山形でカレーのお店といえば、けっこう知られた
「番紅花」。
でも、実はカレーと同じぐらい・・・ いや、それ以上に日本酒好きに知られたお店(^^ゞ
そんな番紅花に、カレーじゃなくついに飲みに行くことができました(゚▽゚*)ニパッ♪
前回、思い出深い「生肉ツアー」に連れて行ってくれたお方が、またまたいいお店に連れてってくれたんですよ♪
今回は席だけ取っておいて、お店に行ってからどうしようか考えようと思ってたんだけど、経験者の先輩に従って、純米吟醸コースを選択。
これはお酒3種、酒菜3品で4000円という設定。
メニューには「お酒5種、酒菜5品で4000円」って書いてあったんだけど、お店のご主人もその場で気付いてマジに焦ってたよ(^^;
さて、最初に出していただいた吟醸酒はコチラ。

神奈川県相模原市、久保田酒造の「相模灘」。
こちらは無濾過のお酒で、アルコール度数は16度。
この日は数日前から胃の痛みに悩まされてたんだけど、いきなりコレはかなりピンチ。
ってゆーか、そもそも日本酒を飲みに来たから当たり前なんだけどね(^^ゞ
でもさすがに何か食べなきゃ・・・って不安に思ってたら、なんとこのお店って、ツマミとかの持ち込みがOKなんだってねw(゚o゚)w!!
連れてきてくれた先輩方は、しっかり持ち込みしてくれてました♪
で、本来のお店の料理はこんな感じ。


実は3品目に白身の焼き魚も出してもらったんだけど、それはすっかり酔っ払ってたせいで撮るのを忘れちゃってたよ(>_<)
そして、ほどよく2杯目。

今度は地元・山形のお酒です♪
純米吟醸コースながら、楯野川の純米大吟醸、中取りです。
といっても、楯野川ってぜんぶ大吟醸だから仕方ないんだけどね(^^;
しかも酒米は出羽燦々で、僕の好みψ(`∇´)ψ
このあたりで酒米の好みについて話をしたのは覚えてるぞ。僕は少数派だった(-_-;)

ちなみに、日本酒を飲むのはこんなグラス。
下にはマスが置いてあって、もっきりみたいな雰囲気だけど、コチラのご主人はさすがというか、表面張力が働くぐらい見事なまでにピッタリに注いでくれるんだよね。
でも、ちょっとした湯飲みに近いぐらいの量があるからけっこう酔っ払うよ!
そして、そんなグラスを飲み干して、ついに3本目。

またも県産酒、「上喜元」です♪
楯野川に続き、上喜元も僕にとっては好きなタイプのお酒だよψ(`∇´)ψ
しかもこの上喜元、普通にこのラベルで売っている物とは中身が違うんだって!
ちょっと珍しいお酒みたいだったけど、正直僕にはそんな細かいところはわかりません・・・

いやぁ・・・ 酔っ払ってきた(>_<)
酔い覚ましにお水を・・・ と、コチラも♪
番紅花ではおなじみという、豆腐の味噌漬け。
前に一時期ハマって食べてた時期があったけど、すっかり忘れてました(^^;
コチラの味噌漬けは自家製なのかな・・・
味噌の味が強すぎず、酒のツマミとしてはすごく美味しかったよ(゚▽゚*)ニパッ♪
さて。そんなワケで純米吟醸コースの内容はこれにて終了・・・
のはずが、さらに1本出していただきましたψ(`∇´)ψ

もう、超がつくほど有名な「越乃寒梅」。
コレ自体は何度か飲んでるんだけど、今回のお酒は「無垢」。
つまり無濾過? 原酒ってコト? そんなの飲んだことないよ〜v(≧∇≦)v♪
さすがは番紅花。やっぱり一筋縄ではいきませんな・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
でもこのころの僕は、もう酔っ払いすぎて耐え切れず、一人静かにオチてましたΣ( ̄ロ ̄lll)

最近ほんとにヤバいなぁ・・・
連れてきてくれた方々に申しわけないったら・・・
やっぱり歳なのか?
吟醸酒 番紅花 山形市東原町1−12−29
023−633−3191
定休:日曜、盆・正月