2011年02月27日

雪に埋まったお地蔵さま。

なんか、かわいそうだよね(^^;

頭だけを出した状態で、すっかり雪に埋まってしまったお地蔵さま。
こう見えて、実は全長数メートルという大きなお方です。
そんな大きさのお地蔵さまが首まで埋まっているところと言ったら・・・
そう、地元民ならだれもが知っている、蔵王のお地蔵さまですΨ(`∇´)Ψ
今年の樹氷は例年になく出来がいい、っていう巷の噂を耳にして、遅ればせながら子どもたちにも見せてあげたくってわざわざ行ってきましたよ(^^;

スキー以外で冬の蔵王に登るのなんて、仕事で行った7年前以来だよ。
でも、今回は子どもたちを連れてだし、山頂がどのくらいの寒さかも不安だったんだけど、市街地ではけっこう天気がよかったから思い切って出かけてみました(゚▽゚*)ニパッ♪

車で蔵王山麓ロープウェーの駅まで来てみたけど、この時点でだいたい1時前。
近くの駐車場には何とか車を停められたけど、ロープウェーの発券所のところまで行って、「現在1時の整理券をお持ちの方をご案内しています!」っていう係の人の案内で愕然とする。
そうだ・・・ 昔スキーに来てたときは、朝イチでとにかく整理券を取りに来てたんだった・・・
ココまで来てアウトか(-_-;)?と思ったけど、一応係の人に聞いてみた。
「樹氷鑑賞の方は大丈夫ですよ。今のはスキーとボードの方向けです。」
よかった(゚▽゚*)ニパッ♪ 何もせずに帰るなんてことになったら、子どもたち(とママ)から散々な罵声を浴びることになるところだったよ(^^;

ロープウェーは樹氷鑑賞客でいっぱい!とはいっても、樹氷鑑賞客自体がけっこうな人出で整理券はもらえたけどかなり並ぶことになっちゃったよ。
僕はスキーでしか乗ることがなかったけど、今までもこんなに鑑賞客がいたのかなぁ・・・
ロープウェーで乗り合わせたご夫婦は関西弁だったし、旅行会社の団体さんもずいぶんたくさんいたしね。

樹氷高原駅で「フニテル」に乗り換えて、一気に山頂駅へ。
いよいよ山頂駅で降りてみると、やっぱり寒い(>_<)!!
マイナス何度か見てくるのを忘れちゃったけど、風も強くてけっこう視界が悪い。
せっかく来たのに、コレじゃちょっと残念だったなぁ・・・

すっかり記念撮影スポットに。で、とりあえず冒頭のお地蔵さまのところまで何とか行ってみる。駅から30メートルぐらいのはずなんだけど、ガスがかかっててかなり遠くに感じるね。Rくんは去年の夏に来たことがあったから、先頭を切って案内してくれたよ。
夏とは全く違った姿に、Rくんもちょっと興奮気味だったね♪
それにしても、賽銭箱が邪魔そうなんですけど・・・(^^;

「それにしても」ついでに、樹氷鑑賞に来た方々にもひと言。

マナー違反っていうか、危険!安全上の理由から、ロープの張ってあるところからは外に行っちゃいけないことになってるんだけど、もうみんなお構いなしに踏み越えていって記念撮影してるんだよね。
まず「マナー」の面で問題じゃない?
ウチの子どもたちも「みんな行ってるじゃん!」って言ってたけど・・・手本となる大人としてどうなのヨ(-"-;)!?

そして、それ以上にとにかく「安全」の面だよね。
こんなにガスがかかってて、風で声もよく届かないようなときに帰る方角を誤ったら・・・
自分自身のためにも、よく考えて行動した方がいいと思います。

これぐらいなら、まあまあ。で、結局のところ今年の樹氷はどうだったのか?
う〜ん・・・ コレでいい方なの?
感覚的には、7年前に仕事で来たときの方がよかったような気がするんだけど・・・
まぁ、時期的にも今はだいぶ暖かくなってきちゃったし、仕方ないかって感じかな(^^;

でも、やっぱり子どもたちには立派な樹氷を見せてあげたかったなぁ〜。
以前、某新聞でやってた「未来に残したい日本の風景100」みたいなキャンペーンのときに、樹氷に1票入れたときの僕のコメントが紹介されたんだよね。
そのときにも、そのうち温暖化で樹氷ができなくなっちゃうんじゃないか。未来の子どもたちにもこの風景は残してあげたい、って書いたんだけど、今日の樹氷を見てますますそんな思いが実感としてこみ上げてきたよ。

蔵王といったら、やっぱりコレです。そんな僕の思いはつゆ知らず、子どもたちは帰りの車の中で「おなか減ったからおやつが食べたい!」って、買ったばかりの稲花餅をキャーキャー喜んで食べてたよ。

二人に今日の感想を聞いたら、樹氷よりも「ロープウェーがよかった♪」だってさ(-_-;)

ま、そんなもんか┐( ̄ー ̄;)┌
posted by pitagora at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月26日

今年も来ました! 八代名産「晩白柚」


箱からあふれそうな晩白柚♪

イヤッホ―――ィv(≧∇≦)v♪

今日の夕方、八代の姉さんからまたも晩白柚が届きました!
姉さん、いつもスンマセン。
・・・とは言いつつも、実は毎年この時期になるとソワソワと心待ちにしてるんだけどね(^^;

それはウチの子どもたちも一緒で、今日玄関のチャイムが鳴って「佐川急便で〜す」って聞こえたら、RくんとKくんはピクッと反応。
僕が「おっ、八代の○○さんからだ。」って言ったら、もうすっかり覚えちゃってて「晩白柚だーv(≧∇≦)v♪」って大喜びだったよ。

レモンも入って、てんこ盛り!段ボール箱には2段にギッシリ入ってたんだけど、さっそくRくんとKくんが出してみたら一緒にレモンも入ってて、こ〜んなに山盛りになっちゃった♪
同封されていたお手紙には、ちょっと小ぶりだけど・・・って書いてあったけど、全然そんなコトは感じない大きさのものばっかりだったぞ?

いつもながら、姉さんにはホント感謝ですm(__)m
これでpitagora家も、しばらくデザートには事欠きませんよ。
ありがたく、大事にいただきたいと思います(゚▽゚*)ニパッ♪

posted by pitagora at 23:14| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月25日

お土産Ψ( `∇´)Ψ

白ワインと、えすかるごのお菓子♪

ママがさっきご機嫌で帰ってきて、「今日の会合でいただいてきた♪」と、こんなオミヤゲをもらってきましたψ(`∇´)ψ

いいねぇ〜♪
白ワインなんか、さっそくこんなに飲んじゃったよ(^^;

こんなありがたい会合だったら、いつでもどうぞ( ̄ー ̄)ニヤリ
posted by pitagora at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ま、ま、満足!一本満足♪

確かに。一本で満足!

ノロウイルスにやられていた僕の胃腸もだいぶ回復し、夕方近くにはすっかりお腹がペコペコになってきちゃった(^^;

晩ご飯まではとてももちそうにないので、ちょっとおやつを買ってきたよ♪
草なぎ剛クンのCMでの歌が印象的な「一本満足」
お店でも何のお菓子にしようか迷ったんだけど、パッケージに「夕方からの頑張りに」って書いてあるんだもん、コレを買わずしてどうする!?って感じでしょΨ(`∇´)Ψ

中身はナッツがたっぷりで、確かに十分満足できたね。今夜はママがお出かけだったから、これからの頑張りにちょうどいい一本になりました(゚▽゚*)ニパッ♪

posted by pitagora at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月24日

いざ、宅飲み♪ 三百年の掟やぶり、無ろか原酒。

黒の掟やぶり。無ろか原酒

ホントは今日もとある送別会に参加の予定だったんだけど・・・
おとといの夜、急にKくんが大量の嘔吐をしたんだよ。

ノロか!? ノロがカムバックなのかΣ(゚д゚;)!?

ママと二人でゾッとしたけど、吐かれてしまったものは仕方ない。
また夜中まで徹底的に熱湯&塩素消毒に励んで、さらにミューズで狂ったように手洗い。
今、僕の手はあか切れ、ひび割れですごいことになってますよ(^^;
そんなコトもあって、昨日の時点で「万が一、誰かにノロを感染しちゃったら申し訳ないから」と参加を自粛させてもらったんだよ。
いくら「ノロは空気感染とかはしない」って言われても、やっぱり自分自身が気になって仕方ないんだもん(>_<)

とはいえ、やっぱり「自粛」はちょっと悔しいものがあるので、ひそかに家で飲みに入ろうとしているワケですψ(`∇´)ψ

今回のお酒は、もうすっかりお馴染みの「三百年の掟やぶり」
そのシリーズの中でも、「純米吟醸・無ろか槽前原酒」っていうタイプを買ってみました♪
日本酒度は+−ゼロ。アルコール度数は16〜17度。いつもの本醸造で19度のはずだから、それに比べれば原酒なのに軽い感じだよね( ̄ー ̄)ニヤリ

さあ、ビールも買ってきたし、ママがお風呂から上がったらスタートですv(≧∇≦)v

posted by pitagora at 22:33| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月23日

天ぷら 清水(しみず)でランチ♪


天ぷら定食。これで500円!しみずの天ぷら♪

前に何かの話で話題に上り、いつか行ってみようと密かに狙っていた「天ぷら しみず」さん♪
今日はたまたまお弁当がなかったので、いよいよ行ってきましたよΨ(`∇´)Ψ

中に入ると、6席のカウンターと小上がりの4人席が2つ。
こじんまりとした感じだけど、常連客とおぼしきサラリーマンのオジサマ方が次々と入れ替わり立ち替わりやってくるんだよね。
メニューは、天ぷら定食、天丼、そして冷や麦(!)の3種類のみ。
しかもすべて500円だよΣ(゚д゚;)!?
大盛りには@天ぷら、Aごはん、B両方、ってバリエーションがあったんだけど、500円だし、少ないのかな・・・という不安も感じながら、あえてノーマルな量を試してみることにしたの。

そして、出された定食を見てみたら、コレで500円でイイんですか!?って言いたくなるぐらい十分な量だったよ(゚▽゚*)ニパッ♪
正直、味は「お母さんの家庭の味」って感じだけど、一人で切り盛りしている女将さんの人柄もいいし、なによりこの値段がイイじゃないの!
聞いたら、営業を始めて48年、一度だけ50円値上げしたっきりなんだって( ̄□ ̄;)!!

今日は、すっかり満足して帰ってきたよ♪
次回はぜひ天丼を狙ってみようかなΨ(`∇´)Ψ
女将さん、ごちそうさまでした〜♪
天ぷら 清水(しみず)



天ぷら 清水(しみず)
 山形市木の実町11−7
 023−622−8973
 定休:日曜
posted by pitagora at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

牛タン「和」?


わ?なごみ?

今日お昼ご飯に出かけたら、今月5日に閉店した「太助」の後に、もう次のお店の準備が進んでましたw(゚o゚)w!!

いつオープンなんだろ?
posted by pitagora at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月22日

移転後の「空海」はさらに魅力的♪


落ち着いた座敷席。

さて。「小野」さんで飲んだ翌日にお邪魔した「和工房 空海」さんも最高だったよ(゚▽゚*)ニパッ♪
去年だったか、すずらん街から木の実町に移転したんだけど、それ以降では初めての訪問。
ウチの職場でもすでに行った人が多くって、僕だけ乗り遅れちゃった感があったんだよね。
だからこの日はすっごく楽しみにしてたんだよv(≧∇≦)v♪

新しくなった空海さんは、お店の前に5〜6台はラクに停められるほどの駐車場を完備。
お店に入ると、すぐ右手に5席のカウンター、左手には可動式のパーテーションで区切られると思われる個室が2つ。僕が見たときには6席と4席に区切られてたけど、もしかしたらさらに大小いくつかの区切り方があるのかもね。
で、一番奥が最初の写真にあった、2間続きの座敷席。2間つなげると、最大20名まで入れる席がつくれるんだって♪

お部屋がキレイなだけじゃなく、料理の美味しさも相変わらず♪
今回は予約の際に「すべて男性で、年齢層はほとんどが50代後半、予算は上がりで5000円くらい」って伝えて相談したんだけど、お店の方からは「じゃあ料理を3000円にして、あとは好きな物を飲んでもらって予算に達したら声をかけます」って言われてたんだよね。
そんなやり取りの結果が、コチラの品々♪

まずはお通し代わりの3品。お造りも美しく♪

焼き物ほかを盛り合わせて。一番右はキクワタです♪

鴨肉の鍋に讃岐うどんでシメ♪いやいや・・・
今回はケータイの調子が今一つで、ピントがうまく合わなかったり、色合いがおかしかったり・・・
せっかくの美味しいお料理に対して申しわけない(>_<)
そんな風に思っちゃうぐらい、どの料理もしっかり手がかけられていて美味しかったよψ(`∇´)ψ

今回はコース料理の設定だけど、置いてある料理のメニューにも「本日のおすすめ」っていうのが別にあって、これはちゃんとその日の日付けが書いてある手書きのもので、本鮪刺しやノドグロ刺しなど、ホントにその日のおすすめを書いてくれてるみたいなんだよ。
こういうのを見ると、今度はこのオススメを食べながら飲んでみたいなぁ〜って思っちゃうよね(^^;

八仙・無濾過 生原酒 あらしぼりそれに、コチラでは料理だけじゃなく飲み物だってイイものがたくさんそろってるんだよ♪
おすすめメニューにあった日本酒では、地酒の十四代、楯野川、大山などがいろいろ置いてある上に、田酒、飛露喜、山間、鍋島に八仙といった有名どころまで・・・
どれを飲んでいいのかわかんなくなっちゃうよv(≧∇≦)v♪
このほか、焼酎にしたって三岳、佐藤、魔王に村尾、百年の孤独に鬼兜だってあるんだよ〜ψ(`∇´)ψ

このほか、酎ハイ各種にカクテルいろいろ、ウイスキーにハイボールに梅酒なんかの果実酒にワインΣ(゚д゚;)!?
もう、嬉しくって踊りだしたいくらいだよ♪

さらに、最初から最後までお店の方々の対応がとってもよかったんだよね〜。
ずっと笑顔で親切で、ホントに感じよかったよ♪
ココなら大事な人を連れてくるときなんかにも絶対に間違いのないお店だと思うね( ̄ー ̄)ニヤリ
あらためて実感。 空海さん、オススメです!
空海、外観。


和工房 空海
 山形市木の実町2−10
 023−635−4646
 定休:日曜・祝日
 営業:17:30〜22:30(L.O.)
posted by pitagora at 22:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月21日

呑み処 小野

コーラのグラスがまたシブい!

ようやくノロウイルスも落ち着いてきて、わが家にも平和な夜が戻ってきました♪
そんなワケで、たまっていたネタを今日から書き出していこうと思います(゚▽゚*)ニパッ♪

ふり返ってみると、飲み会始めの16日は、一次会がグランドホテル。
そこが終わってからみんなで二次会へと流れたんだけど、目指した「セ・コワ?」は満席であえなく退散。じゃぁ、こっからどこへ行こうか・・・って考えていたんだけど、セ・コワ?の前でふと隣に目をやると、そこには「小野」があったじゃないかw(゚o゚)w!!
こうなったら、迷わず突撃です(^^;
僕にとってはもう10年ぶりくらいの訪問ですよ。

小野の店内を帰りがけにパチリ。さて。そんな「小野」さんの店内はこんな感じ。
入って左側がカウンター、右が板間の席。奥にはL字型につながる座敷席があります。
実はこの写真、僕らが帰るときにふり返って撮った写真なんだけど、いかにも宴会後って写真でスミマセン(^^ゞ
こちらはもともと魚屋さんだったというだけあって、料理もお魚系が中心。予約時は料理3000円で頼むパターンが多いんだとか。
考えてみたら、たしか10年前の僕たちもそうだったかも・・・

この日も、奥さんに何かオススメを、と聞いたところ「カツオなんかどう?」っていうんで、カツオを入れて刺身を軽く盛り合わせてもらいました♪

カツオがオススメってことだったので。コチラも美味しかった♪

そして、もう1品は揚げ物でタコの唐揚げを注文。
お刺身も当然美味しかったけど、個人的にはこのタコの唐揚げの方が予想してた以上に美味しくって、コッチの印象だけが残ってるよ(^^ゞ

このほかにも海草サラダを頼んで、もうすっかり海鮮尽くしψ(`∇´)ψ
合わせるお酒は芋焼酎。生ビールを飲んでた人もいたけど、確か「不二才」だったかをボトルで頼んで、みんなで1本飲み終えたところで二次会も終了〜♪
すっかり酔っぱらって解散となりました。

こちらのお店、団体で使ってもそれなりのキャパがあるからイイかもね♪
一次会はもちろん、ちょっと物足りないときの二次会なんかにもオススメです。

呑み処 小野

呑み処 小野
 山形市本町2−1−48
 023−622−3360
 定休:日曜・祝日



余談ですが、実はこのときの飲み会には後日談があって・・・
酔っぱらって帰った僕は、翌朝ズボンのベルトをどこに置いたか全く思い出せなかったんだよ。
そしたら、ママから「昨日どっかで外して置いてきたんじゃないの〜(¬、¬)?」って、ひどく冷たい目で見られちゃうし・・・
どうしても探し出せなくって、その日は別のベルトをしてったんだけど、職場の女性にその話をしたら、軽く「大丈夫よ。パンツが裏返しとかだったら完璧にアウトだったけどね♪」って笑われました(^^;

posted by pitagora at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月20日

ひとときの休息。

ロイズの生チョコ♪

Rくんが急に体調を崩したのが木曜の夜。
翌朝はほとんど寝られないままに出勤、そのまま飲み会までも突入しちゃったんだけど、Rくんは小児科にかかったところ、あっさりノロウイルス確定!!
しかも、今回は熱湯消毒も完全にし切れなかったみたいで、昨夜からはKくんと僕までもノロに感染しちゃったんだよ(>_<)
職場の方、一緒に飲んだ方、体調に何事もないことを真剣に願ってます!

幸い、Kくんと僕の症状は軽くって、腹痛と微熱はあるものの吐いたりはしないからまだいいんだけどね・・・。
でも腹痛にも波があって、Kくんがお腹がいたいって泣き出すと、吐くんじゃないか、下っちゃってトイレまで間に合わないんじゃないかって心配で仕方がないんだよ。
今夜も何度か泣いて起きてるんだけど、今は二人とも静かに寝てるみたい。

で、その隙に、ママとほっと一息ついてます(^^;
ママが大好きな、バレンタイン限定(?)のROYCEの生チョコ、山崎シェリーウッド。
こんなときには甘いものが特に体に染みてくるように美味しく感じるよ(゚▽゚*)ニパッ♪

とにかく、ママにだけは感染しないようにしなくては・・・(-"-;)
posted by pitagora at 22:05| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月19日

不用意なひと言・・・

これが口に見えたので・・・

お昼ごはんが足りないっていうKくんに「パンでも食べたら?」って言ったら、食パンを1枚持ってきたんだけど、そのパンはちょうど端の方だったみたいで、ちょっとだけ「耳」の部分が残ってたんだよね。
ちょうど口みたいな形だったから、僕が面白がって「その上に指で目をつくってみたらお顔になるんじゃない♪」なんて言ったんだよ。
そしたら・・・
さっそく指でパンに穴を開けて、最初はかわいいお顔になったって喜んでたけど、少しずつ食べていくうちに「パンのお顔がなくなっちゃってかわいそう・・・」って、パンを見つめながら泣き出しちゃったんだよ〜( ̄□ ̄;)!?
そこからはもう泣き止ませて機嫌をとるのにひと苦労・・・
余計なことは言うもんじゃないね(^^;

ちなみに、Kくんは同じような理由でアンパンマンも苦手みたいです。

posted by pitagora at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月18日

酔っ払い・・・

今日も酔っ払って帰ってきました♪

いや、帰ってきたときはそんなに酔ってもいなかったんだけど、昨日のRくんの騒動で結局ほとんど寝ていなかったせいで帰ったら急に睡魔に襲われちゃったんだよ(>_<)

そんなわけで、さっきまでケータイを手から転がした状態で寝てました(^^;
くわしくは明日にでもアップします♪
いろいろとネタがたまってるからお楽しみに〜Ψ(`∇´)Ψ

posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月17日

宴のあと・・・

和工房 空海。

今日も送別会(^^;
今日は、移転してからは初めてとなる「空海」さんで飲んできたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
だけど、家に帰った途端にRくんが具合悪くなっちゃって、ベッドで嘔吐すること数回・・・(>_<)
やっと少し落ち着いたみたいでウトウト眠ってくれたけど、これ以上吐かれたらさすがに替えのシーツもベッドパッドもないもんね。
あとはこのまま朝まで眠ってくれることを祈るのみ。
今はママが念のためシーツやらをすべて熱湯消毒して洗ってるけど、不意に吐かれたりすると原因もわからないし、かなり大変なんだよね〜(>_<)

今日の空海は久しぶりに「アタリ♪」だったから、帰ったらさっそくアップしようと思ってたんだけど、すっかりそれどころじゃなくなって、酔いも完全にさめちゃったよ(-_-;)
それにしても、Rくんは明日のカレー給食をひそかに楽しみにしてたんだけど、この状態じゃ明日はお休みかなぁ〜。
疲れもあったのかもしれないね。かわいそうに・・・Rくん。
posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月16日

飲み会のロード突入!

この写真を撮るために、食べずにガマンしてたのヨ♪

今年もついに始まりました!
職場絡みの送別会シーズン突入です。
今日は、栄えある初回にふさわしくグランドホテルでの開催ψ(`∇´)ψ

でも、送別会って続くときは続くよね〜。
日程の面で調整が辛いのはモチロンだけど、それ以上にツラいのが経済面・・・
だけど、お世話になった上司の恩に報いるためにもしっかり送ってあげなくちゃね(^^;

さぁ、明日もまた送別会だ。
今日はしっかり寝ておこう♪

posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月15日

薩摩じねんや、上々饅頭♪

東京 vs 鹿児島

鹿児島に行ってきた同僚がお土産を買ってきてくれたんだけど、ちょうど同じタイミングで上司も東京からお帰り。
そんなワケで、鹿児島土産と東京土産のコラボを画像に収めてみました(゚▽゚*)ニパッ♪

東京土産の方は、カリヨン。じゃなくて・・・「鐘」をモチーフにしたお菓子だったんだけど、あろうことか肝心な名前を失念(>_<)
サクッと軽い口当たりのクッキーが3層に重ねてあるんだけど、それがまたイイ歯ごたえとなって・・・
美味しいですψ(`∇´)ψ
片や、鹿児島土産の「上々饅頭」
同僚の彼が言うには、厳正なる試食を行った結果、あの「かるかん」を下して堂々の山形行きを果たしたという輝かしいお菓子♪
表面は軽く揚げたようなカリッという食感なんだけど、中はというとふんわり・しっとりΨ(`∇´)Ψ
黒糖の香りと甘さ、それに揚げたことによる香ばしさが加わって、なるほど、コレはかるかんを超えたかも・・・っていうぐらいに美味しかったよ♪
これは、鹿児島土産の新定番と言われる日も近いのかw(゚o゚)w!?

posted by pitagora at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月14日

それぞれのバレンタイン。

アタクシ、「義理」と申しやす。

これは、僕が会社でもらってきたチョコレート。
いわゆる「義理」です(^^;

今は子どもたちの方がすごくって、RくんとKくんはもっとたくさんのチョコレートをもらってたよ。
しかも手づくりのチョコレートまで!
幼稚園とか一年生でも、女の子のパワーってさすがだよね〜ψ(`∇´)ψ

それはそうと、僕がもらってきたチョコレート・・・
帰ったらすぐにKくんから勝手に開封&確認され、「あっ。パパ!1個だけでもいっぱい入ってるからよかったじゃん。」と、ありがたいお言葉をかけていただきました(^^;
おいおい、Kくん。
パパのチョコレートは確かに「1個」だけだけど、一応職場にいる数名の女性からもらった計算になってるんだぞ?
・・・って、完全な負け惜しみだナ(^^ゞ
posted by pitagora at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月13日

初めてのパン屋さん、コロニーベーカリー。


麦のかぜ、かおり♪

今日の朝食はトーストでした。
昨日買ってきた「麦のかぜ」っていう食パンなんだけど、なかなか美味しかったよ(゚▽゚*)ニパッ♪

コロニーベーカリーの店内。この食パンは、コロニーベーカリーで買ってきた物なの。
ママと子どもたちは何度も行ってたんだけど、僕は今回が初めての訪問。お店に着いたのはだいたいお昼ごろだったんだけど、通常は1時ごろに焼き上がりという食パンがちょうど焼き上がったばかりだったんだって♪
これはラッキーv(≧∇≦)v
店内にはいろんなパンがあったけど、その中でもクリームパンは美味しそうだったなぁ〜。

今回買ってきた「麦のかぜ」は、国産小麦と天然酵母にこだわった「無添加」が売りのシリーズなんだけど、今回買ったのは無縁バターをたっぷり使った「かおり」。
これともう1つ、卵と乳製品不使用の「あじわい」っていうタイプもあるんだよ。
さっそく今朝トーストして食べてみたんだけど、きび砂糖の甘みがほのかに感じられるね。
それに中のふわっとした食感も僕の好みにピッタリψ(`∇´)ψ
一緒に買ってきた「チーズパンチェッタ」は、「味わい」と同じ生地を使ってたらしいんだけど、ソッチは何も考えずに一気に食べちゃいました(^^;
こちらもおいしかったですよ!

コロニーベーカリー。なかなか目立たないところにあるお店だけど、皆さんもぜひ買いに行ってみてくださいね♪


コロニーベーカリー
 山形市桜田南1−19
 023−622−9755
 定休:日曜・祝日
 営業:10:00〜17:00
posted by pitagora at 22:51| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月12日

七日町の「真々」にて♪


真々のお通し。

3連休に入る前日、何年ぶりかで七日町の「真々」に飲みに行ってきたよ♪
前回は、職場の先輩が突撃調査に入ったのがきっかけで飲みに行ったんだけど、今回は休み前でドコも混んでるっていう噂を聞きつけて、だったらあまり知られてないお店の方がいいかと思ってコチラに白羽の矢を立ててみたんだよ。
あ。でもそんなコト言ったらお店に対して失礼か(^^ゞ

真々のムーディーな座敷席♪それはそうと、こちらの真々さん。お店自体はけっこう目立たなくて小さいイメージがあるんだけど、中に入ってみると意外に広い座敷があるんだよねw(゚o゚)w!!
2間つなげれば、けっこうな人数での宴会にも対応できそうなくらいの大きさがあるんだよ。カウンターはともかく、座敷の明かりはかなりトーンを落としてある柔らかくて暖色系の明かりです。
これで部屋がもっと狭かったら、かなりムーディーな感じになるだろうね〜( ̄ー ̄)ニヤリ

だけど、個人的にはそんなことより、ちょっと暗すぎて写真を撮るのに苦労してたよ(^^;

コースはこんな感じのようです。コチラがレギュラーメニュー。

座敷に貼ってあったメニューを見てみると、けっこう「和」というより「洋」の方が強いお店という印象だよね。ほかの方の口コミにあるように、やっぱり「もともとはイタリアンをやっていた方」だから、っていうことなのかな。
僕たちはとりあえず生ビールを頼んで、あとはお店の方のオススメも聞きながら料理をお願いしてみることにしたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

ハマグリの酒蒸し。小海老のフリッター、マヨネーズがけ。

まずは「ハマグリの酒蒸し」。これはメニューの中から選んだんだけど、ハマグリってアルコールの分解を助けてくれるんじゃなかったっけ?
あれ?飲んだ次の日にハマグリとか、アサリ・シジミのみそ汁を飲むといいって・・・言うよねぇ?
まあ、この時点ですでにそんなコトを考えていたわけですよ(^^;
そして、もう1品メニューからは「小エビのフリット、マヨネーズがけ」を♪
コレは単純に食べたかったからψ(`∇´)ψ

キクワタは天ぷらで!そして今度は、メニューにないオススメから「きくわた」を。
最初聞いたときには「きくわた」ってしか言ってなかったから、てっきりポン酢で生のものが出て来るんだと思ってたんだよ。
そしたら予想外の天ぷらで登場!
いやいや、これはコレでウェルカムです!
きくわたの天ぷらも、けっこう好きでございますよ〜♪

地鶏のトマトソース煮、とか?そしてコチラもお店のオススメ。地鶏の何とか・・・って言ってたんだけど、酔っぱらって完璧に忘れちゃった。
たぶん、地鶏のトマトソース煮とか、そんな感じではないかと思われます(^^ゞ
この頃は芋焼酎を飲んでたんだけど、もし僕がお酒に強かったら、ワインを合わせて飲んでみたかったなぁ〜♪

ちなみに、お酒のメニューには焼酎が多く載っていて、芋、麦、米、黒糖の各種焼酎に梅酒、泡盛と並んでます。そのほか、珍しいところではシャンパンのヴーヴクリコや赤・白のワイン、そしてシェリーまであるんだよ! そうそう、当然ながら日本酒もあります♪
あるんだけど、メニューには「清酒」として「旬の酒(冷・燗)」って1種類しかないんだよ。
そこで「冷酒はどんなのがありますか?」って聞いてみると、この日は楯野川が売り切れちゃってたものの、そのほかに上喜元やばくらいとか・・・って言ってたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

久しぶりの「真々」で、ゆっくり飲んでこれました♪
今度はイタリアンのメニューで攻めてみるかv(≧∇≦)v
真々。


真々(しんしん)
 山形市七日町3−5−27
 023−623−0109
posted by pitagora at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鑑賞用の霜柱?


もともとは平らだったのにね。上から見ると。

ベランダの植木鉢が、すごいコトになってたΣ(゚д゚;)!?

霜柱っていうには立派すぎるほどの氷柱で、まるで植木鉢全体に花が咲いたような、ホント見事な霜柱です。
子どもたちも、寒いのにベランダに出てきて面白そうに観察してたよ♪

山形の冬は寒くてツライけど、たまにはこんな楽しみもあるってコトでψ(`∇´)ψ
posted by pitagora at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月11日

想定外に、チョコレートパフェ♪


なかなか芸術的なポスター。

今日は七日町に買い物に行ってきました♪
僕の買い物はあっという間に済んでしまい、その後は催事場でやっていた「ショコラ・ガーデン」に行ってみたんだよψ(`∇´)ψ
バレンタインも目前ということで、会場はけっこうな人でにぎわってたね。
僕とママは単純に自分で食べたいモノを探してたんだけど、まわりには真剣な眼差しの女性たちがたくさんで、こんな場にオトコがいるのはちょっと場違いなのかなぁ〜って思っちゃったよ(^^;

北海道池田町「パパラギ」のパフェ♪で、その会場にはイートインのコーナーが設けてあって、なんだかKくんがグズってきてたもんだから、ご機嫌をとるためにもそこでパフェを食べることにしてみたよΨ(`∇´)Ψ
子どもたちはフルーツパフェ、ママはイチゴパフェで、僕がチョコレートパフェ。
だってさぁ、仮にもショコラ・ガーデンに来てるのにチョコレートパフェを頼まないだなんて・・・
怒られちゃうんじゃないの(-_-;)!?

グズっていたKくんも、僕らの思惑どおりご機嫌に( ̄ー ̄)ニヤリ

後でKくんがいうには、最初はパパの買い物だけだからつまんないと思ってたんだけど、行ってみたらパフェのプレゼントがあってうれしかったと。
そして、「やっぱり、なんでも行ってみたりやってみたりしなきゃダメなんだって思った」んだって(^^;

5歳にして、悟ったか(゚m゚*)プッ

posted by pitagora at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。