2012年06月30日

ハイジのブランコ♪


下はガケのような急斜面。

少年自然の家に、スゴいのがありましたΣ(゚д゚;)!?

このブランコ、写真ではわかりづらいけど、前方のすぐ下は急斜面になっていてまるでそらに飛び出して行く感覚なんだよ。
わかる人はわかる、あの「ハイジ」の気分が味わえるブランコ♪

でも、僕も1回やってみたけど・・・コワーい!!!!


posted by pitagora at 09:35| Comment(3) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山形市少年自然の家


少年自然の家

今日はRくんが少年自然の家のイベントに参加。
Rくんを会場に送り届けてからは、Kくんと自然の家の施設周辺を探検中!

涼しいし、Kくんはかなり楽しいご様子♪


posted by pitagora at 09:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月29日

空港から!


旅立ちます!

仙台空港なう。

これから休日を楽しみに、ちょいと旅立ちまーす!











なーんて、ウソです(^^ゞ

大学の先輩と久しぶりに再開し、空港まで送って来たんでした♪
無事にお見送りをしたので、あとはおとなしく自宅に帰りま〜す!


posted by pitagora at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月28日

お素麺です♪


ママ、夜中にありがとう!

飲んで帰ってきたところ、今回は珍しくちょっと食べたりなかったので・・・
ママにおねだりしてみたら、素麺を煮てくれました(゚▽゚*)ニパッ♪

ありがとう! ウマいよψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月27日

富久路小径(ふくろこみち)


富久路小径。

七日町の山形銀行の隣にこんな道があったんだね!
ぜんぜん知らなかった〜♪

僕もまだまだ甘いな!


posted by pitagora at 23:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月26日

たけまるで飲み放題!

先日、職場の所属係による飲み会がありました♪
予算は4000円で抑えたい。テーブル席ではなく、できれば座敷。さらに飲み放題で。
という要望に基づき、選んだお店は・・・「竹庵 たけまる」です(゚▽゚*)ニパッ♪

今回のコース料理はこんな感じでした♪

たけまる−刺身盛り合わせ.jpg

まず最初に登場したのが、この刺身の盛り合わせ。
僕が初めてこのお店に来たときには、確かキビナゴの刺身が出てきて驚いたんだよね。
ココもお刺身が美味しいって印象のあるお店です♪

たけまる−山の幸と海の幸.jpgたけまる-バンバンジー風サラダ.jpg

恐らく出す順番を入れかえたんだろうけど、左の物が本来お通しみたいになるべきモノじゃなかったんだろうか。
でもわれわれがさっさと飲み始めちゃったもんだから、とにかく早く出せる大皿の刺身から出してくれたんだろうね。ありがたいッスψ(`∇´)ψ
右はバンバンジー風のサラダ♪

たけまる−焼き筍.jpg

月山筍・・・かどうかはわからないけど、細竹の焼きタケノコ♪
飲み放題4000円ってけっこう安い方だと思うけど、それでもこうした季節を感じられる料理を出してくれるっていうのは嬉しいよね。チェーン店の居酒屋なんかと比べたらコチラのご主人に失礼だけど、同じ値段でもクオリティは段違いに高いと思うゾv(≧∇≦)v

たけまる−エビマヨ.jpgたけまる−牛肉?気がついたらあった。.jpg

そして大振りな海老を使ったエビマヨと、牛肉の炒め。
牛肉の方は何ていう料理なのかハッキリしないんだよね〜。
だって、僕も話に盛り上がっちゃってて、気がついたらテーブルにあったんだもん(^^ゞ
でもどちらも美味しかったデス(^m^*)♪

たけまる−ウニチャーハン.jpg

ハイ! たけまる名物のウニチャーハン(゚▽゚*)ニパッ♪
たけまるって言ったら、やっぱりコレじゃない?
でも今回は、同席してた同僚も言ってたけどちょっとバターの香りが強すぎたかな・・・
僕はそんなこと関係なくバクバクと食べてたけどね v( ̄ー ̄)vニヤリ

たけまる−竹プリン.jpgそして、コレもたけまる名物!
竹を半分に割った容器に入ったプリンのデザート。
その名も「竹プリン」です♪
実は予約したときに、追加になってもいいから女性の分だけこのプリンを用意してもらおうと思って話をしたんだけど、ご主人からは「最初からつきますから大丈夫ですよ」って言われてたんだよね(^^;
そのおかげで僕も食べることができました♪

久しぶりにコース+飲み放題で入ったけど、やっぱりココは大好きなお店だよψ(`∇´)ψ
量も質も、どちらも高いところでバランスが取れている感じ。
またお世話になること間違いナシです!

今回も美味しかった! ごちそうさまでした〜v(≧∇≦)v


posted by pitagora at 22:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月25日

山形県立博物館で出会ったものたち♪

先日の土曜日、子どもたちと一緒に博物館に行ってきたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
博物館なんて久しぶりだったけど、子どもたちがいなかったらきっと来る機会なんてほとんどなかっただろうと思うね。
これも子育ての中で自分も成長できるってコトのひとつなんだろうと思うよ。
Rくん、Kくん、ありがとう♪

そんな博物館の中で、ロビーに設置されていたチラシが目に入った。

Rくん、やりたいだろうね!.JPG

おおっ、「日本城検定」だってw(゚o゚)w!!
最近お城に興味を持って、マニアックなことまで調べているRくん。
「ほら、お城検定だって!」って話をしたら、案の定「ちょっとソレもらっておいて!」って、がぜん興味を示してたね(^^;
最近仕事で知り合った人にも城マニアがいたんで、ぜひ教えてあげようψ(`∇´)ψ

そのほか、壁には東北各地の博物館の企画展などを知らせるポスターが貼ってあったよ。
その中でも僕が一番行ってみたいと思ったのが、コレ。

秋田県立博物館。.JPG

昔の看板って、どことなくユニークで見てるだけでも楽しいと思わない?
コレだけでも秋田まで行っちゃおうかって気になっちゃうよ♪

東北歴史博物館。.JPG青森県立郷土館。.JPG

そのほか、東北歴史博物館や青森県立郷土館なんかでも面白そうな企画展をやってるんだね。これだけじゃなくほかにももっといろんなポスターが貼ってあったんだけど、美術館みたいな企画もいろいろあるんだよ。
そんな企画の中でも、特に僕の目をくぎづけにしたのがこの1枚のポスター。

弘前市立博物館。.JPG

どーん!

「この子に会える。」

もう、これ以上ないぐらいに最高なキャッチコピー!
このポスター、麗子像以上に芸術的な魅力を持ってるような気がするのは僕だけ?
このポスターをつくった弘前市立博物館の人のセンスに脱帽です!


posted by pitagora at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月24日

鉢植え菜園の今。

6月24日のズッキーニ。

わが家の家庭菜園で育っているズッキーニ♪
とは言っても畑ができるほどの庭はないので、鉢植えで遊んでます。
しかも、コンテナやプランターではなくホントに鉢ってところがまたイイでしょψ(`∇´)ψ
このズッキーニは、ちゃんと受粉させないと実が大きく育たないぞ、と言われて心配してたんだけど、とりあえずここまで育ったものがありました!
中にはやっぱり小さいままで萎れてしまったものもあったんだけど、全くわからない中で、しかも鉢で育てているんだから立派な物なんじゃなかろうか。ねぇ、そう思うでしょ♪

6月24日のスナックエンドウ。.jpg

そしてコチラがスナックエンドウ。
何となく苗が弱弱しくて心配してたんだけど、最近それなりの大きさの実をつけてくれるようになりました(゚▽゚*)ニパッ♪
とりあえずちゃんと実がなったのでひと安心♪
そうなると、次の疑問は・・・これは「スナック」エンドウなのか、「スナップ」かです(-_-;)?

6月24日のプチトマト。.jpg

そしてコチラのプチトマト。
トマトはプランターで育てた方が、水やりを調整することで甘いトマトができるなんて聞いたこともあったんだけど、コレも今のところは順調♪
あとは真っ赤に色づいてくれることを願って待つのみですv(≧∇≦)v

6月24日のゴーヤ。.jpg

でも、最後に心配なのがこのお方。
ぜひ今年こそは育ててみたいと思っていた、ゴーヤ。
実は僕、コレこそ収穫を期待して鉢植えした物だったんだよね〜。
なのにツルは枯れるし、葉っぱも一部が枯れたようにシオシオになっちゃうしで、まるで瀕死の状態なんだよ(+_+)
今はとにかく水やりをしっかりやって、何とか回復を待っているところ。
何とか復活して、わが家に美味しいゴーヤをもたらしていただきたいところです!


posted by pitagora at 22:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月23日

新店舗「ひな一」、オープン間近♪


ひな鳥素揚専門店、ひな一

昨日は職場の飲み会で、ハッと気づいたときにはもう0時を回ってたよ(>_<)
またまたブログの毎日更新をサボっちゃった・・・
最近、飲み会の日は途中でアップする余裕がなくなってるなぁ〜。
でもまぁ、それだけ何にでも全力投球してるからだということで(^^ゞ

それはさておき、昨日の飲み会で、二次会に移動するときに見つけたオープン間近のお店!
なんと「ひな鳥素揚げ専門店」だってΣ(゚д゚;)!?
今まで経験したことのないジャンルだから、かなり興味津々です(゚▽゚*)ニパッ♪

6月下旬・・・ そろそろだな( ̄∇ ̄)♪


posted by pitagora at 14:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月21日

刺身が旨いぞ!げいちく

1メートルのヒラメ!

おととい、へべれけに飲んで帰ってきたワタクシ。
前日3時近くまで起きていた上、一次会から二次会と、弱いくせに日本酒をついつい飲んでしまった当然の報いだったか(>_<)
ご一緒していただいた方には大変申しわけなかったです・・・m(__!)m

さて。立ち直りの早さが僕の取り得だから、さっそくそのときのご紹介に行きましょう♪
今回飲みに行ったのは、僕は2度目となる「酒菜 芸竹」さん。
前にお邪魔したときにいたく気に入ったお店だよ(゚▽゚*)ニパッ♪

今回頼んだ料理はざっとこんな感じね。

お通しのダシ豆腐。.jpgタコ唐、ちょっとボケた。.jpg

今回のお通しは、山形名物・ダシがのっかった「ダシ豆腐」。
それと、右側のはちょっとピントがボケちゃったけどタコ唐です♪

クジラをメインに、盛り合わせ。.jpg

そして、コチラのお店で楽しみなのがお刺身ψ(`∇´)ψ
店内には店主のお仲間が釣り上げた魚の魚拓が飾ってあるんだけど、冒頭の魚拓も3日前に釣り上げたというヒラメ。その大きさ、なんと96センチだって!
スゴイよ・・・この大きさと迫力は、ぜひ現物を見ていただきたい。

ちなみにそのヒラメ、この盛り合わせの写真では左上に登場してます(゚▽゚*)ニパッ♪
「ちょうど今が一番美味しいときですよ」って言われて、ソク箸が伸びちゃったよ(^^;
前回に続き、今回の盛り合わせでも鯨を入れてもらうようお願いしちゃった。
でも魚拓からの流れもあってか、やっぱり鯨よりもヒラメの方が美味しく感じたなぁ〜♪

サービスしてもらっちゃった♪.jpg最後はお店からごちそうになっちゃったサクランボ♪
実は僕、これが初モノだったんだよね。美味しかった〜!
今回のメンバーはあまり料理を頼まない方々なので、一応料理はココまで。これに生ビールと冷酒をソコソコ飲んで、お会計は1人3000円ちょっとだったね。
図らずもデザートつきで、今回も満足の飲み会になりましたv(≧∇≦)v



posted by pitagora at 23:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月20日

今日の晩ご飯♪


ほんとに驚愕するのか?

今日は残業でご飯が遅くなっちゃった(>_<)
で、帰りにコンビニで買ってきたのがこのカップラーメン。
麺のボリュームが、驚愕の1.5玉!
一体どのぐらい驚愕するのか楽しみに買ってみたんだけど、確かに麺は多かったね♪
でも1つ誤算だったのは、その増量された麺を食べているうちに濃厚な豚骨スープがツラく感じられちゃったこと(´Д`)
僕、だんだん「こってり」にも弱くなってきてるのかなぁ・・・

あ、ちなみに後ろの500缶は、お風呂上がりにママと2人で飲む分です(^^ゞ
昨日かなり飲み過ぎたので、今夜はそれで十分です・・・


posted by pitagora at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月19日

かなり酔っ払い(>_<)


げいちく

今日はまた飲み会で、自宅近くのお店で飲んできました♪
もう酔っ払ってダメ・・・

今日は失礼しま〜す(+_+)


posted by pitagora at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月18日

お金の使いみち。

Rくん、道を歩いていてお金を拾っちゃいました。
側溝に落ちていたのは1000円札。子どもにとってはソコソコな額です!

「パパ! お金拾った〜!」

お金を拾ったときは・・・ 交番でしょう(゚▽゚*)ニパッ♪
とりあえず最寄の交番に届けたんですが、そこでおまわりさんに「3ヶ月たっても落とし主があらわれなかったら、この1000円は君のものになるからね」って言われたのがRくんにとってはかなり嬉しかったようで、夜になってからも僕の耳もとでこっそり「9月19日だね♪」ってささやいてたよ(^^;

そんなRくん。晩ごはんを食べながら、もしその1000円が自分のものになったらどうするかという話をしていたんだけど、意外にもRくんの考えは「500円ずつに分けて、Kと僕とで、何か買うときのために貯金箱に入れておく」だってw(゚o゚)w!!
僕は絶対に「トミカ買う!」だと思って、「いや、そのお金はな・・・」ってフレーズを考えて待ってたのに、まさに想定外の肩透かしを食らっちゃったよ(^^ゞ

そしてさらに、Rくんの言葉は続く。
「いつか僕が家を建てるときのために、ちょっとずつ貯めておくんだ♪」
そうか。家を建てるか・・・ 道のりは果てしなく長いけど、頑張るんだぞψ(`∇´)ψ

それに対してKくん。
「結婚指輪を買わなくちゃいけないから、そのために貯めとく。」

け、結婚指輪Σ(゚д゚;)!?

Kくん・・・ まずはステキなお相手を探してきてくれ(-_-;)


posted by pitagora at 22:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月17日

本流辛口、楯野川。

本流辛口、楯野川。

今日は父の日。
子どもたちからは特に何もないけれど、優しいママが日本酒を買ってくれました♪
ただし、もちろんママも飲む物なので、ママも好きな「楯野川」を扱っているところへ・・・

そして向かったのは、六根浄さん。
第3日曜日って、ほかの酒屋さんはほとんどがお休みなもんだから、楯野川が買えるところってかなり限られてきちゃうんだよね・・・(>_<)
そんな中、日曜もやってくれているお店っていうのはありがたいです♪

さて、そうして六根浄で買ってきた楯野川の「本流辛口」。
早速飲んでみたけど、純米大吟醸とは言うもののかなり「辛口」っぷりが前面にでている感じ(^^;

辛口・・・皆さん、僕への対応ではぜひ辛口じゃなく「甘々」でお願いしますね♪


posted by pitagora at 23:31| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月16日

麺屋風天で、野菜増し!


野菜増し、無料!

今日は想定外の外食(^^;

午前中に父の日のプレゼントを買いに行った帰り道・・・
急にママが「ねぇ、ラーメン食べて行っちゃおうか♪」って言ったんだよ。
確かにもう1時を過ぎていたこともあるけど、どうやらその真相は、たまたま通りがかった「麺屋風天」の看板を見て、発作的にココのラーメンを食べたい衝動に駆られたらしい( ´艸`)

そんなワケで、ラッキーな形で舞い込んできたラーメン♪
味噌ラーメンというのはいつもと同じだけれど、今回違っていたのは、無料の「野菜増し」でお願いしたことψ(`∇´)ψ

この野菜増し、写真で見るよりも実物の方がインパクトあるんたよ!
これで無料っていうんだから、頼まなかったら絶対ソンじゃない♪
野菜だけでもゆうにお茶碗一杯分以上はあるもんね。コレをやっつけることばかり考えてると、麺の方がノビ気味になっちゃうから両方ともバランスよく食べていかないと(^^;

久しぶりに麺屋風天の味噌ラーメンを食べたけど、好みの味は相変わらず♪
しかも、おかげさまで、すっかりオナカいっぱいになってお店を出てまいりました(>_<)
今日もごちそうさまでした〜v(≧∇≦)v♪


posted by pitagora at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月15日

キムさんの韓国酒場、新店舗でランチ♪

チャプチェ。

今日もまたお昼ご飯は外で(^^ゞ
午前中、仕事で外に出ることになってたんでそのまま外食もあるかと期待してたんだけど、結局七日町に戻ってきてからのランチになっちゃったよ。
そういうことなら・・・せっかくだから、お初のお店に行ってみた( ̄ー ̄)ニヤリ

「キムさんの韓国酒場」さん。
前は「佳椰(かや)」だったところに最近オープンしたんだよね。
「キムさんの韓国酒場」はもともと屋台村近くにあって、僕もランチや飲みに行ったことがあったんだよね。最初はそっちのお店が拡張移転したのかと思ってたんだけど、前のお店もまだちゃんとやってるんだよ。
ということは、2号店か(゚▽゚*)ニパッ♪
新店舗は、もともとのお店に比べてだいぶ大きくなったね〜。

頼んだのは、数あるランチメニューの中からチャプチェを♪
ランチだとライス・スープがついて780円v(≧∇≦)v
さらに250円をプラスすれば、おかず4品とサラダがつく「定食」になるんだよ。僕も最初は頼んでみようと思ってたんだけど、途中で心変わりして単品+ライス・スープに戻しちゃった(^^ゞ
でもこれで十分オナカいっぱいになったけどね!

そしてもちろん、ランチだけでなく夜も充実してますよψ(`∇´)ψ

韓国酒場の焼肉。.jpg韓国酒場の宴会コース.jpg

いかがでしょう♪
韓国料理って値段の割にかなりボリュームがあるから、きっとこの設定でも大満足だろうね。

キムさんの韓国酒場.jpgコチラはお店の前のオープンテラス・・・?
今日は暑くて、とてもココでは食べられませんでした(^^;





キムさんの韓国酒場
 山形市七日町3−2−30
 пF不明

【追記】
 電話は023−642−1033だそうです。
 高橋さん、情報ありがとうございます(゚▽゚*)ニパッ♪


posted by pitagora at 23:22| Comment(4) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月14日

荻の源蔵そばに行ってみた♪

古民家風の源蔵そばもりそば、850円。

今日は所用があって仕事をお休みしました(^^ゞ
その本来の予定は午後からだったんだけど、どうせなら一日休みをもらって、ちょうど昨日届いていた市の広報誌を配布したり、その他のやりたかったことも片づけちゃおうと思ってたんだよね。
で、子どもたちを学校に送り出してから、広報誌を仕分けして町内に届け、やれやれと家に戻ってきたところでふと思ったんだよ。

天気いいなぁ〜(*´∀`)
ん? コレって…もしかしてドライブ日和なんじゃないか(・_・;)?

そう感じてしまったら運の尽き♪
ちょうどお蕎麦も食べたかったんで、ドライブがてら「荻の源蔵そば」まで行ってきました♪

実は僕、荻の源蔵そばって名前だけは聞いてるんだけど、今まで行ったことがなかったんだよね〜。けっこう有名どころみたいだし、いつか食べに行ってみようと思ってたんだけど、やっと実際に行くことができました(゚▽゚*)ニパッ♪

源蔵そばのお店はごらんのとおりの茅葺き屋根で、古民家の風情があふれまくってるよ(^^;
僕がお店に着いたのは11時15分ごろだったんだけど、お店はもう開店していたからラッキーだったよ♪
メニューを見ると、お蕎麦はシンプルに「もりそば」のみ。
大盛もあるのかどうかはわからなかったけど、「もり」と「半もり」っていう2つがあったから、大盛りにしたい人は半もりを追加するのがルールなのかな・・・と解釈して、今回は普通にもりそばのみにしてみたよ(^^ゞ

ソバの葉のおひたし。.JPGとりあえずもりそばを頼んで、そばが来るまでのんびりと待つ・・・んだけど、最初に麺つゆとネギ、そしてこのソバの葉のお浸しが出されるんだよ。
僕もソバの葉のお浸しっていうのは初めてだったけど、これがまた美味しいのv(≧∇≦)v♪
薄い醤油(?)の味がついてるんだけど、それにカラシの風味がピリッと効いて、これは久しぶりに感動する美味しさだったね♪

で、肝心の蕎麦はというと・・・僕は源蔵そばっていったら、てっきり太めで腰の強い田舎蕎麦だとばかり思っていたんだけど、それは僕の勝手な勘違いだったみたいだね(^^;

手打ち・手切りのお蕎麦。.JPG

食べてみると、僕の勝手なイメージとはまるで逆の蕎麦で、固い蕎麦というよりかは、人によってはむしろ柔らかい印象すら感じるかも。もともと田舎そば好きな僕としてはもうちょっと歯ごたえのある感じが好みだけど、コッチの方が万人受けはするんだろうね(^^;

でも蕎麦ってその人の好みによってかなり評価が変わる食べ物だしね〜。
お蕎麦だけじゃなく、この茅葺き屋根の建物で食べる雰囲気っていうのも大きいだろうし、全体としてみれば魅力的なお店だと思うよ♪
今日は食べなかったけど、今だけの山菜天ぷらなんかも気になるところだったね(゚▽゚*)ニパッ♪
また時期を見て行ってみたいと思います!
源蔵そば.JPG


荻の源蔵そば
 南陽市荻306
 0238−41−2413
 定休:月曜



posted by pitagora at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月13日

初めての「おかめ」♪

おかめのお品書き。

昨日は会社の飲み会だったんだよね。
すごーく酔っ払って帰ってきて、さてさて、今日のブログを・・・なんて思いながらスマホから投稿しようと頑張ったんだけど、メールの画面で3行書いたところでアッサリ寝ちゃってました・・・(-_-;)

それはそうと、一次会はかなり人数が多かったから、いつもはなかなか話もできないような人とお話できるいいチャンスだと思ってチョロチョロ動きながら飲み、しゃべり、そして食べて♪
もう一次会が終わった時点でソコソコいい感じに酔ってたんだけど、さらにそこから先輩のお誘いに乗って前からその先輩に聞かされていた美味しいお店に連れてってもらったよ♪
そのお店は、七日町の「おかめ」

岩ガキ、美味しいよ♪.jpgおかめの煮込み.jpg

こちらの旦那さん、昨日はたぶんいなかったと思うんだけど・・・ 聞くところによると、もともとは料亭・しょう月の板長をしていたというお方らしいΣ(゚д゚;)!?
それなら味にも間違いないよね!
しかも、今回いただいた岩ガキなんかは2コで600円という超・オトク♪
1個300円っていったら、スーパーでの店頭価格そのままじゃないの?

ゲソ天、だけのはず。.jpg

それに、見てよこの天ぷらψ(`∇´)ψ
「ゲソ天もらおっかな〜♪」ってお願いしたら、明らかにゲソじゃないものもたっぷり。
山菜の天ぷらも一緒に出してくれたんだけど・・・サービスってコトだよね(^^ゞ
今回は二次会でお邪魔したんで料理はこの程度にして、飲み物は芋焼酎のボトルを1本。
それで、3人で約1万円。
・・・ぐらいだと思う。だって先輩がぜんぶ出してくれたんだも〜んψ(`∇´)ψ

おかめ.jpgそして、しっかり酔っ払って帰ってきましたv(≧∇≦)v
初めて行ったけど・・・ おかめ、イイです♪




おかめ
 山形市七日町3−4−26
 023−631−1489



posted by pitagora at 22:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月11日

長井市の喜美乃家にて。

喜美乃家の鯉旨煮♪

先日、長井での法要に出席。
法要が済んでからは市内のお店に場所を移して直来(なおらい)です。
場所がわかりづらくてちょっと迷っちゃったけど、初めてお邪魔した「喜美乃家」さん。
置賜らしく、最初から立派な鯉の旨煮からスタートo(^-^)o
これ1品だけで十分お酒が飲めちゃいそうだけど、この日の僕は運転手…(-_-;)

お造り。.jpg5種類あるよ♪.jpg

お酒が飲めない分、料理はすべてキレイにご馳走になってきたよ♪
先付、蒸し物、鯉の旨煮に白和え、お造り。特に立派な天然岩牡蠣が美味しかった♪
そして煮物では月山笹竹の卵とじに、揚げ物では海老の大葉巻きや湯葉の明太子巻きなど、意外な揚げ物が意外に美味しかったね(゚▽゚*)ニパッ♪
お食事としてコシのあるうどんが出されたんだけど、さらに驚いたのはその後。

おはぎ。.jpg

法要の後だったからか、うどんに続いておはぎが登場!
いや、美味しいんだよ! 美味しいんだけど、もう十分オナカいっぱい(>_<)
しかもこの後にはさらにデザートがあるみたいだし・・・
このおはぎの胡麻の方はRくんに手伝ってもらいました(^^;
ちなみに、子どもたちには立派なお子様ランチをご用意いただきましたψ(`∇´)ψ

豪勢なお子様ランチ!.jpg

いやいや、もう十分です!ごちそうさまでした〜♪


posted by pitagora at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月10日

ベニバーズとうかい、楽しいぞ♪

しずくプロジェクト七夕の夜は・・・

今日、宮町にある「ベニバーズとうかい」にフラッと行ってみました♪
というのも、たまにコチラの奥さんがやっているブログを拝見してて、海外のビールなんかも常時置いてるみたいだし、たまには面白い企画商品もやってたりして、前から一度行ってみたいと思ってたんだよね。
それで今日、子どもたちと遊びに出たついでに回ってみたというワケ(^^ゞ

入ってみると、思ったとおり美味しそう、面白そうなお酒がいろいろ置いてあるんだよ。
その中でも僕の目にとまったのが、一番奥のスペースにあった「しずくプロジェクト」。
新藤酒造との企画商品で、このお酒を購入するとその一部が被災地の復興に役立てられるというもの。美味しいお酒で誰かの役に立てるなんて、僕とママにとってはもってこいの企画じゃないですか(゚▽゚*)ニパッ♪
ただ、残念ながら今ウチの冷蔵庫には日本酒だけで1升ビン1本と未開封の四合ビンが1本入ってるんで、これはまた後日購入することにして・・・
今日はとうかいさんオススメのデイリーワインを買ってきたよψ(`∇´)ψ

で、レジのところでご主人に薦められたのが「七夕JAZZ FESTIVAL」。
お店の駐車場にケータリングトレーラーを呼んでの本格石釜焼きピザと、その他の屋台メニュー、それに子どもたちも楽しめる企画もしてあるみたいだし・・・
家が近くだったら絶対にチケット即買いだったんだけどねぇ〜(^^;
予定を確認して、検討してみようと思います♪

前は単なるコンビニかと思ってたんだけど、こちらのベニバーズとうかいさんはなかなか侮れない実力者だということがわかりました。
これからも要チェックですナ( ̄ー ̄)ニヤリ


posted by pitagora at 22:37| Comment(6) | TrackBack(0) | 気になるお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。