さんざん引っ張りましたが、今日こそ書かせていただきます(^^;
なにせ子どもたちにとっては3年越しの
「SLさくらんぼ号」乗車だもんね♪
Rくんは数日前から、カレンダーの「13」を見ながら「あー、だんだん近づいてきたな〜♪」って、それこそ指折り数えて待ってたぐらいなんだから(^m^*)プッ
さて。
僕たちがゲットできたのは、左沢から山形までのキップ。コレに乗るためには、当然名がら左沢駅まで行かなくちゃならんわけです。僕らは12:10発の左沢線に乗って、復路のSLに思いをはせながら子どもたちと久しぶりの電車を楽しませてもらいました♪
あんまり楽しんでったおかげで、途中に起こったであろう福島沖地震(山形の中山では震度4)にも全く気づかなかったよ( ̄□ ̄;)!!
左沢駅に着くと、前日の夜とは打って変わっての大にぎわいw(゚o゚)w!!
ホームにはすでに出発を控えたSLさくらんぼ号がどっしり構えて僕たちをお出迎え。
この姿を見ると、一気にテンション上がっちゃうよねv(≧∇≦)v
でも、ホームはこれから山形に向かう人たちでごった返しているので、僕たちはとにかく外へ。
まずは駅隣接の交流センター2階で、お昼ご飯を食べよう♪


山形駅で買ってきたパンを食べながら駅前の様子を眺めてたんだけど、SLからは時おり黒煙が上り、駅前のスペースでは出店が並んでちょっぴりお祭り気分。
冷えた生ビールが実にうまそうなんだよなー( ̄ー ̄;)
よく見たら、さらにその奥の駐車場では子ども向けにミニSLが走ってたよ♪
無料で乗れる上に、1回につき駐車場を2周も走ってくれるんだよ。
それなのに、子どもたちがほとんどいないなんてもったいない・・・
あんまりもったいなくて、僕まで乗せてもらっちゃったよ(^^ゞ
そうこうしていると、交流センター前に1台の消防車がとまったんだよ。
消防と聞いたら黙っていられないRくん、見に行こう!と、ミニSLもほっぽって消防車を見に行っちゃった(^^;

消火栓にホースをつないで、ホースの先はSLの方へ・・・
SLが走るときには蒸気を出すために水も必要になるんだけど、その水ってポンプ車が給水するんだねw(゚o゚)w!!
なるほどねぇ〜、って妙に納得。やっぱり、消防車はいろんな場面で大活躍するんだねぇ〜。
見ていたRくんは、また消防団の人に憧れちゃったよ♪
さぁ、いよいよ僕たちもホームに入って、客車に乗り込みます♪
と向かった列車の前では、とても見慣れた制服を来た
アノ人が頑張ってました(゚▽゚*)ニパッ♪


ちなみに、カリスマ販売員こと茂木さんはモチロンながら、もうおひと方も「つばさ」の車内でよくお見かけする方じゃないの。もしかして・・・この方も山形人?
SLの車内では、お二人とも「山形限定」の客層ゆえか、いつにも増してフレンドリーな会話を楽しんでたみたいだったね♪
クーラーのないSLの車内で、茂木さんがうなされたように「あっづいー(-"-;) 」と言ってたのは本気で辛そうでしたけど(^^;
それにしても、僕ら親子はキップの関係で2人ずつに分かれて乗ることになってたんだけど、列車に不慣れな僕は、ボックス席でも普通は横並びになるものかと思ってたら、普通は向かい合わせにとるもんなの?
ママとKくん、僕とRくんはともに通路側での向かい合わせ。
続きの番号だったから、どっちかは窓際になるだろうと考えていたぼくが甘かった(>_<)
でも2人分の席をとるとしたら・・・やっぱり窓際に向かい合わせでとるか。
もし来年も行きたいって言われたら、何としてでもボックス席を確保しなくっちゃ。
SLさくらんぼ号が走る沿線では、至るところにカメラを構えた人が立っていて、僕たちの隣に座ったご夫婦はとても慣れた感じで列車を見る人たちに手を振ってるんだよね。

その奥さんは一眼レフを構えて、カーブに差し掛かるたびに車窓から前を行くSLの写真を撮ろうとしてるんだけど、「ダメ。みんな一斉に頭出すんだもん。」って悔しがってたよ(^^;
ママの隣に座っていた人がちょっと席を立った隙に、僕もそんな写真を撮ってみようとトライしたんだけど・・・
確かにそのとおりでした(^^;
これは唯一、みんなのアタマが消えていた貴重な瞬間♪
左沢から山形までの約1時間10分はあっという間に終わりを迎え、名残惜しいけどSLの旅も山形駅にて終了。だけどRくんとKくんは、SLの客車から下りてからもなかなかホームから帰ろうとせずに、ずっとSLの近くであちこち観察してました♪


そして、もういよいよSLがホームから移動するというとき、Rくんが
「パパ。運転手さんにお疲れさまって言いたい!」
って言うんで、Rくんを連れて運転手さんの近くまで行ったんだけど、
「お疲れさまでした。」
と言ったRくんの声は、SLの蒸気の音にまぎれて聞こえなかったみたいだったよ。
でも、パパはそんなRくんの気持ちは嬉しかったな〜。
きっと、そんな君の心は運転手さんにも、車掌さんにも届いているはずだよ。
SLさくらんぼ号。
子どもたちにも、親にとっても思い出に残るいい一日になりましたψ(`∇´)ψ