2011年12月31日

恐竜カプセル♪


恐竜のカプセル。こんなのが登場します♪

僕の妹がRくんとKくんに、X'masプレゼントとしてくれた恐竜グッズ。

このカプセルをお湯に入れると、カプセルがお湯に溶けて、中からスポンジの恐竜がふくらんで出てくるっていう仕組みなんだけど、子どもたちはまんまとその商品のねらいにハマっちゃって、毎晩お風呂のたびにこのカプセルを持ってくるんだよ(^^;

それにしても、子どもたちが喜ぶような物をよく上手に探してくるもんだw(゚o゚)w!!
もしかして、妹の精神年齢が子どもたちにとっても近いとか・・・
なんてのは冗談だけどねΨ(`∇´)Ψ

今年もいよいよ残すところあとわずか。
3月の東日本大震災以来、原発事故も含めて大変な苦労を強いられた一年だったね・・・
来年は、このカプセルから飛び出してきた恐竜たちのように、東北も震災という殻を破って、より大きく復興を遂げる年になればいいと思います♪

ふり返ってみると、今年は人とのつながりを強く感じさせられた年でした。
一年間、本当にありがとうございましたm(__)m
ぜひ来年、それ以降も、よろしくお付き合いいただければと思います♪
それでは、皆様よいお年をお迎えください!


posted by pitagora at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年越し蕎麦は、青柳そば。

僕の好みは青柳そば。

紅白歌合戦も進んでいるようですが・・・
やっぱり今日は大晦日なんだね(^^;
なんだかあとちょっとでお正月だなんて、全然そんな気がしないんだよね〜。

でも、しっかり年越し蕎麦は食べましたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
最近あまり食べてなかった「青柳そば」を買ってきてみたんだけど、やっぱりこのそばの独特な香りはクセになるというか、子供のころから食べてたから懐かしく感じちゃうんだよね♪

それにしても、山形の人はスーパーで買ってきた生そばでもかなり美味しいおそばが食べられちゃうんだから、幸せだと思うよΨ(`∇´)Ψ

あとは年越しまで、地酒を飲みながらのんびり過ごしたいと思います♪


posted by pitagora at 21:28| Comment(4) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月30日

ジャンボなパフェw(゚o゚)w!!

でかっ!

今日は中学校の同窓会で楽しいひと時を過ごしています♪
やっぱり気のおけない仲間と一緒に飲むのは気楽だし楽しいよΨ(`∇´)Ψ

同窓会は午後3時からだったんだけど、僕は幹事の仕事もあり12時に会場集合。
お昼ご飯抜きでそのまま同窓会に突入し、その後の二次会も恩師を囲んで無事修了♪
そして今はすでに三次会ψ(`∇´)ψ
カラオケを歌いながら、30センチをゆうに超すジャンボなパフェをみんなで突っついてます!


posted by pitagora at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月29日

昨日は佳椰(かや)にて締めくくり♪

昨日は職場の有志で飲みに行ってきたよ♪
希望を聞いたところ「韓国。か、スパイシーな料理が食べたい」との声があったので、まずは明洞(ミョンドン)か佳椰(かや)に絞られたんだけど、明洞はいくら電話をかけてもつながらず・・・
結局、2年連続で年末に佳椰で飲むことになりましたψ(`∇´)ψ

今回は7名でお邪魔したんだけど、うち1名はダブルヘッダーですぐに退席予定。
なので3000円のコースを6名分お願いしたんだけど、おそらくガスコンロを2台使って料理を出す関係なのか、2つの鍋ごとに4名分ずつつくってくれたんだよw(゚o゚)w!!
つまり最初こそプラス1名分だけど、途中からはずーっと6名に対して8名分の料理!
もうね、「超」ボリューム満点だよ( ̄□ ̄;)!!

そんなふうにオナカいっぱい味わった、佳椰の「Aコース」がコチラ♪

キムチ・ナムルの盛り合わせとチャンジャ。.JPG海鮮チヂミ。.JPG

春雨炒め。.JPGねぎサラダ。.JPG

三段バラ肉、つまり3種類ってコト?.JPGトッポッギ.JPG

キムチ鍋.JPGデザート。.JPG

以上の、一応9品。
具体的には・・・ 「キムチ盛り合わせ・ナムル盛り合わせ・春雨炒め・海鮮チヂミ・ねぎサラダ・三段バラ肉・トッポッギ・キムチ鍋・デザート」という内容です♪
最初、普通にチャンジャが出されたんだけど・・・ よく見たらAコースには入ってないんじゃない?
チャンジャもサービスだし、6人だけど8人分つくってもらっちゃったし・・・
サービスよすぎなぐらいじゃないv(≧∇≦)v♪
三段バラ肉の焼肉を食べたころには、みんなもうすっかりオナカいっぱい・・・(>_<)
僕はビールは飲まずにマッコリだけ飲んでたんで、炭酸がない分まだ若干オナカに余裕があったんだよ。なので次のトッポッギとキムチ鍋は頑張っていただきましたよ♪

ちなみに、僕はココのマッコリが結構好きなんだよねψ(`∇´)ψ
みんなで「大」を3回もらったんだけど、最後は僕が一滴残らず・・・って演出で撮影され、ブログに掲載を約束させられました(^^ゞ

マッコリ、大。.JPGごっつぁんです♪.JPG

それにしても、本当にオナカいっぱい・・・
もうこれ以上は何も飲めないし、帰ろうか・・・と思っていたら、ほかのメンバーはまだ飲み足りないらしく、さらにもう1軒おつき合いすることになっちゃった(^^;
食べなくていいから、飲めとΣ( ̄ロ ̄lll)

佳椰(かや).JPGオナカをさすりながら佳椰をあとにしたけれど、いつもこんなにサービスがいいのかなぁ・・・
おなかが減っているときにはココにするか( ̄ー ̄)ニヤリ



佳椰(かや)
 山形市七日町3−2−30
 023−642−1033
 定休:日曜


posted by pitagora at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月28日

韓流焼肉♪

三段バラ肉♪

今年最後の仕事帰り。
そんな節目の日にはやっぱり打ち上げが欠かせないでしょうΨ(`∇´)Ψ

韓国料理のお店でオナカいっぱいいただきました♪


posted by pitagora at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

江戸昌のちらし寿司♪


今年のチラシはちょっと違う。.JPG

今日で今年のお仕事は終わりです(゚▽゚*)ニパッ♪

最終日は毎年恒例、江戸昌のちらし寿司での昼食会Ψ(`∇´)Ψ
これは職場の親睦会・・・つまりは自分たちの会費で出してもらっているわけだけど、それにしたってこういうイベントは嬉しいもんです♪

今年のネタは、きくわただったり子持ち昆布が入っていたりと、去年までとちょっと違ってる感じだよね。
幹事さん、ご馳走さまでした〜w(≧∇≦)w


posted by pitagora at 12:59| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月27日

通勤も一苦労。

積雪・・・20cm?

今日も積もったねぇ〜(^^;
こんな状況だと、普通のブーツ(あくまでも紳士用ね)じゃあとてもムリ(>_<)
歩道にはこのとおり、雪がドッサリ積もってるんだもん。
ほとんど長靴に近い・・・ いや、長靴よりもゴツいスノーブーツで通勤です。

それにしても、昨日・今日とけっこう雪が降ったと思うんだけど、今回はあまり道路の除雪がされてないんだね(-_-;)
もしかして・・・ いつも除雪してくれている建設業の人たちが被災地とかに行っていて、逆にコッチの人手が足りていない・・・とか Σ(゚д゚;)!?
もうこうなったら仕方ない! しばらくあったかい日が続いてくれることを望むしかないか(^^;

わが家は幸いなことに、朝の6時前から窓の外を眺めて雪掃きしたくてたまらずにいる坊ちゃんたちが毎日頑張って雪を片付けてくれるからとっても助かってるんだけど、道路の方も何とかお願いしたいところだよね〜(-_-;)


posted by pitagora at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月26日

お財布にやさしい居酒屋 驛(うまや)

なにわの串かつ!

職場で友人と話をしていたら、「ブログの『ごりら』、よかったねぇ〜♪」との言葉をもらい、やっぱり僕のブログは「呑み屋ブログ」なんだなぁ・・・としみじみ実感(^^;
そんなわけで、今日も新たな飲み屋さんのご紹介とまいりましょうψ(`∇´)ψ

先日「えんまる」で忘年会の後、すぐ近くの「驛(うまや)」に行ってきたよ♪
こちらは今月16日にオープンしたばかりなんだって!
ってコトは・・・開店から1週間足らずでの来店となったワケです(゚▽゚*)ニパッ♪

清潔なUMAYAの店内。.JPG4人掛けテーブル席。.JPG

さすがにオープンしたばかりのお店だけあって、お店の中はとってもキレイ♪
清潔感ある店内は女性グループが軽く飲んだりするのにピッタリなイメージだね。
僕らが入ったときは、10人ほどで座れる大きな席と、4人掛けのテーブル席2つとに分けてあったけど、この辺は自在に配置できそう。
あ、それとカウンターにも3席あったから、お一人様もオッケーだよ♪

関西風の串揚げ。.JPG

そしてこちらが驛の看板メニュー、なにわの串かつv(≧∇≦)v
「なにわの」というからには、もちろんアノ「二度ヅケ禁止」ってタイプです♪
串揚げっていうとやっぱり山形じゃ「串幸」さんあたりが有名どころだけど、この「二度ヅケ禁止」方式の串揚げもソース好きな人にはたまらないんだよね(゚▽゚*)ニパッ♪

ワインは一律1575円!.JPGそして、もう一つのこちらのウリといったら・・・
このワインですψ(`∇´)ψ
イタリアとフランスのワインが赤白それぞれ3種類のボトルがリストアップされてるんだけど、いずれも赤はミディアムボディ、白は辛口が用意されてたよ。
しかも、どれでも1本1575円均一w(゚o゚)w!!
うれしいねぇ〜♪
さすが、「お財布にやさしい居酒屋」の名に偽りナシだ!
ちなみに、グラスワインだとボトルとはまた別の銘柄になって、赤白ともに504円。・・・どっちがトクだ?

あらためてメニューを見てみたら、一品モノやサラダもあったし、何よりお食事メニューがそれなりに幅広く用意されてたんだよ。
コレって、いざとなったら子どもたちと一緒にも飲みに来れちゃう?って意味でとってもありがたいお店かも( ̄ー ̄)ニヤリ
今度はRくんとKくんと一緒に来てみようかな♪
驛(うまや).JPG


お財布にやさしい居酒屋 驛(うまや)
 山形市双葉町2−1−75
 023−674−6747
 定休:日曜、第1・第3月曜


posted by pitagora at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月25日

プレゼントはドイツトウヒ!

ドイツトウヒ、来たよ!

今朝、RくんとKくんが目を覚ましてまず何よりも先にしたことは、サンタさんからのプレゼントがちゃんと届いているかどうかの確認(^^;

そしてRくん、僕が寝ているベッドに走ってきた。

R 「パパ!Kにホントにドイツトウヒ来たよw(゚o゚)w!!」

パ 「ホントにΣ(゚д゚;)!?」
なーんて言いつつ、僕とママとで置いといたんだけどね(^^ゞ

Rくんにはコレね。.JPGそしてRくんには、コレ。
サンタさんへの手紙にはトミカか恐竜グッズって書いてあったんだけど、さすがに小学校2年生にもなってトミカじゃあないだろうと(-"-;)
そこでママが考えて、少しでも楽しみながら頭を使ってもらいたいという思いでコレにしといたんだよね。
意外にこういうゲームって頭使うからね♪

そして本日、日中に雪片付けやら宿題やらをしながら、しっかりサンタさんからもらったプレゼントでも楽しんでいたみたいです(゚▽゚*)ニパッ♪

さっそく飾りつけ。.JPGゾロ目すごろくって?.JPG

サンタさん、ありがとう♪

posted by pitagora at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クリスマスに、ろかーれ。

昨日はクリスマスイブ。
特にクリスマスだから、ってワケではなかったんだけど、Kくんがグラタンが食べたいっていうんで急きょ外食に決定(^^;
さて、ドコにしようか・・・と思いながら車を走らせてたんだけど・・・
洋食だったら「エコー」か?と思ってお店まで行ってみたんだよ。そしたら、店頭のメニューを見て、肝心のKくんが「エビグラタンはいや。」とのたまったΣ( ̄ロ ̄lll)
Kくんのために来たのに、そのKくんが嫌って言うんじゃ仕方がない。
そこでふと「ろかーれ」が頭に浮かび、そのままお店に直行〜♪
お店に着いたのは6時過ぎ。クリスマスだから混んでるかな・・・と思ってたんだけど、この時間帯はまだまだ余裕だったみたいです(゚▽゚*)ニパッ♪

ここならグラタンもいろんな種類があるし、Kくんもご満悦だよψ(`∇´)ψ
さあ、何でも好きなものを選ぶがよい d( ̄ー+ ̄)

ベーコングラタン.JPG

いろいろある中からKくんが選んだのは、意外にシンプルな「ベーコングラタン」。
まぁ、全部食べるのは初めから無理だけど、食べられるだけ食べてごらんよ♪

チキンチーズ焼き添えカレー.JPG

こちらはRくんが選んだカレー。チキンのチーズ焼き添えです♪
最初出されたときには大きなハンバーグが乗ってるのかと思ってアレッ?と思ったんだけど、これご飯だったんだね(^^;
Rくんはそもそもそんなにオナカが減ってないっていうんで、僕と半分ずつね。

ペンネと牛肉煮込みグラタン.JPG

そして最後に、ママが選んだ「ペンネと牛肉煮込みグラタン」。
いつもはママが子どもと半分ずつ食べてくれてるから、今日ぐらいはママに好きなものを選んでもらおうかと思ってね♪

結局、Kくんも半分足らずでごちそうさま。ママも少し残してギブアップ(>_<)
僕はそれぞれの残りをすべていただいて、かなりオナカいっぱいになっちゃったよ。
でも、こういう苦しさなら望むところです(^^ゞ

Kくんは席から厨房がよく見えたみたいで、「お料理つくってる人、おナベをじゃっじゃってやっててスゴいんだよ!」って興味津々で見入ってたね♪ 今回も楽しい食事になりました。
ごちそうさまでした〜♪
イタリア料理 ろかーれ.JPG


イタリア料理 ろかーれ
 山形市飯田西4−3−19
 023−641−3635
 定休:月曜


posted by pitagora at 13:23| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月24日

甲州、酵母の泡。


甲州のスパークリングワイン。.JPG

今日はちょっぴり嬉しいことがあったので、ついワインを開けちゃいました(゚▽゚*)ニパッ♪

冷蔵庫であっためておいた・・・いや、違うな(^^;
ママが買ってきて冷蔵庫に保管してあった「甲州 酵母の泡」
ぶどうは国産の甲州種100%で、タンクで二次発酵させたものをそのままスパークリングワインに仕上げるという「キューブクローズ法」でつくられたワインらしいね♪

細かいことはわからないけど、とりあえず・・・クピッ。
うん。スッキリとした甘さが美味しいねψ(`∇´)ψ

それでは遠慮なく・・・ カンパーイw(≧∇≦)w


posted by pitagora at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

肉菜工房 えんまる


最初はプルコギから♪.JPG先日の忘年会。
山形駅西口の「肉菜工房 えんまる」で開催されたんだけど、そのご報告がすっかり遅れてしまいました(^^;

ここはネットで見ていたら、けっこう肉質がいいって口コミが多かったので気になっていたお店なんだよね。
今回はその念願叶っての入店ですψ(`∇´)ψ

店内はすべて小上がり風。フローリングの床に座卓が4席だけというつくりです。
僕たちは今回なかなかの多人数だったんで、店内を貸し切りにしてもらって、それでもギュウギュウと言った感じだったよ(^^;

プルコギとともに。.JPGキムチも来たよ♪.JPG

当然、料理はコースでお願いしていたんだけど、僕は幹事じゃないのでどういった料理のコース設定だったのかは残念ながら不明。
最初は、肉の焼き台とは別にセットされた卓上コンロでプルコギからスタートです♪
僕、プルコギってけっこう好きヨ( ̄ー ̄)ニヤリ
これがあったらもう・・・ ご飯が食べたくなっちゃうんだよね(^^ゞ
でも今日は飲み会だからね。ご飯じゃなく生ビールを追加お願いしまーす♪

来たよ!美味しそうなお肉です♪.JPG

さあ、来ました!
これが口コミでも定評のあるお肉ですヨv(≧∇≦)v♪
あろうことか、このお肉を持ってきてもらったときに僕は飲みながら話に夢中になってて何が届いたのか全く把握できず・・・(-_-;)
でも、このお肉がなんであろうと、見ただけで美味しそうなのはわかりますよ。
薄い方のお肉はあまり焼きすぎないようにして食べないともったいないよね。
ジュウッ、パクッ♪ これのくり返しです( ̄ー ̄)ニヤリ
それとは逆に、サイコロ状のお肉は思ったよりもしっかり焼いた方がいいみたい。

鶏肉かと思った。.JPG続いて、コレ。
思わず「地鶏?」って聞いちゃったぐらいだったんだけど、豚カルビだって( ̄□ ̄;)!!
豚カルビ。・・・豚ハラミ? カルビじゃなかったっけ・・・?
たぶん、カルビだ(^^;
僕としてはこれが一番好みに合ってて美味しかったかな♪

コラーゲンたっぷり。.JPGハツモト、だっけ?.JPG

さて、続いてはお店のウリでもあるらしいホルモン。
コラーゲンたっぷりの肉厚タイプですよ♪
これは女性にも好まれるタイプなのかしら?
それと、右のお肉はハツモトっていうらしい。ハツのモトってところからも想像できるように、心臓からの大動脈だそうですw(゚o゚)w!!
これ、コリコリとした食感が意外に固いだけじゃなく、ちゃんと美味しかったよ♪

ちょっとピリ辛でウマッ♪.JPGそして最後はこのご飯でシメ。
パエリアみたいに平型の鍋に出されるんだけど、ピリ辛の味つけが後を引くぐらいにかなり美味しかったね(゚▽゚*)ニパッ♪
でも、またしてもコレが何なのか全く聞いてなかった・・・(>_<)
この次、もし個人的に食べに行ったとしても「ピリ辛のご飯。」ってしか言いようがないじゃん。

今回は話に夢中になりすぎて、ろくにメニューも見てないし、出された料理もしっかり覚えてないし・・・
ブロガー失格ですな(-"-;)
でもまぁ、みんなで楽しく飲み、語り合うという忘年会のそもそもの趣旨は見事に達成したわけだから、これで本来の姿なんだよね♪
ここでさらに、記憶をなくすほどに飲んできてたら、それこそすべて忘れる「忘年会」にふさわしい飲みっぷりになったのかな(^^;
肉菜工房 えんまる.JPG



肉菜工房 えんまる
 山形市双葉町2−2−31
 023−612−7303
 定休:月曜


posted by pitagora at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月23日

クリスマス・イブイブ♪


クリスマスですから♪

今日はわが家で、ちょっぴり早いクリスマス会が催されました(゚▽゚*)ニパッ♪

司会・進行はいつものとおりRくん。
開会のあいさつから始まり、お食事、プレゼント交換と進んだところで、今年はRくんによるジングルベルのピアノ演奏があったよ♪

Rくんのご希望どおりにチキンとエビピラフも食べて、すっかりご満悦だったんだけど、そのおかげで最後のクリスマスケーキまでは食べきれなかったみたい(^^;

クリームたっぷり。ローリエのケーキ♪.JPG

せっかくRくんとKくんのご要望にしたがって、久しぶりにローリエに予約して買ってきたのに・・・ねぇ(^m^*)プッ

それでも、今日は楽しいクリスマスでした♪
あとは明日、サンタさんからのプレゼントがちゃんと届けば最高だねΨ(`∇´)Ψ


posted by pitagora at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月22日

えんまるにて忘年会♪


プルコギですψ(`∇´)ψ

今日は職場の忘年会(゚▽゚*)ニパッ♪
僕は幹事じゃないんだけど、ちょっと気になっていた焼肉・ホルモンの「えんまる」を提案。
その提案が実り、えんまるにて大宴会が繰り広げられました(^^ゞ

詳しくはまた明日レポートします!


posted by pitagora at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月21日

鶴岡銘菓「おきつねはん」

おきつねはん♪

ママがもらってきたお菓子。
山形県の日本海側、庄内地方にある鶴岡市のお菓子、おきつねはんです(゚▽゚*)ニパッ♪

僕も初めて見るお菓子なんだけど、黒砂糖を固めた落雁のような感じで、きつねのお面が並んでるみたいなデザインなんだよ。
それを1つずつにパキッと割って食べるんだけど、パキッとやるのはRくんが係。
それをパパやママに配ってくれるのはKくんが係。
口に入れるとやさしく溶けていくんだよねぇ〜♪

この「おきつねはん」、もともとは「きつねめん」って名前だったらしいんだけど、関西の卸業者が商標登録しちゃってたから数年前まで「きつねめん」の名前が使えなかったんだってねw(゚o゚)w!!
とはいうものの、今回もらってきたお菓子はまだおきつねはん。
名前はともかく、歴史的な経過からこのお菓子は新年のあいさつまわりのときによく使われたんだって♪
めでたいお菓子なんだね〜(゚▽゚*)ニパッ♪


posted by pitagora at 22:52| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月20日

最強の次世代ラーメン!絆・今昔鶏中華物語。


前向きに行こうぜ!.JPG

七日町の新旬屋・麺。
昨年の次世代ラーメン決定戦では第3位になってカップラーメン化も果たしたんだけど、今年の第3回最強の次世代ラーメン決定戦ではついに初優勝を果たしたという話を聞いて、さっそく食べに行ってみたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

そのラーメンは、「絆・今昔鶏中華物語」
僕はワンタン入りを選んだので、100円プラスの600円。
山形名物の「鶏中華」だけあって、スープの味は蕎麦のたれと中華スープをブレンドしたもの。麺も、縮れが弱くストレートに近い感じ。

一杯入魂。.JPG山形では馴染み深いラーメンだけど、全国的に見たら確かに次世代・・・っていうか、ちょっと珍しいラーメンかもねΨ(`∇´)Ψ

美味しく食べたその後には、丼の底に「一杯入魂」の文字が。
アツアツをいただいて、体もポカポカになりました♪


posted by pitagora at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月19日

サンタさんへの手紙。

見てくれるかな?

ウチの窓には、子どもたちからサンタさんへの手紙が貼ってあるんだよね(^^;
もう毎年恒例になっちゃったけど、欲しい物があったらサンタさんにお願いしなさい、って話から、玄関のドアに手紙を貼っておくことになったんだよ♪
今年は玄関から窓にちょっと場所が変わったけど、ちゃんと外から見えるように貼ってあるんだよね(゚▽゚*)ニパッ♪

子どもたちが寝てから、ピラッとめくって見てみたら…

K 「サンタサンへ ドイツトウヒ イッポン、アカマツ イッポン、せかいぜんぶのきがのってるほんください」

Kくんはいま、とにかく大きな木が欲しくて仕方ないんだよね(^^;
でも、ドイツトウヒなんてドコに植えるんだよ?
てゆーか、そんな木そんじょそこらで売ってるのか(-"-;)!?

一方、Rくんはというと・・・
「サンタさんへ! きょ年は『バカ!』と言ってごめんなさい。でもプレゼントうれしかったです。ことしもきてください。 ほしいプレゼント トミカ・・・(略)・・・きょうりゅうグッズ なんでもいいからください。」

まぁ、こだわらないところがRくんらしいね(^m^*)♪
トミカはだいたい欲しい物はわかってるけど、恐竜グッズって・・・
いくら何でもいいって言われても、やっぱり悩むよね〜。
ちょっとリサーチしてみるか(゚▽゚*)ニパッ♪


posted by pitagora at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月18日

超老舗、ごりら。

見たことあるでしょ?

おとといはもともと飲み会の予定が入ってたんだけど、途中でキャンセルになったんだよ。
でも、それじゃせっかくの週末がつまんないので、かわりに同僚と飲みに行こうかと思ったんだけど、それもあえなく不成立・・・(>_<)

じゃあ、この機会に1人ででも行けるお店を探してみよう♪と、久しぶりに七日町を単独で調査してきちゃいましたψ(`∇´)ψ
でも、この辺の居酒屋さんはだいたい話に聞いたことがあるし、確かに新しいお店もできてるけど、1人で行くにはもったいないし・・・
だったら「ほかの人を誘うにはちょっと気が引けるような、ディープなお店」はどうだろう?
あっ! あるじゃんψ(`∇´)ψ
それこそ僕が高校生のころからその存在をずっと知っていた、「ごりら」

思いついたら行くしかないでしょ(゚▽゚*)ニパッ♪
雪が降る中、若干の緊張感を帯びつつ入り口の引き戸を開ける・・・
「こんばんは〜 」
「はい、いらっしゃい。」
入り口に大きく描かれたゴリラの絵からして、きっとコワモテのおじさんがやってる店なんだろうと思ってたんだけど、中には優しそうなおじいさんがひとり。
のんびりとした時間が流れているような気がする店内は、かなりいい雰囲気♪

歴史を重ねた店内。.JPG

聞いてみたら、このお店は先代のご主人が終戦翌年の昭和21年に開店して、そのままの姿で今まで営業してきてるんだって( ̄□ ̄;)!!
まさに戦後の歴史そのものじゃないのさ・・・。
ホントは壁にある窓のつくりだったり、カウンター下の木の造作だったり、写真に撮りたいところはいっぱいあったんだけどね〜。「写真?いくらでも撮っていいよ♪」って言ってはもらったけど、だからってあんまり撮るのもどうかと思ってさ(^^ゞ
そうそう。奥に見えるのれんの影には、さらに座敷もあるんだってΣ(゚д゚;)!?
狭いお店かと思ってたら、意外に広いつくりだったんだね。

ごりらのお通し。.JPGカウンターに座って、あんまり寒かったから飲み物はビールじゃなくいきなり日本酒に。
「とりあえず、っていうのは省略して、あったかいのにしますか♪」って言ってもらったのはいいんだけど、スッと手に取ったのは2合徳利。
に、2合ですか!? 僕には多くないか・・・
やっぱり日本酒は上級者向けだったか(-_-;)

いろいろとご主人とお話ししながら、ほどなく熱燗が上がったよ♪
「最初だけは熱いから、注がせてもらいますね。」ってところがまたイイ感じψ(`∇´)ψ

これも歴史を感じさせるお品書き。.JPGお通しの刺身とおみづけ納豆だけでもそこそこ飲めちゃいそうだよね♪
だけど、やっぱり今日は寒い中歩いてきて体が冷えちゃったし、ここはぜひ煮込みが食べたい!

カウンターから見える、これまた歴史を感じさせるお品書きから、煮込みと焼き鳥を注文してみたよ♪

その2品が・・・こちら。

みそ味の煮込み♪.JPG4本で1人前。.JPG

煮込みはけっこう濃いめの味つけかもしれないけど、みそ味っていうのは僕の好みだし、スジ肉っていう割にとっても柔らかいお肉もすごく美味しかったよ!
焼き鳥は塩2本とタレ2本の4本で1人前。
塩の方はかすかにカレー粉っぽい風味がしたのは僕の気のせいかな?

お品書きに「その他 気分次第」って書いてあるのが気になって、それってどういうものなんですか?って聞いてみたら、「例えばこんなの。」って言いながら油揚げをカラッと焼いて、おろしショウガを乗せた物を出してくれたよv(≧∇≦)v♪
熱いうちに食べた方がいいだろうなって思って、すぐにパクッと・・・ いっちゃってから、写真を撮ってなかったことに気がつきましたΣ( ̄ロ ̄lll)

もう74歳だというご主人は「もうこの店も自分で終わりだから」って言ってたのがちょっと寂しそうだったけどね・・・。
今回はひとりで1時間ちょっと飲んできたけど、お会計は2000円だったよ( ̄ー ̄)ニヤリ
煮込みが美味しかったから、ぜひまたお邪魔させていただきます♪

ごりら.JPG


ごりら
 山形市七日町5−10−12
 023−623−3880
 定休:土曜・日曜、祝日
 営業:おおむね17:00〜21:00ごろ


posted by pitagora at 22:20| Comment(3) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どっちを応援!?

やっぱり、旗です!

Rくんはネイマールを応援してサントスの旗をつくってます!

一方、Kくんはメッシを応援してバルセロナのゴールシーンのマンガつきの旗をつくってましたΨ(`∇´)Ψ

でも、「ゴール」の文字がちょっと「ビール」に見えるんだけどね(^^;


posted by pitagora at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月17日

秀鳳 荒ばしり


荒ばしりです。.JPG

またまた買ってきちゃいました(゚▽゚*)ニパッ♪
「秀鳳 荒ばしり」、淡にごりです。
酒米の種類はわからないけど、山形県産米を100%使った純米吟醸酒。
しかも原酒ですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
今まで飲んでいた上喜元のにごりがなくなっちゃって、今日は久しぶりに秀鳳酒造場、つまり蔵元に直接買いに行っちゃいました♪

こうやって直接お邪魔するのは年に1度、だいたいこの時期なんだけど、たまに「冬期限定」のお酒が出てたりするからそれを探しに行くのも楽しみなんだよね。
今日も「冬期限定」のお酒を買ってきたよ♪
ホントは、最近発売された「超辛口+20」を買ってみようと思ってたんだけど、ママはにごりに目がないからねぇ・・・(^^ゞ

本当に淡にごり。.JPGそんなわけで、荒ばしり。早速いただきたいと思いますψ(`∇´)ψ
僕は今日買ってきちゃったけど、店頭には来週ぐらいから並ぶみたいですよ。

蔵元に行くと、「1本だけだったら・・・ 」なんて、その場で瓶詰めしてくれたりするのも嬉しいんだよね〜♪


posted by pitagora at 23:25| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。