2012年01月31日

さくらんぼコン!


さくらんぼコンって・・・

そのうちネタが尽きたらアップしようと思ってとっておいた画像なんだけど、のんびりしてたら新聞にでかでかと載っちゃってたね(^^;

だいぶ前に職場の同僚から街コンについて教えてもらって、そのときに山形でも3月にやるらしいっていうことは聞いてたんだよ。
で、七日町をぶらぶら歩いてたらこのポスターを見かけて、そのうちブログのネタにしようと撮っておいたというワケ♪

それにしても、この「さくらんぼコン」を企画したのが東京にいる女性だっていうことには驚いたね!
てっきり地元の商工会議所か何かだと思ってたから、ホントに意外だったよ。
山形県出身で、まだ20代の女性が東京にいながら山形でのイベントをプロデュースしちゃうんだもん、すごいよねヽ(^0^)ノ
成功のカギは、何かしたいっていうその思いをとれだけ具現化できるように努力するかって言うことなんだろうね。
僕もしっかりと胸に刻んでおきたいと思います!


posted by pitagora at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月30日

チャイニーズレストラン CAREN(かれん)

この盛り付けも女性に人気なんだね♪

じゃじゃーん!(昭和の香りがするな・・・)
今日はまたまた、ママとランチに行ってきました♪
最初目指していたお店がお休みだったので、急遽「CAREN(かれん)」に変更!
冒頭の写真はそのランチの「前菜3種盛り」ですψ(`∇´)ψ

僕は前からずっと行きたいと思ってねらってたんだけど、なかなかその機会がなくて行けずにいたんだよね。そうしたら今回、ママが「じゃあCARENでいいんじゃない?」って言ってくれたんで、思いがけずやっとその機会がめぐってきたというワケ(゚▽゚*)ニパッ♪
しかも席があいてるかどうか電話までしてくれちゃって・・・
CARENの店内。.jpgママ、かっちょええ〜o(´▽`)o

そんなこんなで到着したCAREN。
僕らはほかのお客さんより一足先にお店に入った感じだったけど、その後ぞくぞくとマダムたちが入ってきてほどなく満席状態になってたね!
女性に人気のあるお店だっていう評判をひしひしと感じたよ。

今日はホントにママと一緒でよかった(^^ゞ
メニューの中から、今日は二人とも「かれんランチ」を注文。
これは月替わりのランチになってて、前菜三種盛り、サラダ、そして月替わりのメインを3種類の中から選び、それにライスとスープ、お漬物(ザーサイ)がついて1100円という内容です。
1月のメインは、芝海老のチリソース、若鶏のスウィートサワーソース、揚げ豆腐と野菜のピリ辛煮込みの3種類。僕とママは、若鶏のスウィートサワーソースと、揚げ豆腐と野菜のピリ辛煮込みを選んでそれぞれ分けて食べることにしてみたよ♪
では、あらためて前菜からご紹介してみましょうψ(`∇´)ψ

前菜三種盛のプレート。.jpgかれんランチのサラダ。.jpg

揚げ豆腐と野菜のピリ辛煮込み。.jpg

若鶏のスウィートサワーソース。.jpg

一応の完成形。.jpg前菜3種盛から始まって、サラダにメイン。
メインの最初の方が「揚げ豆腐と野菜のピリ辛煮込み」、そして次が「若鶏のスウィートサワーソース」。
そうして、左の状態が一応完成形となるわけだけど、男性にとっても嬉しいのがメニューに書かれた「ライスお替り自由です」の文字( ̄ー ̄)ニヤリ
僕・・・ いやしくも3杯おかわりして来ちゃいました♪

うん、美味しいね〜v(≧∇≦)v
これは人気があるのもうなずけるよ。お店の人の気配りも気持ちいいしね♪
唯一の難点は、お客さんが多くて駐車場が不足気味なことかな・・・
CAREN.jpg土・日もランチをやってるそうだから、また家族で食べに行くお店の選択肢が広がったよ(゚▽゚*)ニパッ♪



チャイニーズレストラン CAREN(かれん)
 山形市富の中1−12−2
 023−644−8710
 定休:水曜
 営業:11:30〜15:00/17:30〜21:00



posted by pitagora at 22:33| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月29日

ドイツトウヒの花?


コレって何なの?

Kくんのドイツトウヒ。
けさ気づいたんだけど、一番先のところに何やらできてました。

新芽? 花?

てゆーか、ドイツトウヒはマツ科だから、杉花粉みたいに飛散したりはしないよね(^^;
わが家で花粉症が発症なんて・・・ 最悪じゃん(>_<)

ドイツトウヒなんて育てるのは当然初めてだから、図鑑とか見ながら研究してるよo(^-^)o


posted by pitagora at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月28日

エデンの寿司こうやでランチ♪


こうやの海鮮丼

今日は仙台市内で各自自由行動。
僕はちょっと買い物もしながら時間をつぶしてきましたよ。
だって、ママからは「あんまり早く帰ってこられても、コッチの予定もあるからねぇ」って言われちゃったし(+_+)

そんなわけで、お昼も仙台で。
EDENに入ってる「寿司こうや」で、ランチの海鮮丼をいただいてきました(*^O^*)
この丼にワタリガニの味噌汁もついて、とっても美味しかったですよ♪


posted by pitagora at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

八天堂のとろけるくりーむパン

八天堂の特設店舗

何やら有名な物らしいので買ってみた♪
八天堂の「とろけるくりーむパン」。

美味しいとイイな( ´艸`)


posted by pitagora at 13:28| Comment(6) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月27日

仙台っ子。

仙台っ子のアッサリ。

気がつけばもう11時過ぎ。
仙台に来たからには、やっぱり「仙台っ子」で〆でしょう♪
こってりとアッサリがあるんだけど、もうさんざん飲んだので今日はアッサリで(^^;

もう十分満喫ですψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

仙台・国分町♪

国分町だよ♪

復興特需とも言われる国分町に来ていますψ(`∇´)ψ

でも積雪で転倒者続出(-_-;)


posted by pitagora at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本酒ですよ♪

いつもありがとうございます♪

持ち込みで、雨後の月と鳳凰美田。

もうすっかり酔っ払いです(●´∀`●)


posted by pitagora at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

くつろぎの邸宅 ともる

いよいよ!

今日はちょっと遅めの新年会です♪
仙台まできて、くつろぎの邸宅 ともるにて。

しかもお泊まり宴会( ´艸`)


posted by pitagora at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月26日

亜呉屋のどろつけ麺♪


亞呉屋のどろつけ麺

今日も仕事がらみの飲み会(^^;
七日町で飲んだ後、山形駅前に繰り出して飲んで来ちゃいましたヽ(^o^)丿

その後のラーメン屋さん「亞呉屋」で「どろつけ麺」を食べてます♪
僕の好きな太麺だし、つけダレ(汁?)も魚介の香るスープで美味しいけど・・・
やっぱり僕は熱盛りの方がイイなぁ〜♪

いや、それより何より・・・ 飲んだ後にはやっぱりヘビーだΣ( ̄ロ ̄lll)


posted by pitagora at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月25日

マヨブーム再び?

このデザインにはやられた♪

大阪に行ってきたオミヤゲにともらってきた、「大阪限定 マヨおかき」
マヨネーズ自体は、ゆうきやの「マヨネーズあられ」や「マヨタコ」を見てもわかるように、山形でもかなり以前から多用されてたから、このおかきにもそんなに驚きはしなかったけど、問題はこのデザインだよね。
イイ! こういうのはかなり好き♪
しかもこのおかきにはCDがついていて、その歌がまたイイんだよψ(`∇´)ψ
子どもたちもこのCDに入ってる歌にすっかりハマっちゃって、いつも歌ってるんだよね。
そのせいか、今では僕も仕事をしながらその歌が頭の中をグルグルと・・・
ちょっと中毒になってるよ(-_-;)

その歌っていうのが、ワタナベフラワーの「マヨのうた」と「元気がE」。
特に「元気がE」の方がとにかく耳に残るんだよ・・・
しかもその歌詞の内容も、なんだかRくんのことみたいで笑っちゃうし(^m^*)

明日もきっと、朝から子どもたちがその歌を歌う声で起こされることでしょう♪

Chuップリン。.jpg
それとは別に、昨日仙台での仕事から帰ってきた同僚が、高速道路のSAで買ってきたという商品をみせてもらったんだけど、なんとそれもマヨw(゚o゚)w!!
こんなパッケージで売ってたら、ほんとにマヨネーズに見えちゃうよね。

でもコレって、実はそのSAでは有名な商品らしいよ。
今度、僕も高速に乗ったときに探してきてみようかな〜♪



posted by pitagora at 22:36| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月24日

先日の二次会♪ 秘密にしたい「街路樹」。

これはパインのカクテル♪

先日、スズランで飲んだ後に向かった二次会のお店。
同じ職場の人に連れてってもらったんだけど、僕としては久しぶりのカクテルバー。
でもソコがまぁ大当たりだったワケですよv(≧∇≦)v♪

カウンターのフルーツがいいでしょ♪.JPG

カウンターだけの小さなお店で、席は10席あるかどうか・・・
マスターが1人だけでやってるんで、満席になっちゃうとオーダーしてからちょっと待つことになるんだよね(^^;
でもイイんです(゚▽゚*)ニパッ♪
だって、コチラのお店は目の前の生のフルーツを使ってそれをカクテルにしてくれるんだよ♪
だから多少時間がかかるのは当たり前なのだψ(`∇´)ψ
その搾りたてのフレッシュジュースを使ったカクテルや、デザート感覚の「食べるカクテル」など、いろんなカクテルが次々に登場しちゃうよ♪

リンゴだと思うんだけど。.jpgイチゴのカクテル。.jpg

これはお隣さんの。.jpg食べるカクテル。.jpg

こんないいお店、ホントは内緒にしておきたいところなんだけど・・・
また別の同僚が「二次会、ドコに行ったんですか?」って聞いてきたんで、「じゃあ、今夜ネットで報告します♪」ってことになったんだよ(^^ゞ

写真だけじゃこの美味しさは伝わらないと思うけど、少なくとも僕はこのお店のカクテルにすっかりハマっちゃった感じだねψ(`∇´)ψ
アルコール度数はどれも10度くらいって話だったんだけど、全然そんな感じがしなかったんだよね〜。これも生のフルーツを使ってるせいなのかな?
街路樹.JPGこんなに美味しいカクテルは久しぶりだったよ。
絶対にまた行ってみたいと思います♪



街路樹
 山形市香澄町1−5−3(第2大宝ビル1F)
 023−634−3797
 定休:不定
 営業:18:00頃〜




posted by pitagora at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月23日

玄関の啓翁桜、その2

イイ感じ♪

先日アップした、キッチンにある啓翁桜はもうすでに満開を過ぎ…
今は玄関に飾ってある啓翁桜がちょうどのようです♪

ママは生け花も好きだからね〜(^ー^)
啓翁桜が終わったら、今度は何を飾るつもりだろう?


posted by pitagora at 23:29| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

味の店スズラン、お得です!!

先週、ウチの係で新年会に行ってきたよ♪
幹事さんがいろいろ悩んだ末に選択したお店は、「味の店 スズラン」
僕はずーっと昔(この表現が1番ピッタリ。)に行ったことがあるんだけど、正直そのころはお酒も全く飲めず、こうした夜のお店にも興味がなかったころだから全然記憶がなくなってるんだよね。
だから今回はほとんど初めてと同じ状況での入店です(^^ゞ

スズランと言ったら、誰しもが新鮮な魚料理が美味しいお店、っていうイメージだと思うんだけど、お店の前には意外にも「山形県在住長野県人会」の看板が掲げてあったよ。
日本海直送の魚を〜なんて書いてあるから、僕はてっきり庄内とかのご出身かと・・・(^^;

まぁ、それはともかく。
最近ママから言われた感想に「パパのブログって、文字多すぎじゃない?」というひと言があったので、今回は真っすぐ写真で迫ってみたいと思います( ̄ー ̄;)
百聞は一見にしかず、だもんね♪
それでは、どうぞ!

お通しがわりの1品、その@.JPGお通しがわりの1品、そのA.JPG

スズランの2品目、タラの何か。.JPGスズランの3品目、豚の角煮.JPG

スズランの5品目、5人前の盛り合わせ.JPG

スズランの4品目、めかぶ.JPGスズランの6品目、鍋.JPG

スズランの7品目.JPGスズランの8品目.JPG

どう? なかなかイイ感じでしょψ(`∇´)ψ
これだけの料理が出れば、もう僕はオナカも満たされてきちゃいましたよ。
メニューも写真に収めてきたんだけど、料理のメニューだけでも「ドコまで続くんだ〜?」って思うほどたくさんあってくたびれちゃったよ(>_<)
しかも飲み物にしたって、ビールに焼酎、日本酒、ワイン、さらにはホッピーまである充実ぶり♪

そうだ。料理が出尽くしたところで、幹事さんにちょっと質問。
「ちなみに、今回の料理っていくらのコースなの?」
ニヤリと笑った幹事が言った言葉は。。。

「2500円の設定です( ̄ー ̄)ニヤリ 」

こんなに出て2500円Σ(゚д゚;)!?
味の店 スズラン・・・ あ、あなどれませんな〜。

そんな衝撃価格のスズランで、僕が最後に撮った写真がコレ。

これは惹かれないか!?.JPG

タダでさえオトク感十二分なスズランなのに、ここにあるとおり・・・
2月21日鍋まつりでは、通常は料理だけで7000円の内容を、飲み放題込みで、なんと5000円にしちゃうんだってさv(≧∇≦)v♪
コレはかなーり惹かれませんかぁ〜?
僕も参加したいけど、実は今その日程で別の飲み会が入りそうな予感もあり・・・
くぅ〜、気になるぜ( ̄□ ̄;)!!

味の店 スズラン.JPGまぁ仕方ないから、今度はこれまた評判のオトクなランチを食べに来てみよう♪



味の店 スズラン
 山形市香澄町2−10−5
 023−642−2911



posted by pitagora at 21:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月22日

自宅で「蕎麦がき」づくりに挑戦ψ(`∇´)ψ

今日のお昼はお蕎麦をホントにオナカいっぱい食べました(^^ゞ
とは言いつつも、実は昨日も蕎麦系のお昼ご飯だったんだよね♪

先週、ご近所のお蕎麦屋さんで「蕎麦がき」のつくり方を教えてもらい、一緒にそば粉ももらってきてたんで、せっかくなので子どもたちと一緒につくってみたの(゚▽゚*)ニパッ♪
さあ、さっそくそば粉を用意して・・・

そば粉を投入!.JPGテフロン加工のフライパンに、そば粉を投入!
そこに、そば粉1に対して3の割合に当たる水を少しずつ加えながら、「だま」ができないようにゴムベラなどでかき混ぜる。
この時点ではかなりトロトロの状態で不安になるけど、結果的にはいい分量でした♪

いざ、スタート!.JPGコレがそのスタート時の状態。

トロトロです(^^;
こっから、中火で熱しながらゆっくりとかき混ぜていきますよ〜。
焦ることなく、のんびりと・・・

おっ、少しイイ感じに♪.JPGそしてしばらくすると、だんだんかき混ぜる手に手応えが出てきます。
トロトロからドロドロ、そしてネトネトした感じに・・・

それにしても、なんか表現が汚いな・・・(-"-;)

もうそろそろ。.JPGさあ、ここまで来たらあと少し♪
あとはころ合いを見て火をとめ、余熱でもうひと踏ん張り。
最後だけはちょっと気合いを入れて、手を早めてかき混ぜるんだって。
そうすると、ふわふわの「蕎麦がき」が出来上がるよψ(`∇´)ψ

インプレッサだって食べたい!?.JPG最後は山形らしく、納豆でいただきます♪
インプレッサも食べたがるほどの出来ですよ〜(^^;
野草庵のご主人いわく、蕎麦がきは納豆が一番だって言ってたよ。
さすがにプロのようにはいかないけど、最初は多いかと思ってた水の分量はピッタリで、本当にふわっとした蕎麦がきができました( ̄▽ ̄)v

子どもたちも張り切ってつくってくれた蕎麦がきは、あっ!という間にその子どもたちに食べられちゃいました(^^ゞ
喜んで食べてくれたんだから何も文句はないんだけどね。

さて、実際にやってみてのポイントは2つ。
@粉:水=1:3にする。 Aテフロン加工の鍋を使う。
このことさえ守れば、あとはすっごく簡単でした♪

最近、Kくんも台所のお手伝いをしたがるようになってきたんだけど、コレだったら単にお手伝いというよりも、一緒になって料理してる感じを味わえるもんね。
自分のつくった料理だもの、そりゃ美味しいって食べるでしょうよ(^m^*)プッ♪

今度はぜひ、自宅でうどんをつくってみたいな〜( ̄ー ̄)ニヤリ


posted by pitagora at 21:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「はぐろ庵」で買い出し?


直売所、はぐろ庵♪

今日のお昼は蕎麦にしようということで、地元製麺所の直売所に来てみたよ♪

山口製麺「城北麺工」の直売所、はぐろ庵

蕎麦だけでなく、山口製麺「城北麺工」で扱っている麺類とお餅も売ってたよ。
お店の中には試食ができるスペースも2席ほどとってあったんだけど、普通に試食とかも出来るのかな?
一体、どういうときに使われる席なんだろう・・・?

まあそれはソレとして。
お店には普通にスーパーで売ってるようなお蕎麦もあったんだけど、それじゃつまんないだろうと思って、「業務用」の生蕎麦を買ってみたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
これだと2食入りの袋で198円。

ど迫力!

6人分買ってきたから、今日は蕎麦の食べ放題だ〜v(≧∇≦)v♪


※僕の全くの勘違い(というか、無意識のうちの書き間違い)で、「城北麺工」さんを
 「山口製麺」と書いていました。
 自分でもビックリ!
 怒らずにやさしく御指摘いただいた城北麺工さん、申しわけありませんでしたm(__)m
 これからは城北麺工のお蕎麦しか買いません!


posted by pitagora at 13:21| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月21日

木の観察♪


ここは一体、何なんだろう?

今日は昨日のお酒が残っていたのか、朝は若干動きが鈍く・・・(-_-;)
お日様の下に出れば、変温動物のように少しは動きも活発になるかと思って子どもたちと散歩に出かけてみたんだけど、太陽どころかますます体が縮こまっちゃったよ(>_<)

そんな中でもKくんは、高い木のある敷地の前でノートを取り出し、鉛筆でスケッチを始めるんだよ( ̄□ ̄;)!!
彼のこの巨木好きは、一体どうしちゃったんだろうねぇ・・・
熱心に観察して、7ページにわたってヒマラヤスギ、ドイツトウヒのイラストを描いてたよ♪

そっからの帰り道。
「パパ、ウチのドイツトウヒも大きくなるように、世界一大きい植木鉢買おうよ♪」

ちょ、ちょっと待てェいΣ(゚д゚;)!?

そんな巨大な植木鉢じゃ、地植えと実質かわりがないじゃないか!
勘弁してくれよぅ・・・

この巨木好きは一体いつまで続くんだろう・・・

K画伯のスケッチ。

posted by pitagora at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ぜひそうしよう♪


乾杯は県産酒で♪

今日買い物に行ったスーパーで、こんなポスターを発見( ̄ー ̄)ニヤリ

県産酒で乾杯しようと、知事も呼びかけております。

うん、イイんじゃないか(゚▽゚*)ニパッ♪


posted by pitagora at 15:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月20日

カクテル♪


フレッシュパイン♪

今日はイイお店を紹介してもらっちゃいました(゚▽゚*)ニパッ♪
ココは秘密にしておきたいお店だけど・・・

詳しくはまた後ほど♪


posted by pitagora at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月19日

甘食って知ってる?

これが甘食!

またまたママが面白いモノをいただいてきました♪
みんな「甘食」って知ってる?
僕もしばらく前に、とある方から「甘食って知ってます?」って聞かれたんだけど、根っからの山形っ子である僕は全く知らなかったんだよね(^^;
ママに聞いたら、関東では当たり前に知られているものらしい・・・
で、当然ながら僕の好奇心は「甘食ってナニさ?」ってムクムクと膨らんでいたんだよね♪
そんなとき、その「知ってます?」の方から半分こしてもらったのが、コレ。
ママを通じて僕の手元にやってきてくれましたψ(`∇´)ψ
パンなのか? お菓子なのか?
円盤型で、中央だけが富士山みたいにふくらんでるんだよね。
どんな味なのかよくわからないまま、僕の想像もふくらんでいくよ 。('-'。)(。'-')。ワクワク

そしていよいよ、実際に食べてみる。
・・・マドレーヌ? いや、ちょっとホットケーキにも似た・・・マドレーヌ?
ちょっとしっとりしているようで、食べると口からポロポロこぼれてくる感じもあり・・・
おい甘食! お前は一体だれなんだΣ(゚д゚;)!?

いずれにしても、関東圏ではヤマザキが製品化して売っているほどポピュラーだということだ。
そんなポピュラーなモノなのに今まで全く知らなかったなんて・・・
こんなショックは、道路の「T字路」は正式には「丁(てい)字路」だとつい最近になって知ったとき以来だよΣ( ̄ロ ̄lll)
世の中には僕の知らないものがまだまだあるんだなぁ・・・
やっぱり、あちらこちら旅してみるのも知識が広がってイイかもしれないな〜♪

それはそうと、今年に入ってからママがいただいてきたものがいくつか。

ペッパー鮭舞って!.jpgまずは「ペッパー鮭舞(けいぶ)」
僕らの世代ならピンと来るけど、RくんやKくんには何のこっちゃ?的なネーミングかもしれないね(^^;
ママのお友だちがくれたんだけど、僕とママの酒のツマミとしてなのか、あるいはRくんが「鮭とば」好きなことを見通しての差し入れなのか・・・

悩ましいので、RくんとKくんにもひと口だけあげることにしようψ(`∇´)ψ

だるまっぽい、せんべい。.jpg次、「だるませんべい」
これはよくわからないんだけど、きっとママがランチを食べに行ったお店でもらったんだろうね。
ダルマさんの形をした小さなおせんべいなんだけど、縁起物としてもらってきたらしい♪
それにしても、今年に入ってからママはいつの間に「久味膳」なんかにランチを食べに行ってたんだろう?
いいな・・・
僕も今年はランチに出かける機会を増やしてみるか♪

チョコまん。.JPGそして最後に、「チョコまん」
僕も小さいころ、コレが好きでよく食べてたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
これは、今日の日中子どもたちを見ててくれた「ばばちゃん」が子どもたちのおやつに買ってきてくれたもの。僕が仕事から帰ってきて「おっ、懐かしい!」って手に取ったときには、すでに中身は4つのみ。
ゴミ箱には大量のチョコまんの包みが・・・ チッ(-"-;)

そりゃ子どもたちのおやつだけど・・・
僕も中身が子どもだってコトか(^^ゞ



posted by pitagora at 22:57| Comment(5) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。