2012年04月30日

旬菓詩TAKEDAの鯉のぼりロール♪

コレは惹かれる!

きのうあたりから、ママが「ケーキが食べたい!」って言ってたんだよね。
きょう、買い物で仙台方面に出かけた帰り・・・「旬菓詩TAKEDA」に寄ってきちゃったよ♪
ソコでいきなり目に飛びこんで来たモノが、インパクト十分なこの「鯉のぼりロール」。
このビジュアル・・・ それだけでもう欲しいっスv(≧∇≦)v

でもそんなワケにもいかないので、普通のケーキを買ってきました(^^ゞ

サバラン.JPG森のくまさん.JPG

僕は単純に、美味しそうな見た目だけで「サバラン」を購入。
Rくんも僕と同じ理由で、「森のくまさん」をチョイス。

僕は、食べるときになってママに「ソレって洋酒たっぷりのお菓子だけど大丈夫なの?」って言われたんだけど、そんなの知らなかったもんね・・・
ん?よく見たら、上に刺さってるプラスチックのスポイトみたいなヤツがその洋酒か?
じゃあコレをかけなかったら大丈夫ってコトじゃんψ(`∇´)ψ
でも。結局ぜんぶかけちゃうんだけどね♪
夕食後のデザートだから、もう酔っぱらったっていいんだもん。

それはそうと、となりではRくんが「くまちゃんがかわいそうで・・・」って悩んでおりました。
その苦悩の様子がコチラ。顔が食べられずにストップしちゃってます(^^;

くまさん、ゴメンよ。.JPG



posted by pitagora at 22:59| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月29日

いちばん桜


いちばん桜.jpg

せっかく花見に行くので、何かそれに似合う飲み物を・・・
と思っていたら、オリオンビールの「いちばん桜」を発見(゚▽゚*)ニパッ♪
桜の品種は沖縄とこちらとでは違うけど、そのネーミングとデザインでつい買っちゃいました♪

今日は暑かったから、スッキリとしたオリオンビールでピッタリだったよ(^_^)b


posted by pitagora at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花見なう。


花びらを浮かべて.jpg

今日は家から歩いていける公園で。
満開はちょっと過ぎちゃったけど、見事な桜吹雪の中でいただいてます♪

白ワインに花びらが・・・


posted by pitagora at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

馬見ヶ崎川沿いの桜、満開(゚▽゚*)ニパッ♪

馬見ヶ崎川の桜。昨日はホント満開だったよv(≧∇≦)v
霞城公園はすごい人だったらしいけど、コッチは地元民がのんびり花見をしてました♪

馬見ヶ崎の桜、満開です♪.JPG

まさしく満開♪.JPG



posted by pitagora at 00:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月28日

そば琳、再訪問♪

20120428113427.jpg20120428115648.jpg

今日はRくんのお友達ご家族と、馬見ヶ崎川沿いの桜を見に行ってきたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

でもその前に・・・ 「そば 琳」で一緒に昼食♪
開店前からお店に先乗りして、河原沿いの桜が見える席をゲットしておきました(^_^)b
お店のご主人いわく、今年は桜の開花が遅れてゴールデンウイークに重なってしまったんで、もう大変なんです・・・って言ってたね。
確かに、食べ終わった後に対岸のグラウンドでサッカーをして遊んでたんだけど、ふと気づいたら琳の前もずっと渋滞になっててビックリしたよ( ̄□ ̄;)!!

さて。こちらのお店はその時々でそば粉を美味しいと思うものに変えているみたいなんだけど、今日は青森県十和田産のそば粉だそうです♪
前回はもり蕎麦を食べてちょっと少なかったんで、今回は1.5人分という板そばを注文♪
美味しかったけど・・・今度来たときは板の大盛りにするだろうな(^^;

なので、というわけではないけれど、今回は噂のそばプリンまで食べちゃいました♪
今の季節限定という、おしるこ風蕎麦プリンψ(`∇´)ψ
やっぱり琳のお蕎麦は美味しいね♪

大正ロマン?.JPGガラスも大正時代のモノ。.JPG



posted by pitagora at 23:57| Comment(4) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月27日

そしてまた飲み会(^^ゞ


黒龍、八十八号.jpg

昨日もブログの更新をサボっちゃいました・・・(ノД`)

昨日はとあるお方にお誘いを受けて、個人的な「日本酒を楽しむ会」の企画に参加♪
なんとかその会の間は潰れずに済んだけど、家に帰ってからブログにアップしようとスマホで撮ったレアな日本酒たちをパソコンに取り込んでいる最中に寝オチ・・・(´д`)

そんなワケで、ヘンに熟睡しちゃった分4時から活動開始ですo(^o^)o
でも今日も飲み会なんだよなぁ・・・
あんまり早く起きちゃうと、今夜も電池切れになっちゃうんじゃないかと軽く心配しております(+_+)


posted by pitagora at 04:50| Comment(3) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月25日

ついに体験!大人気の橋本屋♪

昨日の飲み会ではフラフラになって帰ってきました(^^ゞ
3月までの職場の面々と久しぶりに楽しく飲んできたよ♪

今回の会場はちまたで大人気の「橋本屋」
幹事であるOくんが異動した僕に気を遣ってくれて、僕が今まで行ったことのないところからチョイスしてくれたんだよ(゚▽゚*)ニパッ♪
橋本屋といったら特に女性に人気のあるお店で、僕はドリンクテーリングとかでは来たことがあったんだけど、ちゃんと飲みにきたことはなかったんだよね。
僕って、実際はともかく、だいぶ飲み歩いてるって印象を持たれてるみたいで、まわりの人に「実は橋本屋って行ったことないんだよね・・・」って言うと、決まって「えぇっ!? ○○さん、行ってないんですかぁΣ(゚д゚;)!?」って感じの反応をされるんだよ(^^;
でもこれで、もうそんな反応もされなくて済むってワケだ( ̄ー ̄)v
Oくん、ホントにありがとう♪

さて。前置きはともかく、肝心な橋本屋の料理はこんな感じでした(゚▽゚*)ニパッ♪

橋本屋−1品目.JPG橋本屋−2品目.JPG

まずは前菜的な3点盛り♪
そして刺身の盛り合わせだけど、出されたときには画像では後ろにどけてある大根の薄切りがカバーのように上にかけてあったんだよね。
それを外すと、この美しいお刺身が姿をあらわすというわけです♪

橋本屋−3品目.JPG

そして3品目は、どどーんと1人に1尾、カサゴのチーズ焼き!
思わず「コレ、1人ずつでいいんですか?」って聞いちゃったもんね(^^ゞ

橋本屋−4品目.JPG橋本屋−5品目.JPG

4品目は孟宗筍のお汁。上品なお味で、ほっと一息つける感じ♪
そして5品目、ワタリガニだと思うけど、脱皮ガニの唐揚げ。脱皮してすぐのカニって、甲羅が柔らかいからパリパリとそのまま食べられるんだよね。
これは香ばしくてすごく美味しかったよ(゚▽゚*)ニパッ♪

橋本屋−6品目.JPG橋本屋−7品目.JPG

さあ、終盤に入って6品目・・・何て言ったらいいんだ? まぁ見てのとおり(^^ゞ
そして最後のシメ、お食事はこんな見た目もキレイなお寿司です♪

この料理で、2時間飲み放題がついて5000円w(゚o゚)w!?
そりゃあ人気も出るでしょうよ!
われわれ男性人でもこの料理なら十分オナカいっぱいになっちゃうもんね♪
ただ・・・ 参加してた同僚約1名のように「サカナはNG!」って人には厳しい展開だったけどね(^^;

やっとお邪魔することができた橋本屋さんだったけど、その人気の理由が十分に納得できた楽しい宴となりましたψ(`∇´)ψ
幹事のOくん、そしてお世話になった皆さん、ありがとうございました♪

橋本屋.JPG


創食厨房 橋本屋
 山形市旅篭町2−2−25
 023−625−2388
 定休:日曜


posted by pitagora at 22:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月24日

念願の橋本屋♪


橋本屋の奥の個室

今日は前の職場の人たちとの飲み会ψ(`∇´)ψ

後輩くんから「飲み屋さんはドコがイイですか?」って気を遣ってもらって、今まで行ったことがなかった橋本屋にしてもらっちゃったよ(^^ゞ

我ながら、これだけ人気の橋本屋に今まで行ったことがなかったっていうのが不思議なくらいなんだけど、後輩くんのご好意で初めて訪問することができました♪

でも今は二次会で盛り上がっているので、今日の内容はまた明日レポートしま〜すヽ(^o^)丿


posted by pitagora at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月23日

ついにザク来襲!


ザクだ!つるん♪

巷で話題のザクとうふが、ついにわが家にもあらわれました( ̄□ ̄;)!!

この前、スーパーには僕も一緒に行ったんだけど、ママが密かにこんなモノを買っていたとは・・・
ママに「まさかママがこんな物を買うとは!?」って言ったら

「パパが日記に書くだろうと思って♪」

だって(^^ゞ

ママだけじゃなく、まわりの皆さんからはいつもご協力いただいてるなぁ・・・
ホントに感謝申し上げますv(≧∇≦)v♪


posted by pitagora at 20:38| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月22日

ついに行ったよ、番紅花ψ(`∇´)ψ

山形でカレーのお店といえば、けっこう知られた「番紅花」
でも、実はカレーと同じぐらい・・・ いや、それ以上に日本酒好きに知られたお店(^^ゞ
そんな番紅花に、カレーじゃなくついに飲みに行くことができました(゚▽゚*)ニパッ♪

前回、思い出深い「生肉ツアー」に連れて行ってくれたお方が、またまたいいお店に連れてってくれたんですよ♪
今回は席だけ取っておいて、お店に行ってからどうしようか考えようと思ってたんだけど、経験者の先輩に従って、純米吟醸コースを選択。
これはお酒3種、酒菜3品で4000円という設定。
メニューには「お酒5種、酒菜5品で4000円」って書いてあったんだけど、お店のご主人もその場で気付いてマジに焦ってたよ(^^;

さて、最初に出していただいた吟醸酒はコチラ。

相模灘、無濾過。.jpg

神奈川県相模原市、久保田酒造の「相模灘」。
こちらは無濾過のお酒で、アルコール度数は16度。
この日は数日前から胃の痛みに悩まされてたんだけど、いきなりコレはかなりピンチ。
ってゆーか、そもそも日本酒を飲みに来たから当たり前なんだけどね(^^ゞ

でもさすがに何か食べなきゃ・・・って不安に思ってたら、なんとこのお店って、ツマミとかの持ち込みがOKなんだってねw(゚o゚)w!!
連れてきてくれた先輩方は、しっかり持ち込みしてくれてました♪
で、本来のお店の料理はこんな感じ。

1品目。.jpg2品目。.jpg

実は3品目に白身の焼き魚も出してもらったんだけど、それはすっかり酔っ払ってたせいで撮るのを忘れちゃってたよ(>_<)

そして、ほどよく2杯目。

楯野川、中取り。.jpg

今度は地元・山形のお酒です♪
純米吟醸コースながら、楯野川の純米大吟醸、中取りです。
といっても、楯野川ってぜんぶ大吟醸だから仕方ないんだけどね(^^;
しかも酒米は出羽燦々で、僕の好みψ(`∇´)ψ
このあたりで酒米の好みについて話をしたのは覚えてるぞ。僕は少数派だった(-_-;)

これで飲みます♪.jpgちなみに、日本酒を飲むのはこんなグラス。
下にはマスが置いてあって、もっきりみたいな雰囲気だけど、コチラのご主人はさすがというか、表面張力が働くぐらい見事なまでにピッタリに注いでくれるんだよね。
でも、ちょっとした湯飲みに近いぐらいの量があるからけっこう酔っ払うよ!

そして、そんなグラスを飲み干して、ついに3本目。

上喜元、特別な雄町。.jpg

またも県産酒、「上喜元」です♪
楯野川に続き、上喜元も僕にとっては好きなタイプのお酒だよψ(`∇´)ψ
しかもこの上喜元、普通にこのラベルで売っている物とは中身が違うんだって!
ちょっと珍しいお酒みたいだったけど、正直僕にはそんな細かいところはわかりません・・・

豆腐の味噌漬け。.jpgいやぁ・・・ 酔っ払ってきた(>_<)
酔い覚ましにお水を・・・ と、コチラも♪
番紅花ではおなじみという、豆腐の味噌漬け。
前に一時期ハマって食べてた時期があったけど、すっかり忘れてました(^^;
コチラの味噌漬けは自家製なのかな・・・
味噌の味が強すぎず、酒のツマミとしてはすごく美味しかったよ(゚▽゚*)ニパッ♪

さて。そんなワケで純米吟醸コースの内容はこれにて終了・・・
のはずが、さらに1本出していただきましたψ(`∇´)ψ

越乃寒梅、無垢。.jpg

もう、超がつくほど有名な「越乃寒梅」。
コレ自体は何度か飲んでるんだけど、今回のお酒は「無垢」。
つまり無濾過? 原酒ってコト? そんなの飲んだことないよ〜v(≧∇≦)v♪

さすがは番紅花。やっぱり一筋縄ではいきませんな・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
でもこのころの僕は、もう酔っ払いすぎて耐え切れず、一人静かにオチてましたΣ( ̄ロ ̄lll)

吟醸酒 番紅花.jpg最近ほんとにヤバいなぁ・・・
連れてきてくれた方々に申しわけないったら・・・
やっぱり歳なのか?



吟醸酒 番紅花
 山形市東原町1−12−29
 023−633−3191
 定休:日曜、盆・正月



posted by pitagora at 23:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月21日

唐松観音の近くまで・・・

鍋太郎と唐松観音。石はたくさんあるんだけど・・・

今日は子どもたちと外遊びDay。
午前中はKくんと自転車でブラッとサイクリングに行ってきたよ♪
そしてお昼ご飯を食べてからは、またもKくんが「おじゃる丸のかずまみたいに丸っこい石が欲しい!」って言うんで・・・さすがにソコは車で行かせていただきました(^^;

向かったのは馬見ヶ崎川の上流、ちょうど唐松観音があるあたり。
そこなら河原に石がゴロゴロしていたはずだと思ったので・・・(^^ゞ

で、実際に現場に行ってみると、確かに石はゴロゴロしているんだけど、Kくんが求めるようなホントに丸っこい石なんてなかなかないんだよね。
「パパ、丸っこいのなんて全然ないじゃん!」なんて怒られるんだけど、そんなのパパのせいじゃないじゃないのさ・・・(-_-;)
結局、Kくんは途中でもう嫌になっちゃって、丸っこい石から平べったい石にねらいを変えて、川面で石切り(石を投げて水面で跳ねさせるヤツね♪)をやって遊んでましたとさ( ̄∇ ̄;)

それにしても、久しぶりに行った唐松観音付近の川の水はとても澄んでてキレイだった!


posted by pitagora at 23:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

梅は咲いたぞ♪


梅はやっと咲きましたよ♪

実家の梅の木。
ついに花が咲きましたψ(`∇´)ψ

まだつぼみもたくさんあるので満開とは言えないけど、十分花見はできそうです♪
この木をライトで照らして、夜桜で一杯いきたくなっちゃうね〜(^^ゞ


posted by pitagora at 16:53| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月20日

カーグラ!?


CG、3冊。

日増しにカーキチになりつつあるKくん。
市立図書館で、なんと「CG」を借りてきてましたΣ(゚д゚;)!?

その表紙は、やっぱりメルセデスベンツSLS♪
それとフェラーリにポルシェ(^^;

Kくん、いったいドコまで突き進んでしまうんだろう・・・


posted by pitagora at 23:32| Comment(6) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月19日

信州のお酒、雲山!

善光寺の地酒、雲山

もう勢いに乗って、トドメの1本!
もうコレでひとまずは日本酒ネタも打ち止めですからね(^^ゞ

これは、長野のお土産ということでいただいた1本。純米原酒、雲山です。
おや? ラベルにはズバリ、「酒は信州」って書いてあるぞ!?

酒にしても蕎麦にしても、とにかく山形と長野ってカブるところが多くない?
だからこそ、山形としては一歩先行く長野県に妙な対抗意識を燃やしちゃうんだよ( ̄^ ̄)ゝ

さあ、そんな気持ちを抱きつつ、実際に飲んでみるよ♪

・・・う、ウマいじゃないか(-"-;)!?

スッキリしていて、純米原酒という割にお酒にちっとも角がないというか、すごく調和されている感じがするんだよね♪
コレもまた美味しいよ〜( ´艸`)

やっぱりまた長野にやられちゃったなぁ・・・(^^ゞ


posted by pitagora at 22:50| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天に月、地に山。

天に月、地に山。.jpg

どうせだったら、昨日に引き続いてもうちょっと日本酒ネタを(^^;

こちらは、僕が前の職場を異動するときに、仕事でお世話になっていた方から「お世話になったので・・・」といただいたモノ。
銀嶺月山で有名な月山酒造の純米吟醸・生、「天に月、地に山」です(゚▽゚*)ニパッ♪
使用米は出羽燦々、仕込み水は日本名水百選にも選ばれた「月山自然水」、そして麹菌はオリーゼ山形、酵母は山形酵母という盤石の布陣。
これでこのお酒が美味しくないなんてはずがない!

さらには、こんな心温まるメッセージまでつけてもらっちゃって・・・
ホントに感激したというか、逆に感謝の気持ちでいっぱいでしたよ♪

メッセージ.JPG

でもさぁ・・・こんなに優しくしてもらっちゃったら・・・

惚れてまうやろー v(≧∇≦)v♪


posted by pitagora at 22:13| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月18日

羽前桜川、大吟醸・雫。

お高そうなお酒♪ 羽前桜川。

お酒ネタでもう1つ。
とある方からの頼まれごとがあったんだけど、そのミッションを果たしたところ、このお酒をいただきましたψ(`∇´)ψ
実を言うと、単にそのお礼ってだけでもなかったんだけど、せっかくのお気持ちなのでありがたくちょうだいしてきました♪

小国町の蔵元、野澤酒造場のお酒「羽前桜川」
なんと桐箱入りのお高そうなモノですよ( ´艸`)
大吟醸「雫」っていうからには、きっと袋取りのお酒なんだろうね♪

まだ飲んでないんだけど、純米ではなくあえて醸造アルコールを使っているところからも、辛口でスッキリとした飲み口に仕上がっているんじゃなかろうか・・・
もう今から飲むのが楽しみなんだけど、まだ「激濁」が残ってるからね♪

ようし、もうちょっと待ってろよ〜o(^o^)o


posted by pitagora at 22:41| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米鶴酒造、うきたむ。

純米吟醸生酒、うきたむ。

先月「東京で人気があるらしい」という噂を聞いて、さっそく買ってきたのがこの「うきたむ」
米鶴酒造の限定酒らしいんだけど、正直僕は初体験です(^^;
ジャンルとしては純米吟醸酒になるわけだけど、これにも「火入れ」と「生」があったんだよ。
で、わが家としては、残り1本となっていた「生」を購入♪

ビンの背面に貼られたラベルを見ると、酒米は備前雄町。
アルコール度数は17度、日本酒度は+3ということなんだけど、飲んだ感じは爽やかな吟醸香とともに適度な甘みも感じられたと思ったんだけどなぁ〜(^^ゞ

それと、このお酒には珍しくも、お酒に合う料理の例も書いてあるんだよね♪
焼き鳥(塩)、カツオのたたき、海鮮鍋、八宝菜、ローストビーフ、カキフライ、と。
僕はこの中でも八宝菜なんていうのは意外だったね( ̄□ ̄;)!!
八宝菜に吟醸酒・・・ 合うのか?
悩んでたって仕方ない。実際に飲んでみなきゃわかんないか。

やっぱりお酒って奥が深いんだなぁ〜v(≧∇≦)v

posted by pitagora at 22:15| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月17日

四山楼での歓送迎会♪

前菜3点盛り♪

もう2週間も前になっちゃうんだね〜。
この春の異動で新しい職場にやって来て、そこで開いてもらった歓送迎会(゚▽゚*)ニパッ♪
思い起こせば10年前、前の職場に異動してきたときの歓送迎会もやっぱりココ、「四山楼」が会場だったんだよね。
そのときも全くの畑違いな職場に異動になって、かなり緊張してたっけ・・・
そのときに比べれば、今は歳をとった分だけ「鈍感力」が増している感じかも(^^;

さてさて。それはそうと、この歓送迎会でも新参者の僕は職場の先輩方にお酒を注いで回って、いろんなところで話をして、結局料理はシメの寸前で一気に食べるって感じになっちゃったよ(>_<)
ココ最近、こういうパターンが多くなってるような気がするな〜。
せっかく美味しい料理を出してもらってるんだもの、もっと楽しんで食べるべきだよね♪

この日の料理は、最初の写真を含めてこんな感じでしたψ(`∇´)ψ

これは何の和え物だっけ・・・?.jpg貝割れがアクセント。.jpg

お刺身も3点盛り♪.jpgしんじょ?.jpg

海草のお吸い物。.jpg最後のシメはお蕎麦です♪.jpg

四山楼での一次会が終わってからは、有志を募って二次会へ(゚▽゚*)ニパッ♪
この日の二次会は、久しぶりにカラオケボックス!
久しぶりだったこともあって、歌う方より盛り上げる方に力が入っちゃったよ(^^ゞ

頑張りすぎて、カラオケの後に向かったショットバーでは不覚にも電池切れΣ( ̄ロ ̄lll)
一緒に来てくれた後輩君に申しわけないことをしちゃったよ。
これに懲りず、また一緒に飲みに付き合ってちょうだいね(^^;

posted by pitagora at 22:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月16日

キャノンボールってご存じ?


家庭内キャノンボール.jpg


Kくんが、大好きなスーパーカーたちを勢ぞろいさせて遊んでました♪
ズラッと横一線に並べられたクルマたち。
その後ろにイタズラしてパトカーを一台置いてみると、あら不思議!
たちまち緊迫したカーチェイスの雰囲気に様変わり♪
何となく、子供のころに見た「キャノンボール」って映画を思い出しちゃったよψ(`∇´)ψ

Kくんのいま一番のお気に入りは、ランボルギーニムルシエラゴ。
「ムック」っていう愛称までつけてかわいがっているんだけど、そう言えば僕も子供のころ、ランボルギーニカウンタックが好きだったんだよなぁ〜(^^ゞ
でも、そんなKくんが実際のクルマで好きなのはメルセデスベンツSLSなんだそうで・・・
僕には全くわかりません(^^ゞ

しばらく前、まだKくんが小学校に入学する前のお休み中のこと。
Kくんが散歩に行きたいって言うんで、ママとKくんとでぶらぶらと歩いていたんだけど、なぜか13号沿いのヤナセの前でKくんがピタッと足を止め・・・
「メルセデスは何キロまでスピードが出るんだろう?」って、ズカズカとお店の中に入って行っちゃったんだってΣ(゚д゚;)!!
ママは慌てふためいて「ち、ちょっと・・・」って後ろから追いかけていったそうなんだけど、なんとKくんはお店のダンディーなお兄さんに「コレって何キロ出るんですか?」って、いつになく積極的なイキナリのインタビュー!?
あわわわ・・・と動揺するママをよそに、そのお兄さんはなんと、車のキーが並んだトレーを持ってきて、Kくんにいろんなベンツを開けて見せてくれたんだって(゚▽゚*)ニパッ♪
中でも、ドアが上に開くタイプのベンツがすごくカッコよかったって言ってたけど、ママに聞いたら家一軒分って言ってたよ(◎-◎;)

それにしても、さすがはヤナセ!
将来のお客さんになるかどうかもわからない幼稚園児にも丁寧な接客をしていただきました(^^ゞ

Kくんは大満足だったみたいだけど、ママはまた別の心配をしてました。

「車を見せてもらってたときに、園長先生が車で前を通っていったのよ・・・
 コッチ見てたんたけど(-"-;) 」

園長先生・・・ ウチじゃとてもムリですからー!!


posted by pitagora at 23:11| Comment(6) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

実家の梅、その後。


4月14日の実家の梅.jpg

先週に続いて、実家の梅。

つぼみも少しはふくらんできてるかな?


posted by pitagora at 00:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。