2010年08月31日

山寺で、巨大かき氷♪

なんて巨大なイチゴかき氷!.JPG

山寺の風雅の国で、ちょっとした待ち時間にかき氷を食べてみたんだよ。
ちょうどお昼ごはんを食べた後だったからそんなに多くは食べられないけど、かき氷ぐらいだったらまぁイケるかと・・・
お店に入ってもやっぱり不安だったんで、それとなく量を聞いてみたら
「けっこうボリュームありますよ( ̄ー ̄)ニヤリ」
って言われてますます不安に・・・(-_-;)

結果、ご覧のとおりでしたΣ(゚д゚;)!?

デカいっていうか・・・莫大!
とても一人では食べ切れず、同僚を助っ人に招集しました(^^;

posted by pitagora at 20:40| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山寺、奥の院まで。

行ってきましたよ。奥の院です。.JPGよく見るアングル、仁王門.JPG

根本中堂を出たときには「今日は雨の心配は全くないね!」って言ってたのに・・・
ほんの数分後、山門の手前で急に降ってきたんだよ!

ちなみに言っとくけど、僕はもう「プチ雨男」の称号は返上しましたから。

きっとこの暑さでかなり汗をかくだろうとは覚悟してきたけど、まさかこんな形で全身濡れることになろうとは・・・
同行してくれたボランティアガイドさんに相談したら、「傘があるなら行きましょう!」とキッパリ!さすが、優柔不断な僕と違って決断が早い(^^;

あいにくの雨には見舞われちゃったけど、ちゃんと奥の院まで行ってきたよv(≧∇≦)v
こうして奥の院まで登ったのなんて、もう何年ぶりだろう?
軽く10年ぐらいはたってるんじゃないかなぁ・・・
雨には降られちゃったけど、仕事で山寺に登れるっていうのもイイもんだね♪

五大堂からの眺め。.JPGさらに余談。

ずっと傘を差しての行程だったんだけど、やっと下まで下りてきて、山門を出たところのお店で懐かしの「パインサイダー」を堪能してたら・・・ 晴れてきやがった(-"-;)!?
誰かいたな。僕以外に雨男が。
posted by pitagora at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山寺の根本中堂。

根本中堂。ブナ材を使った建物では日本最古とも。.JPG

今日は滝のような汗をかきながら、山寺に来ています♪


お仕事で( ̄□ ̄)!!
posted by pitagora at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月30日

徳島土産の「すだち七味」♪

徳島から、すだち七味。.JPG

以前、徳島に旅行に行った方からお土産をいただいてたんでした♪
徳島らしく、「すだち七味」です(゚▽゚*)ニパッ♪

先日の休み、お昼に冷たいそうめんを食べるときに、やっとすだち七味にご登場いただきました♪
暑い中だとサッパリと爽やかなモノが食べたくなるけど、そんなときの薬味としてはコレこそもってこいだよねψ(`∇´)ψ
唐辛子の辛さだけでなく、爽やかな酸味と香り。

今年はまだまだ暑さが続きそうだし、これからこのすだち七味が食卓に上る機会が激増しそうですw(≧▽≦)w
posted by pitagora at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新機種、WX5を購入♪

Cyber-shot WX5.JPG

ずーっと悩んでいた、コンデジの買い替え。
今のFUJIFILMのヤツも、購入当時では随一の高感度と自然な色合いの写りがすごく気に入ってたんだけど、さすがにある程度の年数を経過すると少なからず不具合や不満も出てくるわけで・・・

いろいろ悩んだ結果、コレにしてみました(゚▽゚*)ニパッ♪
SONYのサイバーショット、DSC−WX5。
最初は同じサイバーショットでも別の10倍ズームの物を考えてたんだけど、店員さんから言われた
「10倍が絶対に必要ってワケじゃないんだったら、コッチの方がオススメです!」
って言葉に、再度自分が求める機能をリストアップ。

よし、コッチに決めた!!
ネットの口コミとかを見る間もなく買っちゃったから、使い勝手とかに若干の不安はあるけど、これからじっくり・・・いや、たっぷりと使わせていただきますΨ(`▽´)Ψ

posted by pitagora at 01:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月29日

つや姫入りソフトクリーム♪

つや姫ソフト。.JPG

今日、子どもたちと「街なか宝探し」にチャレンジし、見事山形の秘宝「鬼切丸」をゲットした後、疲れた子どもたちが「どっかで冷たい物が欲しい!」と言うんで、とりあえず紅の蔵に行って、その東側にある産直でつや姫入りのソフトクリームをいただいてきました(゚▽゚*)ニパッ♪

外の猛暑のせいで、ソフトクリームを買って外のベンチに腰掛けたときにはもう、こんな風に溶けて来ちゃってたよ(>_<)
つや姫とおぼしきツブツブが入ってたけど、そんなにお米っぽい感じはしなかったな・・・正直(^^;

でも、暑い中さんざん歩いた後に食べたソフトクリームはかなり美味しかったデスv(≧∇≦)v

posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山形の街なか宝探し、「宝刀・鬼切丸を探せ!」

山形の宝探し。.JPG

山形は今日も暑かった!
そんな暑さの中、僕と子どもたちは物好きにも2時間ほどの市内散策をしてきました♪

ホントのことを言うと、今日の午前中はママがお出かけだったので、せっかくだからその時間に子どもたちを誘って「街なか宝探し」に行ってみようと思ったの( ̄ー ̄)ニヤリ
子どもたちも「宝探しに行ってみない?」っていう何やらミステリアスな響きに心惹かれたらしく、キャアキャア言いながらついて来てくれましたよ♪
僕が手に持っているこの「宝の地図」に書かれた言い伝えを頼りに、山形の市街地内にある3つの木箱を探し、そこに納められたヒントを集め、最終的に目的とする山形の宝「宝刀・鬼切丸」を探し当てる、というゲーム(゚▽゚*)ニパッ♪

子どもたちと一緒に山形駅からスタートして、途中あちらこちらで道草しながらも、のんびり歩いてゴールするまでだいたい2時間程度でした♪
子どもたちは確かに疲れてたみたいだけど、それでも「楽しかった!」って言ってたし、けっこう子どもたちにはウケるんじゃないかな(゚▽゚*)ニパッ♪

もし、子どもとどっか遊びに行ってみようと思っているお父さんがいたら・・・
こんなお出かけもどうでしょうψ(`∇´)ψ
posted by pitagora at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月28日

上手にはけたら、パンパカパンツ♪

パンパカパンツ.JPG

しばらく前、子どもたちが何やらヘンな歌を歌ってたんだよ。

「パンパカパンツ♪ パンパカパンツ♪」

な、なんなんだ、その歌はΣ( ̄ロ ̄lll)
とくにKくんなんて、もうノリノリで歌いまくってたんだよね(^^;
あれから一ヶ月以上たって、さすがに今ではもう歌わなくなったんだけど、今度は僕のアタマの中にその歌がしっかりと刷り込まれちゃって、僕の方がついつい「パンパカパンツ♪」って口ずさんじゃうようになっちゃったんだよ(^^ゞ
でも、一体何の歌なのかは全く知らずにいたんだけど、この前たまたま新聞を見ていたら、テレビ欄に「パンパカパンツ」って書いてあるのを発見!!
わざわざ録画予約までして見ちゃいましたv(≧∇≦)v

正体は、コレだったのか!
うちの子どもたちはほとんど民放を見てないから、考えられるのは幼稚園のお友だちから聞いて教わってきたんだろうね。
ついでにネットで調べてみたら、静岡のご当地キャラだったのねw(゚o゚)w!!
今は山形と、熊本でも放送されてるらしい。
実際に静岡でどのぐらい人気があったのかはわからないけど、かなり耳に残るインパクトがある歌だよね(^^;
つい、口に出ちゃうんだよなぁ・・・

パンパカパンツ!
posted by pitagora at 21:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月27日

思いがけず、花餃子へ♪

羽根つき餃子の大。.JPG

今日、職場の後輩たちが暑い中頑張ってくれて、とっても大事な仕事をしてきてくれたんだよ♪
残暑とはいえまだまだ厳しい暑さの中、さんざん汗をかいてきた彼らにとって、仕事上がりのビールは何よりも美味しいだろうな・・・
そう思っていたら、案の定飲みに行くって言うんで、僕も一緒に行ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪

飲みに行ったのは、山形屋台村・ほっとなる横丁の餃子やさん、「やまがた花餃子」
暑い夏に、キンキンに冷えたビールと熱々の餃子。

パリパリして美味しそうでしょ♪.JPGジャガイモとベーコンのチーズ焼き・・・だったかな。.JPG

たまんないじゃないのψ(`∇´)ψ

今日は想定外の飲み会だったけど、とにかく今日頑張ってくれた後輩たちに感謝です♪
posted by pitagora at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月26日

抜けた乳歯の保存に、トゥースボックス♪

間抜け・・・いや、歯抜け。.JPG

Rくん、ぐらぐらしていた上の前歯の2本目がついに抜けました。
前歯2本がなくなって、Rくんもすっかりおマヌケな表情です(^^;

それはそうと、その抜けた歯をとっておくために、ママがネットでこんな「トゥースボックス」を買ってました(゚▽゚*)ニパッ♪

かわいらしいトゥースボックス。.JPGトゥースボックスの中。.JPG

いろいろ探したんだけど、けっこうどれもお高いんだよね( ̄□ ̄;)!!
そんな中でもお手ごろだったのが、コレ。
外観もカワイイけど、中もどの部分の歯かちゃんとわかるように歯の並びどおりに穴が開いていて、ソコに入れるようになってるんだよ。
いつ抜けたのかも書いておけるし・・・

ママ、なかなかいい買い物したんじゃない♪

posted by pitagora at 22:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月25日

今日もゲリラ豪雨。

昼なのに、真っ暗!.JPG

この画像↑はしばらく前のモノなんだけど、まだ夕方と言うには早い時間帯なのに、みるみる空がかき曇り・・・

ゲリラ豪雨ですわ(-_-;)

つい先ほども、家で晩ごはんを食べてたら「ポツ、ポツ・・・ザァーッ!!!!」って一気に激しい雨になっちゃったよ( ̄□ ̄)!!

今日は天気予報でも雨のマークがなかったし、実はちょっと油断してたんだよね。
いやぁ・・・ホント、調子に乗って屋台村なんかに飲みにでも行ってたらと考えるとゾッとするよ(^^;

ザーッと降って、後はスッキリと涼しくなってくれるといいんだけどなぁ・・・。
posted by pitagora at 20:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月24日

Kくん、ついにしでかす(-"-;)!!

一応コレは「日記」なので、今日あったことを書きとめておきたいと思います(^^;

今日は、Kくんにとって夏休み最後の日。
最後の最後にやらかしてくれましたよ・・・

先に学校が始まったRくんの帰りを待って、一緒に家で午後のおやつを食べてたんだよ。
そこまではよかった。
その後Rくんはまた次の予定が入ってたから、おやつの後しばらくしたら出かけることになってたんだよね。でも、同じ小学校のお友達が突然自転車であらわれて、Rくんも次の予定を忘れてすっかり遊びモードに入っちゃった( ̄□ ̄;)!!

パ 「Rくん!もうすぐ出かける時間なんだから忘れないでね!」
R 「あっ!そうだった・・・」
パ 「やっぱり・・・(-_-;) 」

そうして、Rくんはしばらくしてちゃんと帰ってきたんだけど、気づいたらKくんがいないじゃないかΣ(゚д゚;)!?

パ 「Rくん、Kくんは?」
R 「さあ・・・ ○○くんたちと一緒に行っちゃったんじゃない?」
パ 「行っちゃったって!? 帰りにはKくんも連れてこいって言ったでしょ!」

Kくん、補助輪もとれて自転車での移動も自信満々なもんだから、お兄ちゃんのお友達と一緒について行っちゃったみたいなんだよ・・・
いくら自転車が上手でも、まだ年中のKくんはときどき交差点に突っ込んで行っちゃうし、今日なんかヘルメットも帽子もなしで出かけちゃってるし。
近くには大通りもあるし、僕もママもすっかりパニック状態Σ( ̄ロ ̄lll)
そっからは、ママと二人で必死の大捜索が始まりましたよ。
アパートから、行ってそうな公園まで二手に分かれて走り回って、それでもいないから遊びに来てた友達の家に電話して、見かけたら「確保」するようにお願いをしつつ、今度はそのお友達の自宅方面に捜索網を拡大。

そうしてしばらくの後、ママから発見の連絡がありました!
Kくんは、僕たちの心配などよそに、そのRくんのお友達にくっついて、大通りを渡った先の公園で楽しく遊んでたんだって( ̄□ ̄;)!!

僕もすぐに駆けつけて、あとは・・・
しっかりと反省していただきましたヾ(*`Д´*)ノ"
そもそも勝手に出かけて行くなんて約束違反だし、もし事故にでもあったらどれだけ危険か、そしてパパとママをどれだけ心配させたかをクドクドとお説教しました。

そして、子供たちが寝てからは僕とママとで反省会。
そもそも僕が子どもたちから目を離して、Rくんにまかせっきりにしちゃったのが一番の原因なんだよね。
確かに最近、子どもたちの成長に甘えてちょっとパパとしての仕事をサボってたかも・・・

子どもたちに注意はしたけど、自分自身も改めて注意しないと。
自戒の意味で、書きとめておきたいと思います。

posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベルギーワッフル からんころん

からんころんのケース。.JPG

僕のお気に入りお店リストに追加されたものの、一度行っただけで閉店してしまった七日町の某店。今日はソコに新しくオープンした「ワッフルハウス からんころん」に初入店してきました。

今回のベルギーワッフルのお店、前から行く機会はいくらでもあったんだけど、正直、
「なんか・・・美味しいの(-_-;)?」
って思って敬遠してたんだよね。

でも、ある人から美味しかったという話を聞いて、それなら確かめてみなくっちゃ!というコトになったワケです(^^;

からんころんのナチュール。.JPG実際に買って食べてみたら、外のカリッとした焼き上がりと中のモチモチ・フワッとした食感がすごくよくって、ホントに美味しかったねw(≧▽≦)w
今回は、一緒に行ったKくんの意向でスタンダードなナチュールを買ってお持ち帰りしてみたんだけど、子どもたちにもママにも大好評だったよ♪

今度買うときは、中にベルギーチョコレートが入ったモノも試してみたいと思いまーすΨ(`▽´)Ψ
からんころん。.JPG



ワッフルハウス からんころん
 山形市旅篭町2−2−25
 023−642−8489
 定休:無休
posted by pitagora at 22:34| Comment(4) | TrackBack(1) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月23日

のんびり♪

お昼ごはんは左の東屋で。.JPGいくらでも走ってちょうだい♪.JPG

今日は疲労困憊の体をいたわって、のんびりしていようと思ってたんだけど・・・

Kくんから、山に行きたい!と要求されてしまって、結局お弁当を持って出かけてきたよ(^^;

でも、アパートにいるよりもずっと涼しくて快適だね♪
出かけてきて正解だったかも(゚▽゚*)ニパッ♪
posted by pitagora at 13:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

成長した・・・のか?

これってナーニ?.JPG

わが家の子どもたちのお気に入り番組、「おかあさんといっしょ」。
その中の1コーナーに、ナーニくんが道具や物の使い方を当てるものがあるんだけど、Rくんはこのコーナーが嫌いなんだって。
どうして?って聞いたら・・・

「だって、お兄さんとお姉さんは答えを知ってるのに、ナーニくんをバカにしてる!
 不愉快な番組だ!! ヾ(*`Д´*)ノ" 」

おおっΣ(゚д゚;)!?
小学校に入ったらそんなコトを感じるようになったか。

これも成長の証なのかな(^^;
posted by pitagora at 08:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まつりの後は、あとの祭り・・・

昨日の頑張りの成果があらわれてきました(^^;

朝、疲れのせいでいつもどおりに起きられず・・・
まさしく疲労困憊。
日頃から体力の衰えを感じてたけど、こんなにキツイなんて自分でもビックリ。
目の下にはクマができてるし、体中が軽い筋肉痛で、特にオシリのあたりが痛いんだよ。
最近ママからも「オシリがたるんできた」って言われてたからなぁ〜。
でも、翌日に筋肉痛がきたってことは、まだマシってことか(^^ゞ

とりあえず、今日は疲労回復に努めてのんびりと過ごそう・・・

posted by pitagora at 07:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月22日

幼稚園の夏まつり♪

今日はいよいよ、Kくんが通う幼稚園の夏まつりが行われました♪
最高気温34℃という予報の中、スタッフのみんなはとても一生懸命に働いてくれて、今年は例年にないくらい大盛況のうちに無事終了Ψ(`▽´)Ψ

天候に恵まれたこともあるけど、やっぱりみんなの協力のおかげでうまくいきました♪

みなさん、お疲れさまでした〜v(≧∇≦)v

posted by pitagora at 23:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月21日

今年一番の日焼け

見事に焼けました♪.JPG

いよいよ明日は、Kくんが通っている幼稚園の夏祭りΨ(`▽´)Ψ

今日は、明日に備えた準備のために汗を流してきました!
それほど暑くない午前中のうちに準備を済ませてしまおうという意図に反して、強烈な日差しにもうクラクラきちゃったよ(>_<)

そんな日差しの中で働いた結果、僕の腕も今年一番の日焼けをしてました( ̄□ ̄)!!

明日はいよいよ夏まつり本番!!
今から明日のシミュレーションをしなくっちゃ♪

posted by pitagora at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月20日

山形に根付いてほしい、アフィニス夏の音楽祭。

「アフィニス夏の音楽祭2010山形」パンフ.jpg

このブログでも何度か書いてる「アフィニス夏の音楽祭2010山形」
具体的にどんなイベントなのかわからない人もいると思うので、チラシにあった解説を抜粋すると・・・

「アフィニス夏の音楽祭」は、海外の一流オーケストラ奏者を講師に招き、国内のプロ・オーケストラ団員が相互交流の中で腕を磨く音楽祭で、1989年〜2008年の20年間は長野県飯田市で開催されていたが、2009年からは広島と山形で交互に隔年開催することになった・・・と。

そういえば数年前、とある先生が、飯田市にすばらしい音楽祭があるんだけど、ああいうモノをぜひ山形でやってもらいたい!って言ってたのを思い出した。
そのとき言ってた音楽祭って、このアフィニス音楽祭のことだったんだw(゚o゚)w!!
その先生に先見の明があったのか、あるいはもしかして・・・

アフィニス夏の音楽祭が広島と山形の2都市で交互に開催されることになったいきさつは知らないけど、とにかく山形でこうしたイベントが行われるのはすごくいいコトだと思うよ。
プロの音楽家同士、あるいはアマチュアや愛好家、さらには地元市民などとの交流を図っているのも、この音楽祭の大きな魅力になってるよね(゚▽゚*)ニパッ♪

この音楽祭って一体どんなイベントなのか、僕も全然知らなかったもんなぁ〜。
もっともっと地元の人にも知ってもらって、音楽祭の期間は山形のあちこちで音楽が聞こえてくるような・・・
それこそ「お祭り」のように、地元も一体となって盛り上がれる、山形の代表的なイベントに育てていってほしいよね♪

音楽に関わる人たちに、山形といったら音楽家が集まる街、ってイメージが定着したら・・・
スゴイじゃんΨ(`▽´)Ψ
posted by pitagora at 22:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月19日

アフィニス夏の音楽祭 高瀬べに花コンサート

高瀬べに花コンサート、いよいよ開場♪.JPG

いま山形で開催されている「アフィニス夏の音楽祭」、期間中には、子どもも参加できる無料のコンサートもあるんだよ(゚▽゚*)ニパッ♪
子どもが聴きに行けるクラシックコンサートなんてそうそうあるもんじゃないし、できれば子どもにも「本物」に触れる機会をつくってあげたいじゃない♪

昨日の夜は文翔館の中庭でそのミニコンサートが行われて、内容もすごく面白そうだったんだけど、どうしても時間の都合がつかず残念ながら見送り(>_<)
その分、今日こそは!って感じで「高瀬紅花ふれあいセンター」まで行ってみたよ♪
急いで行ったおかげで何とか開場の時間までに到着できて、会場のイスも確保できたところまではよかったんだけど・・・

高瀬べに花コンサート。.JPG今回の会場は、ふれあいセンターのホールだったんだけど、会場の配置が、ステージに背を向けて逆向きに座る形なんだよね。
きちんと段差のあるステージがあるのに、そこにはイスが並べられていて、その反対側が演奏の場所になるの。
恐らくは、プログラムの中に地元中学校の吹奏楽部とのセッションがあったんで、それだけの人数になるとステージではスペースが足りなくなるから、っていう理由だとは思うんだけど・・・

せっかく子どもたちが参加できる企画なのに、子どもたちからすればいくら頑張っても大人の背中しか見えないんだよ。何も見えない中で「聞いててごらん」って言ったって、そんなの子どもには耐えられるワケないもんね(>_<)
途中、山響の人がいろいろ楽器の説明をしてくれてたから、そのときだけは頑張って楽器が見えるように抱っこしたり抱え上げたりしてみたけど、演奏中はそんなことできないし・・・
やっぱり、素直にステージで演奏してもらった方が何かとよかったんじゃないのかな(-_-;)?
今日は子どもを連れた人もそれなりにいたと思うんだけど、みんなどう思ってたのかなぁ〜。

それにしても、本質的にはウチの子どもたちがもうちょっとおとなしく・・・いや、もっと集中できるようになってもらわないといけないんだよね。
こんなことじゃ、これから先いつになったらコンサートに行けるのかわからないゾ!?
しっかりしろ! わが子たちよ!!
posted by pitagora at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。