頭だけを出した状態で、すっかり雪に埋まってしまったお地蔵さま。
こう見えて、実は全長数メートルという大きなお方です。
そんな大きさのお地蔵さまが首まで埋まっているところと言ったら・・・
そう、地元民ならだれもが知っている、蔵王のお地蔵さまですΨ(`∇´)Ψ
今年の樹氷は例年になく出来がいい、っていう巷の噂を耳にして、遅ればせながら子どもたちにも見せてあげたくってわざわざ行ってきましたよ(^^;
スキー以外で冬の蔵王に登るのなんて、仕事で行った7年前以来だよ。
でも、今回は子どもたちを連れてだし、山頂がどのくらいの寒さかも不安だったんだけど、市街地ではけっこう天気がよかったから思い切って出かけてみました(゚▽゚*)ニパッ♪
車で蔵王山麓ロープウェーの駅まで来てみたけど、この時点でだいたい1時前。
近くの駐車場には何とか車を停められたけど、ロープウェーの発券所のところまで行って、「現在1時の整理券をお持ちの方をご案内しています!」っていう係の人の案内で愕然とする。
そうだ・・・ 昔スキーに来てたときは、朝イチでとにかく整理券を取りに来てたんだった・・・
ココまで来てアウトか(-_-;)?と思ったけど、一応係の人に聞いてみた。
「樹氷鑑賞の方は大丈夫ですよ。今のはスキーとボードの方向けです。」
よかった(゚▽゚*)ニパッ♪ 何もせずに帰るなんてことになったら、子どもたち(とママ)から散々な罵声を浴びることになるところだったよ(^^;
僕はスキーでしか乗ることがなかったけど、今までもこんなに鑑賞客がいたのかなぁ・・・
ロープウェーで乗り合わせたご夫婦は関西弁だったし、旅行会社の団体さんもずいぶんたくさんいたしね。
樹氷高原駅で「フニテル」に乗り換えて、一気に山頂駅へ。
いよいよ山頂駅で降りてみると、やっぱり寒い(>_<)!!
マイナス何度か見てくるのを忘れちゃったけど、風も強くてけっこう視界が悪い。
せっかく来たのに、コレじゃちょっと残念だったなぁ・・・
夏とは全く違った姿に、Rくんもちょっと興奮気味だったね♪
それにしても、賽銭箱が邪魔そうなんですけど・・・(^^;
「それにしても」ついでに、樹氷鑑賞に来た方々にもひと言。
まず「マナー」の面で問題じゃない?
ウチの子どもたちも「みんな行ってるじゃん!」って言ってたけど・・・手本となる大人としてどうなのヨ(-"-;)!?
そして、それ以上にとにかく「安全」の面だよね。
こんなにガスがかかってて、風で声もよく届かないようなときに帰る方角を誤ったら・・・
自分自身のためにも、よく考えて行動した方がいいと思います。
う〜ん・・・ コレでいい方なの?
感覚的には、7年前に仕事で来たときの方がよかったような気がするんだけど・・・
まぁ、時期的にも今はだいぶ暖かくなってきちゃったし、仕方ないかって感じかな(^^;
でも、やっぱり子どもたちには立派な樹氷を見せてあげたかったなぁ〜。
以前、某新聞でやってた「未来に残したい日本の風景100」みたいなキャンペーンのときに、樹氷に1票入れたときの僕のコメントが紹介されたんだよね。
そのときにも、そのうち温暖化で樹氷ができなくなっちゃうんじゃないか。未来の子どもたちにもこの風景は残してあげたい、って書いたんだけど、今日の樹氷を見てますますそんな思いが実感としてこみ上げてきたよ。
二人に今日の感想を聞いたら、樹氷よりも「ロープウェーがよかった♪」だってさ(-_-;)
ま、そんなもんか┐( ̄ー ̄;)┌