2010年10月31日

ぴょんちゃんランドセルって、ご存じですか?

コードバンって何よ?.JPG

今日は久々に、十日町のカバンのフジタに行ってきたんだよ(゚▽゚*)ニパッ♪
店内は、ランドセルを選びに来たお子さま連れのご家族でにぎわってました。
そろそろ、小学校に入るお子さま方のランドセル選びが本格化してきてるんだね♪

そんなこともあって話題になったのが、「ぴょんちゃんランドセル」
山形にいると、こちらカバンのフジタのコマーシャルなんかもあって知らない人はいないぐらいメジャーなランドセルなんだけど、転勤とかで県外から来た人にとっては「なにソレ(-"-;)!?」って感じの商品なんだよね(^^;
「ぴょんちゃんランドセル」を知らない人がいたなんて、僕を初め驚く人は多いハズ。

そこで、さっそく調べてみました(゚▽゚*)ニパッ♪
「ぴょんちゃんランドセル」で検索したら、最初にカバンのフジタさんのホームページがヒット!
そのホームページを見たところ、「ぴょんちゃんランドセル」は全国から選ばれた専門店によるランドセル研究開発グループがつくってるモノなんだってw(゚o゚)w!!
なるほど。山形の生粋ブランドではなかったにしても、他県で知らない人が多いのは当然なのかもしれないね(^^;
しかもそれだけじゃなく、その製作は工場直結で行っているって書いてあったんだけど、よその専門店のホームページも見てみたら、なんとあの皇室ともゆかりの深い「大峡製鞄」がつくってるんだって( ̄□ ̄;)!!
そうした自信のあらわれが、小学校に通う6年間の無料保証。すぐに修理できないときは、代車ならぬ「代ランドセル」まであるっていうんだからありがたいよねv(≧∇≦)v

なんだか、こんなに褒めるとカバンのフジタの回し者みたいになっちゃったかな(^^ゞ

カバンのフジタ。.JPGでも、今はネット通販が当たり前だからすぐに全国から探しちゃったりするんだけど、よく見ると地元にだってけっこうすごい物があるんだよ( ̄ー ̄)ニヤリ
僕としては、せっかく地元のお店が頑張っていい物をつくっているんだもの、ぜひそういうお店で買ってほしいなぁ〜って思うんだよね・・・
ぴょんちゃんランドセル、いかがですか?

posted by pitagora at 22:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

ズガイコツツボ押し

ズガイコツをゴリゴリと?.JPG

夕刊を見ていたら、広告の欄にあったスゴイ文字が目に飛び込んできた( ̄□ ̄;)!!

初めは「お疲れの方」って文字に目をとめたんだけど、その下の「ズガイコツツボ押し」って方がインパクト絶大だよ!
しかも、「脳」の疲れがとれるって・・・

激しく惹かれるものがあるな( ̄ー ̄)

上海リフレッシュってのも気になるけど、最近お疲れのママに教えてみよう♪
posted by pitagora at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キャラメルのケーキ♪

森永キャラメルのケーキ?.JPG

おなか減ったなぁ・・・
いまママが急いでゴハンつくってくれてるけど、目の前には「森永ミルクキャラメルケーキ」の箱が置いてある・・・

食べたいなぁ・・・
posted by pitagora at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月29日

夕焼け空の下、イクメンについて考察する。

キレイな夕日だ・・・.JPG

今日僕の職場に、同じ会社のとある女性がやってきたんだよ。
初めは僕の隣に座ってる同僚のところに来たと思ってたんだけど、実は僕も彼女のターゲットに入っていたらしい。彼女からの話の内容は、「イクメン」に関する企画があるんだけど、それに協力してはもらえないか、というもの。
彼女はどっかから僕のブログのことを聞いて、「子育てパパ」ってみずから名乗ってるぐらいだからイイんじゃない?って言われてきたみたいなんだけど・・・

諸般の事情により、お断わりさせていただきましたm(__)m

そもそも僕のブログって、「子育てパパ」ってタイトルにはなってるものの、あるときママから「これじゃウチのプライバシーも何もなくなっちゃうじゃないの!」って強硬なクレームがあって、それ以来家庭内のことはなるべく書かない、って約束ごとが生まれたんだよね。
だから、今やすっかり「飲み屋検索ブログ」と姿をかえてしまったというワケ(^^;
職場の同僚女子からも「○○サンのブログって、飲み屋ネタがなかったら誰も見ないよね♪」なんて言われちゃうぐらいだもん。(←けっこう根に持ってる)
今日来てくれた彼女が、以前僕が「mamaid」に紹介されたことを知っていたかはわからないけど、そのときの掲載条件も「自分の素性は明かしたくない」ってコトだったんだよ。
そんなわけで・・・ Sさん、わざわざ来てくれたのに期待にこたえられなくてゴメンね(^^;

それにしても、そもそも「イクメン」ってどういう定義なんだろう?
おそらく一般的なイメージは、ママと一緒に子育てをする、つまりオムツを替えたり、お風呂に入れたりとか。さらにはママの負担を減らすために家事を分担して行ったり・・・とか?
ウチのママは自分のポリシーもあって専業主婦になってくれたから、僕はそんなに家事をすることもないんだよね。その代わり、僕はママが家の仕事をしやすいように側面からサポートをするというか・・・
ママが子どもたちの添い寝をする代わりに、晩ごはんの洗い物は僕がやるとか、家の片づけや掃除をするときには、子どもたちが邪魔をしないよう僕が公園に連れ出す、とかね。
家事や子育てをママと分担するのが「イクメン」だとしたら、僕はきっとまだまだだろうな〜。

でも、「イクメン」って家事を分担することなんだろうか?
例えば、日々の生活で子どもたちとの時間が大切だと思える人、あるいは育児が楽しいと思える人・・・ そんな気持ちを持ってる人は、みんな「イクメン」なんじゃないか?
そんな「イクメン」なら、けっこういろんなところにいると思うんだけどね(゚▽゚*)ニパッ♪
でも、それにしたってきっと今回の企画に僕はそぐわないだろうなぁ・・・
だって、傍から見たら「子どもと一緒に遊んでばっかりいるパパ」としか見えないもん。
絵にならないよね(^^ゞ

窓の外に広がるキレイな夕日を眺めながら、そんなことを考えてました♪
posted by pitagora at 22:46| Comment(3) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月28日

種子島の金兵衛。

種子島、金兵衛.JPG

こんなお酒をいただきましたΨ(`∇´)Ψ

新酒ならぬ、新焼酎♪
種子島でしか手に入らないと言ってたけど、種子島の安納芋を原料とした「金兵衛」です。

最近、しばらく焼酎はご無沙汰だったから余計に嬉しいじゃないのさv(≧∇≦)v
ありがたく、いただきまーす♪
posted by pitagora at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月27日

ランチのお店を探していたら・・・

こう、ランチ終了だそうです。.JPG

今日のお昼休み、お弁当を食べてからちょっと散歩に出かけてみたよ。
けっこう寒かったけど、どっか新しくランチを始めてるお店はないかなぁ〜と思って、パトロールに出てみたのΨ(`∇´)Ψ

最近足が遠のいていた長源寺通りまで来てみると、前に食べに来た「こう」の看板が出てないんだよ。
あれ? ドアに何やら貼り紙が・・・
ナニナニ? ・・・9月30日でランチは終了しました、だぁーΣ(゚д゚;)!?

せっかくランチの新規開拓を目指して出てきたのに、結果的にはランチをやめてしまったお店を発見しちゃったよ(>_<)
もちろん夜の営業はやってるみたいだけど、飲み屋さんでランチを始めたものの、すぐにやめちゃうケースってけっこう多いと思わない?
やっぱり飲み屋さんでランチっていうのは厳しいのかなぁ〜。
posted by pitagora at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月26日

お土産は小田原の干物〈山安〉

今回の旅行は、本来「横浜」って話だったんだよね。
でもAPEC開催の余波を受けてしまって横浜エリアではホテルが確保できず、結局宿泊地は、翌日東京にも横浜にも行けるようにとちょうど中間地点の川崎に・・・(-_-;)
そんなわけで、横浜には中華街での宴会のために行ったみたいなもんだったから、僕の気分としては今回の旅行のメインは「箱根」になっちゃってるんだよ(^^;

キズ物パックで買ったアジの干物。.JPGだから買ってきたお土産も、必然的に箱根のものになっちゃうんだよね。
まぁ正確には箱根っていうか小田原なんだけど・・・
小田原といったら、やっぱり干物でしょ(゚▽゚*)ニパッ♪
干物の専門店「山安」で、僕の実家とママの実家、そしてウチの分の干物を買ってきましたよΨ(`∇´)Ψ

これはアジだけど、このほかに金目鯛とカマスも買ってきたんだよ。
お土産とはいえお互いの実家だし、自宅用ってコトで規格外の「キズ物パック」を購入。
買い物カゴいっぱいに買っても3000円ちょっとで済んじゃったΣ(゚д゚;)!?

アジ、焼いてみた♪.JPGさっそく今日の晩ご飯に焼いてもらったよ♪
このアジなんか、8枚入って300円だよ!?
そりゃ買うさ、絶対v(≧∇≦)v
今日はアジとキンメも1枚焼いてもらったけど、やっぱり美味しかったなぁ〜(´▽`)♪
子どもたちも「ウマウマ♪」って喜んで食べてたよ。

今日食べたアジとキンメのほかに、まだカマスが残ってるもんね♪
小田原の干物ではそのカマスがイチ押しみたいだし、また次回が楽しみだよv(≧∇≦)v
やっぱり箱根&小田原まで行ってきてよかった!

激安ひもの市、山安(小田原駅前店).JPG

山安 小田原駅前店
 小田原市栄町2−1−29
 0465―21―1137
 定休:無休
posted by pitagora at 22:33| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月25日

恐れ多くも、箱根の高級旅館に・・・

今回の職場旅行で箱根に行くって決めてから、ずっと考えてたことがあったんだよ。
実は、僕の親戚が箱根の某旅館で仕事してるんだよね。
で、せっかくの機会だからぜひ会いに行きたいと。
でも、当日の行程が結構タイトで厳しいみたいだし、そもそも僕みたいなのがフラッと行くには場違いなところだから、う〜ん・・・みたいな(^^;

そんな伏線があっての当日。
大涌谷から強羅駅へと降りてきて、そこでお昼ご飯にしようかと思ってたんだけど、狙ってた「田むら銀かつ亭」が思っていた以上の行列で、悩んだ末に・・・パス!

オシャレな外観の強羅駅。.JPG田むら銀かつ亭.JPG

隣の「銀かつ工房」でコロッケを買って食べたらけっこう空腹もしのげちゃって、どうせならこのまま箱根湯本まで行っちゃおうってコトになったんだよ。
で、ココで冒頭の僕の悩みがいよいよ具現化してきたわけ。
昼食の時間を省いちゃった分、箱根湯本でも若干の時間ができるわけじゃない?
それなら、一緒に箱根をまわってた同僚には先に行って買い物でもしててもらって、僕はその時間でちょっと挨拶ぐらいしてこれるかなと。
そんなコトを同僚に相談したら、そんなに急がないし、一緒につきあってくれるって♪
あらためて、なんて優しい同僚なんだろう(T-T)

お言葉に甘えて、強羅駅から徒歩で下ること数分・・・

あった(゚▽゚*)ニパッ♪

強羅花壇。.JPG

旧閑院宮別邸、強羅花壇
僕なんかには恐れ多くてとても入れやしない高級旅館です。
出入りする車も、ベンツだったりポルシェだったり・・・ 僕なんか、明らかに場違いな感じ(>_<)
そんな重い空気にも負けず進んでいくと、建物の入り口付近に、ちょうどお客様の帰りを見送っている人の姿が。
あっ!僕の親戚その人じゃないか(゚▽゚*)ニパッ♪
お見送りが済んでから、とにかく邪魔にならないように近づく。
「こんにちは!」
「いらっしゃいませ。」
「山形の( 姓 )です。・・・( 名 )です♪」
「・・・おおーっΣ(゚д゚;)!?」

そりゃそうだ(^^;
山形の僕が突然箱根に来るなんて思いもしないだろうしね。
それより、しばらくぶりであったのによく思い出してくれたっていう方が正直なところだよ。

懐石料理 花壇。.JPGその親戚の人からは「少しは時間あるの?」って聞かれたんだけど、正直それほどゆっくりもできないし、同僚も待たせちゃってるしね。
ここのレストラン「懐石料理 花壇」でお昼って作戦もあることはあったけど、ここでランチなんて食べたら、一番安いものでも3800円とかしちゃうんだもの・・・とてもムリ( ̄□ ̄;)!!
何より、今はお仕事中なのに迷惑はかけられないから、悔しいけど「ココに見合う収入になってから、改めて来ます」って、すぐに失礼してきたよ(^^;

突然のアポなし訪問だったけど、迷惑がらずに相手してくれてありがたかったなぁ〜。
前に会ったのは祖父の葬儀のときだから・・・何年前?
そのときはお互いに礼服姿しか見てないんだけど、今回アチラは着物に袴でビシッと決まってて、すごくかっこよかったなぁ〜ψ(`∇´)ψ
一方の僕はというと、ジーンズに上はネルシャツ。髪なんか風で乱れまくりだし(>_<)

あらためて、カッコいい大人にならなくちゃって思ったよ(^^;
道のりはまだまだ遠い・・・
posted by pitagora at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月24日

ただいま♪

自分への労いの一杯。.jpg

ようやく山形の自宅に戻ってきました。
楽しかったけど、やっぱりけっこう疲れたなぁ〜。
そんな自分に、お疲れさまの一杯♪
いや、つばさの車内でもすでに飲んでは来たんだけどね(^^;

これから、今回の旅の記録を自分の日記として整理しておく意味で、この2日間の記事を補足・追記しておきます。
これからソコに行こうという人にも何かしらお役に立てればいいかと・・・

立たないか(^^ゞ

posted by pitagora at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小田原でもカレー(^^;

強羅にちょっと立ち寄った後、箱根湯本経由で一気に小田原へとやってきました♪
さすがにここまで来ると時刻はもう2時近くになっちゃってるし、いくらなんでも少し食べておこうってコトで、駅近くのお店でとにかくランチ!
小田原って言ったら当然「海鮮」ってイメージだけど、このときの僕たちは気づかないうちに疲れがたまってたのか、ラーメンとかのスープが欲しいなぁ〜って感じになってたんだよね。
そんな状態のときに目にとまったのが、「カレー屋 パク森」
ラーメンじゃないけど、もう悩まないでとにかく入ろう、と。

みんな、パク森のカレーって知ってた?
テレビでの露出もけっこうあるらしいけど、僕は全然知らなかったな・・・

パク森カレー。.JPG牛スジ煮込みカレー丼.JPG

左が、僕が頼んだ「パク森カレー」
初めてのお店ではお店の看板メニューを頼むっていう王道に乗っかってみた(゚▽゚*)ニパッ♪
コチラのお店では量と辛さが選べるから、僕は小盛りの辛めでオーダー。
右は、一緒にいた女性同僚Mさんの「牛スジ煮込みカレー丼」
どうやら、メニューにあった「コラーゲン」の文字にまんまとのせられたらしい(^^;
横須賀では海軍カレーを難なく撃破した彼女も、今回はさすがに小盛りですか(^m^*)♪

それにしても、昨日の海軍カレーで相当やっつけられてるはずなのに、やっぱりまたカレーを食べちゃうんだなぁ〜。
カレー屋 パク森.JPGほかのみんなに知れたら絶対に笑われるワ(-_-;)
カレーの魔力、恐るべしΣ(゚д゚;)!?



カレー屋 パク森 小田原ラスカ店
 小田原市栄町1−1−9 小田原ラスカ1F
 0465−24−7709
posted by pitagora at 17:51| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大涌谷(゚▽゚*)ニパッ♪

ロープウェイ駅から見る大涌谷。.JPG

芦ノ湖からロープウェーに乗って、ついに大涌谷にやってきましたψ(`∇´)ψ

でも、ココまで来たらガスがかかった・・・っていうより霧雨が降ってくるような天候で、上まで登るのは早々に断念(^^;

ガイドブックでよく見る景色ですよ♪.JPGココまで行ければよかったんだけど。.JPG

でも、行かないなら行かないで、散策するかわりにお土産物を眺めてみたよ♪
お土産を買っていくのもいいけど、こういうところって、やっぱり何か食べたくならない?
大涌谷といったら、1個食べると寿命が7年延びるといわれる「黒たまご」が有名だけど、それ以外に「大涌谷カレー」とか「黒カレー」とかも知られてるよね♪

大涌谷名物、黒もんじゃまん♪.JPGだけど、僕らはソコであえて「黒もんじゃまん」を食べてきたよ♪
中身は「もんじゃ」っていうよりも、普通の肉まんの中身がちょっとスパイシーになったみたいな、そばめしの「めし」抜きっていうか・・・ 「もんじゃ」と思わなければ、これはコレで美味しいよねv(≧∇≦)v

箱根にも玉こんにゃくがあったのか!.JPGそして、想定外にビックリしたのが、コレ。
「箱根玉こんにゃく」ってΣ(゚д゚;)!?
玉こんにゃくといったら山形が発祥の地で、山形以外では見られないと思ってたんだけど、こんなところで売られていたとは・・・
これは「玉こん」関係者に報告せねばなるまいか(-"-;)

芦ノ湖では全く見えなかった富士山も、途中ロープウェーの中からはその麓だけはチラリと見えました(^_^)
posted by pitagora at 15:13| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

芦ノ湖の海賊船!

芦ノ湖、到着。.JPG

今日は旅行二日目。
昨日は団体行動だったけど、今日はそれぞれ自由行動です(゚▽゚*)ニパッ♪
僕たちは足を延ばして「箱根」まで行ってみようと、朝から早出して東海道線に乗り込み、まずは登山バスで一気に芦ノ湖まで来ちゃいましたΨ(`∇´)Ψ

海賊船、ビクトリー号。.JPGバスを降りたのは、元箱根港。これからこの海賊船に乗って、対岸の桃源台へと向かいます♪
海賊船・ビクトリー号。
大人でもこういう乗り物はけっこう楽しいよねψ(`∇´)ψ
こんなとき、「RくんとKくんも一緒に来てたら、きっと喜んだだろうなぁ〜」なんて思っちゃうんだよね(^^;

甲板にもけっこういるよ♪.JPG海賊船にはちゃんと席があるんだけど、一般的な普通席と、より眺めのいい特別席があるんだよ。特別席は、新幹線でいうグリーン車みたいな感じで、追加料金が必要なの。
僕たちは小田原駅から「箱根フリーパス」を買ってきてたから、この海賊船もそのパスで普通席には乗れるんだよね。僕たちはもちろん普通席で十分です♪
船内のイス席でもよかったんだけど、僕たちはせっかくだから甲板に上がって、まわりの景色を楽しみながら行くことにしたよψ(`∇´)ψ

湖上で別の海賊船とすれ違う。.JPG湖上ではほかの海賊船や、また別の遊覧船なんかともけっこう頻繁にすれ違うんだよね。
すれ違う船の距離はけっこうあるんだけど、乗客同士、互いに手を振りあったりなんかしてね(^^;
けっこう寒かったけど、これはコレでまわりの景色も楽しめるし、なかなか楽しいもんだね( ̄ー ̄)ニヤリ

この元箱根港から海賊船に乗って桃源台に向かう間に見える景色は、本来富士山の絶好のビューポイントのはずなんだよ。
でも、この日は残念ながら曇っていて、結局富士山は見えなかった・・・(T-T)
けど、それも自然のことだし仕方ないよね。
海賊船のあとはロープウェイを乗り継いで、のんびりと大涌谷へと向かいます(゚▽゚*)ニパッ♪
posted by pitagora at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月23日

横浜の夜景と、大道芸♪

横浜といったら、このコスモクロックでしょ♪.JPG

中華街から、地下鉄でみなとみらいに来てみました(゚▽゚*)ニパッ♪
クイーンズスクエアからあの観覧車が見えた瞬間、僕のテンションも急上昇(゚▽゚*)ニパッ♪
「これこれ!NHKのニュースの後にいつも流れるシーンだよね♪」
シーン・・・ 反応なし(-_-;)
同僚「そうなの?NHK見ないし。」
せっかく受信料払ってるんだもの・・・ 見ようよ、NHK。

それはそうと、こういうシーンこそ、今回新しく買った僕のデジカメ「WX−5」がその真価を発揮しなくちゃいかん場面ですよ♪
手持ちでも夜景がキレイに撮れるという、プレミアムオートで撮ってみた( ̄ー ̄)ニヤリ

コスモクロックとインターコンチ.JPGコスモクロックから対岸を撮ってみる。.JPG

どうです?
う〜ん・・・ そんなに劇的には変わんないか?
でも、夜景をバックに人物を撮ったときなんかはなかなかキレイに撮れてたし、僕としては満足のいく写りだねψ(`∇´)ψ

横浜の夜景も満喫できたし、カメラにも満足できたし、ここに来てみてホントによかったよ♪
予想以上の行列で、大観覧車コスモクロック21に乗れなかったのは残念だったけど、ソコまで望むのは贅沢かな(^^;
今日はこれでも十分満足だよ。
夜景を堪能した僕らがそろそろ帰ろうと駅に向かって歩いていると、なんだかマイクでにぎやかな声がしてきた。

ちゃんと大道芸を見たのって初めてかも。.JPGあっ!大道芸をやってる(゚▽゚*)ニパッ♪
考えてみたら、僕って大道芸を間近に見るのは初めてかも。せっかくだから腰を下ろしてしばらく見学♪
いやぁ〜、コレって本気で楽しいねv(≧∇≦)v
ジャグリングももちろんすごいんだけど、それよりも観客を楽しませる話術がなかなかのものなんだよ。

ホントに楽しかったよ、川原あきらさん♪.JPG夜景だけでも十分満足して帰れたけど、このパフォーマンスを見られてさらに大満足♪
思いがけずに出会ってしまったこの大道芸が、この日一番の思い出になっちゃったかな(^^;
この数日後が41歳の誕生日という川原あきらさん。
ベテランなのかな、ソツがないね♪

見てたらホントに楽しくなってきちゃって、1000円払っても全然惜しくないって思えるだけの楽しい時間を過ごさせてもらいました♪
また見たいなぁ〜。山形でもやってくれないかな・・・
誰か、山形のイベントでも大道芸フェスティバルとか、やってくれませんかぁ〜ψ(`∇´)ψ
posted by pitagora at 21:50| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夜は中華街でΨ( `∇´)Ψ

いまだにオナカの中ではPerryの海軍カレーが激しく自己主張してるけど、容赦なく夕食の時間がやってきました(-_-;)

夕食会場は、横浜中華街の福満園・新館です♪
こちらも山形E旅ご推薦のお店。純四川・上海料理のお店らしいけど、市立図書館で借りてきた「サーベイ横浜」を見るとなかなかイイ感じの口コミが多い♪
やるじゃん、E旅( ̄ー ̄)ニヤリ

さあ、さっそく気合いを入れていただきまーすΨ(`∇´)Ψ
福満園のお料理はこんな感じ。

1品目、三種冷菜盛り合わせ.JPG2品目、豚肉ピーマンの細切り炒め.JPG3品目、イカとカリフラワーの塩味炒め.JPG

4品目、シューマイ.JPG5品目、鶏肉の唐揚げ?何だっけ?.JPG6品目、四川風激辛マーボー豆腐.JPG

7品目、海老のチリソース.JPG8品目、福満園名物・黒炒飯.JPG9品目、フカヒレスープ.JPG

10品目、杏仁豆腐.JPGだいたい料理は全部撮ったはずなんだけど、大皿で撮ったのもあれば取り分けてもらってから思い出して撮ったのもあるし、ゴチャゴチャになっちゃった。
しょせん酔っ払いなので、ソコはご勘弁を(^^;

料理も最後の方になると、またお昼の海軍カレーを思い出させるように強烈な満腹感に襲われるΣ( ̄ロ ̄lll)
美味しいんだよ。美味しいんだけど・・・もう食べられない(-"-;)!!

夜の大宴会も無事に終了し、みんなぞろぞろとお店の外へ。
この満腹なオナカを少しでも消化させるには、やっぱり少し歩かなくちゃね♪
中華街でママと子どもたちへのお土産を買ったあとは、夜景を眺めにみなとみらいへ行ってみることにしたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

横浜中華街 福満園・新館.JPG夜景に強いというのがウリだった、僕のニューデジカメ。
いよいよその真価が問われるときがやってきました!



四川・上海料理 福満園(新館)
 横浜市中区山下町157−8
 045−650−5185
posted by pitagora at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

銭洗弁財天、宇賀福神社へ。

横須賀から移動して、今度は鎌倉にやってきました♪

僕にとっては、平成17年に千葉で開催された全国規模の研修会に参加したとき、同じく研修に参加してた仲間と一緒に鎌倉観光に来たとき以来だ(゚▽゚*)ニパッ♪
鎌倉ではそれぞれに自由行動。
でも思ったほど時間もないし・・・ここは、以前鎌倉に来たときに見られなかったところに絞って行ってみよう、と。
そして、同僚が行こうとしていた銭洗弁財天、宇賀福神社に行ってみることにしたよ。
ココでお金を洗うと金運がよくなるっていうんだよ!
日々自転車操業状態の僕としては、これはぜひ行ってみなくっちゃv(≧∇≦)v

鎌倉駅からは、徒歩で10分ほどかなぁ〜。至って普通の住宅街といった路地を抜けて、しばらくすると軽く山道っぽい坂を登り始める。

銭洗弁財天 宇賀福神社 入り口.JPGしばらくすると、その先にこんなトンネルみたいな入り口が現れるんだよ♪
入り口には「銭洗弁財天、宇賀福神社」の石碑があって、さらにトンネルの入り口には鳥居がかけてある。つまりココが神社への参道になってるってことだよね。
さっそく中に入ってみよう♪

こんなトンネルを通って行くんだよ。.JPGそのトンネルの中はこんな感じ。
なんか、どこかの鉱山の中を歩いているような錯覚にも陥るけど・・・これってどうなんだろう?
もしかして、宗教的に母親の産道を通って外の世界に産まれ出る様子を体験させてる・・・とか?
全然違うか(^^ゞ

この洞窟の中が奥宮。.JPGさて。トンネルを抜けると、そこには神社のお社がいくつかあって、何ヶ所かお参りして回ります。
で、肝心の銭洗弁財天に向かうには、まず社務所で100円で線香とロウソクのセットを購入し、お金を洗うときのザルを借りるんだよ。
ロウソクと線香を備えたら、イザ銭洗弁財天へ!

洞窟、奥宮の中はこんな感じ。.JPG社務所の左手に、洞窟みたいになっているところがあるんだけど、そこが目的の銭洗弁財天。
洞窟の中はこんな感じだけど、さらにこの右手に向かって洞窟が伸びていて、そこに銭洗い弁財天のお社があるの。
いやぁ・・・狭いこともあってけっこう混んでるね(^^;
ザルと、いよいよ財布を出しつつ右手方向に進む。

まずはココにお参りしてから。.JPGココがその右手正面にある銭洗弁財天のお社。
まずはココでしっかりとお参りしよう♪
しっかり洗ってあげようと用意していた小銭の中から、お賽銭をチャリ〜ン。
あれ?洗ったお金は有意義に使うといいって言ってたな。
先に洗ってからお賽銭にすればよかったのか?

こんな感じで洗います♪.JPGまあいいや。お参りも済んだし、いよいよお金を洗おう♪
お金をザルに入れて、ひしゃくで水をすくってジャバジャバジャバ〜っと。
硬貨だけじゃなくお札を洗ってる人もたくさんいたけど、僕は濡れたお札をどうしたらいいか困るから最初から硬貨だけ。持ってるだけの硬貨を全部洗ってみたよψ(`∇´)ψ

財布の中のお守り。.JPG洗ったお金は有意義に使う、あるいはとっておくといろんな話があるみたいだけど、僕はもともとお守りにしてたコレも一緒に洗ってみたよ。
いつも財布に入れてるんだけど、亡くなった祖母を荼毘に付したとき一緒に入れてあげた三文銭。
これなら使わずにずっと持ってるものだしね♪

さぁ、銭洗弁財天で洗ってきた僕の小銭。どう有意義に使おうか( ̄ー ̄)ニヤリ
この小銭で金運向上のお守り、「お宝銭」を家族に買って帰るってのはどうだ?
それなら効果も2倍になったり・・・しないか(^^;

さてさて、果たして僕に金運は授かるのでしょうか(゚▽゚*)ニパッ♪

posted by pitagora at 17:09| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三笠公園と記念艦三笠


三笠公園.JPGPerryですっかり満腹になった後は、みんなでそのままテクテク歩いて「三笠公園」へ。
クレイジーケンバンドの「タイガー&ドラゴン」に、「そのままドン突きの〜三笠公園へ〜♪」って歌詞があったな〜なんて思い出しつつ、オナカいっぱいながらも鼻歌交じりに公園の中へと入っていきます(゚▽゚*)ニパッ♪

記念艦 みかさ.JPGこれが三笠公園の所以たる「記念艦 三笠」です。
これも山形E旅ご推薦のコース。
でも正直いうと、僕って軍艦とか全く興味ないんだよね(-_-;)
そうは言っても、もうお金も払っちゃってるそうなので、せっかくだから入ってみます。
なんだかんだ言いつつ、けっこう壮観じゃないの♪

甲板に上がってみた。.JPG中に入ってみた。.JPG

この船がどうしたこうしたという記憶は残ってないけど、とにかく甲板の上で受けた爽やかな海風が気持ちよかったよv(≧∇≦)v
それと、「やっぱり少し揺れるなぁ〜」なんて言ってたら、この三笠はちゃんと陸に揚げてあった。
揺れてたのは船じゃなくて、ビールを飲んだ僕だったのね(^^;

東郷平八郎と三笠.JPGくるっと軽く一回りしたら、僕は先に船を下りて公園内を散策。
公園の中央には連合艦隊司令長官、東郷平八郎の銅像が立っていた。
なるほど、この三笠と関係が深いわけね。
どのぐらい関係が深いかは正直わからないけど、せっかくだから三笠をバックにパチリ。

デゴイチ?いや、貯水槽?.JPGそれ以上に僕が気になったのが、コレ!
SL?って思ったら、「横須賀市緊急用飲料貯水槽」って書いてあるw(゚o゚)w!!
ウィキペディアによると、海岸に近く地下にタンクを設置できなかったが、公園内に無粋なタンクをそのまま設置したくなかったから、らしい。

わが山形市での貯水槽はどうなってるんだろう?
どうも地下に埋設するのが基本らしいけど、この横須賀市の貯水槽ってセンスいいよね♪
どうせなら行政にもこういう遊び心があってイイんじゃないψ(`∇´)ψ

posted by pitagora at 14:12| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

どぶ板通りのPerryで、よこすか海軍カレー♪

山形から、一気に横須賀へとやってまいりました(゚▽゚*)ニパッ♪

さっそくお昼ご飯になるんだけど、横須賀といったらやっぱり・・・
横須賀海軍カレーでしょΨ(`∇´)Ψ
家ではカレーにインスタントコーヒーを入れて、なんちゃって海軍カレーを楽しんだりしてるけど、本場で食べるのは初めてだ♪

やってきたのは、今回の旅を手配してくれた山形E旅ご推薦のどぶ板食堂 Perryです♪

Perryのカウンター.JPGアメリカンな雰囲気たっぷりの店内。
僕らはカウンターじゃなくて奥のテーブル席を予約してたんだけど、そのテーブルもアメリカ海軍の空母の形をしてたりするんだよ。
店内のBGMといい、女性にはちょっと抵抗があると思われる刺激的なビデオといい、さすがは横須賀(^^;

あらかじめ人数分のよこすか海軍カレーを頼んでたんだけど、メニューにある海軍カレーピザも食べてみたいという声もあって、ビールとピザを追加オーダー♪
しばらくすると、まずは先にカレーたちが運ばれて来ましたψ(`∇´)ψ

Perryのよこすか海軍カレープレート♪.JPGさあ、本場の横須賀海軍カレー! いざ、実食です♪
思ったほど辛さはなく、コクがあるというのか重いというのか・・・サラサラじゃなく、けっこうドロリ系なのね(^^;
このプレート、大きさもけっこうあって、なんと実際にアメリカ海軍が食事に使ってる物と同じなんだってw(゚o゚)w!!
しかも意外に深さもあって、想像以上にボリューミー。

ピザのカットでノルマが生まれる・・・.JPGそうこうしているうちに、追加のピザが到着。
はっきり言って、カレーだけでもう十分に満腹なのヨ。
こっからさらに、一人当たりピザ1枚の4分の1ずつを食べるってか( ̄□ ̄;)!?
うぬぅ・・・ 注文の仕方を失敗しちゃったか(-"-;)?
ちょっと無口になりながらも、やっとの思いでノルマクリア♪

でも、おなかをさすりながらふと横を見たら、同僚の女性はなんなく完食してたΣ(゚д゚;)!?

かなり、ホントにかなりオナカいっぱいになったけど、まだ旅は始まったばかりなんだよ?
最初からこんなにトバしてていいのか?
かなり不安を感じつつPerryを出たわれわれ一行。
少し歩いて、何とかこの苦しいオナカを落ち着かせなきゃね(^^;

どぶ板食堂 Perry.JPG


どぶ板食堂 Perry
 横須賀損本町2−19
 046―876−5325
posted by pitagora at 13:36| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

朝ビールΣ(゚д゚;)!?

朝からドライ!.JPG

今日は職場の旅行です♪
つばさに乗り込むや否や、さっそくビールが配られました( ̄□ ̄;)!?

考えてみたら、昔の職場旅行ってバスで宴会しながらっていうのが定番だったよなぁ〜。
そのおかげでいろんな逸話もあったしね(^^;

とりあえず、東京駅を真っ赤な顔で歩かないように気をつけて飲みたいと思いますΨ(`∇´)Ψ
posted by pitagora at 07:53| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月22日

なぜに・・・赤点ラーメン?

昨日の休み、午前中はRくんと一緒だったけど、お昼からは自分の用事を片づけるために僕だけフリーにしてもらったんだよね( ̄ー ̄)ニヤリ

で、まずはお昼ごはんをドコで食べようかと。
いつもお弁当持ちの僕としては、たまに外食となると朝から異様にハイテンションになっちゃうんだよね(^^;
昨日もいろいろ考えてたんだけど、この前通りかかって「今度来てみなくちゃなぁ〜」と言っていたばかりの「赤点ラーメン」に行ってみることにしたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
ココもできてからしばらくたつんだろうけど、まだ一度も来たことがなかったんだよね。

そんなわけで、いざ入店♪
店頭には「極つけめん」と大きく貼ってあるけど、今日はアツアツの物が食べたいんだよ。
お店の中には、「背あぶらラーメン、ネットランキング1位!」って書いてあったぞ?
詳しくは後で見てみることにして、とりあえず味噌派の僕は「みそ背あぶらラーメン」を注文!
麺は太麺・細めんがあるっていうんで、そりゃモチロン太麺を。
さらに、平日のお昼はご飯か煮タマゴがサービスだっていうんで、コレは煮タマゴをお願いしたよ♪
そしてやってきたみそ背あぶらラーメンがコチラ。

みそ背あぶらラーメン、680円。.JPG赤点ラーメンの太麺。.JPG

こちら「赤点ラーメン」さんは、煮干しと鳥ガラの懐かしいスープが自慢だそうで、確かに背あぶらのおかげもあるかもしれないけど、アッサリとした中にもコクがある感じ♪
そうそう、この背あぶらも三元豚の背あぶらなんだってw(゚o゚)w!!
ここの太麺は、きしめんみたいな平打ちタイプ。もちもちした感じではないけど、ちゃんとコシがあってなかなかに美味しい♪
ただ、このスープは逆に言うとコクがあってアッサリって感じだから、ずっと食べてるとだんだん口飽きしてくるかも・・・。
僕は一緒についてきた辛みそを途中から溶いてみたんだけど、この溶いた後の味の方が好みだったかなぁ(^^;
でも、全体的には美味しかったよψ(`∇´)ψ
今度はお店の名前でもある「赤点ラーメン」を食べてみなくっちゃね♪

んめ〜 赤点ラーメン。.JPGでも、なんで「赤点」なんて名前なんだろう?
看板のとおり「んめ〜 赤点ラーメン」が正式な店名なのかな?
聞いてくればよかった・・・



んめ〜 赤点ラーメン
 山形市警察署の向かい
posted by pitagora at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月21日

ガソリン、安〜いv(≧∇≦)v

とにかく安い!.JPG

今日は、午前中にRくんとの約束を果たすために会社をお休み♪
午後からは出社してもよかったんだけど、どうせだから髪を切りに行ったり、この週末に向けた買い物に行ったりもしたかったからそのまま一日休んじゃったΨ(`∇´)Ψ

で、その今日の予定の一つが・・・とあるガソリンスタンドに行くこと。
最近できたスタンドで、アパートからはけっこうあるんだけどとにかく安いんだよ!
今日はここの現金会員のカードをつくるのに合わせて、オープンのときに配付されたチケットを使って、ちゃっかり洗車もタダでやってもらっちゃおうという魂胆( ̄ー ̄)ニヤリ

今日も現金会員価格を確認してみたところ、レギュラーガソリンで117円w(゚o゚)w!!
灯油なんか、ポリタンク販売でリッター59円だよ( ̄□ ̄;)!?

そんなの、安すぎじゃない?
ちゃんと利益が出てるのか逆に心配になっちゃうよね(^^;

でも、わが家にとってはすごーくありがたいお店♪
実際に今日も満タンにしてきたんだけど、今までのスタンドではだいたい6000円弱だったのが、今日は5000円でお釣りが来たよΣ(゚д゚;)!?
現金会員のカード発行には初回のみ500円かかったけど、1回の給油でアッサリ回収♪
多少距離があっても、気にせず行きます( ̄^ ̄)ゝ
posted by pitagora at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。