2012年02月29日

辛口にごり酒。


甘酒みたい。

越の白鳥の辛口にごり酒、さっそく飲んでみた♪

オリがとにかく多くって、まるで甘酒みたいな見た目。
鼻先では酒粕の香りもありつつ、スッキリとした清酒のような印象もあり・・・
この辺は醸造アルコールを加えていることも関係しているんだろうけど、アルコール度数19度ってところがちょっとコワい(^^;

実際に飲んでみると、確かに辛口!
喉を過ぎるときにピリッとくる刺激がいかにも辛口って感じ♪
これは確かに、今までにないにごり酒だね!


posted by pitagora at 23:47| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

楯野川、飲みくらべ♪

これぞ濁流!

最近、自宅ではお酒を控えるという生活がすっかり定着してきました♪
そんな中ではありますが、これまでに飲んだお酒をふり返ってみると、ここしばらくのわが家(というかママの)好みがうかがえるよね(^^;

第一に、ママが好きなのはにごり酒。
特に今年は、去年飲んでとても気に入っていた楯野川の「濁流」が入荷するのをずっと心待ちにしていたんだよね♪
近くの酒屋さんに行って、いつ入荷するかも確認してきてたくらいだったんだけど、そこまでして手に入れた飲んだ濁流だったのに、ひとくち飲んだ後に発した言葉は・・・
「去年ほどじゃないな。」
なんだよ、そうなの?

まあそれはそうと、そのお酒が入るまでのつなぎに四合瓶を何本か買ってきてたんだよ(^-^)
それも、すべて楯野川♪

楯野川三兄弟?.jpg

左から、中取り・出羽燦々、清流、風流おりがらみ。
あ。この中でも風流はにごりに近い「おりがらみ」だから、つなぎじゃなくねらって買った1本だね。ママが言うには、これは濁流よりも美味しかったらしい。
そもそもにごりが苦手な僕にとってはどっちでも同じだけど(^^ゞ

楯野川のお酒はほとんどの種類の名前に「◯流」ってつくんだけど、その中には「源流」っていうのもあるんだよね。
しばらく前にブラタモリを見ていたら、川の源流を探しに行くっていうテーマをやってたんだけど、そのときにタモリさんが「源流っていうお酒なんかがあれば・・・」みたいなことを言ってたんだよね。それを聞いたママは「じゃあ、せっかくだから楯野川の『源流』でも贈っちゃう?」なんて言って喜んでたよψ(`∇´)ψ

そんなことを言っているうちに・・・
またまた今日、ママが濁りを買ってきましたΣ(゚д゚;)!?

越の白鳥の、生詰・辛口にごり酒♪

越の白鳥の、生詰・辛口にごり酒
いつもの「もとさかや」に行って、にごりは普通甘口の物が多いのに、辛口のにごりっていうところがおもしろいんだ、って話を聞いて、ソク買って来ちゃったんだって♪

それはそうと、今日のニュースでもやってたけど、ママがもとさかやさんに行ったときっていうのが、ちょうどもとさかやさんのすぐ近くのアパートが火事になったときだったんだって!
ママがお店に行ったときにはもう鎮火した後だったそうなんだけど、それでもただならぬ雰囲気だったらしい。
亡くなった方には心からご冥福をお祈りしたいと思います。
わが家も気をつけなくては・・・!


posted by pitagora at 22:19| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月28日

醐伯飯店!

肉うまにめし〜♪

中華の隠れた名店「醐伯飯店」
ここ最近、実はファンが多いんだということを再確認させられることが続いてあったんだけど、たまたまわが家も食べに行ってきたところでした♪

お昼を食べに行こうということで、何気にRくんに「何が食べたい?」って聞いたら、迷うことなく「チャーハン(゜∇゜)!」って・・・
こういうときのRくんは、もう完璧に頭の中がチャーハンでいっぱいになってる状態なんだよね(^^;
仕方がない、今日は中華で考えよう…となったときに、ママが「じゃあ醐伯飯店でも行ってみる?」と、なかなかナイスな提案をしてくれたんだよ♪

僕は前回トーフライスを食べたから、今回は何か違うものを食べてみたいと思って、悩みに悩んだ末、「肉うまにめし」を注文♪
Rくんは予定どおりチャーハンにしたけど、ココはチャーハンといっても五目やら蟹やらいろいろあるんだね!
Rくんはその中から五目チャーハンを選んでたよ。

R画伯の目線。

最近はRくんも、料理が出てくると一緒に料理の写真を撮るんだけど、もともと独創的なRくんは写真を撮らせてもかなり独創的なアングルで撮るんだよね♪

彼ってなかなか・・・芸術家?


posted by pitagora at 22:42| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月27日

いちご太郎と仲間たち♪

太郎。

今日、ママの実家でいただいたお菓子♪
今はいろんなところでイチゴ大福を出してるけど、この十一屋の「いちご太郎」は初めて食べたよ(^o^)
イチゴはそれほど大きくもなく、全体の味のバランスが図られている感じ。
フレッシュなイチゴがメインに感じられる八右衛門のイチゴ大福とはちょっと違うタイプです。

そういえば、ここ最近…といってもお正月のころからだけど、いろいろお菓子をいただくことがあったんだよね。

「虎」の詰め合わせ。.JPG

お正月のころというのが、この虎屋の羊羹詰め合わせ♪
さすがは虎屋と言うべきか、とってもなめらかな口当たりで、濃く入れたお茶を飲みながら食べるのがすごく美味しいんだよね〜♪

栗かの子。.JPGそしてもう一つが、栗が名産の小布施から、栗かの子をいただいたよ。

桜井甘精堂。栗菓子200年という老舗の名店♪

こちらはまだ食べてないんだけど、1つのパッケージがけっこう大きいから、中途半端なタイミングで食べたらかなりオナカにたまりそう(^^;

これは、今手もとにあるお菓子がなくなってからゆっくりいただくことにします♪

それにしても、いつもこうしていただくことばっかりで、こちらからは何もお返しする物も機会もなかなかないんだよね・・・
ごちそうになってばっかりで、ホントに恐縮です。ほんと。


posted by pitagora at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月26日

新庄土産の「くじら餅」。

イラストもかわいらしい♪切ったところ。

新庄に行ってきたとき、お土産に買ってきたのがこの「くじら餅」
子どものころはよくご近所の方からいただいたりして食べてたんだけど、ここ最近はぜんぜん食べたこともなかったしね♪
昔は、少し置いて固くなっちゃったヤツを軽く炙って食べるのが、また香ばしくって好きだったんだよ。そんなこともあって、今回はぜひお土産に買ってみようとψ(`∇´)ψ

で、新庄で買いに行くとしたら、やっぱり通称「あじさい煎餅」で有名な「菓匠たかはし」でしょう♪
お店に入ると、すぐ目の前にくじら餅がたんまりと!
聞くところによると、くじら餅っておひな祭りの節句のときに供えるお菓子なんだってね♪
だからってワケでもないんだろうけど、くじら餅にもいろんな味の物があるんだね。
よく見る白っぽい物や、醤油やごま、味噌、黒糖と種類がいろいろあって悩んじゃうよ(-_-;)
僕はその中から黒糖のくじら餅を購入♪
ちょうどこれからひな祭りっていうタイミングに、時期的にもおあつらい向きなお土産を買うことができました( ̄ー ̄)v

それはそうと、最近はお土産を買うときにも子どもたちにウケるかどうかを考えるようになった僕は、そのお店の中であじさい煎餅よりも気になる物を発見!

「きょぼくのミルフィ」(゚▽゚*)ニパッ♪

きょぼくのミルフィ♪.JPG

Kくんにはまさにコレしかないっ(≧▽≦)♪
・・・って感じで、新庄名物・くじら餅だけじゃなく、さらに子どもたちにもイイお土産を買って来ることができましたとさ( ̄∇ ̄)


posted by pitagora at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月25日

やっぱり飲んじゃった(^^ゞ


麦のごちそう

もう当分はお酒なんて飲みたくない!
・・・って思ってたけど、ママが買ってきた初めて見る第3のビールに興味津々♪
結局、ママから一口・・・ いや、二口だけもらって飲んじゃった( ̄ー ̄)ニヤリ

でも、やっぱり二口だけでもういいや(>_<)


posted by pitagora at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ドイツトウヒのその後、part2。


枝先からぞくぞくと。

Kくんのドイツトウヒから花芽のような物が出てきてて、ホントに花が咲くかと期待してたんだけど・・・
結果は新芽、あるいは新「枝」でした!

前はけっこうその成長も遅かったんだけど、エアコンが正常に働くようになってからいきなり伸び始めたんだよ!
やっぱり、それまでに比べてイキナリ南国のような暖かさになったからね♪
ドイツトウヒも春が来たと思ってるのかな(゚▽゚*)ニパッ♪


posted by pitagora at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月24日

Angelsのスペシャルカレー♪

昨日でようやく飲み会「死のロード」もようやく終了♪
すっかり胃が疲れちゃって、食事のたびに胃薬を服用しなくちゃいけないんだもん・・・
もう、しばらくはお酒なんて飲みたくもないね(-_-;)

そんなワケで、今日はお食事ネタψ(`∇´)ψ
この前、新庄の「CAROL」を体験しに行ってきた翌日、子どもたちに新庄や尾花沢の積雪がすごかった話をしたところ・・・案の定というか、そのすごい積雪を見に行きたい!って言われちゃったんだよね。
ま、当然の結果です(^^ゞ

で、とにかく2日連続でまた新庄まで♪
そこでお昼ごはんをどうするかって話になり、前にネットで見つけてチェックしていた、カレーが美味しいと評判の喫茶店、Angelsに行ってみたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
で、注文したのはやっぱりカレー♪
カレーといっても普通のカレーやカツカレーやらいろいろ種類があったんだけど、その中でもネットで見ていた「スペシャルカレー」にしてみたよ。

どどーんと、スペシャル。.JPG

これだけだとそんなにわからないけど、実際には大変なボリュームなんだよ!
さっすがスペシャル! このボリュームはその名に偽りなし!
でも不思議なのは、カレーと一緒に出されたのがスプーンじゃなくフォークだったこと。
「フォークで食べてもらってるんですけど、食べづらかったら言ってください。」
って言われたんだけど、そのときには「???」って感じだったんだよね。

なぜフォークで食べるのか。.jpgでも、カレーをすくってみてすぐにその理由がわかりました♪
なるほど!
コレがその理由か( ̄ー ̄)ニヤリ
これだけ野菜がたっぷり入っているから、やっぱりソコはスプーンじゃダメなのね。

あ、そうか。
ボリュームだけじゃなくて、この野菜がたっぷり入っているところが「スペシャル」だったんだ!
これスゴーイψ(`∇´)ψ

でもって、当然子どもたちもカレーなわけ。
Rくんはカレー焼きそば。Kくんはママとカレーを分けて食べることにしたんだけど、ココのメニューはどれもボリュームたっぷりだから、RくんもKくんも食べきれるわけがないんだよね。
でもRくんは「美味しいからぜんぶ食べる!」ってホント頑張って食べようとしているし、KくんはKくんで「カレー、ちっとも辛くないよ♪」って言い張って食べてるんだよ。
絶対辛いと思うんだけど・・・って思って見てたら、Kくんの顔はだんだん真っ赤になって、食べるのもカレーをよけて白飯だけで食べてるんだよ。
ふたりとも意地っ張りだなぁ・・・ これは僕じゃないぞ。ママ似だ!

Angels.jpg子どもたち以上に、僕も頑張って食べてきたよ。
ホントに美味しいけど、量は覚悟して行くべし!




Angels
 新庄市千門町4−17
 0233−23−5411
 定休:不明



posted by pitagora at 23:41| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月23日

日本酒三昧♪


山形、新潟、八戸。

今日もしつこく飲んでます(^^;
死のロードもようやく今日で最終章!
今日を乗り切れば、やっと一息つける・・・っと思ってたら、最後の最後でまさかの日本酒攻撃にあい、またもや酔っ払いお化けになっちゃいました( ̄∇ ̄;)

ごっつぁんでーす!


posted by pitagora at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月22日

失敗から学ぶこと。


失敗も悪くない。

商工会議所の入り口に、こんなモノが貼り出してありました。

失敗学!

僕も、もう4〜5年前だけど、東京での研修に参加したときに「失敗研究会」だったかという意外にも(失礼!)立派な団体から招かれた講師の講演を聞かせてもらったんだよね。
そのときに、失敗からその原因に気づき、それを次の機会に生かすことが大事であること、失敗を防ぐ危機管理のあり方、そのほか仕事に限らずいかに他の人とうまくコミュニケーションをとるかってコトなどなど、とても参考になる話を聞かせてもらったんだよね。
だからこの失敗学のセミナーも、きっと参考になるんじゃないかと思うんだ・・・

とか言いつつ、僕はその日行けそうにないんだけどね(^^ゞ


posted by pitagora at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月21日

辰寿司の鴨鍋♪


隠れてるけど、ネギもたっぷり♪

最近飲み会続きで胃が痛んでいるpitagoraです(^^;
そんな中、今日も楽しく飲んできちゃいました♪

今日は七日町の老舗のお寿司屋さん「辰寿し」にて、噂に名高い鴨鍋をいただいてきましたヽ(^o^)丿
辰寿しの鴨鍋は有名だけど、僕は「あい田」、「いし山」で食べたことはあっても、本丸たるココで食べたことはなかったんだよね( ̄□ ̄;)!!
なので今日はとっても楽しみにしてたんだよ♪

鴨鍋のカモ。.jpg

このお肉を見ただけでわかる! 美味しいぞ〜v(≧∇≦)v♪

辰寿しのお通し?3品。.jpg鴨もネギもしゃぶしゃぶで。.jpg

左がお通し・・・とは言わないか。でも前菜じゃないし・・・
なんて言ったらいいんだ? こういう言葉ってわかんないや(>_<)
それより、取り分けてもらった鴨鍋が右の写真♪
ココの鴨鍋が一番好きだという、ちょっと偉い方にすべてつくってもらっちゃって、僕はこんな風にただごちそうになってるだけでいいのか?
かなりドキドキしたけど、その方のほうが美味しくつくれるんだから仕方がない(^^ゞ
鴨肉もネギもしゃぶしゃぶ風にさっと火を通して食べる。

ホラ! やっぱり美味しいよ〜ψ(`∇´)ψ
美味しいダシと、鴨肉の味がミックスされて最高にウマイ!
この後野菜も来たんだけど、それは一気に食べてるときだったから写真はナシ( ̄□ ̄;)!!
だって、さっさと食べないとその後のメインディッシュが来ないんだもん♪

シメは雑炊で。.jpgクリーミーなきくわた。.jpg

何が美味しいって、確かに鴨肉も美味しかったけど、それ以上にこの雑炊がたまらなく美味しかった!
もうさんざん美味しいダシが出てるんだから、そのダシをしっかり吸収した雑炊が美味しくないわけがないよね。
これだけはもう、まいりましたm(__)m

最高に美味しい鴨鍋をいただいて、さんざん飲んで・・・
しっかり酔っ払ってきちゃったよ(^^;
それにしても、今回初めて「離れ」に入ったけど、お店の奥にひっそりとこんな建物があったなんて全然知らなかったな〜。
落ち着いていて、かなりイイ場所でした♪
辰寿しの離れ。.jpgそれにしても、噂に違わず美味しかったな〜。
本当にごちそうさまでしたψ(`∇´)ψ



辰寿し
 山形市七日町4−1−30
 023−622−4597
 定休:月曜


posted by pitagora at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月20日

大満足! 念願の「スナック CAROL」。

先日、わざわざ新庄まで泊まりがけで出かけていった理由・・・
それは、たまたまネットで見かけた飲み屋さんのインパクトがとにかくものすごくって、どうしても行ってみたいと心底ねらっていたから(^^;

そのお店の名前は、「スナック CAROL」
スナックなんだよね・・・一応は。
でもネットを見る限り、絶対に二次会なんかじゃ行きたくないお店。
しかもリアルに「一見さんお断わり」という、さらに敷居の高いお店なんだよ。
もう数ヶ月も前から、どうやって入店しようかと策を練ってたんだけど・・・
同じ職場の女性がちょうど仕事で新庄市の方と会うって言うんで、ぜひこのお店のことを聞いてきてくれって強く、そりゃあ強く頼んでおいたんだよ。
モチロンその彼女も、ネットを見せたら食いついてくれたし♪
そして後日、その重要な任務から戻った彼女の反応は・・・
サムズアップ!? d( ̄ー ̄)ニヤリ
なんと、その相手方の偉いお方がCAROLにカオの利く方で、おそらく間に入ってもらえそうだと・・・Σ(゚д゚;)!?
でかした! 最高だよ! あんたいい仕事してくれたよぉぉ・・・(ToT)

とまあ、そんなわけで(^^ゞ
当日は僕たちをソコに連れて行ってくれるためにわざわざ時間を裂いてくれた偉い方々と、新庄駅で待ち合わせ。
そんなお願いをしておきながら・・・僕、初対面です(^^ゞ
今回のご好意に対して、それはもう最大級のお礼を述べ・・・るのも早々に、足はすでにCAROLへと向かってましたね。ホントすみませんm(__)m
とにかく、それだけ心待ちにしていたスナックCAROLなわけよ。
なぜソコまで行きたいのかと言うと・・・

カウンターはネットで見てたとおり。.JPG

こんなお店だから!

もう一回言うけど、スナック CAROLね。
フラッとお店に入ってコレだったら、思わず声出ちゃうでしょ(^^;

反対側から見ると、こう。.JPG

もっと近くで見てみると、トロ箱が積み重ねてあって、魚がスタジアム形式に積んであるんだよね。そしてその積んだ魚がなだれを起こさないように、要所要所に割り箸を刺して崩落を防いでいるという芸の細かさ( ̄□ ̄;)!!
いくらお店の内装に凝ったって、ココまでのインパクトは出せないよね♪

で、僕たちはさっそく生ビールを頼んだんだけど、ここでお通しが来るわけですよ。
「寒ブリとタコ。タコはまだ生きてるヤツだぞ!どっちにする?」
僕はタコよりブリの方が好きだから、迷わず「ブリで!」って言ったんだけど・・・
「はいよっ!これ3人前ね。」

お通し、寒ブリを3人前。.JPG

ど――――ん! でかすぎっΣ( ̄ロ ̄lll)
カウンターの「山頂」からブリを1尾持ち上げて、それをすぐにさばいてくれるんだけど、切り身の長さは10cmオーバー。しかもその厚みも1cm超!
ネットでは見てたけど、実物は想像以上に衝撃的だよ!
こんなのとても1口ではイケませんよ・・・ 若干1名、とある女性以外は(◎_◎;)

きくわた、1人前。.JPG

次にオススメされたのが、新鮮なきくわた。
普通は酢醤油で食べるのが一般的だけど、これは「とにかく新鮮さに自信があるから、ワサビ醤油で行け!」というマスターの指示に従って食べてみた。
プリプリッとした張りのあるきくわたは、噛んだときにその新鮮さを実感できるね。
でも、コレ1人前なんだって。3人で十分だったぞ?

クジラもこれで1人前。.JPG

そしてコチラが、ぜひ食べたいと思って見ていた、クジラ(゚▽゚*)ニパッ♪
たーっぷりの刻みニンニクを入れて食べたんだけど、まるでお肉だよ!
焼肉屋さんでサガリとかを食べてるような錯覚に陥るけど、サガリよりはもっと軽いもんね。

クジラがごろごろ。.JPGこの日は、ミンククジラともう1種類、2つのクジラが入ってたんだよね。
僕はそのもう1つの方を今まで食べたことがなかったんで、ぜひ食べたいってお願いしたんだよ。
何クジラかは「言うなよ。」って言われたんで内緒にしておくけど、今まで高知や長崎で食べたクジラよりも圧倒的に美味しかったv(≧∇≦)v♪

太刀魚の刺身、1人前。.JPG

ハイ、次。太刀魚の刺身だよ♪

ホントにピカピカしてるよ♪.JPG太刀魚って、コレね。
マスターに聞いたら、このピカピカしている皮に傷がついていたら網で獲ったヤツで、こんな風にきれいなのは釣った魚なんだってw(゚o゚)w!!
その中でもこの太刀魚はイキがいいとオススメされたんだよ。
そういわれてみると、普通はあんまり一尾まんまで売ってるのって見たことないよね。

ちなみに、僕は回転寿司なんかに行くとけっこう貝類を頼むんだけど、ココのカウンターにも貝がゴロゴロ置いてありました♪

アサリもこれで1人前です。.JPG

どど―――んΣ(゚д゚;)!?
はい、アサリ一人前っ!
アサリって・・・ このデカさ、ハマグリ以上でしょ!?
いくら貝好きな僕でもこれはちょっと・・・ 同僚とほぼ2人でしっかりいただきましたけどね(^^;
それにしても、味つけはお酒だけだって言ってたのにすっごく美味しかったな〜♪

そうそう、貝といったらもう1つ。

タイラギガイ。でかっ!.JPG

なんというデカさ( ̄□ ̄;)!!
タイラギガイ。平ら貝っても言う、アレだよね?
最初マスターが手に取ったときにカメラを向けたんだけど、「ちょっと待て。何か比較する物があった方が・・・」って、缶コーヒーを並べてくれたよ♪
ちょっとぶっきらぼうなしゃべり方だけど、意外にサービス精神旺盛なのネ(^m^*)プッ

1個で5人分。.JPG

さすが巨大な貝だけあって、貝柱も5枚にスライスしてもらってちょうど通常のホタテぐらい・・・ いや、まだコッチの方が大きかったな。
味だって、ホタテに負けない美味しさだったよψ(`∇´)ψ

この辺まで食べてくると、さすがにそろそろオナカもいっぱいになってきたころ。
通常の宴会であれば、最後にシメのご飯モノがあったりするわけです・・・ よね?

筋子ごはんって、1本ですか!?.JPG

でたー! 筋子ご飯♪
コチラはつや姫のご飯が無料なんだって! 海鮮丼とかにもできちゃうんじゃない?
はるばる鳥海山の麓まで汲みに行っているという伏流水で炊いたご飯は超大盛り♪
しかも、それに筋子がそのまま1本乗ってるんだよ・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
最後のコレはやっぱり度肝を抜かれます。 ちゃんと食べたけど( ̄ー ̄)v

と、ココまでで今回のCAROLファーストツアーは無事終了(゚▽゚*)ニパッ♪
驚くことに、これだけ食べて飲むだけ飲んで(とは言っても、その偉い方のボトルも空けちゃったんだけど)、1人4000円しないんだよ!!!
まさに破格の安さ。参りました・・・m(__)m

ここで、きっとあるであろう「第2回」のために、自分自身のためにちょっと備忘録を。
まず、それぞれがとんでもない量で出されるけど、残すのはルール違反。
魚の下に敷かれているレタスも、大根とかだと残されるから、っていうことで変更されたらしいけど、たくさん出してくれるのもマスターからの気持ちだからね。テーブルに用意されたマヨネーズか荒塩ですべて食べるべし。
別のお客さんから「残すと出入り禁止だよ。」って教えてもらったよ♪
あと、この辺の建物のつくりとして、トイレはどこも外の共用トイレなんだって。

トイレの雪・・・大丈夫かな?.JPGちなみに、今年は雪が多いからね・・・
屋根の上に積もった雪もとんでもないコトになってました(^^;
で、当然のことながら外だからね。床も手洗いのところもカンペキに凍ってたよ。
もうツルツルになってて、ホントに注意しないと絶対転ぶ状況だったね(-"-;)

もう最高の気分で過ごした2時間は本当にアッという間だった♪
わざわざ交通費と宿泊費までかけて行った新庄だったけど、それでもこの1軒で十分に満足できる体験だったよψ(`∇´)ψ
一緒に行ってくれた方が「一部では『竜宮城』って言われてるそうですけどね。」って言ってたけど、僕はまさしくそのブログを見て行きたくなったんだよ。

スナック キャロル.JPG新庄市内の竜宮城、最高でしたv(≧∇≦)v



スナック CAROL
 詳細は不明・・・
 営業:だいたい19:00〜3:00(金曜は5:00)らしい。



posted by pitagora at 02:31| Comment(4) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月19日

久々のアーキグラム♪


ワインじゃないよ♪

金曜日は新庄で最高の夜を過ごし、昨日はまた山形駅前で楽しい夜を過ごしてきたよヽ(^o^)丿

昨日の飲み会としては3次会になるのかな(^^;
最後に寄ったのが、十日町の「アーキグラム」
ここはもう何年ぶりだろう・・・
国内外を問わず、珍しいビールを飲ませてくれるところが楽しみなんだよね〜。

ただ、昨日はそこに至るまでの飲み会があんまり楽しかったせいで、すでにもう十分な酔っ払いが完成されちゃってたんだよね(^^;
なので、ワインのようなビール・・・ その名前すら覚えてないんだけど、それを1杯頼んだだけで、一緒に行ってくれた方にずいぶんグダグダと一方的な話をしていたような、していなかったような・・・
やっぱり記憶があいまいだよ(-_-;)

オニオンフライ。.jpgパテなんだけど、ね。.jpg

そして、ビールとともに食べたのがこの2つ。
パテの方なんか、酔っ払いならではの高等技術「ブレ」を伴った撮影になってるよ(^^;
でも、この2つともごちそうになった形になってるんだよな・・・やっぱりグダグダだ(>_<)

あまり考えるとまた不安になっちゃうから、もうあとは流そう( ̄∇ ̄;)
とにかく、楽しい夜でした♪


posted by pitagora at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月18日

初めての助六♪


炭火串焼 助六

きのう新庄で飲んだときに、新庄の三大名店に「助六」っていうのがあるって聞いてきたんだけど、山形に帰ってきてからも「助六」っていうお店がありました♪

二次会での訪問です♪


posted by pitagora at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月17日

はるばる来たぜ!新庄ψ(`∇´)ψ


屋根まで届け。

実は、今日は新庄市にお泊まりなのです♪
やっぱり新庄市の雪は半端じゃなく多いです(>_<)


posted by pitagora at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山辺町のヤマキチでランチ♪

今日は午後から休みを取って、とあるところへ出かけてきます♪
職場のみんなには悪いけど、完璧な自己都合によるお休み(^^;
みんな、忙しいのに理由も告げず・・・ゴメンよ!

でもせっかく休みを取った以上は、お昼ご飯も滅多に行けないところにしてみようと・・・
そこでやってきたのが、山辺町の「ヤマキチ」さんです(゚▽゚*)ニパッ♪
こちらはもともと醤油・味噌の醸造元のようなんだけど、いまはそれに加えてお惣菜とお食事のお店もやっていて、もう10年も前に一度来たことがあったんだよ。
この前、蔵座敷で食べたランチを思い出して、久しぶりに食べたくなったんだよね〜♪

月替わりのランチ。

久しぶりに訪問したヤマキチさん、一番人気の「月替わりランチ」にコーヒーをつけてお願いしたんだけど、それが上の画像です!
どう? 郷土色も豊かな上、さらに栄養のバランスもよさそうでしょ♪
僕の記憶では、いろんな料理が小鉢でちょっとずつ出てくるけど、量はそんなに多くなかったように思ってたんだけど、実際にはかなりのボリュームで、すっかり・・・というか、相当な満腹になっちゃったよ(>_<)

食後のコーヒーがまた美味しい♪

そんな中で、最後のコーヒーもすごく美味しかったね♪
そのコーヒーと一緒に出されたお菓子なんだけど、「凍み餅」と、味噌の風味が感じられる焼き菓子。
ヤマキチ.jpgそれがまたここでしか食べられない感じで嬉しいんだよ。
確かにココでしか得られない満足感があるランチだよね(゚▽゚*)ニパッ♪
山辺町もそんなに遠くないですよ♪




ヤマキチ
 東村山郡山辺町山辺254
 023−664−5620
posted by pitagora at 18:03| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月16日

キッチン エコーでのランチ♪

そろそろランチに行きたくなってきたなぁ・・・
そんな思いでパソコンに保存してある画像を見直していたら、(もう昨年の秋だけど)キッチンエコーでのランチの写真が出てきたよ♪
このときはママとKくんと一緒にランチに行ってきたんだった。
Rくんはというと・・・ なんだっけ(^^ゞ

エコーの店内はとっても開放的♪.JPG

エコーの店内は、ごらんのとおり大きな窓と高い天井との効果でとっても開放的な空間になってるよね♪
このお店に来ると、とってもくつろいだ気持ちになれるんだよ。

この日は3人でランチに行ってきたわけだけど、僕は日替わりのランチを注文。
この日の日替わりは、なんとビーフカツレツだったよ(゚▽゚*)ニパッ♪

日替わりランチにセットのサラダ。.JPG日替わりランチにセットのスープ。.JPG

まあ当然というか、ランチにはサラダとスープがついてきます♪
最近知ったんだけど、最初にサラダを食べるっていうのが太らない食べ方なんだって?
こういうコースで最初にサラダが出るっていうのはちゃんと理にかなった順序だったんだ。
そんなコトを思いながらスープをいただいていると、ついにメインが登場ですよψ(`∇´)ψ

今日は牛カツレツ♪.JPG

お肉がとってもジューシー♪.JPGパッと見ただけじゃよくわからないけど、このカツレツを切ってみると中からアツアツの肉汁がジュワ〜っと出てくるんだよw(゚o゚)w!!
火の通りも絶妙で、中のお肉がやわらか〜い♪
そしてソースの味もくど過ぎず、かといってお肉に対して弱くもなく・・・

要するに、ウマイv(≧∇≦)v♪ ってこと!

僕は大当たりの日替わりランチに夢中になって食いついてたけど、僕だけじゃなくママとKくんも美味しい食事にご満悦でした♪

この黒いカレーが美味しそう♪.JPG

ママはカレー。
この黒い色のカレーが独特だけど、息子さんの「パリ食堂」も同じカレーだよね。
実は僕もこのカレーは大好きなんだよ(゚▽゚*)ニパッ♪

具だくさんなハヤシライス。.JPG

こちらはKくんのハヤシライス。
Kくんはなんと言っても「シトロン」のハヤシライスが大好きだったんだけど、それ以来どこかに食べに行って、ハヤシライスがあったらかなりの確率でハヤシを頼んじゃうんだよね♪
そんなわけで、今回もハヤシライスです( ̄ー ̄)ニヤリ

カレーもハヤシも、どちらもエコー独特の「らしさ」が感じられる料理だけど、それでも僕はやっぱり日替わりで正解だったと思うな♪
だってこれで735円って・・・ オトクじゃないψ(`∇´)ψ
キッチン エコー.JPGだからまた食べに行っちゃうんだけどね。



キッチン エコー
 山形市飯田3−1−7
 023−632−3901
 定休:木曜


posted by pitagora at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月15日

立春の搾りたて♪


これ、似てるけど実は違う酒蔵のモノ。

こんな感じで、各蔵元の搾りたて新酒を味わってます♪

どれもんまいψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本酒を楽しむ会♪


立春朝搾りの新酒を楽しむ会

今日は幸いなことに、とあるところでの「日本酒を楽しむ会」にお誘いいただきました(≧∇≦*)

山形の大山酒造、寿虎屋、宮城の一ノ蔵のお酒をたらふくいただいてきました♪

一ノ蔵の濁りは美味しかったな〜♪


posted by pitagora at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月14日

チョコの試練・・・

ありがとう!

ベタなネタだけど、バレンタインのチョコです(^^ゞ
1つは職場の女性陣から。
もう1つは、先日一緒に飲んだ同級生ともう1人のお友達から。
どちらもいわゆる「義理」だけど、それすら危なかった人がいるんだよね・・・

それは、ウチのRくんΣ( ̄ロ ̄lll)

Kくんはお友達から2つもらって帰ってきたんだけど、Rくんはゼロ!
幼稚園時代はその類まれな明るさで(一応)人気者だったから、それなりにバレンタインのチョコレートももらえてたんだよね。
それに女の子も、そういうイベントに興味を持つころだし(^^;
ところが彼も小学校2年生・・・
2年生ともなると、女の子だってある程度は現実を見られるようになってくるからね。
まわりの女の子もこれまで人気があったからっていつまでも調子に乗っているようなヤツには愛想も尽きるってもんでしょ。

正直、僕としては早い時期にそうしたしっぺ返しにあって、他人の気持ちを大事にすることを学んでほしいと思ってたんだけど、彼にとってはいざそうした目に遭ってみると予想以上にショックだったらしい(^^;
そりゃそうか。横ではKくんがチョコを持ってニコニコしてるんだもんね(^^;
だから、夕食を食べようというころになってようやく1人のお友達が家に来てくれたときには、もうそれこそ心から嬉しそうにしてたよv(≧∇≦)v

「いいか? 人に優しくできないヤツは、人からも優しくしてもらえないんだぞ。」

短絡的な言い方だけど、チョコのことだけじゃなく受けとめてほしいんだけどな〜。
このことでRくんが少しでも感じてくれることがあればいいと思います♪


posted by pitagora at 22:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。