2011年05月31日

免許更新、完了♪


免許センターって言っちゃわない?

今日はワタクシ、お休みをいただいておりました。
そして行ってきたのが、天童市にある総合交通安全センター。
ハイ。5年に1度やってくる、運転免許の更新手続きに行ってきました〜(゚▽゚*)ニパッ♪
休みを取って平日に行かせてもらったおかげで、センターも全然混んでなくって、講習を含めても1時間弱で新しい免許証の交付が完了〜Ψ(`∇´)Ψ

でもね。ホントは今日、職場のみんなでちょっとした力仕事をする予定でいたんだけど、そんなこともすっかり忘れてさっさと休みを出しちゃったんだよ。
それに気づいたのは、昨日の夜になってから( ̄□ ̄;)!!
みんな、ゴメンね〜。でもわざとじゃないのヨ(^^;

それはそうと・・・実は今日は、僕の41歳の誕生日( ̄ー ̄)vニヤリ
お祝いのメールをくださった方、どうもありがとうございました〜w(≧∇≦)w
子どもたちからは、朝目が覚めると同時に「パパ・・・おめでとー♪」ってお祝いの言葉をもらったんだけど、今晩の「R&Kプレゼンツ パパのお誕生会」では、企画上ロウソクを吹き消すときにいつものようなハッピーバースデーの歌がなかったんだよね。
でもそのかわり、Kくんが幼稚園から帰ってくるときに一緒だったご近所のお嬢さんから、いきなり路上ライブで「ハッピーバースデー トゥー ユー♪」を歌ってもらっちゃったよΨ(`∇´)Ψ
・・・テレるじゃないのさ(*^m^*)

そうそう!
今日はママも、僕のためにバースデーケーキを用意しててくれました(T-T)

なが〜いケーキだけど、コレで半分なの。.JPG

プティ・フリポンのロングショートケーキ(ハーフサイズ)。
ちゃんと「パパ、お誕生日おめでとう」って書いてもらったんだね♪
ちなみにコチラのお店、バースデーケーキにこんなメッセージを書いてもらうと、当日店内に「○○ちゃん、おめでとう」って名前が貼り出されるサービスをやってるんだけど、僕もお店の中に入ってみたら・・・
しっかり「パパ」って名前が貼ってありました(^^ゞ

・・・テレるじゃないのさ〜(*^m^*)
posted by pitagora at 21:03| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月30日

純米大吟醸あら玉。

あら玉、大吟醸でござるよ♪

先ほど飲んだ「出羽燦々」がちょっと不本意だったので、別のお酒にチェンジ。

今度はもっとグレードアップだっ♪
河北町の和田酒造で出している生貯蔵酒の限定品「純米大吟醸 あら玉」で〜すΨ(`∇´)Ψ

ん〜・・・ 何だかんだ言って、さっきの出羽燦々でけっこう酔ってきてる気がするな・・・。
まぁ、その前にもビールを飲んでるし、僕の処理能力を考えれば当然と言えば当然か(^^;

さて。今度は純米大吟醸だけど、さすがに大吟醸だけあってさっきとはまた違うお酒だね♪
吟醸香は、むしろさっきよりも少ない。
てゆーか、全然しないじゃん!?って思うのは僕だけ?
でもそのかわりに、喉を落ちていくときの感覚がすごいスッキリしてるんだよΣ(゚д゚;)!?
これが辛口? それとも淡麗ってヤツなの?
日本酒にありがちな、喉にツンツンくる感じが全くないんだよね。

さすがは大吟醸!
コチラは美味しくいただいてま〜すΨ(`∇´)Ψ

posted by pitagora at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出羽燦々。

純米吟醸の出羽燦々。

山形の地酒、「生酒限定領布会」の第一回セットに入っていた中の1本、寿虎屋酒造の限定品「生貯蔵酒 純米吟醸 出羽燦々」です。
今日はコレを飲んでみま〜す♪

純米吟醸・・・ でも、コレも思ったほど香りは強くないんだね。
口に含んだときの印象も、そんなに甘くない。
甘くなく、スッキリ・・・といった感じでもないんだよなぁ〜(-_-;)

なんだか味が物足りなく感じちゃうんだけど、僕の口に合わないのかもしれないね。

と書いてたら、いま飲んだときに何となく甘さが強くなったように感じたよw(゚o゚)w!?
冷蔵庫から出したばかりのときよりも、少し温度が上がってきたときの飲み口の方が僕の好みに合うってことか?
やっぱり日本酒は奥が深いよね〜(^^;

posted by pitagora at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月29日

焼き物教室に行きたいんだ!

なぜか最近、焼き物教室に行きたいと言い続けている子どもたち。
この前もそう言われて、何の気なしに「じゃあ、今度土日で休みのときに雨になったら、外遊びもできないし焼き物なんかもいいかもね。」って答えたんだよ。
そしたら、朝から雨が降っていた今日・・・

R 「雨が降ったから、今日は焼き物教室だよねψ(`∇´)ψ」

こうなっちゃったら、テコでも動かないのがRくんだもん。仕方ないか・・・

陶芸教室なんて、何年ぶり?.JPG

というワケで、今日は平清水の「七右ェ門窯」の陶芸教室に行ってきました(^^;

こちらは、前に同じ敷地の「六根浄」に来たときに予約ナシで体験できるって確認してたんで・・・
ああっ( ̄□ ̄;)!!
・・・そのときが、子どもたちの要求のきっかけだったのか・・・ 自業自得だな、ワタクシ(-"-;)

まぁそれはそうと、さっそく中に入ってお兄さんからつくり方の説明を受けます。

けっこうな人数で体験できるよ。.JPG

ひろ〜いお部屋があって、僕たちが入ったときには数組の先客が頑張ってました。
粘土1kgで2000円、って料金になってるんだけど、まずは話を聞くのが先。
体験教室もたくさんこなしているであろうお兄さんは、さすがに子どもに対する話し方も慣れてる感じだったね。お皿だったらこんな感じ、茶碗やタンブラーならこんな感じ、と実演しながらパパッとつくって見せちゃうんだよw(゚o゚)w!!
子どもたちも自分でもできるような気になったところで、「じゃあ、今日はどうします?」って、子どもたちに自分で何をつくるか決めさせてから、粘土をどのくらい使うかを計算して、それで値段が割り出される形なんだね。これは良心的♪
ウチの場合は、RくんもKくんも「茶碗をつくりたい」ってコトだったんで、1つずつつくることにして2人で1kgで間に合ったよ。
途中、何度かアドバイスを受けつつも、RくんとKくんの茶碗は意外なほど順調に出来上がりを迎えちゃったよ。なんかあっけなくない?ぐらいな印象だよ。
約1時間弱で出来上がった子どもたちの作品が、コチラ。

Kくん作のピカチュウ茶碗。.JPGRくんも、立体ピカチュウ茶碗。.JPG

左がKくんの茶碗。一応出来上がってから、串を使ってピカチュウの絵を描いてみました♪
右がRくんの茶碗。最初は何か飾りをつけたい、って粘土を残してたんだけど、Kくんの茶碗に刺激されて同じくピカチュウをつくってくっつけてみたよ♪
下にある粘土はとりあえずの支え。でも・・・ちゃんと焼き上がるのかなぁ〜(^^;

こうした見本から焼き上がりの色を選ぶ。.JPGできあがったら、こんな感じで置いてある見本から、色付けするタイプを番号で選ぶんだよ。
今回のRくん・Kくんみたいに模様や絵柄をつけたときは、なるべく単色系のタイプがいいってアドバイスを受けたので、子どもたちもその言葉に従って色の番号を決めてたよ♪

すべて終わって、連絡先を伝えて粘土1kg分の2000円を払ったら終了〜。
ここまで、ホントにちょうど1時間だったよ(゚▽゚*)ニパッ♪
帰りの車内で、子どもたちに「焼き物教室は楽しかった?」って聞いたら、鼓膜が破れるかと思うぐらいの声で「たーのしかったーv(≧∇≦)v♪」って答えてくれたから、ホントに楽しかったんだろうね(^^;
それぐらい喜んでくれたんだったら、来たかいもあるってもんです♪
今日の作品は約1ヵ月後に出来上がるんだけど、それを受け取りに来たとき・・・
またやりたいって言われるのは目に見えてるね(^^;

七右ェ門窯の陶芸体験、また来ます♪.JPGま、そのときはそのときで。
今日はありがとうございました!
たぶんまたお世話になると思いま〜す( ̄ー ̄)ニヤリ

それでは、また♪
posted by pitagora at 23:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月28日

最後のトリは、丸山でΨ(`∇´)Ψ

湯呑みで飲むのが「丸山」流。

隔日飲み会の最後を飾ったのは、七日町の「お酒 丸山」サンでした(゚▽゚*)ニパッ♪
この春退職された方々を交えての飲み会だったんだけど、お魚が美味しいイメージだったし、なによりいろんな日本酒が飲めるってことでコチラに決定したんだよ。
もちろん僕が決定させちゃったようなものなんだけど・・・
だって、最近ご無沙汰だったから行きたかったんだもーんψ(`∇´)ψ

美味しいお魚が食べたかったから、ぜひ暑くなる前に行きたかったっていうのもあるんだけど、そんな丸山の今回のお料理はこんな感じね。

お通しはイカとオクラ。.JPGココの刺身も美味しいんだ♪.JPG

殻付きウニは久しぶりだよ!.JPGめろうとは、銀ムツのこと。.JPG

うまく人数分にできなかったけど・・・と。.JPG僕の中では、これが丸山名物。.JPG

ナスの漬物。.JPG大体は前にも食べた料理と同じだけど、殻付きウニは今回が初めてだったね(゚▽゚*)ニパッ♪
刺身も相変わらず美味しいし・・・
魚料理で日本酒なんて、王道じゃない?

それと、豆腐を揚げたヤツはやっぱり美味しかったv(≧∇≦)v

つくり方を聞いたら、テフロンじゃない鍋に油を入れて、そのまま豆腐を沈めるんだと。
すると鍋底で豆腐にこげ目がつくんで、そしたらひっくり返してまたしばし。
お高い豆腐は浮き上がっちゃうこともあるから、「それなり」の豆腐がいいんだってさ(^m^*)

さて、今回は飲み放題で5000円のコース。
初めは瓶ビール(生のジョッキはないのヨ。)をしばらく飲んで、いよいよメインの日本酒へ♪

鍋島の無濾過。これは美味しかった♪.JPG出ました!十四代が飲み放題ψ(`∇´)ψ.JPG

マスターからは、いつものように「飽きたら次のを出すんで言ってくださいね。」って言われて日本酒の飲み放題がスタート♪
最初は佐賀の「鍋島」。中汲み無ろ過、純米吟醸というコレはなかなか香りも高くって僕の好み!でも今日はいろんなお酒を飲みたかったんで、湯呑み一杯でチェンジ(^^;
次の2本目で、早くも登場「十四代」。龍の落とし子っていうお米を使った生詰のお酒なんだけど、これも純米吟醸酒。
覚えてます? 今日は飲み放題なんだよね♪
なんで、結局みんなで1升キレイにいただいちゃいました〜v(≧∇≦)v

日本酒度、プラス20。.JPGコレは初めて見た。「越の白鳥」.JPG

コレはどっかで見たぞ?「若駒」.JPG3本目は「甘いお酒が続いたんで」ってマスターの配慮で、いきなり辛口のお酒が登場。
日本酒度+20という「ばくれん」ね。
4本目は初めて見るお酒だけど、「越の白鳥」。
新潟県上越市のお酒で、秘伝仕込みという肩書きを持つ無濾過・純米吟醸。
そして5本目。栃木県小山市の「若駒」は見たことあるぞ?前にもココで飲んだんだっけ?
またまたコレも生の無濾過純米酒♪
ここまで飲んだら、もうすっかりヘロヘロで〜す(◎_◎;)

さすがにもう限界が近いことを察知し、マスターに5000円×人数分を払う。
払ったんだけど、ついでにオマケで芋焼酎の水割りをもらっちゃったりしてね(^^ゞ

その最後の一杯が効いたのか、久しぶりにフラフラしながら帰ってきたよ。
でも、十四代をたらふく飲める店なんてなかなかないと思うよ?
・・・あ。これってあんまり言っちゃったら逆に飲めなくなっちゃったりするのかな?
コレ見た人は、ぜひご内密に(^^;
posted by pitagora at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

公園で爽やかに・・・なれるか?

今日の公園は花盛り♪

すっかり土曜日の日課になってるけど、今日も子どもたちと一緒に公園に遊びに行ってきました♪

昨日は、先週の土曜日から続いていた隔日飲み会の最終回(^^;
最後にふさわしく日本酒三昧の飲み方になっちゃったおかげで、帰宅したらすぐにダウン・・・(*_*)
当然ながら二日酔いになっていたワケですが、子どもたちからの容赦ない要求により公園に向かった次第。
せっかくですから、公園遊びでしっかりアルコールを抜いてきましたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

Kくんと、もうお決まりの泥だんごをつくってきたんだけど、今日は僕もちょっと本気になってやってみたんだよね。
そしたらけっこうイイ感じに出来上がって、なんだか僕もハマっちゃいそうな気がしたよ(^^;
Kくんは明日もその泥だんごを磨く作業に取り組むそうです♪

公園遊びも奥深いねぇ・・・。
posted by pitagora at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月26日

つや姫、ゲットォー!

つや姫サマ、ありがたや〜♪

先日、宅急便で荷物が届きました♪
わが家のメインバンクこと山形銀行から、「つや姫」5kgのプレゼントですw(≧∇≦)w

しばらく前に、預金キャンペーンの対象に該当するっていうんで応募券を出しておいたんだよね。
今回の賞品は、このつや姫か旅行券(・・・だったっけ?)のどちらかを選んで応募するものだったんだけど、つや姫の方が当選する本数が多かったんだよ(^^;
それに、最近子どもたちも食べるようになったしな〜と思ってコッチにしてみたんだけど・・・
それがなんと、大正解w(≧∇≦)w

いやぁ〜、toto BIGは当たらなかったけど、久しぶりにこういうモノに当たったよ♪
でもこんなふうに喜んでいられるのも今のうちで、すぐに子どもたちから食べ尽くされてしまうんだろうなぁ・・・(>_<)

まぁいいさ。いっぱい食べて、早く大きくなってくれぃ。
そしたらいーっぱい家の手伝いさせちゃうんだからΨ(`∇´)Ψ
posted by pitagora at 21:15| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月25日

軍鶏舎での例会。

焼鳥に、たけのこ汁!

隔日の飲み会、今日が3回目です♪
今日は久しぶりに七日町の軍鶏舎で飲んできたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
いつも集まるお馴染みのメンバーで飲んでたんだけど、これからはこの飲み会を定例の会合とすることに決定!
その発足式として、今日は楽しく飲んできました!

そして二次会は、トリックスター
ここではカクテルを飲んできたけど、こじんまりとしててなかなかイイお店です♪
お手頃価格で飲めました〜Ψ(`∇´)Ψ

オッシャレ〜なカウンター。
posted by pitagora at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

吟しぐれ。

吟しぐれ。

さっそく、領布会で届いたお酒を飲んでみました♪

まずは、冨士酒造の限定酒「加藤家戸隠し 純米吟醸生 吟しぐれ」からΨ(`∇´)Ψ
飲んでみた感じは・・・
吟醸香は思ったほど強くはないけど、開封したときに十分立ち上ってくる香りを感じるよ。
甘みも、口に入れたときにはあまり感じないけど後からジワッとくるみたい。
ちょっと刺激もあって、喉の奥がピリピリしてくるね(^^;
アルコール度数は15〜16度だから、そんなに高くもないか。

でもママと二人であっという間に飲んじゃいました♪
ってコトは・・・やっぱり美味しかったんだろうね(^^ゞ
酔った(*^-^*)
posted by pitagora at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

山形の地酒、領布会♪


山形の地酒♪.JPG

今日、わが家にこんなステキなモノが届きました!
山形県酒類卸株式会社の「生酒限定領布会」のお酒たちです(゚▽゚*)ニパッ♪

これは5月から3ヶ月にわたって300mlの小瓶が6本セットになって届けられるんだよ。
さらには「プレミアム領布会」として、希望者には4ヶ月目に当たる8月にあの「十四代」と「楯野川」が四合瓶で届くという嬉しいプランもアリψ(`∇´)ψ
僕はあえてプレミアムにはしなかったんだけど、通常の領布会の物だけでも十分・・・いや、もうかなり魅力的だもんね。
僕とママが大好きな「生酒」であることに加えて、領布の予定銘柄はどれも純米吟醸、あるいは大吟醸といったものばかり( ̄□ ̄;)!!
吟醸香の香るタイプが大好きな僕としては、好きなものばかりを飲み比べできるこの「領布会」はもってこいのプランだったんだよ♪
それで、さっそく申し込みをしていたんだけど、その第1回分が今日届いたというわけ(^m^*)プッ

そして、今回届いた銘柄はというと以下のような感じです。

第1回お届けのセット。.JPG

左から・・・ 東の麓酒造の 「純米吟醸生詰 東の麓」、
      六歌仙の 「純米吟醸生貯蔵酒 蔵の隠し酒」、
      和田酒造の 「純米大吟醸生貯蔵酒 あら玉」、
      加藤嘉八郎酒造の 「純米吟醸生酒 大山」、
      寿虎屋酒造の 「純米吟醸生貯蔵酒 出羽燦々」、
      冨士酒造の 「純米吟醸生酒 加藤家戸隠し吟しぐれ」 の6本。

さて。今日はどれからいただきましょうか・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
posted by pitagora at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

千歳館にて。


どういう意味なんだろう?

昨日は仕事絡みの飲み会です。
日頃なにかとお世話になっている千歳館さんでの宴席に参加して飲んできました(゚▽゚*)ニパッ♪

昨日も結局すっかり飲みすぎてしまって、家に帰ってからも完全に役立たず・・・。
ブログの更新も頑張って試みたものの、ケータイを手から転がした状態で1時過ぎまでぐっすりと(>_<)

先の土曜日から、今週は一日おきに飲み会があるんだけど・・・
毎回こんなふうにならないように気をつけなきゃ(^^;
posted by pitagora at 07:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月22日

ママへのプレゼント♪


ママにあげよう♪

今日はずいぶん久しぶりに、仙台まで行ってきたよ。
あの震災以来、仙台も大変な状況が続いてたって聞いてたから、今日仙台に行くのにも若干の不安があったんだよね。
お店は普通に営業してるのか、道路や駐車場なんかも影響はないのか・・・とか。

でも実際に行ってみたら、そんな心配はもう全然いらなかったね(^^;
お店はどこも問題なく営業してるし、道路は逆にちょっとすいてる分だけ運転も楽で好都合だし♪
仙台では結局何も買い物はしなかったんだけど、三越で用事を済ませて、いつもの千房でお昼を食べて…あとはお帰り。今イチ仙台での経済支援にはならなかったけど、また来月も行く用事ができたから、そのときにでもまた買い物してきたいと思います(゚▽゚*)ニパッ♪

さて。
山形へと帰ってきてから、やっぱり体を動かし足りない子どもたちは公園で駆け回って遊んでたんだけど、そのうちRくんが「ママに花束を持って帰ってプレゼントするんだ♪」って、花を摘んで葉っぱで束ねて、ちゃんと花束につくり上げてたよ( ̄□ ̄;)!!
Rくんのこの辺のところは、僕も見習わなくっちゃ、って思うぐらいだよ。
このままオトナになったら・・・と思うと、末恐ろしい男子です(-_-;)

おりがみめいじんのつくったお花。.JPG片やKくん。実は彼も、数日前にママにお花をプレゼントしてたんだよね♪
Kくんのは、こんなかわいらしいお花でしたΨ(`∇´)Ψ
さすがは幼稚園で「おりがみめいじん」の称号を獲得しただけのことはあるね!
よくこんなに上手につくれるよなぁ〜。
何でも自分でつくっちゃうところはRくんと一緒だけど、父親としてはKくんのお花の方がなんとなく安心して見てられる気がするよ(^^;
ちゃんと幼稚園児らしいもの♪
posted by pitagora at 22:43| Comment(3) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月20日

これが、六根浄ブレッド。

丸太みたいな、六根浄ブレッド.JPG

先週の土曜日、市内のパン屋さん全店制覇を目論むママが、前からチャンスをうかがっていた「六根浄ブレッド」をついに買ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪

六根浄には前もお酒を買いに行ったことがあるんだけど、そのときはまだパンを焼いたりはしてなかったんだよね。
知り合いのママ友から、ココのパンがけっこうイケるって教えてもらって、それ以来パン好きのママはメラメラと燃えていたのでありました(^^;

とは言え、六根浄でパンを売ってるのは土日のみ。
しかもこのブレッドは8個限定ってんだから、ますます手に入りにくいってワケで・・・
そんな六根浄ブレッドなんだけど、今回はダメもとと思って午後から行ってみたところ運よくゲットすることができました〜w(≧∇≦)w
で、このパンだけど、さっそく翌朝トーストして食べてみました♪
そしたら、けっこうザクッとした固めの食感と、天然酵母っぽい香りが印象的で、このパンに対するこだわりを感じさせるんだよね♪
グルメ小学生のRくんも、六根浄ブレッドを食べながら「これは本物だw(゚o゚)w!!」って言ってたもんね(^^;
違いのわかる男・・・ 一体どんな2年生なんだ( ̄□ ̄;)!?
でもRくんの言うとおり、六根浄ブレッドは確かに美味しいパンでした♪

六根浄の本来の売り物である「お酒」の方でもちょっと面白そうなモノがあったので、今度はソッチを買いに行ってみたいと思いますψ(`∇´)ψ
posted by pitagora at 21:43| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月19日

超不阿羅王。

「超」のついた不阿羅王。.JPG

これまで何かとお世話になった方から、逆に「お世話になりました」って、こんなステキな物をいただきました(゚▽゚*)ニパッ♪
その方とは芋焼酎の話でよく盛り上がってたんだよね。
そんな方だけに、いただいた品物にも納得。

宮崎県日向市、王手門酒造の「超不阿羅王」

紅寿芋・黒麹仕込みって書いてあるけど、少なくとも僕は「紅寿芋」なんてのは初めてだよ!
最初はよくわからなかったけど、よく見るとビンのラベルにもヒエログラフによくあるようなエジプトっぽい「目」のイラストも入ってて、「不阿羅王」な雰囲気十二分Ψ(`∇´)Ψ

でも、なんだかもったいなくってなかなか飲めなさそう・・・
posted by pitagora at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月18日

ぶる〜めんで二次会♪

しっとりとイイ感じで♪.JPG

昨日は久しぶりの焼肉で、一気にテンションと血中アルコール濃度が急上昇しちゃったよ(^^;
でも、何年か前に同じ「焼肉 司」で、焼肉食べ放題&飲み放題で5000円!ってコースをお願いしたときの満腹度に比べたらまだまだ余裕〜( ̄ー ̄)v

そこで、みんなでもう1軒♪
七日町のちょっと目立たない場所にあるショットバー「ぶる〜めん」に行ってきたよw(≧∇≦)w
このお店は、以前は別の場所にあって、僕はその当時のお店で飲んだ「オペレーター」ってカクテルがお気に入りだったんだよね。
でもいつの間にかお店がなくなっちゃってて、もう辞めちゃったんだとばかり思ってたんだけど、実は移転してしっかり営業されてたんでした(^^ゞ

今回は人数もちょっと多かったこともあって、初めて2階の部屋に通してもらったの(゚▽゚*)ニパッ♪
前から、どんな感じなんだろう?ってずっと気になってたんだけど、かなり落ち着いた感じで「大人の隠れ家」って言葉がピッタリだね!
ケータイで撮った写真ではけっこう明るく撮れてるけど、実際はもっとトーンを落とした感じの照明で、すごく雰囲気がイイんだよΨ(`∇´)Ψ

大人の隠れ家っぽい♪.JPG2階の部屋は、15人くらいは座れるほどの大きさがあるから、何かの二次会とかにイイんじゃないかなぁ〜。
僕はこの部屋が気に入っちゃって、1階よりもこの2階で飲みたいなぁ〜♪

ちなみに、こちらのお店はビールの品揃えが豊富なことでも有名だけど、昨日僕が飲んだのは「メーカーズマーク」、「ボウモア」といったウイスキー。
最近はお店でも焼酎ばっかりになっちゃってるけど、たまに飲むウイスキーも美味しいよね♪
posted by pitagora at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日

焼肉、司♪

焼肉、焼肉♪.JPG司の冷麺、大辛.JPG

残業続きの昨今。
今日はさすがに疲れもたまっちゃってたし、今までの仕事に対するご苦労さまの意味も込めて、みんなで飲みに行っちゃったよΨ(`∇´)Ψ

今日お邪魔したのは、花小路の「焼肉 司」
何気に久しぶりの司サンです♪
今日は職場も蒸し暑かったし、元気を取り戻したかったから「生ビールで焼肉」ってコトになったんだけど、最初から焼肉を想定してたらもっと別なスーツで来てたかもね(^^;

とりあえず、さんざん焼肉を食べてビールも飲んで、さらには冷麺の大辛も平らげて・・・
久々の焼肉を大いに楽しんでまいりました(゚▽゚*)ニパッ♪
posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月16日

残業。

さっき帰ってきました(-_-;)
ホントは8時ころには帰れるかと思ってたんだけど、残業中に思いもしなかった事実が発覚!!
あとは帰るに帰れず、同僚と苦しい延長戦を戦ってました(^^;

もっとスムーズに運ぶかと思っていた今回の仕事も、いよいよ山場に来て案の定ドタバタしてきちゃったよ。
まぁ、すべては尻に火が着かないと動かない自分の性格が災いしてるんだけどね・・・
やっぱり土壇場までくると焦っちゃうよ〜(>_<)

やっと今、一息入れながら晩御飯をいただいてます♪
posted by pitagora at 23:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月15日

コシアブラ、いただきました〜♪

コシアブラ。いいところばかりいただきました♪.JPG

買い物から帰る途中で、ケータイに着信。
表示された名前を聞いたらママもよく知っている人だったんで、かわりに出てもらったんだよ。
それは高校時代の後輩からで、山菜を採ってきたのでおすそ分けにいきます、っていう電話でしたΨ(`∇´)Ψ
Rくんも大好きなコシアブラ♪
毎年、いつもいただいてばかりで申し訳ないッスm(__)m

それにしても、僕のケータイにかけてイキナリ女の人が出たら、やっぱり驚くだろうね(^^;

あれはもう昔々、ママと付き合い始めたころのこと・・・
それまで使っていたPHSを携帯に切り替えたときに、どうせならそのPHSをママに使ってもらえば便利じゃないかと思ったんだよ。
で、ママにPHSを渡してしばらくはとっても好都合な日々を過ごしていたワケだけど、ある日ママから電話がかかってきたんだよ。

「なんか、さっき女の人から電話がかかってきたよ。アタシも『あっ!コレ、○○サンの電話なんですけど、今ちょっと出られなくって・・・』って言ってみたんだけど、黙って切れちゃった。・・・悪いことしちゃったかな?」

ってそんな、悪いもなんも・・・
結局、番号を見てもそれが誰からの電話だったのかはわからなかったんだけど、強いて何が悪かったのかといえば・・・
ヘンな誤解を招いて、とってもバツが悪かったです(-"-;)
posted by pitagora at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月14日

ルレ・デセール えすかるご

オシャレ〜な店内♪.JPG

いつもお世話になっているところにお邪魔する際、たまには手土産を持っていこうと、以前チラッとのぞいて帰ってきてた「ルレ・デセール えすかるご」に行ってきたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
こちらは「キッチンハウス えすかるご」のすぐ近くにある姉妹店。
焼き菓子とタルトのお店なんだけど、どちらも大好きなママにとっては気になるお店だね♪
店内も、ごらんのとおり南欧風(って言っていいのか?)な素敵なデザイン。
どんなものを持っていこうか?って話はしつつも、ちゃっかり自分が食べたいモノもチェックしながら、店内をくるりと一巡してみた。

たくさんあって目移りしそう!.JPG店内のオシャレな感じと、あんまり美味しそうなお菓子がたくさんあったので・・・お店の方に断って写真を撮らせてもらっちゃった( ̄ー ̄)v

クッキーもいろんな種類があって、できたらぜんぶ買って食べ比べてみたいぐらいだよ♪

ギフトもあるよ♪.JPGちゃんとギフト用のセットもあったんだけど、各種クッキーが箱に入った物は2000円。
その下だと、コレを見る限りでは一気に650円になっちゃうんだね。
僕はその中間ぐらいで考えていたので、いろいろとママが選んだものをつめてもらったんだけど、うまくプチギフトのパッケージに入れてもらえたよ♪

唯一不安なのは、もし店頭のプチギフトを見たら、今日の手土産も650円と思っちゃうんじゃないかと・・・ いや、きっと中身でわかるはずだ( ̄▽ ̄;)

コレは絶対ママが喜ぶぞ♪.JPGタルトも、ごらんのとおり美味しそうなモノがズラリと並んで、タルトに目がないママじゃなくてもショーケースの前でじっと見入ってしまうよね(^^;
たくさん並んだタルトの中でも、ママは「いちじくのタルト」がすごく気になってるみたいだったよ。
そういえば、ママは「ミッシェル」があったときにはそこのいちじくタルトが一番のお気に入りだったんだった。

今日は子どもたちのご要望に合わせてフィナンシェを買ってきたけど、今度何かのときにはぜひタルトを買ってみようv(≧∇≦)v

Rくん目線。.JPGこちらは、レジの前に置かれたバターケーキ。
手土産の方に入れてもらったんだけど、そのとき僕のケータイを奪ったRくんが、自分でも撮影したいとお店のお兄さんが手を伸ばした瞬間をパチリ。
彼の目線がちょうどお菓子と近い高さにあったおかげで、意外に面白い写真になりました♪
それにしても、Rくんはお店の方を撮りたかったみたいで、何ともご迷惑をおかけしちゃいました(^^;

もうひとつの「えすかるご」.JPG本当に、美味しそうなお菓子がた〜くさんの「ルレ・デセール えすかるご」。
また買いに来ること間違いナシです♪
今度はタルトを買いに来まーすψ(`∇´)ψ



ルレ・デセール えすかるご
 山形市飯田西1−2−30
 定休:「基本的にないです」だそうです。
posted by pitagora at 23:40| Comment(3) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月13日

久しぶりに、アロハナでψ(`∇´)ψ

残業続きの週末。
今日はかねてからの予定が入っていたので、残業もパスして帰ってきたよ。
・・・いや。帰ってというか、飲みに行ってきました(^^;
だって、これは忙しくなる前からの約束だったんだもーんψ(`∇´)ψ

とある飲み会で同席した人と、ふとしたきっかけで「今度ぜひ飲みましょう♪」って話になって、一たん飲みに行く約束をしたんだけど、その直後に例の震災があって、とても飲みに行ける状況じゃなくなってたんだよね。
でも、自分なりに「雰囲気に流された自粛はやめよう」と思ったあたりに、再度日程を調整して飲みに行く約束をしてたんだよ♪
そんなワケなので、職場の方々には今日の僕の飲み会は大目に見ていただきたい( ̄ー ̄;)

さて。
そうしてやってきた今夜の会場は、七日町・花小路にある「アロハナ」
わが家にとってはポピュラーなところなんだけど、今日一緒に飲んだ他の3名は初めてらしく、特に後から来た女子なんかはお店の場所がわからなくって、「完璧に素通りしてた」らしい。
確かに。僕でさえ、酔っぱらってたら通り過ぎちゃう自信あるもんね(^^;

今日は席だけの予約で、メニューを見ながら食べたい物を食べようと思ってたんだけど、実はみんな遠慮してあまり頼まなかったんじゃないのかなぁ・・・
僕はもともとそんなに食べなくていい方なんだけど、もうちょっと気を遣ってあげるべきだったかと今になって反省・・・(-_-;)
とりあえず、今日食べてきたアロハナの料理はこんな感じ。

生春巻き。.JPG豚しゃぶ風サラダ。.JPG

ベトナム風オムレツ。.JPGえびパン。.JPG

とり皮パリパリ揚げ。.JPGナントカの塩焼きそば。.JPG

こんな感じで食べてきたけど、あらためて見ると・・・やっぱり少ないよねぇ〜。
僕はいいにしても、もっと頼んでみればよかったんだね。くぅ〜、失敗(>_<)

でも、それはソレとして、今日の飲み会ではけっこう面白い話が聞けたりして楽しかったよ♪
合コンなんかもそうだったけど、初対面の人と話をするのって緊張もあるけどいろんな発見があって楽しいんだよね〜ψ(`∇´)ψ

アロハナ、店内。.JPGあ。「合コン」は余計か。
すみません、ウチのママにはナイショでお願いします!
・・・って、ママも僕のブログを見てるんだからバレバレか(^^ゞ



アロハナ
 山形市七日町4−10−2
 023−632−4646
posted by pitagora at 23:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。