2011年07月31日

山形大花火大会。

DVC00675.jpg

今日は7月31日。てコトは、あすからは当然8月。
いよいよ山形の夏祭り、花笠まつりもカウントダウンが始まる頃だねΨ(`∇´)Ψ
花笠まつりは毎年8月5日から3日間の開催なんだけど、僕は明日からちょうどその5日まで出張なんだよね(>_<)
翌6日は夜にまた会議が入ってるんだけど、この出張のおかげでその準備も間に合うかどうか…
そんなこんなで、今年の花笠まつりは行けそうにもないや(^^;

じゃあ!ってコトで、花笠がダメならもう一つの夏のイベントがあるじゃないかΨ(`∇´)Ψ
8月14日の、山形大花火大会ですよ♪
今まではアパートの窓から、打ち上げられた花火がビルの上にチラッと見える感じだったんだけど、今年は障害物がなくなったからちょっとは条件がよくなってるんじゃないかと期待してるんだけどなぁ〜。
遠くに見える花火であっても、ソレを部屋で眺めながらビールをグイッと…

いいじゃないのさw(≧∇≦)w!!

それを楽しみに、一週間の出張へと行ってまいります( ̄^ ̄)ゝ
posted by pitagora at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月30日

セミの抜け殻集め

ほら、見つけた♪

今日は亡くなった祖父の四十九日法要で、また長井市に行ってきたよ。
途中、やっぱり雨に降られたんだけど、お墓に行くときにはちょうどよく雨がやんでくれて助かったよ〜Ψ(`∇´)Ψ

法要も無事終わって山形に帰ってきてからは、子どもたちはまたママの実家近くの公園で虫捕りに飛び出して行っちゃったんだよね(^^;
目的はセミなんだけど、Kくんの場合はどちらかというと「抜け殻」の方がメインなんだね♪
探してみると、公園の木の葉っぱの裏とかにはけっこうな数のセミの抜け殻がくっついてるんだよΣ(゚д゚;)!?

しばらくして、Kくんが集めてきた抜け殻の数は、ママが絶句するほどの量になってたよ♪
問題は、これだけの抜け殻をどう保管させるかだ・・・(-_-;)

ちょっとスゴくない!?
posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

焼き菓子詰め合わせ♪

ミルスリールの焼き菓子詰め合わせ♪

すっかり日付も変わりまして・・・(^^;
昨夜は順調に晩ご飯の洗い物もこなし、明日配布する広報紙の仕分けも終え、ようやく自分の時間が始まるゾ♪と思ったところで、不覚にもフローリングのひんやりした感じが気持ちよくて、いつの間にか寝入ってしまってたよ(>_<)
そんなワケで、こんな時間におめめパッチリになってますΨ(`∇´)Ψ

さて。冒頭の写真だけど、とある理由でいただきました♪

最初は包んであったからドコの物かもわからなかったんだけど、パティスリー ミルスリールの焼き菓子詰め合わせだってわかって、みんなでテンショングッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)Ψ(`∇´)Ψ
特に、子どもたちがココのお菓子が大好きだからね〜♪

せっかくなので、みんなで美味しくいただきたいと思います。
posted by pitagora at 02:42| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月28日

はやぶさ。

コレも宇宙に行けそうだ♪

昨日、仕事が終わって帰ってきたときには当然子どもたちは夢の中♪
ふと足元を見ると、また何やらLEGOの作品が置いてあるんだよ。

パ 「今度のコレは何?」
マ 「はやぶさだって♪」

はやぶさΣ(゚д゚;)!?
そうか、そういえば子どもたちとママとで「はやぶさ」の映画を見に行くって言ってたんだった。
RくんもKくんも、映画館は初めての体験だったんだけど、ママによるとかなり楽しんできたみたいだったよ♪

今回の「はやぶさ」は全編CGによるドキュメンタリータッチの作品で、そもそもはRくんが見に行きたいって言ってたんだよね。Kくんはそれほどでもなかったみたいなんだけど、結局映画館では二人とも映画にくぎ付けになっちゃって、45分ほどの上映時間をジーッと黙って見てたんだってw(゚o゚)w!!
いつもチョロチョロと騒がしいあの二人が・・・信じられん!

初めての映画を満喫した子どもたち。
行くまでは「席がなくなっちゃうんじゃない?」とか「もう始まっちゃってるんじゃない!?」なんて言ってたみたいなんだけど、終わったら「映画館って意外と楽しいんだね〜♪」だって(^^;

Rくんは、昨日僕に話せなかった分、今朝僕が目が覚めると同時に「はやぶさって、がんばって地球に帰ってきたんだよ!」と、はやぶさの苦難の道のりを枕元で熱く語ってくれました♪

夏休み中に、僕も子どもたちを映画に連れていくつもりでいたので、ちょうどいい呼び水になってくれたかな(゚▽゚*)ニパッ♪

posted by pitagora at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月27日

花笠まつり、近づく♪

雨ニモ負ケズ。

今日は自主的に残業。
最近は私的な用事が立て込んでいて、気がつけば仕事が全くはかどってない・・・
いよいよ尻に火がついちゃって、居残りせざるを得なくなったというワケです(^^ゞ

で、一人で残業してるときって、まわりの電気は消してるから、外で雷なんかが鳴るとけっこう目立つんだよね〜。携帯には「大雨災害警報」なんてインフォメーションも入ってくるし・・・
9時近くになったころ・・・今度はどうにもオナカが減ってきて、仕方がないから帰ってきたよ。

強い雨が降る中、市役所前のバス停で花笠のイルミネーション(?)をパチリ。
いつもなら花笠に向けてもっと盛り上がっていくはずなんだけど、今年はなんだか妙に静かだなぁ・・・。

いや。今は「嵐の前の静けさ」ってコトなんだよ。きっとそうだ!
花笠まつりの本番では大いに盛り上がってもらいたいねΨ(`∇´)Ψ
posted by pitagora at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月26日

グランロックのメロンパフェ♪

メロンパフェ♪グラタンスパゲティー、ミートソース風。

今日はKくんが何だかお疲れモードで、晩ごはんも食べたくないって言ってベッドにコロンと横になってたんだよ。ついさっきも泣きながら起きてきたけど、具合悪いのかなぁ・・・
夏休みに入って、あんまりはしゃぎ過ぎてるのか?

しばらく前だけど、何かのときに外食しようと思ったら、同じようにKくんからゴハン食べたくない!ってゴネられたことがあったんだよ。
そのときは「アイスだったら食べられる。」っていうんで、そのとき近くに見えた「グランロック」に入ってみたの♪
あんまりグズグズだったんで、コッチもつい勢いで「じゃあアイスでもパフェでも好きなの食べたら?」って言っちゃったんだよね〜。
で、Kくんが選んだのが、このメロン半分にソフトクリームがドドーンと乗った「メロンパフェ」。
やられた・・・
「ちょっとアイス」でよかったのが、結果的に800円オーバー( ̄□ ̄;)!!

さっきまでのグズグズはどこへやら。
ゴキゲンでパフェを食べてたけど、やっぱりコレを全部食べるのは難しかったみたいで、途中から急に失速。メロンはだいぶRくんに食べてもらってたみたいだね。

ちなみにコチラのお店、子育てパスポートを提示すると子どもだけでなく大人もドリンクが無料になるんだよΨ(`∇´)Ψ
上手に使うとけっこうオトクですよ〜♪
posted by pitagora at 22:54| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月25日

初めての訪問、はま寿司。

今日は休みをいただいて、家の用事を済ませてきました。
その用件は午前中からお昼過ぎまでで無事修了。
わが家にとっては結構大きな用事だったので、つつがなく済んでほっとしたよ(^^;
Rくんはすでに夏休みに突入してて、Kくんも今日が幼稚園の修了式♪
とりあえず、そんなもろもろのお祝い(?)に、お昼ごはんは子どもたちのリクエストでお寿司を食べに行くことにしたんだよ(゚▽゚*)ニパッ♪

最初はRくんから「かっぱ寿司!」って言い張られてたんだけど、僕とママは反対ヾ(*`Д´*)ノ"
近くの(ってほど近くもないけど)すし源に行ってみようと思ってたんだけど、Rくんも食い下がるし・・・ 妥協案として「だったら回転寿司でもいいけど今まで行ってないトコにしてみない?」ってコトで、通称・北ジャスコの敷地内にできた「はま寿司」に行ってみることに決定♪
実はココ、ほかの方のブログでけっこう美味しそう?って気になってたんだよね(^^;

さて。お店に着いたのは12:45頃。すでに順番待ちの人で順番待ちの席はいっぱい。
受付をするためのディスプレイには20分待ちって書いてあったんだけど、意外に回転が早いからそんなに待つこともなく席に案内されたよψ(`∇´)ψ

はま寿司の注文システム。.JPG受付のシステムでは、カウンター希望、ボックス席希望、どちらでも、という3つの中から選択して受け付けするんだけど、今回はボックス席に案内されたよ。
ココは、ほかのお店でもよくあるようにタッチパネルの画面でお寿司を注文するシステム。
使い方を確認してから・・・と思って悩んでいる僕とママを横目に、子どもたちはどんどん画面を操作して注文しちゃってたよ(^^;

でも最初にまずとまどったのが、しょうゆの小皿がなかったこと。
ココは、取ったお寿司に直接醤油をかけて食べてくれ、というシステムなんだねw(゚o゚)w!!
僕はどうしてもソレになじめなくて、最初に食べたお寿司の皿をそれ以降のお寿司のしょうゆ皿として使っちゃってたよ(^^;
それと、ココで初めてだったのが、食べた皿をすぐに回収するシステム。普通は食べた皿は積み上げておいて、最後に会計する時点でお店の人が数えるでしょ?
ココは食べ終わったらすぐにレーンの下にある回収口にお皿を投入しちゃうの。
すると、通算の皿数がその都度ディスプレイに表示されて、子どもたちなんか面白がってお皿を投入してるんだよね。
しかも積み上げられたお皿がないと、なんとなく視覚的なブレーキがかからないって効果もあるような気がするぞ?
はま寿司、考えてるな・・・(-_-;)

そんなはま寿司の作戦にハマっちゃってか、わが家もオナカいっぱい食べてきました♪

ツブ貝。.JPGアジ。.JPG

ウニ。.JPG姿ヤリイカ。.JPG

さんざん食べといてなんだけど、握りの魚がちょっと少なくないか?
かっぱ寿司を断固拒否してこちらに来てみたワケだけど、そんなに違いもなかったかな・・・
まぁ、回転寿司だし、こんなもんなんだろうね。
・・・いや。一皿105円だもの、頑張ってもらってると称えるべきでしょう!
どうもごちそうさまでした〜ψ(`∇´)ψ
posted by pitagora at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月24日

懐かしいモノいろいろ、Mon oncle(モノンクル)。

ご近所の気になるお店。

気づけば今日は7月24日。
まだまだ先だと思っていた、アナログ放送終了の日ですよ( ̄□ ̄;)!!
ウチのアパートにもお昼の時間にテレビを配送してもらってた人がいたけど、なんて絶妙なタイミングなんだろうね(^^;

アナログ放送は60年近く前から続いてきたらしいけど、僕の小さいころのテレビなんて、チャンネルはガチャガチャ回すダイヤル式で、テレビの下には4本の脚がついてるヤツだったよ♪
今では薄型の液晶テレビがほとんどだけど、そんなテレビのことだけを考えてみても時代の移り変わりを感じるよね・・・

さて。
昨日は、そんな時代の流れを感じさせてくれるお店に入ってみました!
ウチのご近所ながら、いまだに入ったことがなかった「mon oncle(モノンクル)」さん(゚▽゚*)♪
店内は撮影禁止になってるので、どんな感じか伝えるのも難しいんだけど・・・
僕らからしても懐かしいという以上の物もあるし、「へぇ〜、こんな物も売ってるんだ?」的な物も置いてあったよ(^^;
それに、意外にも学生さんたちが多く入ってくるのに驚いたねw(゚o゚)w!?

実家に、いわゆる古民家にあるような古モノがけっこうあると言ってたママ。
「買い取り致します、ってあったわよね・・・」
と、なにやらチェックしてました(^^;

モノンクルさん。もしわが家で何か持ち込んだときには、ご近所のよしみでぜひ「高価買い取り」でお願いしますΨ(`∇´)Ψ

posted by pitagora at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月23日

新成人ならぬ、新成セミ、発見Σ(゚д゚;)!?

まだ薄緑色の体今はじっと・・・

今朝もKくんから、土曜日恒例の「パパ!公園!!」コールを続けられてしまい、Kくんお手製の紙飛行機を持って、どのぐらい飛ぶのかを試しに行ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪
僕とKくんはそれぞれ自作の紙飛行機を持って行ったんだけど、2〜3回飛ばしたころには明らかに僕のつくった紙飛行機の方が遠くに飛ぶってコトが発覚し、Kくんはそれに憤慨して紙飛行機飛ばしをやめちゃったんだよね(^^;

それで、紙飛行機のかわりにKくんが提案したものが、セミの抜け殻探し♪
公園の葉っぱのかげあたりをよく見てみると、そろそろセミの抜け殻があちらこちらで見つけられるようになってきたよね。
簡単に3個の抜け殻を見つけて、Kくんに「ホラ、4個目・・・」と言いかけて気がついた!

あっ! コレって抜けたばっかりのヤツだっ( ̄□ ̄;)!!

「Kくん!Rくーん!!」って呼び寄せたら、二人とも(ってゆーか僕も)初めて見た光景にビックリ&興味津々だったよ。
子どもたちと一緒に遊んでいると、こうした自分だけでは絶対見つけられないモノたちと出会えるから面白いんだよね〜Ψ(`∇´)Ψ

このセミは、触らずにそのままにして置いてきましたよ。
その後、ちゃんと元気に飛び立って行ったかなぁ〜( ̄ー ̄)♪
posted by pitagora at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月22日

あぐりにて同級生と♪

前から気にはなってたのヨ。

今日は中学校の同級生で、年末に開催する学年同窓会の幹事会。
母校・山形市立第四中学校近くの「菜色酒家 あぐり」で幹事の顔合わせ的な飲み会に参加してきましたよ♪

いやぁ〜、懐かしい顔ぶれもあれば「誰だっけ?」みたいな人もいたし・・・
やっぱり400人以上の学年ともなると、そんなもんです(^^;

最初は「話できるかな〜」なんていつもの人見知りグセが出ちゃってドキドキしてたけど、何だかんだ言って結局は楽しく話ができるもんだね。
これってやっぱり、同級生だからだよね♪
本番の同窓会は、きっと楽しい会になりそうですよψ(`∇´)ψ
posted by pitagora at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

八代みやげ♪

しょうが饅頭爽やかなお味でした♪

仕事で八代に行った同僚から、お土産をいただきました♪
しょうが饅頭と、晩白柚飴。

僕も知らなかったけど、八代って生姜が特産だったんだね(^^;
お馴染みの晩白柚は知ってたけど、生姜は全然知らなかったなぁ〜。
仕事帰りに寄った産直では、一緒に行った人たちもみんな生姜を買ってきてたんだって♪

一緒に行った人の中で、「奥さんに晩白柚だけは買ってくるから」って宣言してきた人がいたらしいんだけど、さすがに時期じゃないんで・・・って言われて凹んでいたとか。
それで、気をきかせた同僚が差し出したのが、もう一つのお土産Ψ(`∇´)Ψ

「飴ならありますけど♪」
「飴じゃダメなんだ・・・(T-T)」

まぁ、そりゃそうでしょうけどね(^^;
posted by pitagora at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月21日

にんにくグラッセ

にんにくのグラッセって?

今日の山形は涼しいっていうより、むしろ寒い・・・
今なんか、Tシャツ一枚で窓を開けてたら寒くて寒くてガマンできないくらいだもの。
これじゃやっぱり風邪ひく人も多くなるよなぁ〜(^^;

実を言うと、僕も昨日窓を開けたままうたた寝しちゃって、もうすっかり体が冷え切って目が覚めたんだよ。今日になったらやっぱり風邪の初期症状が出始めちゃってるんだよね・・・

こんなときには体に元気を与えなくっちゃいけないじゃない(゚▽゚*)ニパッ♪

そんな中でウチにあったのがこの「熟成黒にんにくグラッセ」
熟成ですヨ、熟成。効きそうな感じでしょΨ(`∇´)Ψ
でもこのグラッセ、やっぱり箱に入った状態ですでにニオイが気になるんだよね〜(-_-;)

食べるべきか、食べざるべきか・・・
まぁ、そんなに気にするほどでもないか(^^ゞ

posted by pitagora at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月20日

居酒屋八重♪

八重といったら、コレ♪

今日は七日町の居酒屋「八重」で飲んできました(゚▽゚*)ニパッ♪

ココに飲みに来るのはホント久しぶりなんだけど、八重と言ったらやっぱりこのジャンボとんかつがなくっちゃ始まらないっしょΨ(`∇´)Ψ
長さは20cm近く、厚さは約4cm!
なかなかオナカいっぱいになっちゃうけど、ビールを飲みながら食べるにはイイかもね♪

枝豆のゆで具合がイイ。.JPG山形の味、だし豆腐。.JPG

ビールを飲み・・・ 焼酎を飲み・・・ 今日もすっかり酔っ払いです(^^ゞ

八重の店内。.JPG余談ですが、ココで飲んでいる間に僕のメガネが忽然と消えました。不思議なんだけど、どこにもないんだよ・・・
もしフレームレスのメガネが落ちてたら、それはきっと僕のメガネです(T-T)



海鮮居酒屋 八重
 山形市七日町3−4−24
 023−642−8025
posted by pitagora at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月19日

不死身の腕時計(゚▽゚*)ニパッ♪


不屈の時計!.JPG

昨日の朝。
パ 「ママ〜、僕の時計知らない?」
マ 「えー?知らないけどー?」
パ 「昨日はいてたジーンズのポケットに入れたままかな・・・」
マ 「そんなの洗っちゃいましたけど。」

ま、マジッすかΣ(゚д゚;)!?

物干し竿に干してあるジーンズのポケットをまさぐると、いかにもな物体の手ごたえが・・・

ザブザブやられちゃいました・・・(-_-;)

パ 「ママ・・・ よく子どもたちの洗濯でティッシュも一緒に洗っちゃうでしょ?
   もうちょっと見ればいいのに・・・」
マ 「それ以前に、パパも脱ぎっ放しにしないでちゃんと洗濯物入れに入れなさいよ。
   ホント子どもが3人いるみたいなんだから!」

冷静に考えると、ママの勝ちだな。返す言葉、ナシ。


ちなみに、洗濯機でガンガン洗われちゃったこの時計だけど、今のところ何の問題もなく無事に動いてくれてます♪
ベルトだけはそのうち交換しなくっちゃね(^^;
posted by pitagora at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

折り鶴の七夕。

千羽鶴どころか・・・

今日…というか、日付かわって昨日になっちゃったね(^^;
またも仙台に買い物に行ってきました♪

今日は駅近くの某店で、ちょっと大きなお買い物をしてきちゃったよ!
実は二週間前にもココに同じ物を見に来てたんだけど、アタマを冷やす意味でその日は一旦帰ってたんだよね。
で、今日は一部セール品も出てきたって連絡をもらったんでもう一度行ってみたんだけど、やっぱり前回と同じくドイツのメーカーの物が1番気に入っちゃって・・・

結局、前回見た物じゃなかったけど、たまたまセール対象となっていた色違いのヤツを買っちゃったよv(≧∇≦)v

で、冒頭の写真なんだけど、その後に別件で立ち寄った藤崎の店内に飾られていた七夕飾り。
東日本大震災を踏まえてだと思うけど、全部折り紙の鶴でつくられてるんだよ!
思わず写真を撮っちゃったけど、失礼じゃなかったかなぁ〜(>_<)

posted by pitagora at 00:32| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月18日

そういえば・・・ アゲハと焼き物の結果。

そういえば、これまでこのブログで記事にしたことで、その後の報告がまだだったものが2つあったんだよね。

最後のサナギ。.JPGまずは、子どもたちが捕まえてきたアゲハチョウの幼虫。
虫かごに入れたらすぐにサナギになり、3匹のうち2匹は10日でアゲハチョウになったものの、最後の1匹はなかなか出てきてくれなかったんだよね・・・
そしてアゲハが羽化してから3日後。

クロアゲハか?.JPGやっと出てきてくれました(゚▽゚*)ニパッ♪
実は、サナギの状態で死んでしまったんじゃないかとママとも心配してたんだけど、元気に出てきてくれましたよ♪
僕は仕事に行っていて実物を見ることはできなかったんだけど、Kくんとママとでまた畑に放してあげたそうです。死んでなくてよかったよ〜(^^;

写真から見る限り、クロアゲハじゃないかと思うんだよね・・・
カラスアゲハかとも思ったんだけど、それだと羽に青みがかった色も現れるらしいんだよね。それがなかったということで、わが家の見解としては「クロ」です( ̄ー ̄)ニヤリ

さて、それともう1つ。
5月末に子どもたちを焼き物教室に連れて行ってたんだけど、しばらく前にその作品が無事出来上がってきてたんでしたψ(`∇´)ψ
二人ともピカチュウの茶碗をつくってみたんだけど、それぞれの性格というか、個性がよく現れた茶碗になってました♪

Kくん作。.JPGRくん作。.JPG

郵送を頼んだ人以外は、出来上がると電話があって自分で取りに行くんだけど、しばらく前に取ってきてたんだよね(^^;
RくんもKくんも、自分のつくった茶碗にはとっても満足してるみたいで、その日の晩ごはんからさっそくご飯茶碗として愛用してるんだよv(≧∇≦)v
やっぱり自分でつくったものには特別な愛着がわくんだね♪

ただ、1つだけの難点は・・・
Rくんの茶碗のピカチュウがあまりにも存在感がありすぎて、洗うにもしまうにも、とってもジャマになっちゃってるんだよね!
本人にはとても言えないんだけど(^^;

posted by pitagora at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月17日

君はニイニイゼミなのか?

ニイニイ?

今日は暑かった!
どのぐらい暑かったかって、僕の着ていたTシャツが、背中だけじゃなくオナカの側まで流れ落ちる汗で全面ビッショリになっちゃうぐらいに暑かったよ(>_<)

というのも、今日はママの実家の方の畑を手入れしに行ってきたからなんだけどね(^^;
われわれ大人は伸びた木の枝打ちや草取りにせいを出してたんだけど、子どもたちは虫捕りにすっかり夢中になってたよψ(`∇´)ψ
チョウにトンボ、カブトムシに先日も見つけたシロスジカミキリ(今日のもかなりビッグだったよ!)もゲットしてたんだけど、そんな中で僕が1番興味を持ったのが、写真のセミ。
ミンミンゼミやアブラゼミに比べると一回り小さいんだけど、今の時期に鳴いてるセミって言ったら、ニイニイゼミかなぁ〜って思うんだけど、正直ニイニイゼミなんてほとんど捕まえたこともなかったし、よく知らないんだよね〜。

また図鑑NEOで調べてみなくちゃいけないかな(^^;
posted by pitagora at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月16日

飯豊vs山形。

春宝。夏宝もあるのかな?辛吟醸って初めて見た。

昨日の深酒がたたって、一日中体調が優れないpitagoraです・・・(-_-;)

これは、おとといの二次会。
結局、この辺から今の胃の痛みの原因となる行動が始まってるような気がするんだよね。
一次会の亀円(キマル)で飲んだ後、じゃあ二次会に行こうか!ってコトで駅前を歩いてたんだけど、男3人誰も目的地を考えていなかった事実が発覚し、急遽目の前の飲み屋さんに突入したんだよ(゚▽゚*)ニパッ♪
久しぶりの「駅傳」で、まずは飯豊町の若乃井酒造の特別純米生酒「春宝」
仕込み水に飯豊山の雪解け水を使っているというこちらの蔵元が、雪室貯蔵でつくり上げた辛口のお酒です。・・・イヤ、だと思います(^^;
どんなお酒かは、自分で飲んで確かめてみてくださいね♪

そして2杯目に飲んだのが、地元中の地元!僕の実家のご近所にある蔵元、秀鳳酒造場のお酒で、ひまわりのラベルが夏を思わせる夏吟醸こと「秀鳳 辛吟醸」
これは地元のお酒なのに今まで飲んだことが・・・っていうか見たこともなかったから頼んでみたんだけど、これこそ今となってはどんな味や香りだったのかまるで覚えてないんだよね(>_<)

ハイ、もう一度自分で飲んで、確かめてみたいと思います(^^ゞ


シメにちょうどいいゾ!.JPG

ちなみに、前から気になっていた「鶏中華」、ついに試してみました♪
そうしたらこれがまた、ウマイんだ(゚▽゚*)ニパッ♪
麺は中太でしっかりした歯ごたえがあって、スープもアッサリした味つけながら飲んだ後にちょうどいい塩味なんだよ。
コレはけっこうお薦めですv(≧∇≦)v

posted by pitagora at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花笠、準備中♪

雰囲気も高まるってもんです♪

昨日もまた飲み会で、またまた酔い潰れて帰ってきました(>_<)

息も絶え絶えになっての帰り道・・・
七日町の大通りでは8月の花笠まつりに向けて、沿道の提灯飾りが設置されてます♪
僕も時々「仕事で」参加してるんだけど、今年は8月アタマから1週間の出張(-_-;)

今年は仕事に専念して、しっかり飲んで・・・イヤ、頑張ってきますo(^-^)o

posted by pitagora at 07:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月15日

同級生で、亀円(キマル)。

落ち着いた感じでしょ♪串焼きの盛り合わせ

昨日は同級生でちょっとした打ち合わせ(^^;
僕はリーダーから会場選定の任務を仰せつかったので、さっそくお店を検討。
みんなが集まりやすく、リーズナブルで、なおかつ打ち合わせもできるような感じで・・・

って、そんなトコあるかーっ!! (ノ`Д´)ノ ミ┻┻

と思ってたら、あったんだなぁ〜♪

酒場 亀円
サンルートホテルの2階で、場所の説明も簡単だし、7月中は生ビールが298円という、生ビーラーなリーダーにもってこいなキャンペーン真っ最中(゚▽゚*)ニパッ♪
しかも、個室とまではいかないまでもボックス席ならプライベートな話もしやすいし。
参加した面々からもなかなか好評だったし、よかったよ( ̄ー ̄;)

打ち合わせも早々に、すっかり飲みが進んでしまい、二次会でも日本酒を飲んできちゃったせいで、昨日の更新もまたサボってしまいました(^^ゞ

posted by pitagora at 08:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。