2012年05月31日

バースデーケーキ。


今年はシンプル♪

きのうは焼酎を飲みすぎて、朝起きたときにちょっと頭が痛かったよ(+_+)
そんな今日は、僕の42回目の誕生日(゚▽゚*)ニパッ♪
起きてきた子どもたちからも、それぞれ「おはよう」よりも先に「お誕生日おめでとう!」って言ってもらっちゃった♪

晩ご飯を食べるときにはRくんプレゼンツのお誕生会をやってもらえるかと思って期待してたんだけど、こういう日に限って仕事が片づかずに残業突入Σ( ̄ロ ̄lll)
一緒に食べることはできなかったけど、ケーキだけはちゃんとハッピーバースデーの歌を歌ってもらってロウソクを吹き消す「セレモニー」をしてから、一緒に食べることができました♪

今回のケーキは、プチ・フリポンのチョコレートボックス。
Kくんからは「丸くない!」って怒られちゃったらしいけど、今年も美味しくいただきました♪

最近、こうして家族から祝ってもらえて、それだけでも十分幸せだと思えるようになりました。
ママ、子どもたち、ありがとう♪


posted by pitagora at 23:52| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月30日

久しぶりに「酒楽 一番」で焼酎満喫♪


久しぶりに行ってきたよ!.jpg

またまた飲んできました♪
久しぶりに「酒楽 一番」さんでの飲み会ですψ(`∇´)ψ
ココはかなり好きなお店なんだけど、泡盛&焼酎の専門店だから誰とでも行ける感じじゃないのかなぁ〜と思って、結果的になかなか行きづらくなっちゃうんだよね(^^;
でも今回は「泡盛大好き!」なお友達のための飲み会セッティングだったから、遠慮なくお邪魔させていただきました♪

カツオの腹皮焼き.jpgチラガー.jpg

じゃがチーズ.jpgちょっとボケた(^^.jpg

久しぶりに行ったから、メニューにも若干の変更があったみたいで、前にあった「鹿児島の味セット」が姿を消してしまっていた・・・
キビナゴが入手しづらくなってるからってことみたいだったけど、残念だったな(>_<)
でも、かつおの腹皮焼きは健在♪
それにミミガーを含めたチラガー、つまり豚の顔、これも美味しかった(゚▽゚*)ニパッ♪

國花.jpgそんな料理と、ココでしか飲めないお酒。
これは3杯目に出してもらった「國花」。
すっかり酔っ払っちゃって、しっかりとは覚えてないんだけど・・・
九州新幹線の中で飲めるんだったか、売っているんだったかというお酒なんだって聞いたような(^^ゞ

ココはロックでもらってもグラスにちゃ〜んと一杯来るから、3杯といってもほかのお店で飲む倍以上を飲んでる計算になっちゃうんだよね。
そりゃ〜酔うよ(+_+)

でも、おかげさまでまた楽しく飲んでくることができました!
やっぱりココは「一番」だ〜v(≧∇≦)v♪



posted by pitagora at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月29日

歴史のお勉強♪


関ヶ原の合戦!

最近、お城を初め歴史モノに興味を持ち始めているRくん。
今回は図書館から「コミック版 日本の歴史」なるマンガの本を借りてきてました(^^ゞ
この前は「まんが日本の歴史」のシリーズから邪馬台国の時代を借りてきてたんだけど、今度は一気に関ヶ原ですよw(゚o゚)w!?

漫画とはいえ、お勉強になるだろうからいいとは思うんだけど、何だかこんなに急に歴史好きになられるとちょっとビックリしちゃうよ(^^;


posted by pitagora at 22:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月28日

鶴 −CACU− のランチ♪


鶴のワンプレートディッシュ。

今日はお弁当をお休みして、たまに同僚とランチに行くことにしてたんだよ♪
そのうち1名がたいそうキレイ好きなもので、その彼がお気に入りの「鶴−CACU−」でオシャレにいただいてきました。
・・・オトコだけのグループなんだけどね(^^;

今回はあらかじめ予約をして、ランチコースの中から900円のものを頼んでおいたんだよ。
冒頭の写真にあるとおり、ワンプレートに美味しそうな料理がちょっとずつ乗せられて、いかにも女性ウケしそうな感じだよね♪
確かにまわりは女性のグループばかりだったんだけど、コレを食べながらワイワイ盛り上がるわれわれオトコどもの集団・・・(-_-;)
個室風の部屋だったからそんなに恥ずかしい感じはしなかったけど、コレがオープンな造りだったらそこそこ目立った集団だったろうな(^^ゞ

デザートも和の雰囲気。最後はデザートを食べながら、またのんびりと話をして過ごしてきたけど、ココは「割烹」って言ってるからか、コーヒーじゃなくお茶(ほうじ茶)がポットに用意されていて、それを自由に飲めるようになってるんだよ。
僕みたいにコーヒー中毒な人間にはちょっと物足りないけど、これはコレで、のんびりくつろぎたい人にとってはいい感じなのかも♪

鶴のランチは初めて食べたけど、今度は女性と来てみたいと思うお店でした(゚▽゚*)ニパッ♪


posted by pitagora at 23:42| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月27日

LEGOのお城、完成♪


時代設定が大変なことになってるぞ!

先日から地道に取り組んでいた、Rくんの山形城。
今朝、ついに完成したとの報告が上がってきました♪

外側を取り巻いているのが、東大手門を含む二ノ丸の門と櫓。そしてその中に、Rくんの力作である本丸大天守と小天守♪
実際の霞ヶ城には天守なんてなかったみたいだけど、ソコは「日本の城」で学習したいろいろなお城のイメージが反映されているんだろうねψ(`∇´)ψ
屋根の上のシャチホコだったり、芸の細かさに笑わされ・・・イヤ、驚かされます(^^;

だけどその後にKくんが登場し、アンパンマンが重機で工事に参加したり、スーパーカーが場内に置かれたりしちゃったんだよね。
あ〜あ、せっかくの山形城が・・・って思ってたら、なんとRくんもそれに負けじと、ペーパークラフトの恐竜たちに襲われている様子をつくっていたよ(^^ゞ
う〜む・・・小学生、恐るべしw(゚o゚)w!!


posted by pitagora at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月26日

手作りカフェ&洋風IZAKAYA KAZU

昨日は、ちょっと遅めの歓送迎会でした(^^;
3月まで在籍していた係での歓送迎会だったんだけど、実質的には僕一人が出て行っただけのような異動だったんで、昨日はしっかり送っていただきました♪

その会場となったのは、「手作りカフェ&洋食IZAKAYA KAZU」
吟味されたいいお肉を出してくれると聞いていた、気になるお店です(゚▽゚*)ニパッ♪
さて、さっそくだけど今回のメニューは・・・

お通しがわりに。.jpg

最初に、このお通し的な3品。
コースの設定では「小鉢一品」ってあるんだけど、コレなのかな?
コースを頼んだ場合にはセット料金は「込み」になるらしいんだけど、この分がサービスになるっていうことか。

牛肉のハムとサラダ。.jpg

山形黒毛和牛燻製ハム2種と生野菜サラダ。
普通、ハムっていったら豚肉だよね?これはウシ。山形黒毛和牛です♪
これだけしっかりサラダがあるっていうのは嬉しいね。

黒毛和牛の煮込み。.jpg

山形黒毛和牛肉入りスープ仕立て煮込み。
一般的な煮込みと比べて、やっぱり「スープ仕立て」というのがピッタリな感じ。
アッサリとして上品な感じの煮込みだね( ̄ー ̄)ニヤリ

ヒレと、ざぶとん。.jpg

さあ、いよいよ本命の登場です(゚▽゚*)ニパッ♪
極上ミニステーキ山形黒毛和牛の陶板焼き。
僕らのお願いしたコースでは、ホントは肩ロース、ミスミ、三角バラの3種類のはずだったんだけど、お店のご好意でヒレとざぶとんの2種にグレードアップしてもらっちゃったよv(≧∇≦)v♪
予約の際に口添えしてくれた先輩Eさんのおかげだね! 感謝ですm(__)m

紅花ごはん。.jpg

そして、ミニステーキに添えて出されるのが紅花ご飯。
サフランライス、ってヤツですよね?
僕らのグループではこのご飯を陶板で焼く人が続出したんだけど、それってアリですか?

ハムとチーズと、イチゴ。.jpg

これもお店からのサービスでいただきました♪
これって・・・ワインとか飲みたくなっちゃうじゃないのさψ(`∇´)ψ

フルーツフルなアイスクリーム。.jpg

そして最後に、デザート。
今回は、フルーツソースがかけられたアイスクリーム。
お肉がいい物だけにかなり脂が乗ってる感じがしてたんで、僕にはちょうどいいシメになったよ♪

単に焼肉とかすき焼きっていう単品料理だけじゃなくて、いろんな肉料理が食べられるのはこのお店ならではのいいところだよね(゚▽゚*)ニパッ♪
KAZU.jpgお肉好きにはオススメのお店だと思います!
それと、お昼も息子さんがカフェメニューとランチをやってるそうなので、今度はランチのカレーを食べに行ってみようかな〜♪




手作りカフェ&洋食IZAKAYA KAZU
 山形市幸町5−2
 023−623−3337


posted by pitagora at 22:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月25日

家庭菜園になれるか?


わが家の鉢植えガーデン。

わが家にはそんなに広い庭はないので、何でも鉢物になっちゃうんだよね。
なので、家庭菜園ならぬ「鉢植え菜園」をつくってみました(^o^)

トマト、ズッキーニ、ゴーヤ、スナックえんどう・・・そして遠くに、キュウリ。
特にゴーヤとキュウリなんかは、うまくいけば今話題のグリーンカーテンにならないかと狙ってるんだけど・・・こんなんでちゃんと育つのかな(^^;?

この大きさの鉢で果たして足りるのかもわからないんだけど、まずは実験的にやってみることにしたんだよ。
ちゃんと育つといいんだけど・・・
とにかく、頑張って育ててみるぞ、っとo(^o^)o


posted by pitagora at 23:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月24日

城マニアの小学生♪


霞城東口大手門。

きょう家に帰ってきたら、またもLEGOでスゴい物が飾られてありました(^^;

なんと、山形城の東大手門だってΣ(゚д゚;)!?

図書館から借りてきた「日本の城」で、いろんな城の造りを勉強したかいがあったんじゃないか♪

・・・てゆーか、何でまたそんなモノに興味を持ったのか・・・
ん?
もしかして、コレって城好きな僕の影響なのか(-_-;)!?


posted by pitagora at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月23日

屋台村の南大門。

韓国冷麺、850円。

味山海で飲んだ帰り、職場で一番若手のカレに誘われてもう一軒(^^;

すぐ近くの山形屋台村「ほっとなる横丁」に新規開店した、韓国家庭料理「南大門」に入ってみたよ♪
ソウル育ちの女性店長がひとりで切り盛りしてたけど、やっぱりまだ慣れていないせいか、生ビールをサーバーから噴きこぼしたりと危なっかしい感じもあったけど、それはこれから慣れていくだろうからね(^o^)

僕はここで、サービスしてもらっちゃった生ビールと韓国冷麺をいただいてきたよ♪
韓国冷麺だから、味は好みが分かれるところかもしれないね。僕としてはもうちょっとコクとか辛みがあった方が好みかなぁ・・・
あるいは、逆にもっと思いっ切りアッサリとした方向に持っていくとか?

いずれにしても、今後に期待したいところです!
もう少ししたらまたお邪魔してみたいと思います♪


posted by pitagora at 22:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

月曜から味山海で飲み会♪


これで日本酒が進んじゃうのさ♪

実は昨日は、週の初めから飲みに行ってました(^^ゞ

お邪魔したのは、これまでもココに何度となく登場している「味山海」さん。
職場の後輩(と言っても、今の職場じゃキャリア的には僕が一番後輩になるんだけどね)が、「日本酒がたくさんありましたよ♪」って言ってココにしてくれたんだよね(゚▽゚*)ニパッ♪

そんなワケで、写真の「炙り珍味三種盛り」をつまみながら、山形の地酒をた〜くさん飲んで来ちゃったよ(≧∀≦)/
仕事はいろいろと難しいこともあるけれど、こうして楽しく飲んでうまくコミュニケーションがとれるようにしていれば、どんな仕事だってきっとうまくいくさ♪


posted by pitagora at 22:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月21日

日食観測♪


だいぶ欠けてるよ!

今朝の山形は雲一つない快晴!
絶好の金環日食(といっても山形は部分食だけど)の観測日和じゃないか(≧∀≦)♪

ウチでは日食観測のメガネを買ってなかったから、厚紙に穴を開けたピンホール法で楽しんでみたよo(^o^)o
子どもたちともちょっとだけ楽しんでみたけど、子どもたちは学校の日食メガネを借りるから!っていうんで、さっさと学校に行っちゃったんだよね(^^ゞ

なので、子どもたちが家を出てからは僕とママとで日食観測を楽しんじゃいました〜♪


posted by pitagora at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月20日

ツツジ、満開♪


鮮やかに咲き誇るツツジ

今日はいい天気だったよね〜♪
僕も半袖Tシャツでいたんだけど、公園で子どもたちと遊んでいたらすぐに額から汗が流れてくるぐらいだったもんね(^^;

それはそうと、公園に植えてあるツツジは今がちょうど満開で、遊びながらも鮮やかな花の色が目にまぶしいぐらいでとてもキレイだったよψ(`∇´)ψ
桜は終わっちゃったけど、花はほかにも次々咲くからね〜♪

まだまだいろんな花が楽しめますよ(゚▽゚*)ニパッ♪




posted by pitagora at 17:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月19日

ディプロドクス?

ディプロドクスでいいのか?

今日、僕の実家に行ったら僕の妹から子どもたちにプレゼントがあって、ペーパークラフトの恐竜を一生懸命つくってたよ♪

コレはそのうちの一つで、なかなかの大作。
ディプロドクス・・・だったっけ(^^;?
ほかにもいろいろつくってたんだけど、家に持って帰ったら絶対に踏んで壊しちゃうコト間違いナシなので、残念だけど実家に置いてきちゃったよ(^^ゞ

今ごろ、実家の床の間ではペーパークラフトの恐竜展が開催されているはずです(^^ゞ


posted by pitagora at 22:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

山形で山菜料理と言えば・・・豆の木!

山菜、たらふく♪

昨日は「鳥せん」で生肉を味わってきたけど、実はその前の一次会がメインだったんだよ!
って、普通はそれが当たり前か(^^ゞ

お邪魔したのは、山形駅前の「豆の木」さん(゚▽゚*)ニパッ♪
もうだいぶ前から、今回飲みに誘ってくれた方から「山菜料理ならココでしょ!」って教えてもらってたんだけど、それからやっと来ることができたというわけです。
お店にはその方から予約を入れてもらってたんだけど、お店に着くとすごい光景が広がってたよ!

目の前には山菜尽くし。.jpg

席に座ると、目の前には山菜がどーんとw(゚o゚)w!!
浅漬けはまぁ別として、その手前が僕の分( ̄ー ̄)ニヤリ
一番左のカラシが乗ってるヤツがアイコ、その右が山椒の新芽の佃煮、さらに右がカタクリ、左下に来てコゴミ、右下がシオデ、右に来てウドとノビル。
これだけでも大したもんでしょ♪

しどけ、くわだい、あけび。.jpg

それが、さらにどーん!
一列に並んでますが、左からアケビのつる、クワダイ、シドケだそうです♪
アケビの新芽は、いわゆる「木の芽」ってヤツだけど、つるは初めて食べたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

やぶれがさ。.jpgみそとピーナツ。.jpg

さらに別皿で、ヤブレガサ。
こんなの名前からして初めて聞いたよΣ(゚д゚;)!?
でも、このヤブレガサとシドケってすごく似た味なんだって。「なんだって」って言うのは、僕は酔っ払っちゃって味が覚えていられなかったから(+_+)
それと、さっきのアケビのつるなんかはけっこう「きどい」感じだったんだけど、そんな山菜に合うって言われたのがピーナツのたれ。
この甘いタレをかけると、きどいアケビがすーっごくマイルドになるんだよね♪
僕は山菜には醤油っていうイメージだったんだけど、これは新しい食べ方だったよ。

天ぷら4種盛り。.jpg

さぁ、次は山菜の天ぷら、4種盛り合わせ♪
タケノコとコシアブラはわかると思うけど、ほかはタラノメと・・・山椒だってw(゚o゚)w!!
山椒の天ぷらって初めて食べたけど、ちゃんと山椒の香りがするんだよね♪
その新鮮な感覚もあって、僕の中では山椒がなかなかイケてたよ。

だだちゃ豆の焼酎。.jpg最初は生ビールからスタートした飲み物も常温の冷や酒に移行し、次いで冷酒ときて・・・
その後、マスターに薦められたのがこの「だだちゃ豆」の焼酎(゚▽゚*)ニパッ♪
僕は酔っ払っちゃうといけないから水割りにしたんだけど、ほかの皆さんはロックで。
僕の水割りでさえかなり豆の香りがプンプンしてたから、きっとロックで飲んでた人たちなんかはかなり香り+味も濃かったんじゃないかな〜ψ(`∇´)ψ
これもまた楽しいお酒だよ♪

こちらのマスターはとっても気さくな感じの方で、山菜の話にしてもいろいろと教えてくれてとっても勉強になったよ。

美味しい山菜と楽しい話で、今回も大満足な飲み会になりましたv(≧∇≦)v
今は三歳だけど、秋になれば今度はキノコのシーズンだからね♪
豆の木.jpgそのころになったらまた飲みに来てみないといけないよな〜。
今回お誘いいただいた方に、ぜひまたお願いしてみなくっちゃ!



豆の木
 山形市香澄町1−8−8
 023−641−3176



posted by pitagora at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あとわずか・・・鳥せん。


これが三種盛り。.jpg

今日は駅前で飲んできました♪
それはまたあらためてアップすることにして・・・
二次会でお邪魔したのが、2回目の訪問になる「鳥せん」
今回は、前のときに食べられなかった生肉三種盛りを注文♪
でも、これも6月に入ると食べられなくなっちゃうんだよね・・・

そんなの・・・悔しいです(*`Д´*)!!

タレをぶっかけちゃいました♪.jpgニラレバ炒め.jpg

生肉のほか、餃子とレバニラ炒めなんかも食べちゃったψ(`∇´)ψ

生肉だけじゃなく、そのほかのメニューもかなりイケてます♪


【追記】
 食べられなくなるっていうのはレバーだけなんでした(^^;
 そのほかは大丈夫なんだって♪


posted by pitagora at 01:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月16日

アサヒ、スタウト♪

アサヒ・スタウト。

いつもお世話になっている方から、こんなモノをいただきました(゚▽゚*)ニパッ♪

アサヒの「スタウト」

その方の話によると、日本国内ではもはや珍しい上面発酵タイプのビールで、なかなか入手も困難らしく、ケースで取リ寄せたというものをおすそ分けでいただいたんです♪
僕はビールの製造法なんかには全く疎いんだけど、確かに先日、新潟県の「胎内高原ビール」のお店に行ったときにも「上面発酵」とか「下面発酵」とかって書いてあったんだよね。
でもアッサリ読み飛ばしちゃってたんだけど・・・(-_-;)

いずれにしても、とても期待できるビールだよψ(`∇´)ψ
その方にはいつもいただいてばっかりだけど、今度はちゃんと何かお返ししなくちゃね!
へっへっへ・・・(^^ゞ

posted by pitagora at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月15日

香味庵まるはち 離れ 旅篭町立呑処。

旅篭町立呑処♪

今日の仕事帰りに、丸八やたら漬けに買い物に行ったんだよ。
ママと待ち合わせて漬け物を買いに行ったんだけど、僕には目的がもう一つ・・・
実は、お店の一部を改装して5月11日にオープンした「香味庵まるはち離れ 旅篭町立呑処」を偵察に行ってみたかったんだよね(^^ゞ
その立呑処の前で写真を撮ってたら、中からやたら漬けのご主人が出てきて、「よかったら中にどうぞ!」って迎え入れてくれたんだよ♪
僕は「いや、今日は飲めないので・・・」って言ったんだけど、お言葉に甘えて中の様子を見せてもらっちゃった(^^ゞ
中は立ち飲みのカウンターと、若干のテーブルというかイスが用意されてたよ♪
カウンターの手前にはお店で売ってる漬け物が数種類置いてあって、自由に食べられるようになってるんだね(゚▽゚*)ニパッ♪
それに、カウンターには京のおばんざいを思わせるような大皿料理が並んでて、さらにメニューには煮込みやとり鍋なんて物もあったよ♪
ママと店内をキョロキョロ見回していると、ちょうど女性客が二人でご来店。お客さんがいなかったら、カウンターのあたりも写真を撮らせてほしかったんだけど・・・
今回はあきらめて出てきました(^^;

それと、立ち呑み処らしく、飲み物も生ビールが350円などなかなかリーズナブル(^_^)b
コレだったら、今度仕事の帰りに寄ってみようかな〜♪


posted by pitagora at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月14日

赤湯の松楽♪

松楽のホルモン焼き♪

赤湯まで来ました♪
南陽市は郡山にあります「松楽」さんです(゚▽゚*)ニパッ♪

われらがグループの御大が、ここの白モツのファンなので・・・
満を持して、ついにホルモン満喫中です!


posted by pitagora at 19:50| Comment(5) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダッシュで屋台村。

花餃子

今日は今から飲み会遠征(^^ゞ
仕事は早めに切り上げて、仲間と屋台村で集合♪

生ビールをグイッとあけて、駅に向かって出発です!


posted by pitagora at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月13日

「お酒 丸山」で家族飲み♪

昨日は「お酒 丸山」ですっかり酔っ払ってきちゃったよ♪
丸山さんにはこれまで2度ほどお邪魔してるんだけど、今回は子どもも一緒。
予約する際に「小学生の子どもも連れて行っていいですか?」って聞いたら快くOKしてもらったので、その勢いで「子どものためにご飯みたいなものもありますかね・・・」って聞いたら、基本的にマスターおまかせながらも、小学生の男の子3名を含み、シメにはご飯、というわがままな内容にしてもらうことができたんだよ(゚▽゚*)ニパッ♪
そんなワケで、マスターを悩ませたであろう今回のメニューが、コチラ♪

ダシがきいた高野豆腐.JPG

最初に出されたのが、高野豆腐。
ダシの聞いたスープで煮てあるこの豆腐は、日本酒を飲むアテとしてはピッタリだと思うね♪
豆腐好きなKくんもご満悦ψ(`∇´)ψ

この刺身が楽しみなんだよ♪.JPG

次いで、お刺身。
やっぱり丸山といったら魚料理が美味しいお店、って印象があるよね。
このお刺身の盛り合わせもいつも楽しみなんだよ。今回は僕から話を聞いていたRくんが「刺身が美味しいんでしょ?」って、お店に来る前からずっと楽しみにしてたんだよ。
そんなRくんの期待を裏切らないお刺身でした(゚▽゚*)ニパッ♪

カサゴとメロウ。.JPG

そして焼き魚。
今回はカサゴだったんだけど、特に子どもには食べやすいメロウがいいかと思って・・・と、マスターの配慮で2種類出していただきました(゚▽゚*)ニパッ♪
でもウチの子たちは、結局どちらも食べたくなっちゃうんだけどね(^^ゞ

そして待望の揚げ豆腐♪.JPG

そしてコチラのお店の名物、揚げ豆腐(゚▽゚*)ニパッ♪
これはもう「丸山=揚げ豆腐」とも言えるぐらい有名な名物料理だよね。
外側はカリッと揚がって、中はアツアツふわふわのお豆腐。これに醤油を回しかけて食べたら・・・もう卒倒するほど美味しいんだよv(≧∇≦)v
豆腐好きなKくんならずとも大満足な1品です♪

ハマグリのお吸い物。.JPG

ここでちょっと酔いざましということなのかな。ハマグリのお吸い物。
ハマグリのダシというか旨味が汁に溶け出していて、お吸い物をいただくとハマグリの味が口いっぱいに広がるよ♪

初めて食べた!コシアブラごはん。.JPG

そしてシメのご飯。
僕も初めて食べるけど、なんと今が旬のコシアブラを炊き込んだ「コシアブラご飯」w(゚o゚)w!!
これには驚いたね!ウコギご飯は大好きだけど、コシアブラを炊き込んだなんていうご飯は今まで食べたことがなかったから、すっごく興味津々だったよ。
実際に食べてみると、コシアブラならではの苦味と香りはあるものの、そんなに抵抗を感じるほど強くはなく、RくんもKくんも「美味しい!」って喜んで食べてたもんね。
まあ、そもそも食の嗜好が普通の子どもとは違ってるかもしれないけど・・・(^^ゞ

欲しくなる・・・キュウリ。.JPG

そしてコレがホントに最後。キュウリの浅漬けなんだけど、RくんもKくんは漬物もまた大好きだから、それぞれこれを3本ずつも食べてたよ(-"-;)
おかげでパパのキュウリがなかったじゃないか!

とまあ、こんな感じでみんなもうすっかりオナカいっぱい(>_<)!!
もちろん料理だけじゃなくて、お酒もた〜くさんいただいてきたしね♪
今回ごちそうになってきたお酒は、静岡県の純米吟醸「開運」から始まり、山口県の特別純米「貴」の限定酒、新潟県の純米吟醸・原酒「越の白鳥」、そしてわが山形県からは「十四代」の中取り・無濾過と、すべてが純米大吟醸という「楯野川」の無濾過原酒、清流。
僕はもうすっかり限界に達してたけど、ほかの3名はまだまだイケるクチなので・・・
さらに「東北泉」の特別純米などが登場しておりました(^^ゞ

僕を除いて、ほかのお三方はまだまだ飲み足りないだろうと思ったんだけど、今回は子連れでの飲み会ということで、8時45分になったところでやむなくタイムアップΣ( ̄ロ ̄lll)
お会計をしたところ、マスターのご厚意で小学生の3人分はかなりお安くしていただきました♪

今回、子どもたちはほかのお客さんが来るまでは歌を歌ったり紙飛行機を飛ばしたりしてかなりご迷惑をおかけしてたと思うんだけど、マスターは笑って相手をしてくれてたんだよね。
マスター、本当にありがとうございました!
これに懲りず、ぜひまたよろしくお願いします( ̄ー ̄)ニヤリ


posted by pitagora at 23:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。