは、初孫・魔斬り。スッキリ辛口で美味しいね♪
席もあちらこちらと移動しながら、その先々で日本酒(^^;

エリンギの下には何が?.JPGホタテとトウモロコシ。.JPG

その当然の結果として、こんな美味しそうな料理も目で楽しんだだけ。
話とお酒のキャッチボールが忙しくて、2品とも全然食べられずに閉会を迎えちゃったよ・・・
いや、でもわかんないな。もしかしたらちゃんと食べてたけど、冷酒で記憶が飛んじゃってたのかもしれないし、自信ないな〜(+_+)

シメはこれ。.JPG

で、最後のシメがコレ。
この辺になると最初の体調不良もお酒のせいで感覚が適当になっちゃってたんだけど、果たして僕はこの麦切りみたいなヤツは食べたんだっけ・・・?

そして一次会が無事終了して、みんなで二次会に行こうとなったとき。
さっきまでお酒で感じなくなっていた体調不良がまた急にあらわれてきて・・・
同僚には申し訳なかったんだけど、今回は一次会で失礼してきちゃったよ。
幹事さん、どうもありがとうございました〜♪


posted by pitagora at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お笑い?

コミュニケーション力、いまさらアップ?

今日仕事から帰ったら、リビングにこんな本がありました。
きっとRくんだな・・・
ちゃんと片づけようよ!

ただ、それはそれとして何でまた落語なんだろう・・・(・_・;)


posted by pitagora at 01:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月19日

花笠まつり、50周年♪

50周年バージョン。

今年の花笠まつりは50周年という節目の年♪
アーチ飾りも50周年に合わせた特別仕様になっているようです(゚▽゚*)ニパッ♪


posted by pitagora at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月18日

ラーメン大将で、特味噌ラーメン♪

魚会系Wスープ!

先日、仕事の途中で出先でのお昼ご飯。
何を食べようか迷ったけど、時間のない中での食事だったんでたまたま目にとまったお初店。
「ラーメン大将」
アレ・・・ここって肉そばのお店じゃなかったっけ?いつの間にか新店舗ができてました♪
この辺だともっぱら麺屋○文に行っちゃうことが多いから、申しわけないけどコチラのお店には今まで気づきもしませんでした。
今回は初めてのお店にかなり興味を引かれたので、そのまま突撃〜(゚▽゚*)ニパッ♪

注文は券売機で。.jpgお店に入ってみると、目の前には大きな看板というか、ラーメンの写真が大きく載ったメニュー表。こちらのお店の注文方法は、券売機でチケットを買って、それを厨房の人に手渡すスタイルなんだね。
おっ。控え目ながらちゃんと蕎麦のメニューも・・・
えっ!? てことは・・・もしかして、今までの肉そば屋さんがラーメンをメインにしたお店にリニューアルしたっていうことかΣ(゚д゚;)!?

県産蕎麦粉の使用をPRしているあたり、今でも蕎麦には自信ありと見た( ̄ー ̄)ニヤリ

大将の店内。.jpg券売機のチケットをお店の人に手渡して、そのまま奥の座敷に陣取ってみた♪
こちらのお店はホントに意外なことばっかりで、まずは中に入った瞬間にその店内のキレイさにビックリw(゚o゚)w!!
ココはいつできたお店なのか知らないけど、ホントにキレイなんだよね。ラーメン屋っていうとどちらかというとお店の中も脂っぽいイメージとかがあると思うんだけど、ココなら女性でも全く気にならないだろうね。
しかも、外から見てたときにはカウンターとテーブル席が少しあるぐらいかと思ってたんだけど、実はこんなに広かったとは!

まさか奥にこんな座敷席もあったとはね〜。これもまたビックリ!
しかも、内壁がコンクリートだったのにもビックリ・・・はしません♪
ちゃんとビニールクロスだったのは見破ったもんね( ̄ー ̄)ニヤリ

広い店内、その座敷席でのんびりと待っていると、ついに僕の特・味噌ラーメンが登場!
券売機のところには「魚介系Wスープ」って書いてあったけど、豚ガラと合わせたスープは見た目にも濃厚そうだよ(^^;

これが特味噌ラーメン。.jpg大将の麺。.jpg

普通の味噌ラーメンに比べて、「特」はチャーシューが多いのと味玉がのってるほか、一番のウリは豚ナンコツが入ること♪
このナンコツは、焼き鳥屋さんの三角ナンコツみたいなゴリゴリしたヤツじゃなくて、もっと「肉」感があってやわらかいんだよ。最近チャーシューが苦手になりつつある僕にとってはむしろこのナンコツの方がいいかも♪
で、こちらの麺はそれほど太くはないほぼストレートな麺。
おそらく醤油も味噌も同じ麺なんじゃないかと思うけど、どうなのかな〜?
さすがにつけ麺は違うだろうけどね(^^;

今回初めて入ってみたけど、意外なところがいっぱいあって面白いお店だったよ。
なんだかその意外性ばかりが印象に残っちゃってるけど、肝心なラーメンもちゃんと美味しくいただいてきましたψ(`∇´)ψ
今度はぜひ、蕎麦も試してみたいところだね♪
ラーメン大将.jpg



ラーメン大将
 山形市平久保16−2
 023−625−7273



posted by pitagora at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月17日

鉢植えゴーヤ。

期待してるぞ!

わが家の庭で、プランターとすら言えないような「鉢」で育てているゴーヤ。
飢えたばかりの最初のころは、あまりにも元気がなく成長が悪いんで心配してたんだけど、最近になってようやく実を付けてくれたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
ゴーヤ自体の背丈はまだ1メートルぐらいなんだけど、そんな中でもしっかり6〜7センチのゴロッとした実がついてくれたんだよ。
苗も1本しか植えてないから、雄花と雌花がちょうど同じタイミングで咲いてくれないと実がつかずに終わっちゃうこともあるしね〜(-_-;)

これは、きっとママが仲人になってうまく受粉させて、実をつけさせてくれたヤツだね♪
子どもたちはわが家のゴーヤを収穫して、たくさんゴーヤチャンプルーを食べられる日を心待ちにしてるから、このままどんどんなってくれると嬉しいなぁ〜( ̄ー ̄)ニヤリ


posted by pitagora at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月16日

めん房、大喜。


大喜の味噌ラーメン♪

きのう会津若松まで行く途中で、121号線沿いにある「めん房 大喜」でお昼ご飯。
久々の喜多方ラーメンですよ♪

そう言えば・・・ 僕が学生のころは、暇に飽かして「喜多方ラーメンを食べに行こう♪」っていうのを口実に、よく友達を誘って喜多方までドライブに来てたんだよね〜(^^;
その当時はやっぱり坂内食堂なんかに行ったりしてたけど、あれからもう20年ほど。
だいぶお年を召した今となっては・・・
ママ 「ドコが有名?この坂内食堂ってどう?」
パパ 「あ〜! そんなのムリムリ!!」
チャーシューの脂が辛くなってきた僕はソク却下しちゃったよ(>_<)

そんなわけで、今回はちょうど会津若松に向かう121号線沿いにあり、なおかつ僕が学生時代から確か名前を聞いていたと思われる「大喜」に決定したというわけです!

こちらの味噌ラーメンは、喜多方という土地のイメージどおり、まるでお味噌汁をいただいているような優しい味。最近はどちらかというと、味も濃くてこってりとしたパンチのきいたラーメンが人気だけど、こちらはそうしたラーメンとはまるで対極にいるような感じだよね。
しかもこの味噌ラーメン、1杯なんと600円w(゚o゚)w!!
安くて美味しい、しかも量も十分!
昔は山形もこういうお店がたくさんあったんだよね。
それがだんだん、妙に都会っぽくなったのか値段も次第に上がってきて・・・

喜多方ラーメンを食べて、古きよき時代の山形に思いを馳せてしまいました(^^;

めん房 大喜.JPG


めん房 大喜
 喜多方市関柴町上高額字東原1261−2
 0241−23−1695
 定休:月曜
 営業:10:30〜21:00



posted by pitagora at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。