おとといはもともと飲み会の予定が入ってたんだけど、途中でキャンセルになったんだよ。
でも、それじゃせっかくの週末がつまんないので、かわりに同僚と飲みに行こうかと思ったんだけど、それもあえなく不成立・・・(>_<)
じゃあ、この機会に1人ででも行けるお店を探してみよう♪と、久しぶりに七日町を単独で調査してきちゃいましたψ(`∇´)ψ
でも、この辺の居酒屋さんはだいたい話に聞いたことがあるし、確かに新しいお店もできてるけど、1人で行くにはもったいないし・・・
だったら「ほかの人を誘うにはちょっと気が引けるような、ディープなお店」はどうだろう?
あっ! あるじゃんψ(`∇´)ψ
それこそ僕が高校生のころからその存在をずっと知っていた、
「ごりら」。
思いついたら行くしかないでしょ(゚▽゚*)ニパッ♪
雪が降る中、若干の緊張感を帯びつつ入り口の引き戸を開ける・・・
「こんばんは〜 」
「はい、いらっしゃい。」
入り口に大きく描かれたゴリラの絵からして、きっとコワモテのおじさんがやってる店なんだろうと思ってたんだけど、中には優しそうなおじいさんがひとり。
のんびりとした時間が流れているような気がする店内は、かなりいい雰囲気♪

聞いてみたら、このお店は先代のご主人が終戦翌年の昭和21年に開店して、そのままの姿で今まで営業してきてるんだって( ̄□ ̄;)!!
まさに戦後の歴史そのものじゃないのさ・・・。
ホントは壁にある窓のつくりだったり、カウンター下の木の造作だったり、写真に撮りたいところはいっぱいあったんだけどね〜。「写真?いくらでも撮っていいよ♪」って言ってはもらったけど、だからってあんまり撮るのもどうかと思ってさ(^^ゞ
そうそう。奥に見えるのれんの影には、さらに座敷もあるんだってΣ(゚д゚;)!?
狭いお店かと思ってたら、意外に広いつくりだったんだね。

カウンターに座って、あんまり寒かったから飲み物はビールじゃなくいきなり日本酒に。
「とりあえず、っていうのは省略して、あったかいのにしますか♪」って言ってもらったのはいいんだけど、スッと手に取ったのは2合徳利。
に、2合ですか!? 僕には多くないか・・・
やっぱり日本酒は上級者向けだったか(-_-;)
いろいろとご主人とお話ししながら、ほどなく熱燗が上がったよ♪
「最初だけは熱いから、注がせてもらいますね。」ってところがまたイイ感じψ(`∇´)ψ

お通しの刺身とおみづけ納豆だけでもそこそこ飲めちゃいそうだよね♪
だけど、やっぱり今日は寒い中歩いてきて体が冷えちゃったし、ここはぜひ煮込みが食べたい!
カウンターから見える、これまた歴史を感じさせるお品書きから、煮込みと焼き鳥を注文してみたよ♪
その2品が・・・こちら。


煮込みはけっこう濃いめの味つけかもしれないけど、みそ味っていうのは僕の好みだし、スジ肉っていう割にとっても柔らかいお肉もすごく美味しかったよ!
焼き鳥は塩2本とタレ2本の4本で1人前。
塩の方はかすかにカレー粉っぽい風味がしたのは僕の気のせいかな?
お品書きに「その他 気分次第」って書いてあるのが気になって、それってどういうものなんですか?って聞いてみたら、「例えばこんなの。」って言いながら油揚げをカラッと焼いて、おろしショウガを乗せた物を出してくれたよv(≧∇≦)v♪
熱いうちに食べた方がいいだろうなって思って、すぐにパクッと・・・ いっちゃってから、写真を撮ってなかったことに気がつきましたΣ( ̄ロ ̄lll)
もう74歳だというご主人は「もうこの店も自分で終わりだから」って言ってたのがちょっと寂しそうだったけどね・・・。
今回はひとりで1時間ちょっと飲んできたけど、お会計は2000円だったよ( ̄ー ̄)ニヤリ
煮込みが美味しかったから、ぜひまたお邪魔させていただきます♪
ごりら 山形市七日町5−10−12
023−623−3880
定休:土曜・日曜、祝日
営業:おおむね17:00〜21:00ごろ