2010年09月30日

うわぁ!

子どもたちと一緒に寝ちゃってました( ̄□ ̄;)!!

一応、寝ることも想定してアラームもかけてたんだけど・・・
意味なかったね(^^;
ってゆーか、アラームかける時点で寝る気満々って話だけど。


焦りつつも、とりあえず本日の更新だけは完了!
posted by pitagora at 23:58| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月29日

秋といったら、トンボです♪

いろんなトンボがいるんだねぇ〜。.JPG空とぶ宝石 トンボ.JPG
どうです?けっこう上手に描けてるでしょψ(`∇´)ψ
いまKくんがいたく気に入っているモノ・・・
そう、「トンボ」です(゚▽゚*)ニパッ♪

図書館から本を借りてくるときに、必ず一冊はトンボの本が入ってるんだよね♪
なんでこんなにトンボにハマっちゃったのかはわからないけど、今はとにかくトンボ!
借りてきた本や昆虫図鑑を見ながら、毎日トンボの絵を描いてます(^^;


そうだ。絵を描くと言えば・・・
この前、子どもたちが寝静まってからふとリビングのテーブルを見たら、なんとも不思議な絵が置いてあったんだよ。

いえでする?.JPG傘小僧みたいなのが、ベロ出して「パパママありがとう。Rより いえでする」って書いてあるんだよ。

な、なんで家出すんのΣ(゚д゚;)!?


今日、思い切ってそのことをRくんに聞いてみたら・・・
この絵とは別に、すっごく上手に描けた絵があったらしいんだけど、それにKくんが勝手に字を書いちゃったから、それに怒って「このうち出ていく!」って思ったんだって。
だからって、何も家出までしなくても・・・
じゃあ、そう言われたKくんの言い分はどうなんだ?
「だってRくんの絵がとっても上手に描けてたから、それで『じょうずですね』って書いたんだよ。」

う〜ん・・・どっちの気持ちもわかるよなぁ〜。
Kちゃんの「じょうずですね」もかわいいじゃないかv(≧∇≦)v
悪気があったわけじゃなし・・・
さて、Rくんにはどう言ってきかせよっかなぁ〜(^^ゞ

posted by pitagora at 21:57| Comment(4) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月28日

久しぶりにラリーが見たくなったぞ♪

実はワタクシ、人知れず「ラリー好き」であったりします♪
たまたまYahoo!の画面を眺めたら、目に「素人沈黙、プロが魅せる神技ドリフト」という文字が飛び込んできたんだよ。

とりあえず見てみっか・・・ と思って開いてみたら、想像以上のモノだったΣ(゚д゚;)!?
驚愕の動画。.JPG

Gymkhana THREE,Part2;Ultimate Playground;l'Autodrome,France

ラリードライバーが魅せる・・・って書いてあったけど、動画のタイトルはジムカーナなのね(^^;
まぁそれは置いといて。

普段はあんまりYouTubeって見ないんだけど、こんな面白いモノも見られるんだ〜w(゚o゚)w!!
コレだったらもうラリーのDVDなんかも買わなくていいんじゃない?
YouTubeが流行るのもわかるような気がするね♪

そういえば、今月はラリージャパンがあったんじゃん( ̄□ ̄;)!!
初めて開催されるときから行きたいと思ってたんだけど、この時期ってだいたい仕事が忙しいときとピッタリ重なるんだよね(-"-;)
いったい、いつになったら行けるのか・・・

posted by pitagora at 22:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 趣味(クルマとか。) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月27日

旬風の天丼、ウマ―――イv( ≧∇≦)v


旬風の天丼、1050円。.JPG

今日のお昼は、天丼が食べたいっていう話から、ちょっと足をのばして松見町の「味処 旬風」まで来てみたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
ココは何と言っても、ありえないほど盛りがいい「かき揚げ丼」で有名だけど、意外にもメニューには載ってないんだねw(゚o゚)w!!
いわゆる裏メニューってヤツなのかな?

メニューにあった中では、あなご天丼もかなりインパクトがあるらしいんだけど、今の僕の胃の状態だと「返り討ち」にあう可能性大(-_-;)
そうして結局、普通の天丼に落ち着いたというわけ(^^;

ご覧のとおり、すっごい迫力!.JPGでも、「普通の」とはいえこれもボリュームは十二分♪
味も、あまり甘すぎないタレがちょうどいいし、さらに素材そのものも吟味されてるね。
よく衣だけで太らされてるエビの天ぷらなんかも見かけるけど、コチラのエビは予想以上に大きくて太い!
さらにプリプリとした食感があって申し分なしΨ(`∇´)Ψ
最初は天ぷらの下のご飯が少ししかないように見えたんだけど、実は逆で、天ぷらのボリュームが凄すぎるんだね( ̄□ ̄;)!!

食べ終わったときにはもうオナカいっぱいで苦しかったよ〜(^^;
だけどホント、わざわざココまで足をのばして来たかいがあったっていうもんです♪
やっと今回来てみたけど、こんなに美味しいんだったら何でもっと早くから来てみなかったんだろう?って後悔するぐらいの満足感だったね(゚▽゚*)ニパッ♪
旬風の天丼、ウマかった――Ψ(`∇´)Ψ
味処 旬風.JPG

味処 旬風
 山形市松見町8−4
 023−641−7339
 定休:水曜
posted by pitagora at 14:02| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月26日

突然決まった、千歳山トレッキング。

千歳山こんにゃくで玉こんを食べた後、帰ろうとする僕をよそ目に子どもたちは駆け足で千歳山の参道・・・つまり登山口の入口でもある階段へと向かう。

R 「パパ! 千歳山の山頂まで登ろうよ!! 」

「なっ、ナニーΣ(゚д゚;)!? 」

元気いっぱいのふたり。.JPGどうやら、少し前に小学校で千歳山登山に行ってきたRくんが僕とKくんを山頂まで連れて行きたいって張り切ってるみたいなんだよ。
でも・・・もうすぐお昼なんだよ?
それに、RくんはいいにしてもKくんは行けるのか?

K 「行こう、行こうψ(`∇´)ψ」

・・・行くしかないか(-"-;)

実を言うと、僕も千歳山に登るのは高校時代以来もう20年ぶりぐらい。
どのぐらい時間がかかるのかもわからなかったけど、Rくんのやる気を見たら・・・
もう、行くしかないでしょ(^^;

参道の階段を登り始めると、意外にも参拝あるいは登山者が多いことに気づく。
ご夫婦だったり女性一人だったりとイロイロだったけど、みんなRくんとKくんに声をかけてくれて、「頑張ってね!」って激励してくれたよ♪

千歳稲荷神社.JPGそんな励ましのおかげもあって、意外と順調に千歳稲荷神社まで到着(゚▽゚*)ニパッ♪
そもそも「稲荷神社」だったってコトも忘れてたし(^^;
RくんとKくんは、お互いに「二礼・二拍・一礼」の作法を確認しあいながらお稲荷様にお参りし、ちょっと一休みした後、さらに山頂を目指していよいよ「登山」の開始だ!

正直、ぼくもこれから先がどのぐらい大変なのか、どれぐらい時間がかかるのかもわからないけど、今日はRくんが案内役だしね(^^;
とにかく行くと決めた以上、子どもたちに頑張ってもらうしかないよね。
と、歩き出してすぐのところで、急に視界が開けたところがあった。

ちいさなアカマツが植栽されてました♪.JPG反対側はとっても見晴らしがよくなりました♪.JPG

どうやら、不動産何とか・・・ってプロジェクトで赤松を植林したみたい。
申し訳ないんだけど、そんな取り組みをしてたなんて全然知らなかったよw(゚o゚)w!!
千歳山の木々が次第に茶色くなってきてるのは僕も心配してたから、こういう取り組みはとってもありがたいし、感謝したいね。

こんな新しい標識も立てられてます。.JPGこの先には、こんな新しい標識も立ってたよ♪
これもさっきの植林と同じプロジェクトの一環なの?
もしかしたら、不動産関係の業界団体でやってくれたのかなぁ・・・
いや、もしかしたら業界とは関係ないのかもしれないけど、民間団体が善意で協力してやったって方が僕としてはうれしいし、そうだと信じたいね。
いや、きっとそうだよ♪
よくわからないけど、皆さん、ありがとうございました!

そして、厚かましいコト言っちゃうと・・・ぜひもっと続けてね(^^;

そして、登山道の途中途中に「5合目」とかのカードが下げてあるのを目安にして子どもたちも頑張って登り続け、ついに山頂に到着v(≧∇≦)v♪

山頂部にある展望台。休憩したくなるね(^^.JPG展望台でのふたり。.JPG

もう僕の記憶には全然残ってなかったけど、山頂には立派な展望台が建っていて、子どもたちもココでしばらく下界の景色を眺めながら千歳山制覇の達成感にひたってたよ( ̄ー ̄)ニヤリ

山頂にあった三角点。.JPGあまり関係ないけど、山頂にはこんな「三角点」があったよ♪
三角点って、地図をつくる上でも大事な目印なんだよね?
どういう意味を持つモノかは忘れちゃったけど、地図上の千歳山に何かマークがついてたら、それがきっとこの三角点なんだろうな〜って思いながら眺めてきたよ(^^;

あっ!ジャバだ。.JPG山頂で一休みして、あとはまた来た道を戻ろうと思ってたんだけど、そんなときにたまたま木々の間から視界に入ったのが、馬見ヶ崎川河畔にあるジャバ。
そう言えば、さっき見た山頂の案内標識にも「万松寺→」ってルートが書いてあったな・・・
「Rくん、Kくん、帰りは違う方に下りてってみない?」

この僕の思いつきが、予想外の危険な大冒険の始まりになった・・・

山頂から下り始めてしばらくすると、急に道が急になって、子どもたちが勢いよく駆け下りて止まれなくなっちゃうんじゃないかと心配になるぐらいの下り道になったんだよ。
さらにそれだけじゃなく、大人でも心配なぐらいの岩場が続いて、ホントにこれが正規のルートなの?って本気で不安になるぐらいの急な岩場がしばらく続いたんだよね。
さすがの僕も、さっきの思いつきの行動を後悔し始めて、戻った方が正解かと悩んでたんだよ。
いつだったか、子ども会の行事で上山市坊平の登山道から子どもが転落死した事故を思い出して急に怖くなったりして・・・
とにかく子どもたちの安全に細心の注意を払いながらゆっくりゆっくり下ってきてたんだけど、ようやく道が岩場から普通の登山道に戻って一安心(´ ▽`)♪
緊張もほぐれて、ちょっと腰を下ろして休憩してたら、下から初老の男性が一人で登ってきたんだよね。
たぶん地元の人なんだろうけど、僕が小さい子どもたちを連れてるのを見かけて、
「あの岩場を下りてきたのかΣ(゚д゚;)!?」ってビックリして聞いてきたから、やっぱりこのルートは小学校1年生と幼稚園児には危険なコースだったみたいだね(^^;

でも、当のRくんとKくんは、岩場を過ぎてから出会ったリスとヘビに感動してて、無事に萬松寺に着いてからは「今日は楽しかったね〜ψ(`∇´)ψ」を連発してたよ(^^;
さすが子どもたちは元気だ。

とりあえず危険な目には遭わなかったからよかったけど、これからは何にしてももっと堅実に行かなくちゃね(>_<)
ちょっと反省した日曜のお昼どきでした・・・
posted by pitagora at 23:45| Comment(3) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

千歳山の玉こんにゃくを食べに行こう!

今日の午前中はママがお出かけ。
その間、僕と子どもたちとでのんびり公園で遊んでることにしたんだよ。
公園で遊んでたら、なぜか子どもたちと「公園をきれいにしよう!」って話になって・・・

こんなにとったどー!.JPGほかの親子連れがブランコやらで仲よく楽しんでいるかたわら、僕たち親子3人はひたすら1時間近く公園の草取り(草引き)に夢中になってました(^^;
いや、ホント面白いように雑草がスポスポ抜ける上、子どもたちがやった分だけどんどんキレイになっていくのがわかるもんだから、本当に夢中になって頑張ってたんだよ♪

そうして1時間もすると、Kくんが「トイレ行きたい・・・」って言うんで、いったん帰宅。
その用が済んでから、また公園に戻るのもなんだしなぁ・・・と。
せっかく公園清掃も頑張ってくれたんだし、ちょっとしたごほうびがてら、今度は散歩に行くことにしたんだよ。

「Rくん、Kくん、千歳山の玉こんにゃくでも食べに行ってみない?」
「玉こん? 行く! 食べるーv(≧∇≦)v!! 」
ってわけで、親子3人のんびりと千歳山までお散歩に行くことになりました♪
子どもたちなんか、千歳山ってだけでなぜかリュックサックなんかしょってるけど、中は空っぽなんだよね。カッコだけ(^^;

さあ、てくてく歩いて、とうとう「千歳山こんにゃく」に到着!
子どもたちは、まっすぐ店頭で玉こんを煮ているおじさんのところへと歩み寄り、
R 「玉こん、1本ください!」
K 「1本ください!!」
パ 「合計3本、お願いします(^^; 」

おいしく煮えろ、玉こんにゃく♪.JPGそうして手に入れたのが、この美味しそうな玉こんにゃく♪
彼らはしばらく前にも、楢下の「こんにゃく番所」で玉こんを買ってもらって食べたんだけど、実はそのとき、Kくんは玉こんを食べやすいようにと竹串の先のほうに移動させようとしていて、勢いあまってそのほとんどを地面に落としちゃったんだよね(>_<)
だからそのときは、1玉ぐらいしかこんにゃくを食べられなかったの。
そのときは、かわいそうだとは思ったんだけど、また戻って買ってあげるまではしなかったんだよね〜(T-T)


だから今回は、そのときの分までしっかりと全部食べてもらいました(゚▽゚*)ニパッ♪

さて。それはそうと、そのおじさんに断って、玉こんを煮ている鍋を撮らせてもらいました。
皆さんご承知のとおり、玉こんって言ったら山形の名物、つまりオリジナル♪
だから他所からきたお客さんを案内するとき、たまに食べてもらったりもするわけよ。

おいしそうに煮えた、玉こんにゃく♪.JPGで、そうしたときによく言われるのが、「こんなに真っ黒な醤油で煮ちゃったら、きっと相当しょっぱいんじゃないの?」っていう、不安交じりのお言葉。
お答えしますと・・・全然しょっぱくなんてないです( ̄ー ̄)ニヤリ
こんにゃくってそんなに中まで味が染み込むものでもないから、逆にこれぐらいでちょうどいいんだよね♪

お祭りの屋台で焼きトウモロコシなんかをやってると、あの醤油の焼ける香りにすっかり心惹かれちゃう人も多いと思うけど、この玉こんも同じなんだよね♪
匂いに引かれて、熱々の玉こんをかじる。ちょうどよく味のついた醤油の風味と、お好みでつける溶きカラシがまた絶妙なのヨv(≧∇≦)v♪
今回はRくんもKくんも、この玉こん1本で大満足してくれました♪

千歳山こんにゃくのメニュー。.JPGちなみにコチラの「千歳山こんにゃく」さん。お店で食べられるメニューには、いろんなものがあるんだよ♪
刺身こんにゃくなんかではもうさすがに誰も驚かないだろうけど、「こんスパミートソース」ってのはどうよ( ̄□ ̄;)!?
さすがの僕も、こんハンバーグまでは平常心で見てたけど「ミートソース」にはドキッとしたもんね。

さあ、玉こんも食べたし♪ あとはまたのんびりと家に帰ろう!
と思ってたら、空っぽのリュックを背負ったRくんとKくんが、僕に思いもしなかったコトを提案してきたんだよ・・・Σ(゚д゚;)!?


つづく(^^;
posted by pitagora at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月25日

Sea Guardian、いまだ入れず・・・

Sea Guardian.JPG

今夜は町内会の役員会があって出かけてきてたんだけど、そのついで(って言えるかは別として)に前からずっと気になっているお店を偵察に行ってみたよ(^^;

わが母校、山形南高の近くにできたカクテルバー「Sea Guardian」
ご近所にできたのは嬉しいんだけど、僕がその存在を知ってから今まで、営業してるところを見たのは一度しかないんだよなぁ〜。
そもそも、なぜこの場所に?って感もあるんだけど、そんなところもぜひお店にお邪魔して聞いてみたいと思ってたんだよね♪
でも、なかなかお店に入れないんだよ・・・

もしかして土曜日って・・・ 定休日なの(-"-;)!?

平日だけってなると、なかなか行きにくいんだけど・・・
やっぱ土曜日くらいは営業しようよ!

posted by pitagora at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フルーツ in フルーチェ♪

フルーチェにピオーネのトッピング。.JPG

今日のお昼のおやつは、フルーチェ♪
いちご味のフルーチェに、なぜかピオーネが乗ってます(゚▽゚*)ニパッ♪

Kくんがフルーチェをつくって、Rくんがピオーネのトッピングを担当。
そして出来上がったフルーチェを、Rくんが撮影しましたΨ(`∇´)Ψ

梨にぶどう、それにもう少ししたら栗拾いにも行っちゃうしね♪
思いっきり秋の味覚を堪能してます(≧∇≦)♪
posted by pitagora at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夕焼け空。

ホントはもっとキレイだったんだけどなぁ〜。.JPG

よく拝見している「Sakura Diary」さんが昨日の夕焼け空をアップしてたのを見て、「あっ!やっぱり!」って思ったんだよ。

僕も会社帰りにまわりの景色がだんだんピンク色に染まっていって、じきに見事な夕焼けになる様子に目を奪われてしまって、ついケータイで撮っちゃったんだよね♪
やっぱり、ほかにもあの夕焼けに目をとめた人がいたんだ…って思っての「やっぱり」。

山大グラウンドの照明と、夕焼け空とのコントラストがまたいい感じだったんだけど、ケータイの画像ではそのときの感動までは写し取れなかったみたいです(^^ゞ
ぬうぅ〜… 残念(>_<)!!
posted by pitagora at 01:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月24日

ヒマラヤでキーマカレー♪

今日は仕事がひと段落した打ち上げって感じで飲みに行くはずだったんだけど、なかなかみんなの都合がつかなくって・・・
ってのは口実で、実は僕の胃の調子も今イチだったのでとりあえず見送り(^^;
なので、今日のブログネタがなくなっちゃったというわけ(>_<)

ってことで、先日行った「カフェ ヒマラヤ」さんをご紹介しましょう♪
ココはかつての「Ayacas」の場所なんだけど、気がついたらいきなりネパールのカレーをメインに出すお店になってたんだよ!!
たまたまお弁当がなかった日があったんで、これ幸いと一人でトライしてきました(゚▽゚*)ニパッ♪

ヒマラヤのサラダ。.JPGとりあえず、Ayacasのときとほとんど変わってないお店に入り、キーマカレーセットを注文。
すると、まず最初に運ばれてくるのがこのサラダ。
それほどボリュームがあるわけでもないけど、けっこう美味しくいただけましたよ♪

キーマカレーとナン♪.JPGサラダも食べ終わってのんびりしていると、いよいよメインのキーマカレーが登場ψ(`∇´)ψ
う〜ん、カレーの香りって何でこんなに食欲をそそるんだろう?
この日も胃は本調子じゃなかったんだけど、あっという間に「ウェルカム!」って感じに変わっちゃってるから不思議。

このナンがまた美味しいんだ♪
ふわふわしてて、パンとはまた違った感じ。
これ、もっと食べたかったんだけどお代わりってできないのかなぁ・・・
恥ずかしがらずに、素直に聞けばよかった(-_-;)
ちなみに、僕の素朴な疑問なんだけど・・・ ナンってどうやって食べるのがホントなの?
@ ナンをカレーにつけて食べる。
A ナンにカレーを乗せて食べる。
B カレーとナンを別々に食べる。
さあ、皆さんはどうやって食べてますか?
当日の僕はというと、最初はナンをちぎってカレーにつけて、そのあとはスプーンでちぎったナンに乗せて、最後は直接スプーンでカレーを食べつつ、ナンを食べて・・・
つまり@→A→Bと、全部の食べ方をしてきました(^^;
実際、どうやって食べるのが正しいナンの食べ方なんだろう・・・?
知ってる人はぜひ教えてくださ〜い(^^ゞ

デザートとコーヒー。.JPGで、最後にデザートのバニラアイスとコーヒー♪
バニラアイスは、どうやらこのままフリーザーで保管していたみたいなんだよ。
テーブルに置いた瞬間、器の下が凍っててテーブルをツ―――って動いたのには驚いたけど、その後、お店の人と一緒に笑っちゃいました♪

今回は一人だったんで、お店に入ってからお会計まで35分。
はやっ( ̄□ ̄;)!!
でも、時間には関係なくけっこう満足して帰ってまいりました♪
ネパールのカレーと言うと、ネワブトゥにも一度食べに行ったけど、今はランチやめちゃったって話もあるしね。
夜には単品料理とアルコールも出してるみたいだから、ちょっと軽く飲むときなんかにはちょうどいいかもね( ̄ー ̄)ニヤリ
機会があれば、夜も狙ってみたいと思います♪

カフェ ヒマラヤ。.JPG

Cafe Himalaya
 山形市七日町1−2−42
 080−6007−4071
 定休:月曜
posted by pitagora at 22:50| Comment(4) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月23日

クリーミーホワイトを、非クリーミーで(^^;

クリーミーな泡がたまらないという人に。.JPG

子どもたちにご褒美を買ってあげたんだもん、僕にもご褒美があっていいんじゃ・・・
といつもの口実を使って、今日はサッポロ「クリーミーホワイト」を買ってみました♪
この何となくレトロな文字のデザインもちょっと気になってたんだよね(゚▽゚*)ニパッ♪

さっそく、ママがお風呂から上がるのを待っていただいてみたよ♪
グラスに注いで、いただきまーすΨ(`∇´)Ψ
ウン。甘みもあるけど、苦みもしっかりあるし・・・
イイんじゃない?

と、缶のラベルを見ていて大変な事実が発覚!
クリーミーホワイトっていうからには、当然クリーミーな泡が一番のウリなのに、ついいつものクセであまり泡を立てないように注いじゃったよ・・・

サッポロさん、ごめんなさい。
僕、泡はいらないんです(>_<)!!

posted by pitagora at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ナシとイスがやってきたΨ( `∇´)Ψ

待ってました!.JPG手前が新規購入のもの。.JPG

幼稚園の運動会が終わってから、本屋さんを初めいろいろと出かけてきて、帰ったのはもう夕方だったんだよ。
そしたら、郵便受けに宅急便の不在伝票が入ってたの。
ママは「えっ!? 18時以降って指定したはずだけど・・・」って言って驚いてたんだけど、その伝票の正体は・・・ 鎌ケ谷の友達が送ってくれた、第二弾の梨でした〜(≧∇≦)♪
この前の豊水もホントにみずみずしくって美味しかったけど、それがちょうどなくなったな〜ってトコロに今度は「あきづき」と「かおり」の二種類♪
コレも去年送ってもらって美味しかったヤツだΨ(`∇´)Ψ
本当に美味しいって思ったモノをまたもらえると、また本当に嬉しいよね〜♪
ありがたく、ゴチになりますm(__)m

そして、ママが18時以降と指定していた荷物というのが・・・コチラ。
「STOKKE トリップトラップ チェア」です♪
そもそもRくんにと買ったモノがあったんだけど、それをKくんにお下がりして自分は普通のイスを使ってたんだよ。でも、やっぱりどうにも合わないんだよねぇ〜。
で、結局Kくんにも同じモノを買うハメになったと・・・(-_-;)

だったら最初からこうしておけばよかったんだよな。
でも、子育てはそんなに思い通りになんかいかないってコトですわな。
posted by pitagora at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

運動会で頑張りました(゚▽゚*)ニパッ♪

今日はKくんの幼稚園での運動会。
あいにくの雨で、急きょ会場を幼稚園の園庭から、体育館へと変更しての開催になりました(>_<)

Kくんは、ここしばらく「ねぇ、頑張って1等になれたら何か買ってあげたくなるよね?」って、控えめだか強引だかわからないおねだりの仕方をしてたんだよね(^^;
有言実行のKくん。しっかりと結果を出しました♪
今回新しく購入したデジカメを使って動画撮影もしてたんだけど、回りの人たちの「Kちゃん、はえーΣ(゚д゚;)!!」って声もしっかり入ってたもんね(^^ゞ

その約束してたご褒美ってことで、本屋さんに行って本を買ってあげることにしたよ♪
まぁ、かわいそうだからRくんにも一緒に買ってあげるんだけどね(^^;

ミッケ!ファンタジー.JPG図鑑NEO 乗りもの.JPGたくさんのふしぎ 「竹は竹」.JPG

Kくんには、最近になってなぜかまたハマっている「ミッケ!」。今回は中の絵柄が気に入って、シリーズの中から「ファンタジー」に決定!
Rくんは、最初はトミカ大百科みたいなヤツを手に持ってたんだけど、僕とママから「アンタは別にご褒美でもないんだし、Neoにしなさい!」って言われて、しぶしぶ・・・でもなく、じゃあ!って感じで「乗り物」に決定(゚▽゚*)ニパッ♪
そしたら、本来の主役・Kくんがまたお気に入りの本を発見してしまい、結局「竹は竹」も購入することになっちゃったよ(^^;

いくら頑張ったご褒美とは言え、ずいぶん高い運動会になっちゃったなぁ・・・(^^;
posted by pitagora at 22:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月22日

無事帰宅。

今日はなんとか無事に帰ってきたよ♪
どうやら米沢の友人はまだまだ駅前あたりで飲んでそうな感じだったけど、僕は途中で離脱。
だって・・・胃が痛いんだよ(>_<)

屋台村での解散は8時過ぎくらいだったから、すぐ近くの花の種でママにクレープを買って帰ることにしてみた( ̄ー ̄)ニヤリ

実際帰ったら「何!?コレどうしたの!?」って言われたけど、たまにはこういうお土産でご機嫌を伺っておかないと(^^;
だって、もしかしたら休みを挟んで24日も飲みに行っちゃうかもしれないしね(^^;

posted by pitagora at 21:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雨の屋台村にて。

今日は部外者1名、果敢にも突撃です!.JPG

山形屋台村なう。

今日は米沢市の友人が仕事でコッチに来てるので、せっかくだからご一緒しようかと来てみました♪
実は僕、昨日も飲み会でほぼツブれてたんだけど、今日も胃が痛くなっててかなり不安ではあるんだよね・・・

まぁそれはそうと、彼は会社のエライ人たちと一緒なんだけど、僕はその人たちとどんな感じに絡んだらいいんだろう(-_-;)!?

状況を手探りしながら飲んでまーす(^^;
posted by pitagora at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月21日

太助の牛タン♪

太助の牛タン♪.jpg

先日のお昼ご飯は、久々に市役所近くの「味 太助」に行ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪

牛タンといったら、言わずと知れた仙台が本場。
だけど、コチラ山形の牛タンだって負けず劣らず美味しいんだよv(≧∇≦)v♪
駅前の「たん吉」も美味しかったけど、純粋にお昼の食事に行けるところって考えると・・・
やっぱり街なかではココかなぁ〜。

今回は誘ってくれた上司のオススメで、お店のテーブルに用意してある白コショウのパウダーを牛タンにたっぷりと振りかけて、さらに醤油をさっとかけて食べてみる・・・
コレがまたビックリの美味しさ( ̄□ ̄;)!!
学生時代牛タン屋でバイトしていた僕も、牛タンには一味か七味ばっかりだったなぁ・・・
この歳にして、また新たな発見がありました( ̄ー ̄)ニヤリ

仙台の牛タンはどちらかと言うと柔らかな食感が好まれるようだけど、ココの牛タンはしっかりとした歯ごたえがあって、食べごたえ十分♪
牛タンならではの食感を味わいたい人にはオススメのお店ですよ〜Ψ(`∇´)Ψ

ちなみに、今回の画像はケータイで撮ったんだけど、修理から帰ってきたばかりで設定サイズが「待受画面」に戻ってたのに気づきませんでした(^^;
後日わざわざ撮ってきた。お食事処 味・太助.JPGしかも途中でバッテリー切れになっちゃって、テールスープの写真が撮れなかったよ〜(>_<)



お食事処 味・太助
 山形市旅篭町2−1−40
 023−631−6684
posted by pitagora at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月20日

純米吟醸 白露垂珠。

純米吟醸 白露垂珠.JPG地酒の宝庫。ワラヤ酒店.JPG

Kくんは、おやつにハイチュウを買ってもらってもうゴキゲン(≧∇≦)♪
じゃあ我々も・・・
というコトで、いつものワラヤさんで1本いただいてきました♪
先日の「代行料」がまだ残ってたからね♪

今日は、竹の露酒造の純米吟醸「白露垂珠」を。
コレ、意外にもママはまだ飲んだことがなかったんだってw(゚o゚)w!?
このお酒は、地元産の美山錦を使い、これまた地元・出羽三山の深層水で仕込んだという、地元にこだわったお酒です。
軽めの吟醸香と、口に含んだときの柔らかな口当たりが印象的だね。瓶裏のラベルにあった「まろやかな風味、さわやかな旨さ、キレのよい喉越しが魅力の酒です」という説明にも思わず納得しちゃったよ(゚▽゚*)ニパッ♪
これからの季節、いよいよ日本酒の出番ですよ〜Ψ(`∇´)Ψ

余談ですが、ラベルが傷んでるの・・・わかります?
実は最近、ウチの冷蔵庫のドアポケットにも一升瓶が入るという事実が明らかとなり、買ってきてすぐにママが試してみたんですよ・・・。
は、入りました( ̄□ ̄;)!!
これなら、何も今までわざわざ四合瓶を買ってくることなんてなかったんじゃん・・・(-"-;)
なんて思ってたところ、さすがにドアポケットでは気持ち狭かったみたいで、ちょっとラベルが・・・

まぁ、これもご愛敬というコトでΨ(`∇´)Ψ

posted by pitagora at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハイチュウJr.

子どもたち垂涎のハイチュウ。.JPG

子どもたちが大好きなハイチュウ♪
今日買い物に行ったスーパーで、少し小振りなハイチュウを発見!
「何、このハイチュウ!?」
って言ってたら、このハイチュウJr.って、この前Kくんがせっかく買ってもらったのにプールに忘れてきてしまったって騒いでたものだったんだって(^^;
ハイチュウにもこんなシリーズがあったんだ・・・。

そんないきさつもあって、今日はRくんの分とあわせて2つ買ってきたよ♪
フルーツ味のハイチュウは僕もけっこう美味しいと思うんだけど、これはブルーハワイ味とわたあめ味・・・(゚-゚;)!?

美味しいのかなぁ・・・?
興味はあるけど、きっと子どもたちには分けてもらえないだろうなぁ〜(^^;
posted by pitagora at 17:46| Comment(5) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おちゃめなロール。

どこがおちゃめなんだろね♪.JPG

戸田屋正道の、おちゃめなロール。
今ちょうど秋の感謝祭みたいなセールをやっていて、ママがこの期間限定の「いちじく大福」を狙って行ってみたんだけど、開店時間の少し後に行ってみたらすごい行列Σ(゚д゚;)!?

一旦はスゴスゴと引き下がったんだけど、やっぱり気になって再度チャレンジ!
でも結果は・・・ 案の定、売り切れてました(^^;

それでもママが「ただ帰ってくるのも悪いような気がして・・・ 」と買ってきたのが、このおちゃめなロールだったというわけ♪
それでは、せっかくなので、いただきまーすΨ(`∇´)Ψ

posted by pitagora at 13:20| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月19日

台湾土産♪

台湾のオミヤゲいろいろ♪.JPG

子どもたちが寝静まってから、コマ以外のお土産を出してみたよ。
いろいろと買ってきてくれたんだなぁ〜♪

僕とママが台湾に行ったのは、まだRくんも生まれていない結婚直後のころ。
その時のお土産は、月餅だったりパイナップルケーキだったりしたけど、今回はフカヒレなんてもらっちゃったよw(゚o゚)w!!

年金生活の両親からこんなにもらっちゃうなんて・・・
申しわけないなぁ〜( ̄ー ̄)♪

posted by pitagora at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。