2011年06月30日

昨日は、記念日♪

久しぶりの激しい胃の痛みと、それに伴う口内炎に苦しめられております。
特に、同時にいくつもできちゃった口内炎が痛くて痛くて・・・ろくにしゃべることすらできないんだよね。そんな中、昨日はウチの職場での飲み会。
でも、胃が痛いし、こんなに口内炎がひどいんじゃ料理だって食べられないだろうし・・・
幹事さんに「今日は勘弁してもらおうかな・・・」と言ったところ、「ちょっとだけ軽く飲んで帰るって感じでもダメですか?」と。
軽く?サラッと? ・・・そうね♪ それぐらいならいいか(゚▽゚*)ニパッ♪

結局、ガッツリ10時まで飲んできちゃったよ(^^ゞ
もともと意志の弱い僕をさらに引き込んでしまったのが、初めてお邪魔した小姓町のお店。
「食と酒と祝いの店 記念日」
今回の幹事である同僚が連れてってくれたお店なんだけど、なかなかよかったです(^-^)b
2名以上からはコース料理もお願いできるので、今回は2625円の「ご褒美」コースで。

1品目のサラダ。.JPG1品目はサラダから。
メニューに「無限サラダ」ってのがあったけども、ソレがコレかは不明。
もっと聞いてみればよかったんだけど、今回はやっぱり本調子じゃなかったみたいだ。

2品目の手羽元燻製の照り焼き。.JPG2品目は、手羽元の燻製を照り焼きにしたもの。
燻製の香りが効いて、口に入れた瞬間はちょっとウインナーかと錯覚しちゃうほど、お肉の弾力もあって美味しい一品だったよ♪
こちらのお店ではマスター手づくりの燻製が売りみたいだね。

3品目、栃尾のあぶらげ。.JPG3品目は、新潟の「栃尾のあぶらげ」。
マスターが新潟に行ったときに「旨い!」って惚れ込んだものなんだって。
現地ではこの中にいろいろ詰めて食べるみたいなんだけど、今回は濃い目の醤油をつけていただきました♪
確かに旨いv(≧∇≦)v

ブレたけど、4品目は胡麻豆腐の揚げだし。.JPG4品目は、胡麻豆腐の揚げだし。
こちらもマスターが胡麻をするところから手がけた一品。
揚げだしなんだけど、胡麻の甘みが強いからまるでスイーツのような味わいだったね。

5品目・・・鶏の照り煮、だったか?.JPG5品目は、また鶏肉。
でも、今度は「照り煮」です♪
鶏肉好きな僕にとっては、さっきの手羽元といいこの照り煮といい、ホント嬉しい設定だね。
コースの料理もその時どきで違うんだろうけど、僕にとってはアタリだったね♪

6品目はとろけ豆腐。.JPGイイ感じにとろけてます♪.JPG

6品目は、とろけ豆腐。
メニューを見てて、何が「とろけ」なんだろうって思ってたんだけど、鍋風に出されたコレを見て納得。鍋から取り分けたのが右の写真なんだけど、確かにとろけてます( ̄ー ̄)♪

7品目、アボガドの天ぷら。.JPGそして7品目が、アボガドの天ぷら。
会社の飲み仲間である女子Aがいたら絶対に喜んでいたであろうお料理です。
僕は正直、あまりアボガドって好きじゃなかったんだけど、アツアツでトロッとした食感が意外に美味しかったなぁ〜♪

最後のシメに、卵雑炊。.JPG8品目が本日のシメ。卵雑炊です♪
ここまで、お酒のせいもあって口内炎の痛みも忘れ飲み・食べてたんだけど、さすがにこの雑炊だけは口内炎の痛みを激しく呼び起こしてくれましたよ(^^;
まぁ、これだけ熱いものを傷口に直接当てちゃったら当然の結果なんだけどね。でも、そんな痛みにも勝るぐらい美味しかったんだよ(゚▽゚*)ニパッ♪

今回お邪魔した「記念日」は、とってもオトクな感じだったよ。
今回のコース料理も、これで2500円の設定だよ?
しかも、しかも! ビール中瓶、冷酒1合、芋・麦焼酎がそれぞれ350円Σ(゚д゚;)!?
ソフトドリンクなんか105円だっていうんだから!

こちらが記念日。.JPGお店が小さいんで10名程度でいっぱいになっちゃうけど、ぜひ試していただきたいお店です♪
ただし、飲み物が安いからって調子に乗って飲んでると、僕たちみたいに翌朝ひどい目に遭うのでご注意を(^^ゞ



食と酒と祝いの店 記念日
 山形市小姓町8−29 車装館3号棟101
 090−7664−2907


【訂正】
最後の雑炊、卵雑炊って思ってたけど、後日同僚に確認したら「とろけ豆腐の鍋にご飯を入れてもらったものですよ!」ってコトでした(^^;
もうその頃には、あまり覚えてなかったのでございます・・・
posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月28日

じじからの置き土産♪


雑草を取った後の畑。.JPG

先日、義父の生家まで行ってきたとき、ついでに庭につくっていた畑の掃除もしてきたんだよね。
義父が元気だった内は、いろいろ植えて定期的にお世話をしに出掛けてたんだけど、例の大震災以降はなかなか出掛けられずにそのままになってたんだよ。
だから畑にも一面に雑草が生い茂ってしまってて、とにかくその雑草をやっつけるのに四苦八苦(>_<)

汗をかきかき雑草と戦っていたら、意外にも畑の一部からタマネギやニンニクが出てきました〜(゚▽゚*)ニパッ♪
すぐに子どもたちを呼んで、急遽収穫体験の始まりはじまり〜Ψ(`∇´)Ψ
タマネギは立派な物から小粒な物までいろいろだったけど、早速帰ってスープにしたらすっごく甘くて美味しかったよw(≧∇≦)w

RくんとKくんは、「やっぱりじじのつくった野菜は最高だね!」って言いながら食べてたよ♪
じじには最後までお楽しみを残してもらってたみたいです。ありがとうございましたm(__)m

小松菜は残念な状態だった。.JPG
posted by pitagora at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月27日

かたつむり!

蛇口にかわいいカタツムリ♪

とあるお宅で見つけた、外水道のかたつむりw(゚o゚)w!!
RくんとKくんはこの水道の蛇口を見つけて大喜びだったよ♪

かわいらしいこのかたつむり、僕は初めて見たんだけど、ガーデニングが好きな人ならけっこう普通に知ってるモノなんだってね。
知らなかった〜。
ちなみに、さっそくネットで探してみたら、かたつむりだけじゃなく小鳥なんかのシリーズもあるんだね♪
かたつむりの蛇口も意外に手にしっくりなじむ感じだったけど、小鳥の形も案外使いやすいのかもね(゚▽゚*)ニパッ♪

実はコレ、1番食いついたのがママだったんだよ。
「パパ!これイイと思わない!?」
・・・って、うちはアパートなんですけど(-"-;)?

台所の流しがかたつむりになってても・・・ねぇ〜(^^;
posted by pitagora at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月26日

山形のさくらんぼは今が最盛期!

箱詰め佐藤錦こちらはパック詰め

実は昨日、亡くなった義父の生まれ故郷である長井まで行ってきてたんだよ。
挨拶回りやら、何かと雑多な用事諸々・・・
忙しかったけど、まぁそれはソレとして(^^;

長井の家に向かう途中で、南陽市のJAがやっている直売センターに寄ってみたんだけど、そこではちょうど今が最盛期のさくらんぼが、たーくさん並んでましたΨ(`∇´)Ψ

僕も、今年もお友達にさくらんぼを送ったんだけど、心配なのはもらった方が福島の原発事故による放射線の影響を気にするんじゃないかってコト・・・。
僕がいつもお願いしている生産者の方に率直に聞いてみたら、やっぱりそういう声があるだろうってことで、ちゃんと生産組合で検査機関に依頼し、問題ナシのお墨付きを受けてるって言ってたよ♪

そういうコトなんで、今が最盛期の山形さくらんぼ♪
安心して召し上がってくださいナΨ(`∇´)Ψ
posted by pitagora at 22:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

にょろにょろヘビ♪

ガブッといくぞ〜

昨日はRくんがつくったピカチュウとポッチャマをご紹介したわけですが、今日紹介するのはKくんがつくった「にょろにょろヘビ」です♪

厚紙を切って、輪っかみたいにして輪ゴムをかませて、それをいくつもくっつけて・・・
目を描いて、赤い舌を出させればにょろにょろヘビの出来上がり〜Ψ(`∇´)Ψ

輪ゴムのおかげで、このヘビはジャンプまでできちゃうんだよ♪
これもKくんのお気に入りです!
posted by pitagora at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月25日

ポケモン参上!

後ろが見苦しいけど勘弁してね(^^;

創造力に富むわが家の子どもたち。
ちょっと前だけど、LEGOを上手に使って、ポケモンのピカチュウとポッチャマの顔をつくってましたΨ(`∇´)Ψ

ちなみにコレは、ピカチュウとポッチャマが大好きなKくんのためにR画伯がつくってくれたモノ♪

どう? かなりの出来だと思わない?
正直、僕にはとてもつくれませ〜ん(^^ゞ
posted by pitagora at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月23日

ふりかけ一品♪

ふりかけがやたら大きく見えるなぁ・・・

今日のお昼ご飯。
いつもながらお弁当なわけですが、今日はふりかけが添えられてます♪
コレ、朝にママがお弁当をつくってくれたときに「今日はおかずがちょっとさみしいから、ご飯に何かかけとく?」って言ったのを聞いて、Kくんがサッと席を立って持ってきてくれたんだよ。
気が利くねぇ〜(゚▽゚*)ニパッ♪

このふりかけ、広島市の田中食品という会社のミニパックなんだけど、子どもたちのために買ってあるものなの。
ちなみに、広島市の田中食品といったら、あの秘密のケンミンSHOW!で取り上げられた「旅行の友」で有名な会社。
当然、このミニパックにも旅行の友が入ってるんだけど、知ってか知らずか子どもたちは僕とママに「旅行の友」は食べさせてくれないんだよね・・・
今日入れてくれたのも「鰹みりん焼」。
考えてるねぇ〜(^^;

余談ですが、最近多用しているこのお弁当箱、実はKくんが幼稚園に持っていくときのために用意しているモノで、横にはしっかり「K」の名前が書いてあります♪
Kくん・・・ 何から何まで、すっかりお世話になっております( ̄ー ̄;)

posted by pitagora at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月22日

カブトムシの幼虫♪

カブトムシの集合住宅。

そういえば、義父の葬儀が行われる日。
朝に親戚の人たちがちらほらと集まって来始めたころ、ある親戚ご夫妻が来たときにRくんとKくんが呼ばれたんだよね。
特に気にもせずにいたんだけど、何だろ?って思って僕も子どもたちがいる玄関先まで行ってみたら、なんとバケツ1杯ぐらいのおがくずみたいな土に、カブトムシの幼虫をもらってたんだよw(゚o゚)w!!
数えてみたら、丸々と育った立派な幼虫が7匹。
RくんとKくんは、カブトムシを7匹もわが家で飼えると思って、それだけでテンション急上昇♪
「どうする?」「何に入れよう?」って騒いでました。

・・・いまから葬儀なのにね(^^;

何はともあれその翌日。すぐに昆虫マットを買ってきて、しばらく放置されていたちょっと大きめの飼育ケースをジャブジャブ水洗いして、その中に幼虫たちを入れることにしたんだよ。
でも、ケースにたっぷりの昆虫マットを入れて、幼虫すべてを投入したそのとき。
Rくんが「ママはコレに全部入れちゃうんじゃなくて、もう1つのケースも使って半分ずつ分けるって言ってたよ?」って言うんだよ〜(T-T)

Rくん・・・ お願いだから最初に言ってくれよ〜(-"-;)

posted by pitagora at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月21日

イマジネーション

整列。

ふとKくんの机を見たら、ポストの貯金箱が「前ならえ」状態で並んでました。
コレはいったい何を表していたんだろう・・・?

「ねぇパパ、今からドコいく?」
「え〜?雨降ってるし、どこも行かないよ〜。」
「え〜!公園で泥だんごしようよ〜!」
「泥だんごはダメ。放射能が溜まってるかもしれないし。」
「なんだよ、もうパパなんかと遊ばない!」
「お、おい。そんなに怒らなくてもいいじゃないか・・・」
「パパなんか嫌いだ!」
「そんな泣くなよ・・・ ほら、コッチを向いてごらん。」

僕が頭に浮かぶイメージっていったらこんな感じか(^^;
そんな情景が真っ先に連想されるなんて、ちょっとマズいよねぇ。

「パパ〜、待って〜♪」
「さぁ、つかまえてごらん。アハハハハ♪」

それも違うか(^^ゞ
posted by pitagora at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月20日

主役はじゃがいも♪

本日の主役!

今日の夕食は、僕の大好物であるカレー(゚▽゚*)ニパッ♪
家に入ったときから「あっ!今日はカレーだねΨ(`∇´)Ψ」って子どもみたいに喜んで部屋に入っちゃったんだけど、子どもらしい子どもとしては日本代表クラスなはずのRくんから「パパの好きなカレーだよ。」ってクールに言われちゃったよ(^^;

それはそうと、今日のカレー。中に入っている具材のメインは、お肉じゃなくて採りたてのじゃがいも♪
ウチのベランダに置いてある植木鉢にRくんが植えておいたヤツが立派に育って、直径4cmほどになってたんだよψ(`∇´)ψ
で、さっそく子どもたちに芋掘りを命じて、植木鉢から収穫してもらったの。
やっぱり、収穫してすぐの野菜は格別に美味しいよね〜!

今年は「じじ」の調子も今イチだったから、畑にもあまり苗を植え付けなかったんだよね〜。
採りたての野菜がいただけなくなったのは非常に残念だけど…

そうか! 今度は、じじの畑を借りて我々がやってみればイイのかΨ(`∇´)Ψ
子どもたちも収穫体験ができるし・・・グッドアイディアだね♪
posted by pitagora at 22:30| Comment(3) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月19日

地球儀の使い方

か、か、か・・・韓国!

今日は義父の葬儀に御香典をいただいた方々への挨拶まわり。
午後になって、僕の実家に行って少し遊んでから今度はママの実家へ。
きっとお義母さんも疲れて大変だろうし・・・と思っていたんだけど、僕らが行ったらちょうど義父が残したたくさんの植木に水をやっていたところで、確かに疲れはあらしいけど意外にテキパキと雑事をこなしている様子だったんで安心したよ♪

夕方になってアパートに戻ると、ママがご飯の準備をしている間に僕と子どもたちはお風呂に入る。
お風呂ではKくんの提案で「国しりとり」大会が開幕w(゚o゚)w!!
今回は国名だけど、お題になった対象に限ってしりとりをするのがKくんのお気に入りなんだよね〜。
最初は提案者のKくんから。「う〜ん、パリ!」
って、いきなり違ってますから(-_-;)
そんな調子だから、「国しりとり」はなかなか調子が上がらないんだよね・・・
それで、僕より早くあがった子どもたちはじじちゃんからもらった地球儀でアジアやヨーロッパ、アフリカなどの国々をを調べてたよ♪

勉強で使うよりもよっぽど頭に入るかもね(゚▽゚*)ニパッ♪
posted by pitagora at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月18日

お店のオススメ、楯野川 渓流♪

楯野川の薄にごりです♪

これまでのんびりと楽しんでいた「山形の地酒」領布会のお酒もなくなってしまったので、ご近所の國井酒店までちょっとした買い物をしに行ったついでに、わが家の分として一緒に「楯野川 渓流」も買ってきちゃいました〜♪
最近わが家でもお気に入りになった楯野川だけど、もともとは僕のお気に入りだったんだよね。でもママは最初のうちはあまり気に入らなくていたんだけど、最近になってようやくこの蔵元のよさがわかってきたみたいなんだよ( ̄ー ̄)ニヤリ

この「渓流」は、前にもママが國井酒店に買いに来たときに「この前『濁流』を飲んだら美味しくって〜」とか何とか話をしていたら、お店の人から「間もなく出る薄にごりの『渓流』もかなりお薦めですよ!」って言われてずっと気になってたらしい。
それで今日行ったときについついガマンできずに買っちゃったというワケ(^^ゞ

これからさっそくこの「渓流」をいただきますが、僕はどちらかというと濁り系はあまり好きじゃないんだよね〜。
薄にごりのこのお酒。果たしてどんなお味なんでしょうかψ(`∇´)ψ

posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月17日

新幹線と、悪い人たち。

お手製の新幹線♪

今日、Kくんが幼稚園でつくってきた新幹線。
本人もそれなりに納得のご様子。屋根の上のパンタグラフがこだわりなんだそうです♪
幼稚園の先生からは、「このたびは大変でしたけど・・・Kくんは落ち着いた様子でいつもどおりに遊んでましたよ♪」って言われたそうです。
だいぶ精神的なショックも消化されてきたんだろうね(^^;

きっと昨日の疲れが残っているだろうと、ママは今日も実家に行ってみてたんだけど、やっぱり義母も疲れがたまって大変だったみたい(>_<)
RくんとKくんはそれぞれ目の前の公園に遊びに行ってたんだけど、そこはいつもと違って若干アウェーな環境。
たまたま遊びに来ていた地元の小学生二人と一緒にサッカーをして遊び始めたのはよかったんだけど、その子たちはRくんとKくんに「年少なんか弱すぎだろ」とか「俺のボールなくしたら殺すからな!」とか言ってたんだって。
言葉遣いにうるさいRくんと、プライドの高いKくんはそれにかなりご立腹で、その怒りをサッカーにぶつけて年上相手に勝ってきたんだってさΨ(`∇´)Ψ

それにしても、RくんとKくんはお風呂のときにも、その二人のことを「ひどい人たちだった!」ってプリプリ怒りながら話してくれたんだけど、考えてみればそれだけウチの子どもたちはお友達との言葉遣いに気を遣ってるってことだもんね。
それはとても喜ばしいことだよ。
ただ、これからいろんな人と出会っていくんだから、そういう乱暴な子とのかかわりが増えてくるからね〜。
まぁ、少しずつ慣れていくことも必要でしょう♪
posted by pitagora at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月16日

じじとお別れ。

幻想的な光。

今日、何とか無事に義父を送ってあげることができました。
わざわざ葬儀に出席いただいた方々、またお悔やみをいただいた方々には心よりお礼を申し上げたいと思います。
やっぱり葬儀に関することなんてどれも不慣れなことばかりで、そんな中で喪主を務めた義母はきっと今ごろは疲労困憊に違いないだろうな・・・。
今夜はほっと一息ついて、ゆっくり眠ってもらえるといいんだけど。

僕らは僕らで、故人をはじめ義母や葬儀の参列者に満足してもらえたかどうかは別として、葬儀を終えた安堵感でほっとしています。そのご苦労ぶりに、久々の一番搾りでママと二人で慰労会をやってます(゚▽゚*)ニパッ♪
やっぱり疲れてるせいか、ビールを飲んだら急に眠くなっちゃったよ。

明日からは3日ぶりに職場復帰♪
疲れも残ってると思うけど、また頑張って仕事に励みたいと思います!

posted by pitagora at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月15日

納棺とお通夜。

今日の予定は夕方近くからだったんだけど、僕は午前中から来客や電話の応対担当。
正直、ママの実家で完全アウェー的な状況の中、どの程度働けるのかわからなかったんだけど意外に何とかなるもんだね。

それにしても、やっぱり不慣れな環境でのお仕事は疲れるもので、それも滅多に経験することのない冠婚葬祭がらみとなるとその緊張感もなおさらなワケで・・・

疲れました(-_-;)

明日こそ頑張って働かなくてはならない日程なので、今日はそろそろベッドに入らせていただきま〜す♪
posted by pitagora at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月14日

大好きなじじへ。

じじは今も僕らと一緒にいるんだ。

けさ早く、義父が急に亡くなりました。
前からあまり本調子ではなかったけど、さすがに具合が悪いみたいだ、となってからわずか4日。そのときも自分で車を運転して医者にかかっていたというのに、まさしく急逝といった感じでした。

その「じじ」が大好きだったRくんとKくん。
まさかこんなことになるとは思わなかったし、今日も普通に幼稚園と小学校に通ってたんだよね。帰ってから突然「じじが天国に行っちゃった」って聞かされて、かなりショックだったみたい。
身内が亡くなるというのは初めての経験だし、やっぱり「じじが死んじゃった」という事実をどう心の中で整理していいのかわからず、この時間になっても泣いて起きたりを繰り返しています。

帰るとき、Rくんはじじへのメッセージを、Kくんは折り紙を折ってじじの枕元に置いてきたんだよね。じじを残して帰るのが心残りで、きっと何かそばに置いていきたかったんだと思います。
Kくんはじじの家に行ってからもいつもどおりに過ごしていて、Rくんの方が時々思い出したように涙を流していたんだよね。
そのときは、やっぱりRくんは感受性も強いし、じじと一緒にいた時間も長かったしなぁ・・・って思ってたんだけど、アパートへ帰るころになって家を出て車に乗った途端、今度はKくんが「じじともっと一緒にいたかった」って泣き始めたんだよ。
実は感受性が強かったのはKくんの方で、みんなの前では気を遣って泣いちゃいけないと我慢してたみたいなんだよね。
「じじはやさしかった」
「じじはいろんなことを知ってた」
「じじともっと遊びたかった」
泣きながらそう言われて、運転しながら僕もママも涙がこぼれてしまいました。

子どもたちにたくさんの思い出を残してくれた義父に、感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、RくんとKくんを優しく見守っていてください。
posted by pitagora at 23:59| Comment(4) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月13日

蔵の隠し酒。

ラストは「蔵の隠し酒」

いよいよ領布会のお酒もラスト1本。
最後に残ったのは、六歌仙の「純米吟醸 生貯蔵酒 蔵の隠し酒」
冷蔵庫に無造作に保管していたので、特に意図したワケでもなくこれがたまたま今回の最後の1本になっちゃったんだけど、この隠し酒はトリにふさわしい美味しさだったよ(゚▽゚*)ニパッ♪

封を切ったときに感じる吟醸香も十分だし、口に含んだときのお酒の甘さも(人によっては甘すぎるって思う人もいるかもしれないけど)僕のイメージする純米吟醸酒と重なる感じ。
まぁ、結局はそのお酒のよしあしなんて素人にはよくわからないし、ただ僕の好きな純米吟醸のタイプと同じ、ってだけなのかもしれないけど、飲む側としては気に入って飲めるのならそれだけで十分に満足だもんねΨ(`∇´)Ψ

今回の領布会で飲んだ6本を振り返ってみると、一番気に入ったのは「東の麓」。
逆に、蔵元の責任ではない原因もあるかもしれないとは思いつつも、やっぱり不本意だったのは「大山」かなぁ・・・。

今回は今回として、次の領布会に期待したいと思います♪

posted by pitagora at 23:47| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月12日

6月の光禅寺庭園。

DVC00605.jpgDVC00610.jpg

サツキの季節もそろそろ終わりになりそうだけど、そういえば光禅寺の庭園にもサツキだかツツジの花が咲くはずだ…と思って、自転車でサイクリングに行きたいとせがむ子どもたちを引き連れて行ってみたよ(゜∇゜*)♪

残念ながら花はほとんど咲いてなかったけど、その代わりというか庭園の手入れがされて間もなくといったタイミングだったらしく、清々しいお庭を見てくることができました( ̄ー ̄)♪

ま、子どもたちは庭にはまったく興味ナシで、池にいたおっきいアメンボにくぎ付けでしたけどね(^^;
posted by pitagora at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イチゴが赤くなりました♪

イチゴ狩り、初体験できるかも♪

今日になって、ウチのベランダに置いてあるイチゴの鉢植えが無事に収穫できるぐらいまで赤くなってました(゚▽゚*)ニパッ♪

とは言ってもこの鉢植え、実は先週僕の実家に帰ったときにたまたま居合わせたお隣りのお子さんとウチの子どもたちが一緒に遊び始めて、その間僕とママ、そしてその子のお母さんとで一緒に話をしていたんだけど、その子のお家で育てていたイチゴの鉢植えをRくんが目ざとく見つけて、「あっ!イチゴ♪」って言ってたらそちらのおじいちゃんにいただいちゃったんだよね。
だから、わが家にやってきてまだ一週間にしかなってないの(^^ゞ

昨日の飲み会では、市民農園でいろんな野菜をつくっている人が、やっとキュウリを収穫したんだ、っていう話もしてたんだけど、それに比べてわが家のベランダ菜園はなんとまぁズルというか姑息というか・・・
もう実がなっていて収穫間近みたいな鉢をいただいてきたんで、いかにも「漁夫の利」的なイチゴの収穫になっちゃったよ(^^;

この「漁夫の利」イチゴ、明日の朝食のときに子どもたちに収穫してもらって、いただきたいと思います♪
お蔭さまで、今年はイチゴ狩りに行ってみた〜い!なんて言われずに済むんじゃないかしらΨ(`∇´)Ψ

posted by pitagora at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月11日

ホッピー、登場(゚▽゚*)ニパッ♪

実はホッピー初心者です(^^;

今日はとある飲み会があって七日町に行ってきました♪
一次会は「真々」
今回こちらのお店を予約してくれた方は、ココの鯛茶漬けが好きでよく食べに来るんだって。
僕もこれまでに何度か来たことがあったけど、鯛茶漬けなんて聞いたことなかったな・・・
さすが、常連さんは美味しいモノに詳しいよね♪
今回はコースでお願いしてもらってたみたいなんだけど、飲み放題で5000円。
残念ながら今回はいろいろと大事なお話もあったので写真は自粛してきたんだけど、料理が運ばれてくるたびに「コレは撮っときたい・・・」ってウズウズしちゃってたよ(^^;
僕は前回こちらで、料理を単品で頼んで飲んできたんだけど、実はコースでお願いした方がかなり満足度が高いんじゃないかと思ったよ。
あるいは、予約してくれた方の「常連さん」としてのお力があったかだ(^m^*)♪

さて。そのあと流れた二次会は、鰻串焼きの「かわじ」さん♪
こちらは何度かお邪魔してるんだけど、今日はあの金宮焼酎にあわせてホッピーがあることを発見!!
ご主人に聞いたら、メニューにはない裏メニューなんだって♪

今日はそのホッピーを飲んできたんだけど、サービスよく注いでいただいた金宮のおかげで、もうすっかり酔っ払っちゃいました〜w(≧∇≦)w

posted by pitagora at 23:42| Comment(3) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。