2010年12月31日

今年、最後のお手紙。

いよいよ本日をもって2010年、平成22年も終わりです。
そんな今日、Rくんが「パパ、はい。」って何かを手渡してくれました。
それが、このお手紙。

年の最後に、Rくんからのお手紙。

全米が泣いた。

いや。そこまではいかないにしても、確かに感動した。
ママと話をしてたときに、黙って机に向かってるからてっきり勉強してるんだと思ってたら・・・
Rくんって、たまにこういうプレゼントをしてくれるんだよね♪
やっぱり何にしても「気持ち」が大事なんだ、って実感させていただきました。
今年も子どもたちから教わることがたくさんあったなぁ・・・

今年一年、「子育てパパ」とは名ばかりに飲み食いブログを綴ってきたけど、きっと来年もこんな感じでやっていくと思います(^^;
今年一年、大変ありがとうございました。
また来年もよろしくお付き合いくださいませ♪

それでは皆さま、どうぞよいお年をお迎えくださいψ(`∇´)ψ

posted by pitagora at 21:51| Comment(3) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スモークハウス ファイン、南陽店♪

高畠町にあるお気に入りのお店「スモークハウス ファイン」さん。
時どき買いには行ってたんだけど、さすがに高畠町ともなると山形市からはちょっと遠くって、そう簡単には行けなかったんだよね・・・
それが、しばらく前にダイレクトメールで南陽店開店のお知らせが入ったんだよ!
ココなら、高畠町まで行くのに比べるとだいぶ気持ち的にも行きやすい感じ(゚▽゚*)ニパッ♪
行ってみようと思いつつ、結局年末ギリギリの訪問となりました(^^;

かわいいブタさんが目印。南陽市と言っても、13号線を南下していって「イオンタウン南陽」の交差点を西に向かって右折するとすぐのところ。
Google mapで見たら「みちのくフルーツステーション」と表示されている場所なんだけど、きっとそのお店があった場所に新装オープンしたんだろうね。
お店には、このブタさんが目印です♪

実は、幸か不幸か今日(30日)の山形新聞にもバッチリこのお店が紹介されてて、ママとも「やっぱり昨日行っておくべきだったんじゃない・・・(-_-;)?」って話をしてたんだけど、実際にお邪魔したときには先客はご家族1組だけ。
あ、そんなでもなくってよかったね〜、なんて言ってたら、僕たちが注文して席に着いた後、途切れることなくお客さんがやって来てましたw(゚o゚)w!!

ショーケースには欲しい商品がズラリ。ギフトパックいろいろ。

一応、お店の方にお断わりして、ほかのお客さんの迷惑にならないように写真も撮らせてもらってきたよ♪
正面のショーケースには、いつもながら美味しそうなソーセージたちがたくさんv(≧∇≦)v
ウチでは以前から、なるべく無添加のソーセージにするとかしてたんだけど、ココのソーセージを食べたらすっかりそのとりこになっちゃったんだよψ(`∇´)ψ
特に、ここの生ハムでつくったサンドウィッチなんて最高だもんね!
今回は、先日子どもたちにたくさん絵本を買ってもらったお礼に、僕の実家にギフト用のセット(って言っても一番安いヤツだけど)を購入しました♪

もちろん、実家への買い物だけじゃせっかく来たかいがないので、僕たちも南陽店ならではのホットドッグをいただきますよ〜ψ(`∇´)ψ

ホットドッグ各種。あ、映り込んじゃってるし・・・

高畠町の本店ではなかったんだけど、こちらの新店舗では自家製のパンも販売してて、さらにそのパンとソーセージを使ったホットドッグが食べられるんだよ。
これはもう、食べてみるしかないでしょ〜ψ(`∇´)ψ
さっそく、子どもたちにはホットドッグ、僕とママはファインドッグを注文。

自家製の焼きたてパン♪できたら席まで持ってきてくれるって言うんで、その間パンのコーナーをのぞいてみたよ♪
いろんなパンを売ってたけど、この写真を撮った後にちょうど焼き上がったパンが運ばれてきてました。
「焼きたて」ではなくなったパンは、袋に入って18%割引きで売られるみたいだったよw(゚o゚)w!!

自家製パンとの相性もバッチリ♪さあ、やってきました!こちらが僕のファインドッグ。
子どもたちのホットドッグと見比べてみたけど、見た目はあまり変わらないのでこちらのアップをパチリ♪
カウンターの写真ではソーセージの上にサワークラウトやらがのってる感じだったんだけど、実際は作業工程上か、ソーセージが上になってたね(^^;

ソーセージの味は、当然ながら文句ナシですv(≧∇≦)v
自家製パンは、サクッとした軽い口当たりで食べやすいけど、どっしりとした食感を好む人にはちょっと物足りないかもしれないね。
それよりも、僕としてはサワークラウトとかの野菜がちょっと冷たかったのが、ソーセージとの一体感がなくなってるような気がしてもったいなかったかな・・・

それはそうと、子どもたちはお店に入ったときからショーケースの隣にあったジェラートが気になって仕方なかったみたいなんだよね(^^;
結局、ママも食べたそうにしてたんで、食後に僕から馳走しちゃいました♪

チョコレート&黒ごま。ミルク&黒ごま。

左が、RくんとKくんのチョコレートと黒ごま。右は、ママが頼んだミルクと黒ごま。
1種類だと200円、2種類で300円だったけど、Rくんから「2つでもい〜い?」って何度も聞かれて、また彼のかわいいお願いに負けちゃいました(^^;

今までよりもぐっと行きやすくなったので、また何かの折にお邪魔したいと思います♪

イートインのコーナーから見た店内。

スモークハウス ファイン 南陽店
 南陽市赤湯2860−1
 0238−40−0567
 定休:木曜
posted by pitagora at 02:40| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月30日

つや姫の純米酒、リベンジなるか?

今度は大丈夫じゃないかと・・・(^^;

今日、用事があってスーパーに出かけたときに、お酒コーナーにあの秀鳳の「純米酒 つや姫」が置いてあるのを偶然発見w(゚o゚)w!?

いま飲んでる秀鳳のお酒もまだだいぶ残っていることもあるけど、本音は・・・
好奇心と前回の経験とが葛藤して、その結果一升瓶ではなく四合瓶の方を買ってきたよ(^^;

はてさて、今度のつや姫はどうなんだろうね〜。
僕の大好きな秀鳳ブランドの名にかけて、一矢報いてもらいたいところですΨ(`∇´)Ψ
posted by pitagora at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月29日

花小路での二次会は、「スナック月」へ。

花小路での飲み会、一次会はほとんど飛び込みでお邪魔した「酒肴処 順」さんへ。
こちらは上司からも大好評だったんだけど、二次会は上司と別れて、3人で流れてみました(^^;

二次会のお店は、僕が前からそのお店のママさんのブログを見ててずっと行きたいと思っていた「スナック 月」さん。
たまたま2年前に入手してた花小路のガイドマップにも「花小路一、若いママがいるお店」って紹介されてるお店なんだよね( ̄ー ̄)ニヤリ
で、さっそくお店をのぞいてみたんだけど、けっこう賑やかだったね(^^;
僕たちの後にもお客さんが来てたんだけど、僕らで席はもう満席・・・
新参者なのに、常連さんを帰らせてしまったかな(>_<)

実はカメラを意識してる?こちらが、そのブログ主のママさん。「実は前からブログを見ていて・・・」って話をしたら喜んでくれてたよ♪
僕のブログにもアップしたいから写真撮らせて、って言って何枚か撮らせてもらったの。
ハイ、こちらが花小路で一番若いママですψ(`∇´)ψ
実は、ポーズをとってもらって撮ったものもあったんだけど、それよりもコッチの方が雰囲気が出てたんでコチラを採用。
チェックしてもらった写真じゃなくなってゴメンね(^^;

念願叶って初訪問ができた「月」だったけど、気持ちよく飲んできたおかげですっかり酔っぱらっちゃったよ(´ ▽`).。o♪♪
やっぱり、花小路にもたまには飲みに来てみなくちゃね!

スナック月。

スナック 月
 山形市七日町4−16−23 2F
 023−642−6720
 定休:日曜
posted by pitagora at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昨日は花小路の「酒肴処 順」で仕事納めの飲み会♪

昨日はさんざん飲んで帰ってきました(>_<)
当日飲みに行く人を募って、8人で飲みに行くことになったんだけど、昨日はちょうど年末の忘年会シーズンに重なってたこともあって、ドコに電話しても8人入れるところがなかったんだよ。
でもって、電話も7件目にしてようやく受け入れてもらえたんだよ。

その救いの神が、花小路の「酒肴処 順」さん(゚▽゚*)ニパッ♪
とにかく片っ端から電話をかけてココに拾ってもらったんだけど、電話で予約したときに
「とりあえず、料理も適当にお願いします。」って言ってたんだよね。
ただそれだけで、いくらでの設定か、品数がどうかとかも一切聞かずにお願いしちゃってたの。
そんな頼み方で不安たっぷりだった僕たちに出してもらったのが、こちらのお料理。

まずはビールで。まずはお通し代わりにこの3品。
左から、アッサリとした味つけの数の子と、白菜のおひたしに生姜醤油をかけたもの、それにニシンの煮つけ。
どれも美味しかったんだけど、白菜のおひたしが意外に立派なひと品になっているのにビックリ。
青菜と赤かぶのお漬物も美味しいしねψ(`∇´)ψ

お店名物、辛い煮込みそして、こちらのお店の名物、辛い煮込みψ(`∇´)ψ
もう見るからに普通の煮込みとは一線を画した色合いじゃないの。僕の上司は辛い、辛い!って言いながら食べてたけど、僕にはちょうどいいぐらいの辛さだったよ(^^;
個人差もあるとは思うけど、辛い物好きの人にはオススメの一品です♪

鳥の唐揚げ。上のは何だったっけ?イカと・・・何かのお刺身。忘れちゃった(^^;

そして、鳥の唐揚げにお刺身。
どの料理もみんな美味しくって、予約したときには「そんな大した料理は出せないけど・・・」って言われてたこともあってちょっと不安に思ってたんだけど、結果的にはみんな大満足で、上司から「おい、今日の選定はアタリだったなψ(`∇´)ψ」って言われたよ♪

今回は最初から花小路あたりで飲もうと思ってお店を探してたんだけど、ここでもいろいろお店の動きがあるみたいで、知らないうちに新しいお店もできてたりして何かと発見がありました。
中でも、飲み仲間の「女子A」が思い出のお店だと言っていた「駒鳥」さん。
やめちゃったのかと思ってたら、花小路に移転してちゃんと続けてくれてましたよ♪

やっぱり、たまには調査に来なくちゃな〜と思わされた花小路。
実はもう一軒、前から行ってみたいお店があったので、さらに新たな発見を求めて二次会へと続くのでありました・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

酒肴処 順

酒肴処 順
 山形市七日町4−16−30
 023−642−4020
 定休:日曜・祝日
posted by pitagora at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月28日

限定品の一刻者♪


甕に入った、限定品の一刻者。

今日は仕事納めということで、有志で飲みに来てみました♪
とある飲み屋さんで見つけた、ちょっと珍しい一刻者
甕仕込みの限定品らしいんだけど、アルコール度数はあまり見慣れない「27度」。
通常の一刻者も頼んで、2種類をロックで飲み比べてみた結果、限定品の方が格段にまろやかな口当たりであることが確認されましたv(≧∇≦)v

あんまり美味しかったんで、記念にこの瓶をもらって帰ることにしちゃいました♪
そのお店については、また明日報告しま〜す( ̄ー ̄)ニヤリ
posted by pitagora at 23:46| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

江戸昌のちらし寿司♪


美味しそうです〜♪2010年、今年の江戸昌のちらし寿司。

ウチの職場ではすっかり恒例となった、仕事納めの日の昼食会♪
今年も「江戸昌」さんのちらし寿司をご馳走になってます!

新潟出身の同僚によると、山形市に来たときに寿司屋が多いのに驚いたんだって。
言われてみれば・・・そうなのかな?
山形市は内陸の盆地だし、そんなところに寿司屋が多いっていうのも確かに不思議だ。
・・・どうしてなんだろう(゚-゚;)?

そんなお寿司屋さんが多い山形市にあって、僕のまわりでは「お気に入り」登録者が断トツに多いと思われる江戸昌。
最近はすっかり夜の部でお邪魔する機会が減っちゃったけど、こうして美味しいお寿司を食べちゃうとまた行きたい気持ちがふつふつと沸き起こってくるね(^^;

江戸昌での宴会をひたすら願いつつ・・・
今日もごちそうさまでした〜Ψ(`∇´)Ψ
posted by pitagora at 12:45| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月27日

秀鳳の冬期限定・超辛口酒♪

冬期限定!特別純米の超辛口♪

今日、ママに頼んで年末からお正月に飲むお酒を買ってきておいてもらったの。
「秀鳳 特別純米、しぼりたて生酒 超辛口」です(゚▽゚*)ニパッ♪
秀鳳といったら甘い香りと味が印象的な蔵元だと思うんだけど、これは珍しく「超辛口」。
美山錦を55%精米したもので、アルコール度数は16度。
いかにもママが好きそうなお酒だね(^^;

今日は直接秀鳳さんにお邪魔してこのお酒を買ってきてもらったんだけど、これまでもこの時期には直接お邪魔して、限定酒とか面白そうなお酒を買ってきてたんだよね。
で、今日ママに聞いてきてもらったところによると、なんと秀鳳さんでも「つや姫」のお酒をつくっていたんだってw(゚o゚)w!!
前回、興味が先行して買った「つや姫」はちょっと僕の好みではなかったんだけど、果たして秀鳳酒造場さんの「つや姫」はどんなお味なんでしょうか・・・

前回の失敗で懲りたはずなんだけど、秀鳳仕込みの「つや姫」・・・
また買っちゃおうかしらψ(`∇´)ψ

ちなみに、こちらは今日ママがもらってきたチラシ。

冬期限定、純米2種。冬期限定、本醸造2種。

冬期限定のお酒にも、けっこう惹かれるものがありますな〜( ̄ー ̄)ニヤリ

posted by pitagora at 23:14| Comment(3) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月26日

讃岐うどんが食べたくて、丸亀製麺に初入店♪

最近、ラーメンも食べたいんだけど、なぜか無性に讃岐うどんが食べたいんだよね〜。
そんな午前、Rくんが「お昼ご飯は、何か自分でつくって食べてみたい♪」とおっしゃった。

・・・讃岐うどんのお店って、「セルフ」じゃなかったっけ(゚▽゚*)ニパッ♪

山形でも讃岐うどんのお店が増えてきたけど、実は僕・・・いまだにドコのお店にも行ったことないんだよね〜。どのお店がどこまで「セルフ」なのか全くわからないので、ちょこっと検索。
おそらく山形では一番早くできた(ような気がする)「丸亀製麺」に行くことにして、問題は「セルフ」の度合いだ。
こちらのセルフは・・・ うどんを注文したら好きな天ぷらを取り、会計後に無料で置いてあるショウガ、ネギ、天かすを好きな分だけ器に入れる。

・・・トッピングだって、立派に料理の内じゃないかψ(`∇´)ψ

もう迷うことなく丸亀製麺に急行ですヨ♪
お店に入ってからは、若干システムがわからなくって躊躇したものの、それぞれにお好みのうどんを注文。

まる得釜揚げうどん。子どもたちは、ぶっかけうどんととろ玉うどんを選択。
僕は、お店の人が「オススメですよ〜!」と叫んでいたのを聞いて、またもお店イチ押しに乗っかる法則に従って「まる得 釜揚げうどん」に決定(゚▽゚*)ニパッ♪
ただ、もともとシステムが不安なところに僕だけ違うメニューにしちゃったもんだから不安も倍増(^^;

家族4人分を精算後、子どもたちはいよいよ「うどんの製作」へ。
ココではショウガにネギ、天かすが入れ放題だ( ̄ー ̄)ニヤリ
さあ子どもたち!遠慮せずに入れさせていただくがよい!
・・・え? ショウガもネギもお嫌い? 天かすだけちょっともらう( ̄□ ̄;)!?
予想に反して、別にトッピングに盛り上がることもなく、淡々と席に着く。
なんだ・・・(-_-;)
それにしても、僕は一体どうしたらいいんだ?
まる得 釜揚げうどんの場合、2杯目は釜玉うどんみたいにして楽しめるよう別の器もついてくるんだよね。なので僕は、とりあえずその器にショウガ・ネギ・天かすを確保してから席に向かう。

ちなみにこちらのお店、土日は座敷(小上がり)席は子ども連れなどが優先らしい♪
お店の人がちゃんと目配りしてくれていたのがありがたかったです(゚▽゚*)ニパッ♪

モチモチとしたうどんです♪とりあえず、コレがその釜揚げうどん。
麺がつやつやしてて、いかにも美味しそうψ(`∇´)ψ
実際に食べてみると、モチモチした食感と、口の中に入れた瞬間から小麦の味というか風味が強く感じられるんだよ。これにはビックリw(゚o゚)w!!
ただ、個人的にはもうちょっとコシが強い方がイイね(^^;

握りこぶし大ほどのかき揚げ!これは一緒に頼んだ「小エビのかき揚げ」。
目の前に「揚げたてですよ〜」って置いてくれたんで、ついソレを取っちゃったんだけど・・・ モノスゴイ大きさ!
握りこぶし大くらいはあるんじゃないかと思うけど、大きすぎてとてもそのままガブッとはいけません。
これだけでもオナカいっぱいになりそう。要注意!

温泉たまごを乗せて、だし醤油をかける。そしてある程度食べたら、今度は別の器に取って釜揚げうどん風にいただきます(゚▽゚*)ニパッ♪
実はこのうどんの下には、最初に取ってきたショウガ・ネギ・天かすが人知れず埋まっております(^^;
ココにだし醤油をかけて、あとは豪快にかき混ぜて・・・
うまいっv(≧∇≦)v♪

「釜玉」って、何も入れず醤油だけっていうイメージがあったんだけど、やっぱり僕は多少薬味があった方が好みかもしれないです(^^ゞ

今回は、今イチお店のシステムを理解しないままに突撃してしまった感じだったんで、ぜひもう一回来てみたいなぁ〜♪
今度は天ぷらはあまり大きくないモノにしよう。で、麺をたっぷり味わいたいと思います!

丸亀製麺


讃岐 釜揚げうどん 丸亀製麺
 山形市嶋南3−16−10 
 023−681−9279
posted by pitagora at 23:59| Comment(5) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホワイトクリスマスの後。

今年もまたこんな季節に・・・

子どもたちと、駐車場の雪片付けです(^^;

僕が車の雪を落として一箇所に集めるんだけど、子どもたちはそれを積み上げてかまくらをつくったり、それを壊してそり遊びをしたり・・・

僕が雪片付けに汗を流しているとき、子どもたちは雪遊びで汗だくになってました(゚▽゚*)ニパッ♪

posted by pitagora at 11:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月25日

サンタさんからのプレゼント。

昨夜、9時ころ。
「ちゃんと寝ないと、サンタさんは来てくれないんだよ!」と言って、まんまと子どもたちを寝かしつけたと思ってたら・・・
11時ごろ、なぜかRくんが目覚めてしまったらしく、ベッドでゴソゴソとやってたんだよ。
そしたらその気配を察知して、今度はKくんまで目が覚めちゃって、夜中に起きちゃったもんだからそっから大泣き(>_<)
何とかKくんは寝かしつけたものの、Rくんはヘンに寝ちゃったもんだから全然眠くならなくって、結局午前2時過ぎまでベッドの中で「眠れないよ〜・・・」って唸ってたよ(-_-;)

そんなわけで、今年のプレゼントは枕もとじゃなくって、それぞれの学習机のところに置いてみたんだけど、5時ごろにまた目が覚めたRくん、いつも置いてあった場所にプレゼントがないのに気づいて、「プレゼントがないっ!サンタさんのバカーッ!!」て号泣してたよ(^^;
さんざん騒いだ後に、いやいやベッドから起き出して学習机のプレゼントを発見したご兄弟は、今年はことのほか喜んでたけどね(^m^*)プッ♪

心待ちにしていたホッピング。コチラはKくんが熱望していたホッピング。
もちろん、本人たちに渡ったときにはちゃんとママがそれらしくラッピングしておきましたよ♪
Kくんはトイザらスでホッピングを初体験したときにハマっちゃって、以来「サンタさんにホッピングをもらう!」って宣言してたんだよね。
そうして、やっと手に入れたホッピングだったんだけど、その途端にタイミングよくこの大雪・・・
いったいこの雪景色の中、ドコでホッピングを楽しめと(-"-;)!?

すでに廃版!解体車両コレクション。そしてコチラが、Rくんが数々お願いしていた中からサンタさんが厳選した、トミカの「解体車両コレクション」。
実はこれ、もう廃版になったシリーズなんだけど、Rくんはどうしても欲しくって、「サンタさんなら持ってるはず!」ってリストアップした品物なんだよね(^^;

サンタさんはその面目にかけて、ネットで片っ端から調べまくって何とかゲットォv(≧∇≦)v!!
・・・したんじゃないかと思います(^^ゞ

そんなこんなで、今年はちょっぴりアクシデントにも見舞われたプレゼントだったけど、Rくんにとって落胆の後の喜びは、いつもよりもさらに嬉しいプレゼンントとなったみたいです♪
一方のKくんは、泣き騒ぐ兄を横目に、どっしり構えて学習机のプレゼントを手に取り、
「あ。トイザらスにあったのと同じ、青だ( ̄ー ̄)ニヤリ」
とつぶやいてましたよ。一体どっちが兄なんだか・・・(^^;

そんな感じで、朝から騒々しく始まった今年のクリスマスだったけど、僕にとっては年賀状と格闘する一日・・・ってゆーか「夜」になりました(>_<)
なんとか印刷、なんとかひと言コメントも書き添えて、23時になんとか完成v(≧∇≦)v
車で郵便局の本局に出しに行ってきましたよ♪

クリスマスの七日町大通り。しつこいようだけど、今日はクリスマス・・・
11時とはいえ、土曜日の夜だよ?
なんでこんなに街が寂しいんだろう・・・

せっかくなんで、大通りの真ん中で雪のイルミを撮ってから帰ってきましたψ(`∇´)ψ
posted by pitagora at 23:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月24日

今年はホワイトクリスマス!

今朝からいよいよ本格的な雪が降り始め、今ではもうすっかり白一色に覆われた銀世界!
今年は見事なホワイトクリスマスとなりました(゚▽゚*)ニパッ♪
せっかくの一大イベント・クリスマスイブですから、わが家でもそんな派手ではないにせよ、子どもたちにとってはそれなりに楽しめる一夜となりましたψ(`∇´)ψ

クリスマス会の進行表。実は今夜は、Rくんが2日前から企画していた「クリスマス会」が開催されるコトになってたんだよ♪
RくんとKくんは二人でいろいろ相談しながら企画を練っていたみたいで、ちゃーんとプログラムと司会用の進行原稿まで用意してあったよ( ̄ー ̄)ニヤリ
二人とも、朝からかなり楽しみにしてたもんね〜(^^;

Rくんの開会宣言に始まり、クリスマスの歌を歌ったりシャンメリーで乾杯したりと、Rくん・Kくんお手製のプログラムに沿って、クリスマス会はスムーズに進行していきますΨ(`∇´)Ψ

そしていよいよ本日最大のプログラム、クリスマスケーキが登場すると、子どもたちは司会進行の仕事も忘れて大喜び♪

ホントにリースの形なんだ♪つい、ハッピーバースデー♪と。

大喝采で迎えられた今年のクリスマスケーキ♪
彼らのプログラムに従って、雰囲気づくりのためケーキにろうそくを灯してみました。
だけどKくんは、ついクセで「ハッピーバースデー・トゥー・ユー♪」って歌いだしちゃって、Rくんから「歌が違う!」って制止されてたよ(^^;

今年はパティシエール・ショージのクリスマスケーキ「リース」を買ってみましたψ(`∇´)ψ
箱から出してみると、確かにリースみたいな形なんだね♪
うっすらと雪化粧を施されたようなイチゴ系のトッピング。
その下では、チョコレート味のシフォンケーキをベースにバナナが挟んであるんだよ。
だけど、それよりも印象に残ったのは生クリームの美味しさw(゚o゚)w!!
何を隠そう、小学校まで生クリームが食べられなかった僕としては、いまだに「ケーキ = 生クリーム」って図式が成り立ってるんだよね〜(^^;
そういう意味で、今回のケーキは普通の生クリームとはどこか風味が違っていて、すっごく美味しいものでしたΨ(`∇´)Ψ

ケーキも食べて大満足の子どもたちは、後はさっさと寝てサンタさんがプレゼントを届けてくれるのを待つばかり。
プレゼントを置いてもらう場所をきちんとセッティングして、わくわくしながら眠りにつきました・・・。

さて。子どもたちも寝入ったことだし・・・
そろそろサンタさんにお出まし願いましょうか(゚▽゚*)ニパッ♪

posted by pitagora at 22:34| Comment(5) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月23日

今年の忘年会は「喰道楽 いばら木」にて。

昨日は職場の忘年会ではるばる飲みに行ってきました♪
仕事が終わったら送迎バスに乗り込んで、七日町から走ること30分弱・・・
着いたのは、元木地区にある「喰道楽 いばら木」さん。
そもそも送迎バスに乗っての飲み会なんて、数年前に同じ職場の忘年会で蔵王温泉に泊まりに行って以来だもん。なんだか、逆に新鮮な感じだよψ(`∇´)ψ
でもって、僕自身として「いばら木」は・・・3年ぶりくらいか?
まわりの人たちも、あちらこちらで「法事以来だなぁ・・・」とか言いつつ、銘々が前回の記憶をたぐり寄せながら、それぞれ感慨にふけっておりました(^^;

今回は幹事さんが太っ腹で、最初から「飲みたい物は何でも好きに頼んでくれぃ!」なんてカッコいいことを言ってくれちゃうんだよ。
それを聞いた某上司は、ソッコーで「ヒレ酒!」ってオーダー入れてたけどね( ̄ー ̄)ニヤリ
さてさて。
今回の料理は、品数も十分でオナカいっぱいになっちゃうほどだったんだよ。
太っ腹の幹事さんがきっと頑張ってくれたに違いない。
そんな「いばら木」さんの料理が、コチラ♪

いばら木 - 鍋は牛しゃぶしゃぶ♪いばら木 - 煮物いばら木 - お造り盛り合わせ

いばら木 - 椀物いばら木 - 練り物いばら木 - 焼き物

いばら木 - 酢の物いばら木 - 茶そばいばら木 - デザート

昨日は僕たち以外にも団体さんが多かったせいか、最初のうちは料理が出てくるテンポがけっこう・・・ってゆーか、かなり早かったんだよね(^^;
まだ前の料理に手もつけてないうちに次の料理が出てきちゃって、急いで食べなきゃ!って少しあわただしい感じになっちゃったけど、料理自体はどれも美味しかったよ(゚▽゚*)ニパッ♪
それにけっこうボリュームもあったから、宴会が始まって30分もしたらすでに満腹状態・・・
それでも、最後のデザートあたりはしっかり残さず食べてきたけどさ( ̄ー ̄)ニヤリ

今回の会場は、畳敷きの和室にテーブルとイスを用意してくれてたんだけど、このイスがまたどっしりと重厚な感じで、座り心地もいいんだよ♪
このスタイル、けっこう気に入っちゃったかもψ(`∇´)ψ
ちなみに、前回は子どもも一緒にご飯を食べに来たんでした。子ども連れでも来やすい雰囲気だから、子連れお食事会とかにオススメですよ(゚▽゚*)ニパッ♪
喰道楽 いばら木


喰道楽 いばら木
 山形市青田1−1−5
 023−631−7722
 定休:月曜
posted by pitagora at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月22日

さらに三次会♪

居酒屋スナック わらべ

続いて三次会に突入♪

七日町の居酒屋スナック、わらべにて。
ココは昔だいぶお世話になってたけど、最近はあまり来る機会がなくなったなぁ〜。
特に理由もないんだけど、何となく・・・あんま来すぎた?
ママさんはいまだに僕の顔を覚えてくれてるみたいだけに、ちょっぴり申しわけない気持ちになっちゃうんだよね(^^ゞ

それはそうと、もうオナカいっぱいです・・・(-_-;)

posted by pitagora at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

忘年会も、すでに二次会ψ(`∇´)ψ

花みずき

今日は職場の忘年会♪
すでに一次会を終えて、現在は二次会でカラオケの真っ最中ですΨ(`∇´)Ψ

コチラのお店は、かつての同級生がお手伝いしてるっていうんで顔出しに来てみました♪

一次会もなかなかよかったんだけど、ソッチの話はまた改めて報告したいと思います♪
とりあえず、今日は酔いつぶれる前に必死のUP!
posted by pitagora at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月21日

十四代、本丸。

十四代、本丸

ジャスコに行ったら、あの「十四代」の本丸が15,800円で売られてました( ̄□ ̄;)!!
コチラは馬見ヶ崎の北店だけど、南店なんかワゴンセールみたいに、プールっぽい形の冷蔵庫にぎっしりと積まれてたよ!?

十四代って言ったら、山形のフラッグシップ的なお酒でしょ?
それがこんなふうに売られてるっていうのも、何となく複雑なんだよなぁ〜(-_-;)
安っぽく見えるっていうのもあるし、そもそも品質管理は大丈夫なのか?

まぁ、それも山形っぽくてイイか(^^;

posted by pitagora at 22:37| Comment(3) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お初です、麺藤田(めんどうだ)。

今日のお昼は一人で外食なのヨ♪
いつもながら、ドコに食べに行こうかと朝からテンション上がりまくりΨ(`∇´)Ψ
しかも、今日は所用で「駅前なう」。
駅前でランチなんてなかなかないから、それこそ迷いに迷った末・・・
前から行ってみたかった「麺藤田(めんどうだ)」に決定!
やっぱり寒くなってくると、どうしてもラーメンが恋しくなっちゃうんだよね〜(^^;

僕、限定って言葉に弱いのヨ・・・さあ、初めての麺藤田。前の立て看板には「つけ麺専門店」って書いてあったと思うんだけど、意外にもちゃんとスープの入ったラーメンもあるし、メニューの選択肢にもいろいろあって迷っちゃうね(^^;
そんな中で僕が選んだのは、X’mas限定という「シャラン鴨全粒粉つけ麺」。ホラ、キラキラと輝いちゃってるもの(^m^*)プッ
迷ったときにはお店の看板メニューに乗っかっちゃえ!っていうのがいつもの僕のパターンなんだけど、今日はお店の「イチ押し」であろう限定メニューにしてみたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

X'mas限定!シャラン鴨全粒粉つけ麺。さあさあ!僕の大好きな太麺が登場〜♪
全粒粉というだけあって、ちょっと麺の色が褐色っぽいね。
これぞまさに「小麦色の肌」ですか( ̄ー ̄)♪
食感は、モチモチというよりも、噛むたびにガシッとした強い噛みごたえなんだけど、その強力な麺を受けとめるのが、これまたこってりと濃厚なつけダレ。

ちょっと濃すぎる?っても思ったけど、カウンターに「お好みで酢を直接麺にかけて・・・」と貼ってあったから途中で試してみたところ、これが大ハマリψ(`∇´)ψ
初めはそのまま食べて、口飽きしそうになったら麺に酢をひと回しすると、また爽やかな味に変化してイイ感じみたいです。
シャラン鴨って、正直あまり聞いたことがなかったんだけど、ローストされてとても香ばしさの感じられる鴨肉は味がついてるって言われたんでそのまま食べたんだけど、鴨の味を楽しめるように軽い塩味になっていて美味しかった(゚▽゚*)ニパッ♪

コチラではつけ麺なら大盛り無料なんだけど、ココってそもそもの量が多いって言うじゃない?
僕は初めてだったし、とりあえず普通盛りにしてもらったんだけど・・・
スープ割りまで飲み終わったら、かなりの満腹感に襲われたよ(>_<)
麺藤田。やっとお邪魔した「麺藤田」で、すっかり満腹・満足ですΨ(`∇´)Ψ



麺藤田(めんどうだ)
 山形市香澄町1−7−1
 023−673−9109
 定休:日曜
posted by pitagora at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月20日

焙煎珈琲クッキー♪

焙煎珈琲クッキー

今日のお昼休みに、いつもお世話になっている「じゃらんじゃらん」にコーヒーを買いに行ってきたんだけど、焼き菓子のコーナーに新しいクッキーを発見!

添加物不使用・コーヒー屋さんの焙煎珈琲クッキー。

貼ってあるラベルを見ると、「コンテスト受賞農園のパカマラ温泉豆を自家焙煎。香り高いスペシャルティコーヒーがクッキーになりました」とあります(゚▽゚*)ニパッ♪

実際に食べてみると、口に入れた瞬間からサクッ、フワッ、と溶けていくような軽い口当たり♪
だけど、ただ柔らかいってだけじゃなくて、一つずつトッピングされたコーヒー豆がカリッとした歯ごたえを与えつつ、さらにコーヒーならではのキリッとした苦みも加えていて、それがとってもいいアクセントになってるんだよねv(≧∇≦)v

そして、このクッキーと一緒に飲むのは、もちろん同店の「七日町マイルドブレンド」です!
珈琲クッキー&コーヒー。
香り高く味わい豊かなダブルコーヒーに、すっかりご満悦となっておりますΨ(`∇´)Ψ

posted by pitagora at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月19日

自作した凧。

ふたりがつくった凧。

昨日、僕の実家から買ってもらった本の中に凧のつくり方が書いてあるページがあったんだけど、RくんとKくんは知らない内に凧づくりにチャレンジしてました(゚▽゚*)ニパッ♪
なにやらゴソゴソと紙を取り出したり、ひもを探したりしてるとは思ってたんだよ。
でも、まさか二人で凧をつくっていたとは・・・( ̄□ ̄;)!?

しばらくは凧の本体となる部分にそれぞれ好きな絵を描いてたんだけど、見てみたらRくんが太陽、KくんはJRのイースト・アイでした♪
食器棚から勝手に持ち出した割りばしを骨組みにして、絵を描いたコピー用紙に貼りつけて、タコ糸がなかったからママの手芸用の毛糸を勝手に代用して結びつけて・・・
とうとう子どもたちお手製の凧が完成v(≧∇≦)v

しかし飛ばず・・・(-_-;)

だって、ひもが凧の一番下にくっつけてあるんだもん。
これじゃ風を受けるどころか、ひもを引くことで凧が真下に引っ張られちゃって、全然浮力を受けられないじゃないのさ。
やっぱり自分たちだけでつくった凧には限界があったか・・・
仕方ないので、僕の感覚だけで(あえて本は見ず)ひもを結ぶ位置を修正してトライしてみたけど、結果は変わらず(-_-;)

やっぱり一からちゃんとつくらないとダメみたいだね。
ってゆーか、どうせだったらそれも失敗したときのために、いつもの「小関玩具」あたりでちゃんとした凧も買っといた方がいいのかなぁ〜。
そしたら、僕も一緒になって凧揚げしちゃうナ。絶対( ̄ー ̄)ニヤリ

posted by pitagora at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月18日

かっぱ寿司でいただきました♪

かっぱ寿司のつぶ貝

今日は僕の実家でRくんとKくんにクリスマスプレゼントを買ってくれるっていうんで、ありがたく頂戴しに行ってまいりましたΨ(`∇´)Ψ

その前に、みんなでお昼ご飯♪
Rくんの「かっぱ寿司の新幹線が見たい」っていう希望が採用され、早速かっぱ寿司へGo!

新幹線キターッ!かっぱ寿司って、絶対にこの新幹線でもってるよね。
ウチのRくん・Kくんも、実を言うと別にココのお寿司が好きだっていうワケじゃなくって、とにかく新幹線が見たくって来てるだけなんだもん(^^;
新幹線がお寿司を届けに来たときには、その戻りがけに「なでなで」してあげてたよ♪

子どもたちはともかく、僕も大好きな貝類を中心に食べてきたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
だけど、つぶ貝は美味しかったけど・・・

かっぱ寿司のマグロお寿司の代名詞とも言うべきマグロ系がちょっと今イチなんじゃない〜(-_-;)?
どうも水っぽかったり、ご飯の上でピーンと固まってたりとか、いかにも「冷凍モノをいま解凍しました」的な食味で、僕としては・・・でした(>_<)
マグロ、大好きなんだけどなぁ〜。

でも、結局実家の両親にご馳走になっちゃったから、何も文句は言えないのだ(^^;


子どもたちは、かっぱ寿司でさんざん食べた後、本屋さんに行って図鑑や絵本など、たーくさん買ってもらって大満足でしたとさΨ(`∇´)Ψ
posted by pitagora at 22:47| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。