2011年08月31日

三度目の正直!? 新旬屋麺、山形七日町店


まるで血の池地獄ぢゃないか!.JPG

今日のお昼は、予定外の外食( ̄ー ̄)ニヤリ
午前中は意外に涼しかったから、気分はやっぱりラーメンなワケですよ。
12時になったと同時に職場を出て、前回満席で入れなかった「たまや」へ向かう。

・・・休みやないかーい!! (ノ`Д´)ノ ミ┻┻

ちぇっ。また空振りだよ・・・と思いつつ、次善の策でどこがイイかと考えながら歩く。
また山之助まで歩くのも面倒だし・・・
仕方ない、今日こそは思いきって「新旬屋麺」にトライしてみるか(-_-;)
というのも、以前ココの系列店であるシミュレーションゴルフのお店ではぬるいラーメンを食べ、その後また別の系列店で食べたときもこってりしすぎてる印象で・・・最近は何となく足が遠退いてたんだよね。
果たして今日は、三度目の正直となるのか、二度あることは三度ある、となるのか・・・?

結果は「三度目の正直」で、なかなか美味しいラーメンを食べてきたよψ(`∇´)ψ
今日食べたのは、「激辛・旨味噌らー麺」の中辛、750円。
小辛で普通、中辛で2倍の辛さになってるんだってw(゚o゚)w!!
スープの色が真っ赤でちょっとビビったけど、食べてみるとただ辛いだけの味付けじゃなく、ちゃんと美味しく食べられるラーメンだったよ♪
これだったらまた食べに来てもイイと思うね(゚▽゚*)ニパッ♪
メニューにはハーフサイズなんていうのもあって、値段はお手ごろ500円。

ココで二次会できちゃうじゃん♪.JPG飲んだ帰りにちょっと食べるのにはイイかもね♪

てゆーか、メニューを見る限りフライドポテトがあったり鉄板焼きがあったり、ナニゲに生ビールも安かったり・・・
ここで十分、二次会とかできちゃいそうじゃない?

とりあえず、七日町でラーメンを食べたいときにお店の選択肢が増えたっていうコトは嬉しい発見だったよψ(`∇´)ψ
新旬屋麺 山形七日町店.JPG




新旬屋麺 山形市七日町店
 山形市七日町2−7−24
 023−632−4649
 営業:11:00〜15:00/18:00〜03:00
 定休:日曜・祝日は昼のみ営業
posted by pitagora at 23:15| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月30日

韓国のくるみ饅頭♪

韓国のくるみ饅頭は初体験♪

ウチの職場はお客様から手土産をいただいたり、所属職員が出張に行った先からお土産を買ってきてくれたりするんで、けっこう全国いろんなところのお菓子をいただく機会に恵まれてると思うんだけど、今回ついに国外のお菓子が登場しちゃったよΨ(`∇´)Ψ

さすがにコレはお客様からではなく、同僚が韓国に行ってきたお土産♪
いいなぁ〜、韓国。
僕はまだ韓国に行ったことがなくって、一度行ってみたいと思ってるんだよね〜(^^;

台湾とかだったら、何となく漢字で意味がわかる場合もあると思うんだけど、ハングルじゃそうもいかないかと思ってたんだよね。
(「熱狗」って書いてある屋台は、ホットドッグだった♪)
でもその同僚によると、意外に日本語も通じてそんなに苦労もしなかったって。

そうなのか(゚▽゚*)ニパッ♪

ますます行きたくなってきたぞ〜!
韓国に行ったらきっといろんな発見があるに違いない♪

とりあえず今日の発見は、このお菓子の写真を撮ろうとケータイで狙ってたら、なぜかハングルに反応して勝手にカメラがバーコードリーダーにモード変更しちゃうっていうコトw(゚o゚)w!!
ハングル文字がすべて必ずバーコードに認識されちゃうわけじゃないと思うけど、このデザインはなかなか撮りづらかったよ(>_<)
posted by pitagora at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月29日

子どもたちに会津みやげ♪

子どもたちにね♪

会津若松市での仕事を終えて山形へと帰る道すがら、高速に乗って最初のサービスエリアで子どもたちへのお土産を買ってきたよ♪

一つは、プリン好きな子どもたちに「福島桃プリン」。
それと、赤べこのデザインがユニークな「会津べこちゃんクラクランチ」。
子どもたちにはおおむね好評だったけど、ママからは
「アタシには?」
って言われちゃったよ(^^;

もちろんイタズラだけどね♪
posted by pitagora at 21:09| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

十割そば、香寿庵。

これは・・・香寿膳かな?地元の品種「会津のかおり」使用。

鶴ケ城を見に行く前に昼食をとったのがコチラ、「十割そば 香寿庵」
せっかく会津若松まで来たんだから、どうせなら地元の料理を食べたいっていうことで数あるお店の中から選んでもらったお店です♪

料理は最初から頼んであったけど、メニューをチラリと見た感じではきっと「香寿膳」てヤツかな。お店の看板であるお蕎麦はモチロン、季節のかわりご飯に郷土料理の「こづゆ」っていう椀物もついてるんだよ。
僕は福島大学在学中、たまには会津にも遊びに来たことがあったんだけど、今回の「こづゆ」は聞いたことがなかったなぁ〜。

しいたけじゃないよ!.JPGこれがこづゆかぁ・・・と思いつつ初めての味を堪能していると、天ぷらのお皿のとなりにもう一個別皿で天ぷらが出されているのを発見w(゚o゚)w!?
「しいたけ? ずいぶん丸いけど、どんこか?」
なーんて思ってたんだけど、コレも会津ならではの饅頭の天ぷらでした(゚▽゚*)ニパッ♪
これは僕だって知ってるもんね♪

なるほど、それでコレだけ別皿だったんだ〜♪
山形でも、昔は葬式の引き物でもらってきた大判の饅頭を天ぷらにして食べてたけど、あれはアレで家庭の味って感じがして好きだったんだよねΨ(`∇´)Ψ

お蕎麦も、食べてて水がいいんだろうなぁ〜って感じる蕎麦だったけど、個人的にはもうちょっと蕎麦の風味とか香りが欲しいんだよね・・・
あ。でもこればかりは好みの問題だからね(^^;

十割そば 香寿庵.JPGちゃんと美味しくいただきましたよw(≧∇≦)w
ごちそうさまでした〜♪




十割そば 香寿庵
 会津若松市東栄町1−84
 0242−26−8484
 定休:無休
posted by pitagora at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

会津、鶴ヶ城!

久しぶりに来たよ。鶴ヶ城♪

今日は会津若松市に出張。
お昼ご飯は鶴ケ城近くのお蕎麦屋さんだったんだけど、出発まで15分だけ時間があったんで、急いでお城を見に行ってきたよ♪

瓦屋根を葺き替えたばかりだって聞いて、駆け足で見に行ってみたんだけど、正直そんなに「変わった!」って印象はなかったね。
まぁ、瓦だけそんなに目立ってたら浮いた感じでよくないか(^^ゞ

この写真だけ撮って、あとは集合時間ぎりぎりになっちゃったんですぐにダッシュ!
遅れる〜! 急げー!!
posted by pitagora at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月28日

キッチン家電、購入〜(゚▽゚*)ニパッ♪

キッチンの新戦力♪

実は、最近ウチで使っているオーブン電子レンジの調子が今イチだったんで、買い替えようかって話になってたんだよね。
もう一台、初期型ヘルシオもあることはあるんだけど、コイツのレンジ機能はとても使えたもんじゃないし・・・
結局、2台とも諦めて、新たにスチームオーブンレンジを買うことにしたんだよ♪

そうと決めたら、壊れかかっていたレンジは早々に処分しちゃったから、そっからはレンジなしの生活がもう一ヶ月も続いてたんだよw(゚o゚)w!!
今どき、電子レンジのない生活なんてかなり大変かと思ってたけど・・・ 意外や意外、ないならないで何とかなるもんだねぇ〜(^^;

そうは言っても、さすがにそろそろ買っとかなきゃ辛くなっちゃうだろうってんで、前回ヤマダ電機で洗濯機を買ったときにお世話になった人に再度相談して、手頃な値段でママの使い方に合ったタイプのレンジを選んでもらったの♪
最終的に、その方にオススメされたSANYOの物を買っちゃいましたΨ(`∇´)Ψ

ついでに、初期型ヘルシオを使っていたときに学んだ経験から、小さなトースターも別に購入♪
朝、パンを焼くためだけにずいぶん時間をかけるのももったいないからね(^^;

さあ、明日から使い勝手を試してみたいと思います♪
せっかくだから、レンジからね(^^ゞ
posted by pitagora at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月27日

気に入った!「冥土カフェ」♪


おいでませ♪.JPG

今日、なかなか面白いカフェを発掘してきましたψ(`∇´)ψ
とは言っても、学園祭の企画店なんだけどね♪

たまたまある人からご案内をいただいたこともあって、お祭り大好きな子どもたちを連れて、専門学校「山形V.カレッジ」の学園祭に行ってきたんだよ。
何年か前、わが母校・山形南高の学園祭に潜入したRくんは、馬の被り物をかぶったお兄ちゃんや、変なコスプレでねり歩く怪しいお兄ちゃんを見て、「学園祭とはとにかく非日常の世界である」とインプットされちゃってるんだよね(^^;
そんなRくんと、興奮気味な兄を見てなぜか自分まで興奮してしまっているKくんを連れて行った今回の学園祭・・・
やっぱりそこには「非日常」の世界が待っていました(゚▽゚*)ニパッ♪

「おいでませ」の看板にふと目をやると、ソコにあったのはメイドカフェならぬ「冥土カフェ」
このセンス、僕のハートをズキューン!と射抜いちゃいましたよ(^m^*)プッ

冥土cafe@♪.JPG冥土cafeA♪.JPG

中に入ってみると、大きな目玉におどろおどろしいディスプレイ。
でも、そんな中にもちょっとしたかわいらしさを感じられるところが学園祭らしいよね♪

黒板に書かれたメニューは、ホットケーキにお化けがとりついた「おばけーき」と、わらびもちじゃなく「うらみもち」、そして「赤鬼/青鬼の涙」という炭酸ジュースといったラインナップ。
このメニューの名前にしても、すごくセンスいいじゃないの( ̄ー ̄)ニヤリ

うらみもちと、青鬼の涙。.JPGそんな中から、Kくんはうらみもち、Rくんは青鬼の涙をオーダー♪
わらびもち・・・ イヤ、うらみもちはなかなか好評だったけど、青鬼の涙は中に入ってる目玉を模したモノが「おいしくない」そうで、こちらはちょっと凝りすぎた演出が災いしちゃった感じだったね(^^;
でも、うらみもちですっかり気をよくしたKくんは、ゼヒおばけーきも食べてみたい♪と。

おばけーき。.JPGハイ、こちらがそのおばけーき♪
どう? わかる? ホットケーキの上に、パウダーシュガーで描いたかわいいお化けが乗ってるんだよ!Kくんはこれもいたくお気に召したようで、お化けの絵をフォークでツンツンといじってから大きなお口でバクッと食べてたよψ(`∇´)ψ
こんなかわいいお化けだったら、子どもたちにもウケるよね♪

今回はたまたまお邪魔した学園祭だったけど、久しぶりになかなかおもしろい模擬店に出会えたよ♪
こういう学生ならではのセンスをいかした面白さが学園祭だと思うんだよね。
惜しむらくは、やっぱり財政的に制限があることか・・・
もうちょっと手をかければもっと雰囲気が出るのになぁ〜って思ったんだけど、先立つものがなかったら何ともならないもんね〜(-_-;)
でも、個人的にはすっごく気に入ったので、ココで紹介させていただきましたm(__)m
このカフェを企画された皆さんには、その豊かな発想力をいかして、これからも斬新なアイディアで勝負していってほしいと思います(゚▽゚*)ニパッ♪

楽しい時間をありがとう!
posted by pitagora at 22:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 気になるお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月26日

田助スイカ、いただきました♪


かなりのビッグサイズ!

お世話になっている方から、差し入れをいただきました♪

今年、初めて自分でつくってみたという「田助スイカ」です(゚▽゚*)ニパッ♪
初めてつくった割にはずいぶん立派なスイカで、重さは8〜9kgぐらいありそうな感じ。
スイカってなかなか立派に育たない、むずかしい作物って印象があるんだけど、品種がいいのか?とにかく一年目でこんなに大きいスイカができるっていうのは凄いんじゃないw(゚o゚)w!?
当然ながら1個そのままは冷蔵庫に入らず、半分に切ってから何とか冷蔵庫へ。

スイカ1個で冷蔵庫もいっぱい!やっぱり、どうせ食べるんだったら冷たくて美味しい方がイイに決まってるもんね〜♪

山形では尾花沢スイカが有名だけど、田助スイカはあんまり見ないよなぁ〜。
でも、実はかなりお高いブランドスイカなんだってね!

ありがたく、心していただきましたよψ(`∇´)ψ
カブトムシになったかのように(^^;
posted by pitagora at 23:08| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月25日

コレいいね♪ 東京ショコラ・ラミーア。

見た目もちょっとお高そうでしょ?しっとりとして濃厚!

東京に出張してきた上司からのオミヤゲです。

東京ショコラ、ラミーア

1個ずつ箱に入ってて、さらに中のお菓子は油脂分に対応するための紙に包まれてるんだよね。なんか、単なるオミヤゲって以上の高級感♪
実際に食べてみると、濃厚なカカオの風味が口いっぱいに広がって、まるでケーキ屋さんから買ってきたお菓子を食べてるみたいΨ(`∇´)Ψ

今回初めて食べたけど、こんなの東京駅で売ってたっけ・・・?
次からは僕もコレをオミヤゲに買いたいと思いまーす♪

ごちそうさまでした〜w(≧∇≦)w
posted by pitagora at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月24日

まぐろ亭いのまたで、中落ちにオチる。

赤身より中落ちの方がイイんじゃない?

たけまるでの一次会の後、二次会はすぐお向かいにある「まぐろ亭 いのまた」へ。
コチラは女子Aのお知り合いらしいんだよね。

ようやく男子Aも到着し、3人そろったところでようやくカンパーイw(≧∇≦)w
満を持して登場したこの男子A、ナニを隠そう、飲み会では必ず冷や奴と刺身を注文するお人なんだよ(^^;
せっかくまぐろ亭に来たんだもの。ソコは当然マグロの刺身でしょうΨ(`∇´)Ψ
「マグロの刺身で、赤身ちょうだい♪」
意気揚々と頼んだ赤身だったけど、残念ながら品切れで中落ちになりました(^^;

マグロ亭 いのまた.JPGまぁ、僕は赤身でも中落ちでも美味しければどっちでもイイんだけどねψ(`∇´)ψ



まぐろ亭 いのまた
 山形市七日町2−3−14(2F)
 023−633−4660
 定休:日曜

posted by pitagora at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

久しぶり続きで、たけまるへ。

山形名物、だし豆腐♪コリコリした食感が◎

えーと・・・ これはブログがアクセス不能に陥る前のネタなんで、お盆前だね(^^;
中学のときの同級生と飲みに行こうかって話になって、身近なところで何人か声をかけてみたところ、結局は僕と男女1名ずつ・・・計3名で行くことになったんだよ♪
ただ、そのうちの男子Aは少し遅れて来るってんで、一次会は僕と女子Aの二人でスタート。

まるでデート・・・ っていうより、不倫( ̄□ ̄;)!?
いやいや、あるいは飲み屋サンのママとの同伴出勤Σ(゚д゚;)!?

なんて冗談を言いつつ、お気に入りの「たけまる」に到着♪

でも、開いてない・・・(-_-;)
ココまで来て、どうすんのさ?
って話してたら、ちょうどいいタイミングでカラッと戸が開いて、ご主人がのれんを出しに出てきたよ(^^;
図らずも、僕らがこの日のたけまる一番乗りでした♪

さっそくカウンターに座った怪しい同伴カップルは、ビール片手にくだらない話で妙な盛り上がりを見せてたよΨ(`∇´)Ψ

それにしても、さすがに40過ぎともなると、酒の肴もあんまりいらなくなるんだよねぇ〜。
僕は、暑い季節には欠かせない「だし豆腐」と、「親鶏の塩焼き」。
揚げだし豆腐じゃなくて、だし豆腐♪
単なる冷奴じゃなくて、やっぱりこのだしがイイんだよ(゜∇゜*)♪
あともう一つは鶏の塩焼き♪
前だったら唐揚げを頼んでたところだったけど、これも最近変わってきたんだよね(^^;
この塩焼きは親鶏ってコトでコリコリした食感がまた美味しいね♪

ビール、焼酎、ハイボールと進んだところで、ようやく男子Aも合流できるようななったっていうんで、コチラのお店は精算をして、もともと3人で行こうと予約してたお店で待ち合わせ。

「じゃあ、そろそろお店に行こうか( ̄ー ̄)ニヤリ♪」

ますます同伴っぽいよねぇ〜(^^ゞ
posted by pitagora at 21:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月23日

めんこいやで、ちゃんぽんをいただきました♪

ご無沙汰してます、ちゃんぽん♪迫力のある太麺。

昨日は何年ぶりかで冷やしラーメンを食べてきたけど、しばらく前には同じく何年ぶりかで、ちゃんぽんを食べてきたところでした(゚▽゚*)ニパッ♪

食べに行ったのは、県庁北側の「めんこいや」
ココはかつて麺蔵だったところなんだけど、そのうち豪めんを食べに行こうと狙っていたらいつの間にかお店がかわっちゃっててビックリw(゚o゚)w!!
でも、それならソレで、狙いを豪めんからちゃんぽんに変更して突撃ですΨ(`∇´)Ψ

中に入ってみると、10円ゆで卵があったり麺蔵の雰囲気がかなり色濃く継承されてたね。
系列店?いったいどういう関係なんだろ?
このときは子どもたちも一緒に行ったんだけど、こちらのお店は子どもが退屈しないようにぬり絵や折り紙なんかが置いてあったり、メニューにも子ども向きのセットメニューが用意されてたりと、子連れにはありがたいお店ですよ♪

それはそうと、いよいよちゃんぽんの登場です。
味つけは若干濃いめだけど、山形で食べるちゃんぽんといったらこのぐらいでちょうどいいのかね(^^;
それよりも、このしっかりしたスープにちょうどよく合う印象の太麺がモチモチとしてけっこうイイ感じだよ♪
具だくさんで満足感も十分。
今度は、豪めんとまではいかないだろうけど、野菜たっぷりの「やさいみそ」をぜひ食べてみたいねぇ〜w(≧∇≦)w

posted by pitagora at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月22日

やま七で冷やしラーメン♪

和風テイストな冷やしラーメン。

昨日はKくんが通っている幼稚園のイベントがあったんだけど、その反省会ですっかり酔っ払ってしまってブログ更新ができなかったよ(>_<)

その反省会での深酒がたたって、今日はカンペキ二日酔い(-_-;)
そんなお昼、僕の体が欲しがっていたのはやっぱりラーメンでした♪

いつもは「味噌派」の僕も、今日ばかりは何となくアッサリ醤油がイイような気がするし・・・
どうせだったら、久しぶりに「冷やしラーメン」にするか(゚▽゚*)ニパッ♪
って感じで、これまたお久しぶりの蕎麦やま七さんへ。

冷やしラーメンっていうと、元祖の栄屋が有名だけど、僕は以前食べたときに、やま七の方が味がハッキリしてて好みだ、って思った記憶があって、それ以来「冷やしラーメンといえばやま七!」ってイメージがすり込まれちゃってるんだよね(^^;
今日は久しぶりに食べてみたけど、味がハッキリしてるっていう記憶は・・・
「しょっぱい」ってコトだったのかな?
その辺は個人の好みに任せるとしても、やっぱりやま七らしくボリュームは満点Ψ(`∇´)Ψ

蕎麦 やま七。.JPGこの冷やしラーメンを食べたおかげで二日酔いはだいぶ解消されたんだけど、今度はお腹がいっぱいで苦しかったよ(^^ゞ



蕎麦 やま七
 山形市七日町3−3−7
 023−631−5588
posted by pitagora at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月20日

ミンミンゼミの羽化!

は、始まったよ!

またもセミ捕りに燃えているKくん。
わが家のバイブルとも言える「図鑑NEO 飼育と観察」で、セミの幼虫がいる地面の穴の見分け方を学んじゃったもんだから、さっそくママと一緒に公園に探しに行ったんだよね(゚▽゚*)ニパッ♪

見つけてきたΨ(`∇´)Ψ

うっそーΣ(゚д゚;)!?
そんなに簡単に見つけちゃうもんなの!?
ビックリしたけど、7時すぎからホントに羽化が始まって、子どもたちはドキドキしながら観察してたよ♪

今年はKくんのおかげでいろんな経験をさせてもらってるなぁ〜。
僕が子どものころだってこんな観察したことなかったよ(^^;

ちなみに・・・ 現在のKくんは、セミの抜け殻を見てそれが何のセミか見きわめるのにハマってるみたいです♪
そこで活躍するのも、やっぱりNEO。
さすがだね( ̄ー ̄)ニヤリ
posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月19日

何度か来てるけど、ほぼ初めてに近いお店。mino’s。

子どもたちがベッドに入って、いよいよ寝ようとしているとき、Kくんが「気持ちが高ぶって寝られない」と言いだした。
その理由を聞いてみると・・・ 「明日はセミ捕れるかなぁ〜♪」

Kくんったら、夢の中でもセミを捕ってるんじゃあるまいか(^^;

さて、そんなKくんは放っといて。
先日ネットがつながらなくなる直前、何やら冷たくてシュワッとして、仕事の疲れが癒される不思議な飲み物があるっていうんで、早速同僚を誘って飲みに行ってきたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

今回のお店は、実はもう10年以上ぶりの訪問になる「mino’s」。
正直、前回来たのがいつだったかも定かじゃないほどのご無沙汰ぶりだよ(^^;
とりあえず、メニューから飲み物を注文。
うわさに聞く「仕事の疲れが癒される不思議な飲み物は何なのか、リサーチしてみなくっちゃ!
まずは「ハイネケン」ってヤツを一杯♪
ソレだけでも寂しいかと思って、食べ物も一緒にね♪

パリッと、ソーセージの盛り合わせ。.JPGイモ好きにはたまらない一品。.JPG

美味しいよ!シカゴピザ♪.JPGアンデスポテトもアツアツで美味しかったけど、それよりも特に美味しかったのが、このシカゴピザ。
こんな厚みのあるピザって珍しくない?
中には挽き肉がギッシリ入ってて、まるでミートソースを詰め込んだみたいな感じなんだよね♪
これは飲み物もついつい進んじゃうよψ(`∇´)ψ

その名も、SUSHI。.JPGマグロとアボガドのサラダ。.JPG

シカゴピザのあとは、こんなおつまみも。
なかなかユニークなネタが乗ったSUSHIと、マグロとアボガドの軍艦巻き。
おつまみの変化に合わせて、飲み物も「ギネス」、それから初めて目にした「ブルックラディック」ってヤツへと変化していくよ♪

結局、どの飲み物を飲んでも、みーんな仕事の疲れが癒される不思議な飲み物には違いなく、すっかりご機嫌になっちゃったψ(`∇´)ψ
mino’s.JPGこちらはランチもやってるみたいで、メニューを見たら結構よさそうなんだよね♪
今度はお昼に来てみたいと思いまーす( ̄ー ̄)ニヤリ



Mino’s
 山形市七日町4−9−25
 023−624−5338
 定休:日曜(ランチは木曜も定休)
posted by pitagora at 23:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月18日

LOVELOG、復活(゚▽゚*)ニパッ♪

やっとブログが復旧しましたv(≧∇≦)v♪

あきらめずに覗いてくださったアナタ! 大好きですψ(`∇´)ψ
ホントにありがとうございます♪

いやぁ、長かった・・・

ネットのコース変更をしたのが11日。
翌12日からブログが閲覧不可能になり、au one-netに問い合わせたらコース変更によってログインのIDが変わったから、その新しいIDとのリンク付けができないと見られない、と。
「じゃあ、そのIDとバスワードを教えてもらえますか。」
「個人情報になるので郵送で届くのをお待ちください。」
「でもどの程度で届くんですか?」 ←すでに見られなくなって3日後。
「だいたい1週間程度ですね・・・」

い、一週間Σ(゚д゚;)!?

何で一週間もだらだら待ってなくちゃいかんのだ。
個人情報って、それこそメールでズバッと送ってくれりゃイイんじゃないの?
ホント、もうauからお引っ越ししようかってマジメに考えたもんね。
もうちょっと使う側の気持ちになって考えようよ!

と、今までたまりにたまった鬱憤を吐き出してみました(^^ゞ


一週間も閉鎖状態にあったのに、お気に入りから削除もせず、こうしてごらんいただいている皆さま・・・ 今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

posted by pitagora at 21:07| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月16日

山形県民は、雑草を食べる!


茹でておひたしにして、辛し醤油が一番!.JPGこれがひょう。.JPG

秘密のケンミンSHOW!で衝撃をもたらしたという、山形県民が食べる雑草・・・ひょう
正式には確か「スベリヒユ」とか言うんだよね。
それも、生のものをすぐ茹でて食べるのは内陸の村山地方だけで、置賜では必ず干したものを戻して調理するとか。庄内ではどうなんだろう?

山形は県内でも3つの文化園に分かれてるから、県内を巡っていてもけっこう面白いんだよ♪
僕は子どものころから大好きだったんだけど、ひょうをお浸しにして辛子醤油で食べるのってかなり美味しいよ(゚▽゚*)ニパッ♪
posted by pitagora at 08:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月14日

セミ、捕り放題!

ただいま4匹♪

いまKくんがハマッてるのが、セミ捕り。
朝起きてきて、朝ごはんが終わるや否や「パパ!公園にセミ捕りに行こう♪」って騒ぎ出すんだよ。
しかも、今年っていつもの年に比べて感覚的にセミが多いような気がするんだよね(^^;
いざ公園に行ってみると、Kくんは次から次にセミを捕まえ続けて、あっという間に虫捕り網はセミだらけΣ(゚д゚;)!?

「とりあえず、その網の中のセミを一回出しちゃった方がイイんじゃない?」
なんて言いながら、僕が網を手に取った瞬間にもKくんはまたまたセミを発見!
「いたっ!」という声とともに、なんと手づかみでアブラゼミの捕獲に成功w(゚o゚)w!!

セミをいとも簡単に手づかみしちゃうKくん。
もう、どっかの野人みたいな雰囲気だったよ・・・
posted by pitagora at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月11日

トラブル発生!

ネットの接続方式を見直したことにともなって、契約内容も変更したんだよね。
最初はミニミニコースにしようと思ってたんだけど、ブログが使えなくなったら困るから一応auに問い合わせて、問題なく今までどおり使えると聞いて変更の手続きをしたんだけど、後でauから連絡がきて「ミニミニコースでは容量が足りず、今までどおりとなると3000円ぐらいになってしまうようでした。今までどおりに使うためにはモバイルコースがイイと思われますが、いかがでしょう?」と。
それで、言われたとおりにしたところ、今日になったらパソコンからのログインができなくなっちゃってるんだよ・・・(-"-;)

このメール投稿がうまくいくかもかな〜り重要だよ!?
ちゃんとアップされてくれよ〜!
posted by pitagora at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月10日

WIMAX、開通(゚▽゚*)ニパッ♪

モバイルルータ。カッコイイよね♪

光回線が全盛の今にあって、わが家はいまだにADSL回線のままだったんだよね。
確かに光回線は欲しいけど、値段もグッと跳ね上がるし、さしてどうしてもスピードがないと困るってワケでもないし・・・
と思ってたら、最近急速に知恵をつけてきた子どもたちが
「パパ〜、インターネットで泥だんごの作り方見せて〜♪」
「ハイパーレスキュー!」
「世界一とぶ紙飛行機の作り方見せて〜♪」
「自衛隊!」
と、やたら動画を見たがるようになってきたんだよね(-_-;)
仕方がないので、光回線とまではいかなくても何かいい方法はないかと考えていたとき、同僚がステキな知恵を授けてくれたよΨ(`∇´)Ψ

そのステキなアイテムこそ、「WIMAX」なのだっ!
今までのADSLは1Mコースだったけど、今度は理論値とは言え40Mだもんね(゚▽゚*)ニパッ♪
そしてお値段はというと、光回線では6000円オーバーのところ、WIMAXサマはなんと3980円と大変リーズナヴル!
これはもう買うしかない!
と、さっそくネットでモバイル端末を購入しちゃったよ♪
ただ、ネットで購入したこの端末は、接続設定がうまくいかず、いろいろ問い合わせた結果、auone-netのWIMAXコースには対応していないということが判明Σ(゚д゚;)!?
ホームページには特定の機種じゃなきゃダメなんて書いてなかったじゃないか〜!って言いたい気持ちを飲み込んで、とにかくネット接続最優先であーだこーだとやり取りした結果、3時間かけてやっとネットに接続することができましたw(≧∇≦)w

父さん。僕、頑張ったよp(^^)q

でも、せっかくauone-netでネットをしたいからと思って端末を買ったのに、結局コレではできないってんじゃ意味なかったよなぁ〜。
だったら年間契約で、実質端末無料のヤツを買えばよかったよ(-"-;)

ちぇっ!
posted by pitagora at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。