2011年09月30日

江東区在住?のらくろさん。

のらくろ、知ってる?

仕事でいらしたお客様からオミヤゲにいただきました♪
のらくろって、江東区在住だったのか?

それにしても、この無表情さ・・・
見ているうちに不思議と和んできちゃうんだけど、そんな気しない?

そういえば、宇都宮市のミヤリーもゆるキャラ投票に参加してるけど、わが山形市のはながたベニちゃんはどうなんだろう?

miyary.jpgはながたベニちゃん.jpg
ミヤリーの修業が終わらないうちに、ぜひベニちゃんとコラボしてもらいたいもんですΨ(`∇´)Ψ
posted by pitagora at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月29日

豚児の日替わりワンコインランチ♪

ワンコインのスタミナ丼

しまったΣ(゚д゚;)!?
ケータイをいじってて、カメラの撮影サイズを小さくしたままになってたよ・・・

それはそうと、昨日、会社の同僚と久しぶりのランチに行ってきました♪
最初は、もう3年も前から話をしていた「奴そば」にトライしてみよう、って出かけてみたんだけど、そのお店はお店の玄関は開いてるものの、店内はどうみても営業しているような気配はなく・・・ 結局、中を覗いただけで帰ってきちゃったよ(^^;

で、仕切り直してお邪魔したのが市民会館西側の通りにある「豚児」
ココはその同僚がよく飲みに来てるところで、前からランチも気になってたんだって♪
ランチは二人とも初めての訪問となったわけだけど、僕は日替わりのワンコインランチで「スタミナ丼」、彼はレギュラーメニューの「豚丼」をオーダー♪

ハモンセラーノって?.JPG料理が出てくるまでの間、カウンターわきに用意してある大根サラダとキュウリの浅漬けをお皿にもらって・・・
いただきま〜すψ(`∇´)ψ

最初は気づかなかったんだけど、セルフになっているから食べ放題ってコトだよね?
野菜不足のオトナにはとっても嬉しいサービスです♪

そして、いよいよ出てきたスタミナ丼を見たら、そのボリュームにちょっとビックリ( ̄□ ̄;)!!

これ、ホントに500円でいいの?って思うぐらいの盛りのよさなんだよ。
さっきの大根サラダも手伝って、丼を食べ終わったときにはかなりの満腹状態だったよ(>_<)

一緒に行った同僚いわく、夜の「焼きとん」やカウンターに吊り下げてある豚の生ハムもかなりこだわっていて美味しいらしいんだよね♪
ココは、今までも知っていながら行けずにいたお店だったんだけど、今回ランチで店内を見たら俄然飲みに来てみたくなったよΨ(`∇´)Ψ

やきとん 豚児.JPGちなみに、食事メニューは夜でも食べられるみたいです♪
アルコールなしでもお邪魔したいお店だね( ̄ー ̄)ニヤリ




やきとんと三元豚のめし処 豚児
 山形市香澄町2−5−16
 023−642−1702
 定休:日曜・祝日
posted by pitagora at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

軽井沢のオミヤゲ。

だいぶ軽井沢ネタで引っ張りましたが、寝過ごすこともなく無事山形駅にて下車。
駅ではママと子どもたちがお迎えに来てくれてました♪

車に乗り込み、子どもたちから最初に言われた言葉は・・・

「パパおかえりー! おみやげは?

まあ、そんなもんですよ(-_-;)

お土産は「はやぶさ」.JPG子どもたちには何を買っていこうかさんざん迷った結果、帰りの大宮駅で見かけたこの「はやぶさバームクーヘン」。以前、出張で出かけた岡山でもこんなオミヤゲを見かけてたんだけど、荷物に入りきらず断念してたんだよね(^^;
今回はそのまま「剥き身」で持って行ってもいいかと思って買ってみたよ♪

でも、軽井沢土産ではないんだけどね(^^;

さてさて。
子どもたちにだけお土産をあげてはママの機嫌が悪くなるのは火を見るよりも明らかなので、ちゃんと買ってきましたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

秋のロールケーキ。.JPGこちらも大宮駅のエキュートで買ってきたバズサーチのロールケーキ。
今回は秋の季節商品でマロンのロールケーキがあったんで、それを購入♪
ママへのお土産とは言うものの、ちゃっかり自分もご馳走になろうという下ゴコロ満々です(^^ゞ

でも、やっぱり軽井沢土産じゃないんだけどさ(^^;

それにしても、今回軽井沢では集まったメンバーで夜更けまで語り合ってたんだけど、その中で僕の奥さんについての話になったんだよ。
「こんなに飲み歩いて好き勝手にしてるダンナに対して、とても寛大な心の持ち主だ!」と。
もちろん誰も会ったこともないんだから、僕の話を聞いていてのイメージなんだけどね(^^;
特に否定はしませんが、逆に僕だってこうしてママには気を遣っているわけですよ。

ママにもそういう話題になったって話をしたんだけど、そのときのママのひと言。

「今ごろになってやっとわかったか。」

ハイ。いつも感謝しております・・・m(_ _;)m
posted by pitagora at 02:40| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月28日

旧軽井沢のシェマリーから西洋亭まで♪


塩沢の森。.JPG

前日、てゆーか当日朝の4時半まで語り合っていた僕たち。
気づけば僕は、歯磨きした後そのままソファーで寝ちゃってたよ( ̄□ ̄;)!!
当然ながら翌日はボーっとしたまま活動開始。
そんなときこそ、美味しい朝食で体を目覚めさせねばなりませんよ♪

そこで、早々にコテージをチェックアウトし、旧軽井沢のベーカリーへと向かいます。
ベーカリーというか、そこに併設されているカフェ?
老舗ベーカリー「浅野屋」さんの奥にある「シェ・マリー」

シェ マリー.JPGパニーニは久しぶりだ♪.JPG

前日からの飲みが自分としてはけっこう多かったんで、この日の朝食はスープだけでもいいかと思ってたんだけど、頑張ってパニーニとコーヒーのセットを頼んでみたんだよね。
そうは思いつつも実際に食べてみたら、自分でも意外なほどに美味しく食べられて、かなり満足な朝食だったよ(゚▽゚*)ニパッ♪

朝食を済ませたら、女性陣待望のアウトレットへ。

プリンスショッピングプラザ。.JPG

着る物なんてどうでもいいよ、と思っている僕にとっては正直アウトレットを眺めてもそんなにテンションは上がらないんだけど、ママだったらきっと血わき肉踊るエリアに違いないだろうな。
でもせっかくなんで、ショッピングプラザをぐるっと一周眺めてみたよ。
結果的にはやっぱり何も買わなかったんだけど、ご覧のとおりすごくいい天気で芝生の広場を歩いているだけでも気持ちよかったね♪

そうこうしているうちに、今回の幹事を務めてくれた伊丹市のHさんがそろそろお帰りの時間。
彼の苦労に報いるためにも、ココはみんなでお見送りでしょう(゚▽゚*)ニパッ♪
軽井沢駅の改札までみんなでお見送りに行ってきましたよ♪
で、そのまま帰ろうかと思ったら、駅につながる歩道橋からひとり寂しげにホームを歩くHさんの姿が見えるじゃないか!?
「おーい!Hさ〜んψ(`∇´)ψ」
思わずみんなで大声で呼びかけ、列車が出るまでちゃんとお見送りをしてきましたよ♪
しかし、翌日、そのHさんから届いたメールには・・・

「あんな見送りの仕方は勘弁してほしいです」

あ、あれ? そういえばちょっとバツが悪そうなそぶりもあったか・・・
でもまあ、みんなの気持ちだからね( ̄ー ̄)ニヤリ

Hさんのお見送りの後、そろそろ僕らもおなかが減ってきたよ(^^ゞ
駅近くの「味の街」で食事をとることにしたんだけど、ドコにしようか迷う・・・
結局、近くで行列のできていた「西洋亭」に決定♪
いつもは行列大嫌いな僕だけど、このときは「長いものには巻かれよう」という僕の基本方針に従って、みんなが並ぶんだったらきっと美味しいんだろうという推測のもと、行列の後ろに並んでみたよ♪

南蛮ほうとうとミニソースカツ丼のセット。.JPG西洋亭.JPG

こちらのウリはソースカツ丼らしいんだけど、メインのほうとうも食べてみたいじゃない♪
けっこうオナカも減ってきてたんで、カレー味の南蛮ほうとうとヒレカツ丼の小のセットを注文。
ほうとうって、山形では全く食べる機会はないもんね。
もしかして、山形でほうとうのお店を出したら一部マニアにウケるんじゃない?なんて考えながら食べてたけど、やっぱりセットはボリュームがあったね(^^;
かなりオナカいっぱいになりました・・・(>_<)

そしていよいよ、解散の時間です。
みんな車や新幹線でそれぞれ帰っていったけど、僕が一番最後の列車で帰ることになった。
みんながいなくなったら急に疲れと眠気が・・・
軽井沢から大宮で乗り換えて山形新幹線に乗らなくちゃいけなかったんだけど、大宮に着くときにはすっかり熟睡してて、隣のおじいちゃんが下車する準備をする気配に気づいて辛うじて目が覚めたよ。そのおじいちゃん様様だったけど、もし乗り越しちゃったりなんかしてたら、きっとみんなから大笑いされてただろうなぁ・・・

まぁ、僕のキャラとしてはそれもオイシかったかもしれないけど(^m^*)プッ♪
無事に乗り換えを果たし、あとはのんびり山形まで帰ってこれました。
それにしても、今回の軽井沢は本当に楽しかったな〜♪
きっと次回もあると思うけど、次回はドコで開催しよう?

今からもう楽しみだv(≧∇≦)v♪
posted by pitagora at 01:47| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月27日

軽井沢の夜。

楽しいバーベキュー♪持ち寄りで飲みまくり♪

先に軽井沢に到着して待っていたメンバーは、オミヤゲに買っていった「軽井沢プリン」でうまいこと怒りを忘れてくれたようだ♪
よしよし( ̄ー ̄)v

そして、さっそくお泊り会場であるコテージに隣接しているテニスコートへと飛び出しました♪
僕はテニスなんて軽く10年・・・ いや、15年はやってないからね。
アキレス腱を切らないように細心の注意を払わなくては・・・(-_-;)
なんて思っていたのも最初だけで、いざやり始めたら久しぶりのテニスが予想外に楽しくってw(≧∇≦)w
アキレス腱のもつ限り、ついはしゃいじゃったよ♪

テニスで軽く汗をかいた後は、いよいよ夕食。
予約してもらったコテージで、みんなで楽しくバーベキューですΨ(`∇´)Ψ
もちろん、汗を流した後につき物のプシュッ!シュワ〜ッ!ていう飲み物も十二分にいただきました♪

8月に集まったときと同じく、みんな各地からのお菓子やお酒を持ち寄りで、いろんな美味しいモノを楽しませてもらいましたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
僕はいつもの「蔵王スター」一升瓶を持参して飲んでもらったんだけど、赤がいいかと思って探したら今は白とロゼしかないんだってね。

バーベキューが終わったら、会場をコテージの部屋に移し、飲んで、騒いで、語って・・・
お開きは午前4時半でした( ̄□ ̄;)!!

何とか電池切れにならずに持ちこたえたよ♪
posted by pitagora at 12:57| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月26日

軽井沢プリンデ懐柔セヨ。


軽井沢プリン♪.JPG軽井沢プリンのPaomu。.JPG

待ちぼうけを食っている仲間の怒りを鎮めるため軽井沢通のUさんが連れて来てくれたのが「カフェレストラン Paomu」
ココの「軽井沢プリン」が、るるぶとかにも紹介されている有名なモノらしい。
ヨシ。とにかくコレでみんなのご機嫌をとらなくては。
サッと買って、ダッシュで行くか!

と、お店に入ってプリンを注文していると、お店の女の子がやって来た。
「Uさん、お久しぶりです〜♪」

Uさん、カオですか( ̄□ ̄;)!?

詳しいとは思ってたけど、まさかそんなに常連サンだったとは・・・
でも彼のおかげで、モカソフトにありつけずオカンムリの姫にいいオミヤゲが買えたし、よかったじゃないかψ(`∇´)ψ

さて。いよいよ集合場所に向かおうと車を走らせていると、なんと駅周辺が大渋滞Σ(゚д゚;)!?
コレはちょっとヤバいか・・・

さすがに焦ってきた僕たちは口々にそんなことを言ってたんだけど、それまで沈黙を守っていた、最初にモカソフトが食べたいと言い出したNさんがついに口を開いた。

「悪いことしちゃったかな。ちょっと反省(>▽<)♪」

おおっΣ(゚д゚;)!?
そのいかにも「一応言っとけ」的な言葉のノリ!
1番の姫は、実はコッチだったか( ̄□ ̄;)!!


ナンテね(^^;
それは冗談だけど、Nさんのマイペースぶりにはかなりウケたね。
でも、彼女の血液型が僕と同じB型って聞いて大きく頷けたよ♪
やっぱり、B型の姫は最強でしょΨ(`∇´)Ψ
高級外車の車内は爆笑の渦に包まれつつ、いざ集合場所へとひた走ります・・・♪

posted by pitagora at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミカドコーヒーのモカソフト♪

軽井沢では別動隊と3時に集合の予定だったけど、ペース的には若干押し気味・・・(-_-;)

ようやく軽井沢の街が見えてくるぞ〜!というときに、今回わざわざ熊本から駆けつけてくれた女子Nさんが、「せっかく軽井沢まで来たんだし、ガイドブックに載ってたモカソフトが食べたいんだけど…明日って時間あるのかなぁ〜」と切なそうな声で言うんだよ。

確かにそうだ( ̄0 ̄)/
はるか九州から来てくれた彼女のためにも、ココは少し寄り道してでも行ってあげなきゃイカンだろう!
「Uさん、ちょっと寄って行こうか・・・」

でも、さすがにほかのみんなに悪いなぁ〜って思ってたところに、その「ほかのみんな」のうちの女子Sさんから電話。
「ちょっと!私たちもさっき食べたくて行ったんだけど、20人ぐらい並んでてダメだったわよ。」
「えー?でもだいぶ時間も過ぎてるし、今頃なら大丈夫じゃない?」
「じゃあオミヤゲに買ってきてね。モカソフト♪」
「そんな、持って行けるわけないじゃん!溶けるに・・・」
買ってきてね(`Д´)ノ!!
「・・・頑張ってみます(T-T)」

コレが女子垂涎のモカソフト。.JPGミカドコーヒー.JPG

というワケで、かなりのムチャ振りを受けながら、ほかのみんなを待たせてまで食べに行った、「ミカドコーヒー」のモカソフトがコレΨ(`∇´)Ψ
ちゃんとお店の人に聞きましたよ(-_-;)
「お持ち帰りは・・・ 無理ですよね?」
「そうですね♪」
こんな苦労をしてありついたモカソフトだったけど、待ってるみんなが気になってあんまり急いで食べてたんで、実はモカソフトの味はあんまり覚えてないんだよね〜(^^;

さあ、みんな待ってるし、あとはもうダッシュで行くぞ!

・・・でも、何かしらおわびの品を持って行って懐柔した方がオトナの対応ってモンか( ̄ー ̄)ニヤリ

ココでまた、軽井沢通のUさんがいいお店に連れてってくれました〜Ψ(`∇´)Ψ

posted by pitagora at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

碓氷第3アーチ橋。

川からの高さ31mだって。

高崎から軽井沢に向かう途中、観光スポットがあるっていうんで車をとめてもらったの。

碓氷第3アーチ橋、通称「めがね橋」。
すべて煉瓦づくりで、明治25年の建築なんだってw(゚o゚)w!!

すごいぞ。碓氷第3アーチ橋。.JPG45年って、僕が生まれた年だ。.JPG

国の重要文化財指定。当然でしょう( ̄ー ̄)♪

posted by pitagora at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高崎での昼食は、Shangoのシャンゴ風スパゲティ。

高崎から車を出してくれたUさん。
イキナリ「超」がつくほどの高級外車で現れたよΣ(゚д゚;)!?

「し、失礼しまーす・・・」

学生の頃、先輩の車に乗せてもらった後輩が吉牛のつゆだくをひっくり返して大変な事態を招いたことがあったっけ・・・ 今回そんなコトをしでかしたら、土下座じゃ済まんゾ(-"-;)

そんな緊張を抑えつつ、高級車が向かった先は「Shango」
高崎というか、群馬は小麦の生産が多いことから「パスタの街」を売り出そうという取り組みが考えられたそうなんだけど、その先陣を切ったのがココなんだってw(゚o゚)w!!
「群馬らしい物が食べたい」っていう僕の要望に応えて連れて来てもらったんだよ♪

9月のスペシャルセットにキマリ!.JPGさて。お店の前に「9月のスペシャルセット」っていうメニュー看板が出てたんだけど、通常2000円以上の内容がなんと1200円弱!
もちろんコレに決まりだね♪

と思ってたら、Uさんいわく「この店には看板メニューがあるんですよ」と。
ナヌ? ブロガーとしては、ソッチを食べなきゃ話にならんのじゃないかΨ(`∇´)Ψ

そういうワケで、みんなスペシャルセットのところ、僕ひとりだけ「シャンゴ風スパゲティ」をオーダーしたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

これがお薦めのシャンゴ風♪.JPG

パスタにカツが乗って、黒っぽいソースがかけられているんだけど、そのソースは甘い味付けになってたんだよね。
僕はひと口食べて「コレって甘い味噌の味付けなんじゃないの?」って言ったんだよ。
どれどれ?って、みんなでちょっとずつソースを味見し、帰ってきた答えは・・・
「味噌はないでしょ。味噌は!」

一同に味覚オンチがバレた瞬間でした(^^ゞ

シャンゴ、本店。.JPGいーんです。美味いかマズいかさえわかりゃあ。
僕の味覚なんてそんなモンですΨ(`∇´)Ψ




Shango 問屋町本店
 高崎市問屋町1−10−24
 027−361−5269
 定休:月曜
posted by pitagora at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月25日

高崎=ダルマ。

だるまさんがウジャウジャ。

実は、おとといから一泊二日で軽井沢に行って来ました(゚▽゚*)ニパッ♪
この二日間のブログは、一体何をしているのやら全くわからない記事だったよね(^^;

8月初めに一緒に仕事をした仲間が「久しぶりに集まろうよ」って話を進めてて、それに僕も誘ってもらったんだよ。内心、僕にも誘いが来たことにホッとしたりしてね(^^;
伊丹のHサン、いろいろ段取りを組んでくれてありがとう♪

自分の日記としても、この2日間をあらためて振り返ってみます。
しばらくお付き合いを(^^;


金曜の朝に山形を出て、大宮で新幹線を乗り継いで高崎駅で下車。
ここで、今回集まるメンバー8人のうち4人が合流することになってたんだけど、僕はちょっと早めに着いてたんで駅周辺をブラブラしてたんだよ。
そしたら、駅ビルで高崎ならではのお店を発見w(゚o゚)w!!

ダルマのおみやげ専門店ですよ!
さすが高崎( ̄ー ̄)ニヤリ
とにかく、大小さまざまスゴイ数のダルマがありました。

めでたく4人合流を果たし、一行はこれから昼食に向かいます♪

posted by pitagora at 09:25| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月24日

アウトレット!

プリンス

今日は朝から旧軽井沢を歩き、お決まりのアウトレットへ。
ここに来たのはもう10年以上前だね。

でも、僕って何も欲しい物ないんだよなぁ・・・(-_-;)
もしママがいたら、数年に一度くらいの最高の笑顔を見せただろうけど。
まぁいい。
何か見つかるかもしれないし、とりあえず歩いてみよう♪

それにしても、メチャクチャ広いじゃないか・・・
posted by pitagora at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月23日

高崎駅。

高崎駅!

天気いいです♪
朝の山形は肌寒かったのに、コッチに来たら日差しが暑い・・・(-_-;)

若干時間はあるものの、駅周辺で面白そうなモノってあるのか?
ちゃんと調べとくんだったー( ̄□ ̄;)!!
posted by pitagora at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月22日

七日町一帯ドリンクテーリング、2011秋。

昨日はすっかり酔っぱらって帰ってきたよ(^^;
楽しみにしていた「第24回七日町一帯ドリンクテーリング大会」
ちょうど夕方から台風直撃って予報で、かなり心配されてたんだけど、正直そんなに大したことなかったね♪
帰ってからニュースを見たんだけど、東北でも太平洋側の県が大変だったんだね・・・
被害のあった方々には申し訳ないけど、やっぱり山形は災害が少なくてイイところだよ♪

今年のスタート地点。.JPGさて。さっそくドリンクテーリングへ♪
今回は台風の影響だと思うけど、スタート&ゴール地点がいつもの「ほっとなる広場」じゃなくて「水の町屋 七日町御殿堰」の2階になってたね。
台風でテントが飛ばされちゃいけないってコトだったんだろうね。
それにしても人少ないな〜。。。

橋本屋、創作寿司四貫.JPGさあ、記念すべき1軒目は「創食厨房 橋本屋」
ここは、創作寿司4貫のみ。もちろん追加でビール頼んじゃうよ♪
実は僕、いまだにココに飲みに来たことないんだよね・・・
今さら恥ずかしくてなかなか誰かを誘ってっていうのも言いづらくているんだけど、メニューを見たら美味しそう!「今度絶対来てやる!」って思ったよ。

ネパール風焼きそば.JPG2軒目は「カフェ ヒマラヤ」
ココは前にランチを食べに来たことがあるんだけど、夜のメニューも気になってたんだよね。
今回の設定は、レーベンブロイとちゃうめん(ネパール風焼きそば)。
ちゃうめんはスパイシーな香りがたって、辛さもなかなか本格的♪
できればもうちょっと食べたかったなぁ〜・・・

JAYのカレー.JPG3軒目。カレーつながりで、インド料理「JAY」へ。
JAYってインドの言葉?なんて意味なんだろ?
ココの設定は、「ウォッカとグレープジュース+フルーツいっぱいのパンチ。スペシャルミニカリーも。」って書いてあるんだけど、僕の中ではフルーツいっぱいのパンチっていうのが、勝手に「フルーツポンチ」になっちゃってたんだよね(^^;

焼酎水割り.JPG4軒目は指定店、「パブスナック 美濃」
実は37周年にもなる歴史あるお店だったんだね( ̄□ ̄;)!!
設定は、ウイスキー・焼酎+チャーム。なんだか少しのんびりしちゃって、ママから焼酎のおかわりまでもらっちゃったよ♪
店内に「飲んだ 歌った 恋した」って書いてあったけど、僕は「飲んだ 歌った 吐いた」だったなぁ・・・

豚と鳥、そして焼酎。.JPG最後の5軒目は「焼肉 丸源」
最初は、5軒目にココで別動隊と合流しようって話になってたんだけど、美濃でのんびりしてる間に「5軒目もフリーに回って、全部回ってから集合しよう」って話になったんだよ。でも一緒にいた女子Aが「肉。」というので、やっぱり丸源になりました(^^;
ここでは生ビール・酎ハイ+豚ロースと地どりの焼肉でした♪

ゴール地点。.JPGすべて回り切ったところでゴールに向かう。
最初と同じ七日町御殿堰だけど、やっぱり人いないなぁ・・・
余計な心配だけど、こんなに2階の床をズタズタに濡らしちゃって大丈夫だったんだろうか?
ゴールの商品は、もうすっかり毎年恒例になっているウーロン茶でした。


一応すべての行程を終了し、オプショナルツアーの6軒目へ。
このころには、僕はもうすっかり酔っぱらっちゃってたんだよね。
いつもの「わらべ」に入ってみんなと再会したものの、途中でまた寝ちゃってたよ(^^ゞ
わらべでみんなといる間に地震もあったみたいなんだけど、僕は全く気づかず。
まぁ寝てたから当然なんだけどね(^^;

それにしても、台風、地震といろいろあったドリンクテーリングでありましたψ(`∇´)ψ

posted by pitagora at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月21日

七日町ドリンクテーリング♪

スタートします!

アメニモマケズ、カゼニモマケズ・・・
そして台風にも負けず、七日町ドリンクテーリングに行ってきましたψ(`∇´)ψ

さすがにこの状況なんで参加者も少なかったけど、そのおかげもあってサクサク回ってくることができました♪

詳細はまた報告しまーす!
posted by pitagora at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月20日

アゲハ、ふたたび?

先日もココでお話ししたとおり、いまウチの子どもたちはアゲハの飼育に凝ってます。
てゆーか、だんだんママがハマッてきてるような気もするんだけど(^^;

9月7日、アゲハの幼虫・第1段階。.JPG9月7日では、孵化したばかりでこんな小さい幼虫だったのが・・・

9月10日、ぐっと大きくなりました♪.JPG9月10日にはこんな感じになり・・・

9月15日、とうとうサナギになりました♪.JPG9月15日、コイツもなんだか天井付近に?.JPG

一番大きかったヤツは、約1週間であっという間にサナギに( ̄□ ̄;)!!
それに、No.2の幼虫もなぜか天井(フタ)のあたりをウロウロしてるんだよね・・・
まさかお前も・・・?

9月17日 やっぱり、仲よくしてるね〜♪.JPGやっぱり!
それにしても、何もそんなに近くでサナギにならんでもよかっただろうに・・・

サナギになってから、早ければ約10日程度で羽化するはず。
今度こそアゲハの羽化をこの目で見たいもんです(゚▽゚*)ニパッ♪

posted by pitagora at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月19日

レストラン エルミタージュ。

早いもので、今日は義父の百ヶ日法要でした。
ママの実家でこじんまりとした法要を終えると、一般的に「お斎」と呼ばれる食事へ。
義母はさばけた人で、「法要のたびに決まって会席じゃ飽きる!」ということだったので、今回の食事は趣向を変えて、わが家のすぐ近くにあるシベールの2階、「レストラン エルミタージュ」でランチをとることにしました(゚▽゚*)ニパッ♪

ランチのコースメニュー。.JPG今回の食事は軽めにしつつ、かといってあまりカジュアルでも・・・ということで、個室で食事のとれるココにしたんだけど、ランチは1500円のコース設定にしてみたの。
そもそも、あまり高額にはしたくなかったからね(^^;
でも、こちらのランチは1500円とは言ってもなかなかどうして。こんな感じでございます♪

たっぷり野菜のサラダ.JPG本日のスープ.JPG

まず初めに、たっぷり野菜のサラダ。ホントたっぷりって感じで嬉しいね♪
そして右が、本日のスープ。今日はカボチャの冷製スープでした。

鶏肉のソテー.JPG

続いて、いよいよ本日のメインディッシュ♪
メインは魚料理か肉料理を選べるんだけど、僕は肉料理で。メニューに書いてあった名前は忘れちゃったけど、何とか鶏のソテーみたいな感じ(^^;
肉料理は、このほかに500円プラスで子羊のポトフ、1000円プラスで牛ホホ肉だかの赤ワイン煮が選べたよ。ちなみに魚料理は、真鯛のポワレでした。
そうそう、忘れちゃいけないのがこのパン♪ てゆーか、バゲットっていうの?
サラダの後ぐらいに出されるんだけど、あたたかい状態でテーブルに出されるこのパンが想像以上に美味しいんだよね〜ψ(`∇´)ψ
1階で売ってるパンは何度も買ってるけど、このバゲットは何となく違うような気がするゾ?
ついつい、メインのときにお代わりをお願いしちゃったよ(^^;

おまかせデザート。.JPGたっぷりのコーヒー♪.JPG

そして最後に、おまかせデザートとコーヒー。
飲み物はあらかじめコーヒーか紅茶がいいか聞かれるんだよね。
で、デザートがだいたい終わったあたりのタイミングを見計らって運んでくれるの。
デザートは言うに及ばず。コーヒーはもう少し香りが欲しいような気もするけど、けっこう大きめのカップに出してくれるので文句ナシ(゚▽゚*)ニパッ♪

ところで、今回はもちろんRくんとKくんも一緒だったわけで、彼らには「お子様コース」1200円を頼んでみたんだよね。
内容は上のメニューにあるとおりだけど、本日のスープとデザートは僕たちと同じもの。

子どもには十分なハンバーグ!.JPGメインディッシュに当たるハンバーグステーキは大人顔負けのボリュームがある上に、見るからにとっても美味しそうな物だったよw(゚o゚)w!!
ちょっと、こんな立派なハンバーグ・・・
普通にお店で頼んでもなかなか食べられないような本格的なモノだね。
お子様っていうか、大人向けでいいんじゃない?

食後、子どもたちの息がニンニク臭かったのには驚いたけど(^^;

さてさて。これは余談なんだけど、今回お店に入ったらRくんが「あっ!」って言ったんだよ。
どうしたのかと思ったら、お店のスタッフにRくんの小学校に教育実習に来ていた先生がいたんだって。それもRくんが大好きな先生だったから、もう大喜びで( ̄ー ̄)ニヤリ
きっとその先生はRくんから騒がれて仕事がやりづらかっただろうけど、それに輪をかけて「先生と一緒に写真撮ってやろうか?」とイタズラする父♪
K先生、たいへんご迷惑をおかけしました(^^ゞ

レストラン エルミタージュ.JPGレストラン エルミタージュ。
ご近所なのになかなか食べに行ってなかったんだけど、今回あらためてそのよさを実感してきたよ。
皆さんも、ぜひ一度行ってみてはいかがでしょう♪



レストラン エルミタージュ
 山形市あこや町2−2−32
 023−623−7044
posted by pitagora at 22:54| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月18日

サンドイッチハウスのランチ♪


BLTですよ♪

どうせなら飲食店ネタ3連発で行ってみようかと(^^;

先日、僕もママも午後から職場に行く用事があったんだけど、その前にどっかで軽くご飯を食べてから行こうかということになったんだよね。
そこで訪れたのが、荒楯町の「サンドイッチハウス」
ベーカリー 中村屋の2階にある、ちょっと穴場的なお店です。

ランチセットもかなり魅力的だったんだけど、今回はもっとシンプルに、イギリスパンのベーコン・レタス・トマトサンド・・・いわゆるBLTですな♪
それとドリンクにアイスコーヒーをつけて、合計570円・・・だったっけ?

それなりにボリュームもあるし、ちゃんとサラダもついてくるしψ(`∇´)ψ
サンドイッチハウス.JPGこれなら男性でも満足できる内容だね!
初めて行ったけど、のんびりランチをするにはけっこういいところでした♪




サンドイッチハウス
 山形市荒楯町1−3−19
 023−623−7833
posted by pitagora at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月17日

焼肉千歳で大満足♪

今日はKくんの幼稚園の運動会。
親子競技も予定されているので、昨日はそれに備えるべく焼肉を食べてきましたよ♪
なーんて、実は職場の懇親会なんだけどね(^^;

今回の会場は、初訪問の「焼肉千歳」さん。
同期の友達とかからも「千歳はウマイ!」って話を聞いてたんで、今回はけっこう楽しみにしてたんだよね〜 。('-'。)(。'-')。ワクワク
いざお店に入ると、口コミではけっこう煙の匂いがつく、って意見もあったんだけど、お店の人が「匂いがつかないように荷物とかはコレに入れておいて下さい」ってビニールの袋を渡してくれたよ。こういうちょっとした気遣いって嬉しいよね♪

そんな千歳の看板メニューは、なんと言っても「霜降りバクダン牛タン」。

この見た目で、すでに満足度高し。.JPGお店のことは知らなくても、このマンゴーみたいな牛タンを見て思い出した人もきっといるはず(^^;
コレが出てきた段階でかなりインパクトあるよね。
僕たちも、とにかく一番最初にこれを頼んじゃったもんね(゚▽゚*)ニパッ♪
3〜4人前って書いてあったけど、まあそのくらいで妥当な量かな。

裏返すとこんな感じ。.JPG

とりあえずこんな感じで、一たん火から下ろします。.JPG最初は、美人と評判の奥さんから焼き方をレクチャーしてもらっちゃったψ(`∇´)ψ
まずは牛脂を鉄板に塗った後、そのまま乗せて、イイ感じに火が通ったらひっくり返し、こちらもある程度イイ感じになってきたら、固くなっちゃう前に一たん火から下ろして、切り込みの形状に合わせてハサミでカット。あとは再度、それぞれに好みの焼き加減に仕上げて食べる(゚▽゚*)ニパッ♪

このバクダン牛タン、見た目だけでなく味だってもちろん美味しいよv(≧∇≦)v
タンの中でもかなり貴重な部分らしく、1個1980円もするのにまた追加しちゃったもんね(^^;
このほか、盛り合わせの「万歳」を頼んで食べまくったよ♪

美しい、ネギ塩タン。.JPGこの盛り付けの形が美しい、ネギ塩タン。
お約束どおり、片側だけ焼いて固くなっちゃう前にパクッと♪

レバーにはバターをつけて。.JPGレバーです。
僕は焼肉というと必ずレバーを食べるんだけど、コチラのレバーにはバターがついてくるんだよ。
レバーが焼けたらお好みで上に乗っけて溶けたところを・・・ってコトなんだけど、バターonレバーっていうのは僕は初めての体験だったね。

美味しいと噂のガーリックライス。.JPGこちらがガーリックライス。
とある口コミで、バクダン牛タンよりもコッチの方が美味しかった印象が強い、って書いてあったのを見て、ぜひ頼んでみようと思ったんだよね。
確かに美味しい♪ でも、そこまで絶品かと言われると・・・ まあまあかな(^^ゞ

いよいよ焼肉らしくなってきたよ♪.JPGこんな感じでたーくさん食べまくってきました♪
さて。ここで余談ですが・・・
最初は鉄板の焼き台が小さいかとも思ったんだけど、食べてる間に一同「この大きさで正解だな」って納得したよ。
焼きアミが大きいとけっこう真っ黒になったお肉が発生しちゃうもんだけど、今回はあまりそういったこともなかったもんね。

子どもは大好き、ドリンクバー♪.JPGそれと、意外なところでよかったのが飲み物。
生ビールは毎回キンキンに凍らせたジョッキに注がれて出てくるし、ノンアルコールの場合300円でドリンクバーが利用できるんだよ。
コレって子連れで利用するときにはすっごく子どもウケがいいと思うよ(゚▽゚*)ニパッ♪
今度はぜひ家族で来たいと思ったね。

女性は大好き、コラーゲン入り♪.JPGそして、最後のシメはやっぱり冷麺!
またしても、こちらの冷麺はほかのお店とちょっと違うんだよ♪
なんとぷるぷるのコラーゲン入りψ(`∇´)ψ
最後になって冷麺を食べようかどうかと悩んでいる女性には、「コラーゲン」っていう文字が強力にプッシュしてくれるに違いない(^^;

今回は5人でお邪魔して、さんざん好きなものを頼んでおなかいっぱいに食べ、生ビールほか4杯程度を飲んできたんだけど、会計の結果は1人だいたい5000円ちょっと。

まじっすかΣ(゚д゚;)!?

今までは七日町の「司」でやった食べ・飲み放題5000円が最強だと思ってたけど、コチラの千歳もかなり高評価だよ♪

焼肉千歳.JPG特に、家族で来たいって思わせる焼肉屋さんってあんまりなかったもんなぁ〜。今度は本当にRくんとKくんを連れてきたいと思います♪



焼肉 千歳
 山形市木の実町8−8
 023−632−0044
 定休:水曜
posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月16日

インパクト大!

マンゴーみたいな♪

今日は全国的に金曜日というコトで、僕も世間一般の流れに沿ってみようと、飲みに行ってきましたΨ(`∇´)Ψ
でも、流れに沿ってみるつもりがすっかり流れにのまれてしまい、もうグダグダです・・・

でも、今回初めて行ったお店はなかなかよかったんだよ(゚▽゚*)ニパッ♪
なので、そのお店についてはまたあらためてちゃんとアップしたいと思います!
もうアタマ痛いし・・・

それじゃ、またあし・・・たんこぶ!
(っていうのが、いまKくんのお気に入り♪)

posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月15日

隠れ蕎麦屋の里、白鷹町の「さんご」。

実は昨日のお昼も外食(^^;
ただ、今回は残念ながらおひとり様ランチなんだよね〜。イヤッホゥ!

午前中にこなさなければいけない仕事をひと通り終わらせたら、お昼近くからフリー♪
さぁ、せっかくの単独ランチだし・・・ここはドライブがてら、のんびり足を延ばして前から行ってみたかったアソコに行ってみようじゃないの!

アソコっていうのは、白鷹町の「酒・そば工房 さんご」
白鷹町は「隠れ蕎麦屋の里」として最近知られるようになってるんだけど、以前dancyuだか一個人だか、とにかく何かの雑誌で、全国の美味しいそば屋さん特集にこの「さんご」が大きく紹介されてて、いつか行ってみたいと思ってたんだよね。
そして今回、やっと食べに行ってくることができましたψ(`∇´)ψ

広大な敷地に建つ、さんご。.JPG

さあ、コチラがその「酒・そば工房 さんご」。
約2500坪という広大な敷地にひっそりと佇む大正時代の建物。元は地元の旧家がゲストハウスとして建てた家らしいんだけど、確かにガラスなんかも波打ったように見える手づくりの物で、昔の姿そのままに使われていることがうかがえるね。

この眺めにも癒されるよ♪.JPG懐かしい感じのする店内。.JPG

だけど、ただ古いって感じじゃないんだよ。
きちんと手入れされてるし、座卓だけじゃなく畳の部屋にテーブル席も用意されてたりして、ちゃんとお客さんを迎える心配りがされていて気持ちいいんだよね。
昨日もけっこう暑かったんだけど、窓が開け放たれていて、そこから見える景色もとっても涼しげで心が癒される感じ♪
遠くからトンビの鳴き声が聞こえてきたりして、蕎麦を食べる前から「もし東京とかからお客さんが来たら絶対ココに連れて来たいな。」って思っちゃったよ(^^;

付け合わせも自家製ですって。.JPGコチラは「挽き立て、打ち立て、茹で立て」の3立てを旨とするお店のようで、注文から少しだけ待つことになるんだけど、その間は外の景色を眺めたり、あとはこのつけ合わせをつまみながらのんびりと待ちます♪
美味しい蕎麦が食べられるんだったら、少しぐらい喜んで待ちますとも♪

・・・いや、行列に並べって言われたら絶対イヤなんだけど(-_-;)

さぁ、いよいよお待ちかねの蕎麦がゆで上がったみたい(゚▽゚*)ニパッ♪

大盛そば、1000円。.JPG歯ごたえよく美味しいそば♪.JPG

今回は大盛りを頼んだので、200円増しの1000円。
僕にとってはこのぐらいの量がちょうどいいね♪
石臼で挽いた自家製の粉は挽きぐるみの黒っぽい物で、つなぎナシのいわゆる十割そば。
歯ごたえのある田舎そばなんだけど、比較的細く切ってあるから「田舎そばはアゴがくたびれて嫌!」って人にもお薦めできるよ♪
歯ごたえもいいけど、挽きぐるみだから蕎麦の香りもあって、ホントに美味しい蕎麦を食べてるっていう満足感があるんだよね。わざわざ行ったかいがあったよv(≧∇≦)v

帰り際、コチラの奥さんとしばらく雑談してきたんだけど、とっても気さくであたたかい人柄が印象に残ったね。きっとご主人も同じような方なんでしょう♪
とっても美味しくて、雰囲気もあって、ほっとできるお店でした。
「隠れ蕎麦屋の里」・・・もうちょっと隠しといた方がよかったかな(^^ゞ

酒・そば工房 さんご.JPG


酒・そば工房 さんご
 西置賜郡白鷹町大字浅立183−1
 0238−86−0009
 定休:火曜
posted by pitagora at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。