2010年06月30日

にわ・とりのすけ 初入店(゚▽゚*)ニパッ♪

にわ・とりのすけの料理。.JPG

例の「酒フェスタ」の後にたまたま発見し、今度ぜひ調査に来なくてはと固く心に誓っていた「にわ・とりのすけ」
今日、さっそく潜入調査に行ってきましたΨ(`▽´)Ψ

にわ・とりのすけの店内。.JPGかつての極勝は、個室中心の落ち着いた造りだった。
だけど今度はいかにもにぎやかな居酒屋らしく、フロアをオープンにして広々とした空間をつくってます♪
食べ放題・飲み放題で3300円のコースにしようかと思ってたんだけど、今回はメンバーの一人が若干遅れるということもあって、単品で注文することに(^^;

それでも、会計をしてみたら男4人が2時間好きなだけ食べて飲んで、一人3000円で上がっちゃったよw(≧▽≦)w

鳥ササミの串揚げ。.JPG料理は「にわ・とりのすけ」というだけあって、さすがに鶏肉が中心。
いわゆる焼き鳥メニューが豊富にそろう中、特に2度付け厳禁!な秘伝のソースで食べる鶏の「串カツ」が美味しかったな〜(゚▽゚*)ニパッ♪
もちろん、鳥以外のメニューだっていろいろあったよ♪
中でも、キャベツのサラダはお代わり無料!
「じゃあ、それ4つ。」って頼もうとしたら、お店のコが「お代わり無料ですから、お代わりであと3つ持ってきますよ♪」って言って、ホントに4つ持ってきてくれたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

そのまま4つ取っとけば売上げ↑だったんだろうけど・・・
なんて素直でイイ子なんだ、ひっちょψ(`∇´)ψ

「串幸」みたいな正統派の串揚げもイイけど、さすがにちょっとお高いし・・・って人は、こちらで大阪風の鶏串揚げなんていうのもけっこうイケると思うよ(゚▽゚*)ニパッ♪
にわ・とりのすけ.JPG



炭焼 にわ・とりのすけ
 山形市本町1−7−28(YTプリンスビルB1)
 023−633−7777
 営業:17:00〜3:00 Σ(゚д゚;)!?
posted by pitagora at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月29日

トップバリュのバーリアル♪

意外にいいぞ。バーリアル。.JPG

梅雨ってイメージには似つかわしくない強い雨が降る中、ようやく県と市の広報誌を配布完了!
仕事が終わって帰ってきてから、子どもたちをお風呂に入れて、ご飯を食べたら洗い物をして、そっから配布物の仕分け作業(-_-;)!?
今回は配布物が大量だし、しかも雨だし・・・
もう車で回っちゃった(>_<)
でも、そのおかげでなんとかワールドカップの日本×パラグアイ戦に間に合ったよΨ(`▽´)Ψ

今から、ジャスコで買ってきたトップバリュの「第3のビール」を飲みながら観戦します(゚▽゚*)ニパッ♪
350ml缶で、なんと88円!
しかもそんなに甘ったるくないし、コレは結構イケるw(≧▽≦)w
わが家では、この「バーリアル」の箱買いが決定しました!

さあ、日本頑張れ〜♪
posted by pitagora at 22:46| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月28日

プチ・ノエルのランチ♪

先日、またもプチ・ノエルのランチに行ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪
これまで全く行ったこともなかったのに、一度行って気に入るとしつこく通うという、典型的な僕の行動パターンに見事にハマっちゃってます(^^ゞ

先日、所用で午前中休みを取ったときがあったんだけど、そのときにせっかくだからママと一緒にランチに行こうというコトになり・・・今回はママの希望でプチ・ノエルに決定ψ(`∇´)ψ

ジンジャーのきいたスープ。.JPGランチメニューの中から、かなり悩みつつも1つだけ(当たり前か(^^; )厳選し、オーダー♪
いつものように、先にスープが出てきたけど・・・
このスープ、生姜の風味がとにかく凄いw(゚o゚)w!!
のどにピリピリくるぐらい、ひと口飲んだだけで「生姜!」とわかるほどのインパクトだったよ。

地鶏モモ肉のコンフィ。.JPGそしていよいよメインの登場v(≧∇≦)v
これは、僕が頼んだ「地鶏モモ肉のコンフィ」です♪
前に「セ・コワ?」に行ったときに食べたコンフィがとてつもなく美味しかったんだよね。だから今回もメニューにコンフィって書いてあるのを見た瞬間、もう即決ですよ(^^;
コチラではマスタードソースでいただきます。

プリンのアイスのせ。.JPGいやぁ〜、セ・コワ?もいいけどプチ・ノエルもまた美味しい(゚▽゚*)ニパッ♪
その余韻に浸りつつも、今度はデザートとコーヒーがやってきた。今回のデザートは、何とかのプリンにバニラアイスのせ。
胡麻? いや、違うな・・・ 何だ?

今日のランチは、1350円♪
毎回、ちょっと高いか?って思うんだけど、スープにメイン+サラダ、それに、今回は撮ってないけどバゲットもつくし、さらにデザート&ドリンク。
・・・コレって逆に、オトクじゃないの(-_-;)?

今回もすっかり満足して帰ってまいりました♪
ごちそうさまでした〜ψ(`∇´)ψ

posted by pitagora at 17:42| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月27日

最上義光歴史館と、東大手門を歩く。

先日、NHKで山形市の刀工・上林氏のことを放送してたんだけど、そのテレビを見ていたRくんはいつになく真剣な目つきでじっと見入ってたんだよね。
番組終了後、Rくんが言うには「あの刀見に行きたい!」と。
う〜ん・・・確かに日本刀ってキレイなんだけどね(^^;

その話を職場でしてたら、確か最上義光歴史館で日本刀の企画展をやってるはずだから行ってみれば?ってアドバイスをいただいたので、さっそく今日見に行ってきたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

企画展は日本刀。.JPG企画展「鐡(くろがね)の美 2010」。

さすがに上林さんが鍛えた刀はないけど、もっと歴史の重みを持った刀たちが収蔵・展示されてるよ。
まずはRくんの期待にこたえられて、よかったよかった♪
さあ、中に入って見てみよう!

中に入ると、受付のカウンターはあるものの、入場無料なので実質フリーパス。
ボランティアの方が数名、熱心に案内してたね。
Rくんはもう早く日本刀が見たくって、「ねえ、見てきていい?」って言いながらさっさと進んで行っちゃったよw(゚o゚)w!!

そして数分後。
「・・・見てきた。」
早っ( ̄□ ̄;)!! まあ、子どもだしね〜(^^;
見には来てみたけど、そんなに思ったほど心惹かれなかったってコトか。
ある意味お金のかかる趣味にハマらなくってよかったけどさ( ̄ー ̄)ニヤリ

それより、Rくんが展示してあった最上義光公の兜のペーパークラフトを見て「パパ!これすごくない!?」って言ったんだよ。
パ 「これ、前にパパがつくったのと一緒だよ。」
R 「エ? パパ、つくったことあるの?」
パ 「エェ〜Σ(゚д゚;)!? つくったじゃん!!」
R 「ぜんっぜん覚えてない。」

これだよ・・・(-"-;)
あんなに苦労してつくったのに・・・
またあの苦労をしなきゃいけないのかと思うと、けっこう気持ちが沈んじゃうんですけど・・・

でも、今は新聞紙でつくった兜をかぶって遊んでるくらいだし、ちょうどタイムリーなんだよね。
仕方ない。またつくってやるか!

最上義光歴史館.JPG

山形市最上義光歴史館
 山形市大手町1−53
 023−625−7101
 入場無料。
posted by pitagora at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月26日

シーズン、おかまで再出発!?

シーズン、リニューアル。.JPG

酒フェスタの後、極勝の後にできた「にわ・とりのすけ」を発見して驚いていた僕。
その後、さらに驚くことがありました。

「笑(ショー)パブ、SEASON」

SEASONっていったら、昔何度か飲みに行っていたお店だ。
当時は若い女の子がいるお手ごろなミニクラブだったけど、今度はおかまサンが楽しませてくれるお店になったらしい♪
でも何がビックリって、看板の上に輝く「美川憲一」の文字( ̄□ ̄)!!

外で客引きしてたおかまサンは「アタシたち、東京から来たのヨ♪ ホンっと楽しいから入ってみて!」って言ってたけど・・・それは、東京で美川憲一さんも楽しんでたってコトなのか?
前から、おかまバーって「どんな話術で楽しませてくれるんだろう?」って意味で興味津々ではあったんだけど、別にショーは期待してないんだよなぁ・・・。
でも、楽しいのかなぁ〜(゚-゚;)?

いくら僕でも、ココには一人じゃ入れないし(>_<)!!

posted by pitagora at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

極勝あらため、にわ・とりのすけ。

にわ・とりのすけ。近くにあるのは「山之助」….JPG

先日の「酒フェスタ」から二次会へと向かう途中、極勝の看板だったところが、新たに赤く光っているのを発見( ̄□ ̄)!!

さっそく調査に駆けつけると、新しいお店は「にわ・とりのすけ」っていう名前の、恐らくは焼き鳥屋さん(^^;
飲み放題・食べ放題で3300円ってトコロも気になるね♪
ただ、地下で焼き鳥っていうのは・・・どう?って気がしないでもないけど、ココは近い内にぜひ調査に来てみたいと思います(゚▽゚*)ニパッ♪

posted by pitagora at 22:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月25日

居酒屋マンハッタン。

マンハッタンの店内。ダーツあり♪.JPG平日のマンハッタンは3時間!.JPG

今日は久しぶりに駅前まで来て飲んでます(゚▽゚*)ニパッ♪

最近できたらしい、居酒屋マンハッタン
職場の同僚がちょっと気になっていたお店というコトで、今日は職場のみんなで大偵察団を組んでやってまいりました( ̄^ ̄)ゝ
平日なら料理7品がついて、3時間飲み放題3500円なんだってΣ(゚д゚;)!?

マンハッタンの鳥。.JPGマンハッタンのサラダ。.JPG

その7品、最後2つは予想だにしていなかった麻婆豆腐にパスタというガッツリ系で、不惑の僕にはちょっぴりヘビーでしたわ(>_<)

居酒屋マンハッタン。.JPGでもせっかくの3時間飲み放題なので、お言葉に甘えて、また真っ赤になりながら飲んでまーす♪



居酒屋 マンハッタン
 山形市幸町6−7
 023−623−8628
posted by pitagora at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月24日

思い出して、今年の酒フェスタ。

昨日は結局3時まで夜仕事(>_<)
さすがに今朝は眠くてなかなか起きられなかったよ・・・

さて。ホントは昨日アップしときたかったんだけど、1日遅れでやってみます。
タイムリーではないけど、自分の日記としてはやっぱり載せとかなきゃね(^^;

平成22年の酒フェスタ。.JPG今年の「酒フェスタ」は、こんな感じの混み具合。混んではいるけど、身動きがとれないほどじゃなかったね。
去年と同じく、受付時にちょっとした「軽食」のパックを手渡されて、ソレを食べてから会場へ。
ドーナツ食べてから来たんだけど、いらなかったかな(^^;

杉勇の大吟醸、蕨岡延年の舞。.JPG男山、山酒八十六号。.JPG大吟醸でつくった梅酒、百幸。.JPG

今年の酒フェスタ最初のお酒は、やっぱり杉勇。
てゆーか、ホントは軽食をつまみながら会場入口の生ビールを200円で購入して飲んじゃってたんだけどね♪
それはともかく、この杉勇の大吟醸「蕨岡延年の舞」は、山形市では売ってないみたいだけど・・・軽い!
ウチでいつも飲んでいる純米の辛口+10とかに比べると意外なほど飲み口が軽やかなんだよw(゚o゚)w!!
これは杉勇ファンのママに、ぜひ飲ませてあげたかったな〜ψ(`∇´)ψ
ややっ!ココでいきなり、Kくんと同じクラスのお友達のパパさんに遭遇Σ(゚д゚;)!?
こちらのパパさん、日本酒がお好きのようで、杉勇の隣のブースにあった男山の純米酒・中汲み瓶火入れ「山酒八十六号」がオススメだと。このお酒、実は一部のお蕎麦屋さんで出している「五薫」なのだ・・・とか、いろいろと教えてもらっちゃったψ(`∇´)ψ
そのパパさんとはいったん別れ、その後からは梅酒を物色。
たまたま目にとまったのが、富士酒造の「百幸(ももゆき)」
三年熟成の純米大吟醸でつくった梅酒ということで、口に含むと梅の香りとともに軽く古酒っぽい香りもするんだよ。
いかにも日本酒の蔵元がつくった梅酒といった感じが印象的だったね。

さて、そのほかにもいろんなお酒がありました(゚▽゚*)ニパッ♪

楯野川の、子宝いろいろ。.JPG去年も飲んだぞ、中野BC。.JPG

左は、ご存じ(って、僕のまわりの人たちだけか。)楯野川酒造の「子宝」シリーズ。
僕はヨーグルト以外を飲むのは初めてだったんだけど、ラ・フランスは果汁の味がしっかり感じられてジュースみたいに飲めちゃうね♪
ここでもプレミアム梅酒を飲んでみたけど、これまた美味しかった。
このシリーズは女性がハマっちゃうかもね(^^;
そして右の写真は、和歌山県のメーカー、中野BCのリキュール類。
これも去年飲ませてもらって、すごく印象に残ってるところ。
去年は「一根六菜」っていう野菜のお酒を飲ませてもらったんだけど、今年は新たに5種類の柑橘をブレンドしたお酒を持ってきてて、ソレがまたすごく爽やかで美味しかったよv(≧∇≦)v

大分のカランド。.JPGリキュールと言えば、こちら大分のカランドっていうのも美味しかったよ♪
同僚Oくんは、この中のコーヒーにやられちゃってたけど、コーヒー焼酎を自作した僕にとっては美味しいばっかりデス♪
でも僕は、ソレより柚子がサッパリしててよかったな。

県内のお酒いろいろ。.JPGそのほか、山形県内のお酒もいろいろ用意してあったよ♪
でも、やっぱり県内のお酒ってだけあって、やっぱりどっかで見たことがあるような・・・
あんまり興味を引かれるような珍しいものは見つけられなかったかな(^^;
なーんて、ちゃっかり飲んできましたけど( ̄ー ̄)vニヤリ

そんなこんなで会場をぐるぐる回っていると、会場の端っこで利き酒っぽいコーナーを発見。

焼酎原料当てコーナー。.JPGどうやら焼酎の原料を当てるというクイズらしい。対象は、芋、麦、蕎麦、黒糖、泡盛といった5つ。
・・・イケるか(-_-;)?
泡盛と芋は一発でわかるんだけど、もうすでに口の中がわかんなくなっちゃってるから意外に苦戦。それでも何とか、全問正解を果たして賞品をゲットしてきました〜v(≧∇≦)v

賞品は、三穀の雫。.JPGその賞品がコチラ。
本格焼酎「三穀の雫」です♪
秋田県産あきたこまち、岩手県産南部大麦、山形県産でわかおり(ソバ)を原料に使ってるんだってw(゚o゚)w!!
へぇ〜、なかなか面白いお酒じゃないの♪
さすが、こういうお酒のイベントで賞品にするだけの賞品だね。
これってドコでつくってるんだろ?
・・・な、長崎ですか(゚-゚;)!?

今年もすっかり酔っぱらって会場を後にしましたが、まだまだ飲み足りないウチの同僚たちは、そっから屋台村へと向かっていくのでありました・・・

ア、僕も(^^ゞ

posted by pitagora at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月23日

晩ごはんに、榮玉堂?

どら焼きがご飯に・・・見えるかっ!.JPG

今夜は、昨日の泥酔状態とは打って変わって、またも町内会の会議に出席。
会社の仕事も押してたせいで、家に帰って資料をとったらそのまま地区の集会所へ(>_<)

会議が終わって帰ってきたのは、もう22時20分ごろだったよ・・・。
今さらゴハンって感じでもないし、ママが買ってきてた榮玉堂のどらやきと、麒麟淡麗で済ませることにしよう。

だって、今から急ぎの仕事をしなくちゃいけなくなっちゃったんだもん(T-T)
posted by pitagora at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月22日

酒フェスタ、行ってきました♪

酒フェスタ、行ってきました♪.JPG

今日は仕事がモタついて、酒フェスタの会場に着いたのは開会の6時を10分ほど過ぎてから。
このイベントでは過去にも同じ町内会の人に会ったりしてたんだけど、今年はKくんと同じクラスのお友だちのお父さんに、幼稚園でRくんと同じクラスだったお友だちのお母さん方と遭遇。
「すっ・・・ごく、赤いですよ(-_-;)?」
って指摘されたけど、自分じゃ何ともできんのですよ・・・。

でも、しばらくしたらその「尋常じゃない赤さ」も落ち着いて、無事に二次会へと、屋台村に流れることができましたΨ(`▽´)Ψ

屋台村でうまいことスコールのような雨をやりすごし、今ようやくのんびり歩いて帰っているところです♪
それにしても、「試飲」をナメちゃいけませんナ(-_-;)
posted by pitagora at 22:28| Comment(3) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月21日

腕時計のベルトを交換♪

専用工具であっという間に交換完了!.JPG

腕時計で、革のベルトを使ってる人はわかると思うんだけど、夏はどうしても汗をかいちゃって、ベルトが臭くなっちゃうんだよね〜(>_<)

でも、そんな悩みもコレで解決(゚▽゚*)ニパッ♪
ジャスコでたまたま見つけた、替えの「時計バンド」。
時計屋さんで買ってくるものに比べたら明らかに質は落ちるけど、汗をかく夏限定のつもりで使えば気にならないもんね♪
それに、交換用工具つきだから手軽に自分で交換できるし、何しろ900円ほどっていう値段が一番イイw(≧▽≦)w

さあ、明日からは僕の手首も爽やかですよぉ〜Ψ(`▽´)Ψ

posted by pitagora at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月20日

サイゼリヤ、初体験♪

カルボナーラ、499円。.JPG

月末の給料日まで、過酷なサバイバル生活に入ろうとしているわが家。
それなのに、今日はどうしてもお昼を外で食べなくてはならない事情が発生(-"-;)

仕方がないから、ちまたではビックリするほど安いとの呼び声高い「サイゼリヤ」に初入店してみたよ♪
メニューを見ると・・・ウワサに違わず、確かにサイフが泣いて喜ぶような価格設定( ̄□ ̄)!!

サラミとパンチェッタのピザ、399円。.JPGミラノ風ドリア、299円!.JPG

子どもたちは、迷うことなくサラミとパンチェッタのピザ♪
僕はあんまりうれしくって、僕はカルボナーラ(490円)に追加して、ミラノ風ドリア(300円)まで注文しちゃったよ♪

ママからは、「安く上げたかったからココに来たのに、結局普通の値段になっちゃったじゃない・・・」って怒られちゃったけど、ココはいろいろ頼んじゃってもそれなりの出費で済むからありがたいよねw(≧▽≦)w
なんか、ちょっぴりお金持ちになったような気分を味わえたひと時でした♪

posted by pitagora at 23:02| Comment(4) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月19日

オランダ戦に、オランダせんべい。

オランダせんべい、目立っちゃってるね♪.JPG

今日もまたまた夜の会議でお出かけ。
せっかくのオランダ戦も、恐らくは見られなそうです・・・(>_<)

そういえば、ママが幼稚園のママ友から僕に伝言を預かってきたそうで・・・
「新聞でも知ってるかもしれないけど、オランダせんべいを食べてオランダ戦を応援しましょう〜♪」

な、ナヌ( ̄□ ̄)!?

新聞? 今日の新聞で、県内の生協でオランダ戦を応援するため半額セールをするって記事ならあったけど・・・?
とか言いながら僕の実家に遊びに来たら、しっかり5つも買ってありました(^^;
山形名物「オランダせんべい」をバリバリ食べて、日本代表にもぜひオランダを喰っちゃってもらいましょう〜Ψ(`▽´)Ψ

posted by pitagora at 18:25| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月18日

CAFE.272の、海軍カレー♪

今日のお昼は、七日町のセブンプラザにできた「CAFE.272」に行ってみたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
しばらく前にオープンしてから、ずっと行ってみたかったお店なんだよね。
オープンのとき、何かで全国の有名な美味しいモノを提供する・・・みたいなふれこみを見て、これは行ってみなくてはと思ってたんだけど、今回やっと行くことができましたΨ(`▽´)Ψ

セブンプラザの入口まできてみると、確か以前はランチの案内が出てたような気がしたんだけど、スイーツ類はあってもランチがない。2階まで上がってきても、店頭にもない・・・(-_-;)
悩んだんだけど、お店の人に聞いてみたらアッサリと「ランチやってますよ♪」という答えが返ってきた(^^ゞ

大通りを見下ろす窓側の席に座ってメニューを見せてもらうと、確かに全国の美味しいモノたちが並んでマス♪

よこすか海軍カレー。.JPGお取り寄せの名品たち。.JPG

どちらかと言うと、ランチというよりやっぱりカフェとしてのメニューがメインのようだったけど、食事は数種類のカレーセレクションと中華料理3種から選ぶことになるみたい。
なんだけど、このカレーは・・・レトルト?
確かに、全国の有名なカレーを揃えるとしたらそれもアリか(^^;
メニューでも堂々とそれがわかるように示してあるところなんか、逆に潔いよね♪

これがその海軍カレー。.JPG僕は、神奈川名物「よこすか海軍カレー」をオーダーしたんだけど、カレーはけっこう美味しかったよ♪
カレーが本当にレトルトかどうかはともかくとして、それよりもご飯が今イチ美味しくなかったのが惜しかったかな・・・(-_-;)
米どころ・山形の人間にとって、この辺はやっぱり黙っちゃいられないところだもんね!

ランチの後、大沼デパートでやってた「全国うまいものグランプリ」に行ってみたんだけど、そこにはさっきのお店のメニューにもあったと思われる「とんこつカレー」のレトルトが、800円弱で売られてたよw(゚o゚)w!!
考えてみると、このレトルト単体で800円弱だったら、コーヒーまでセットになって650円というランチメニューは実はかなり良心的なのかも・・・。
CAFE.272.JPGなかなか斬新なスタイルのお店だけど、とにかくご飯だけはもうちょっと改善をお願いしたいところです(^^;



CAFE.272
 山形市七日町2−7−2(セブンプラザ2F)
 023−642−7741
posted by pitagora at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月17日

暑い日は、蕎麦ですね(^^;

ある夏の日のメニュー。.JPG

昨日、屋台村の「風゛」が健在だったことを知ったワタクシ。
さきのブログで「なくなってた」などというガセネタを流してしまったおわびに、今日のお昼は「風゛」に食べに行ってみようと思ってたんだよ。

でも、お昼休みになって同僚に「昼、どっか食べに行くの?」なんて聞いてたら、上司に
「チケットあるから、コレで蕎麦でも食べてきたらどうだ?」
と、畑のはたごのもりそば無料券をもらっちゃったw(≧▽≦)w

そんなワケで、今日のランチはラーメンから蕎麦に変更です♪
上司、どーもごちそうさまでした〜Ψ(`▽´)Ψ
posted by pitagora at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

風゛、ちゃんとやってます!

結果的にはよかった、キムチプラザ。.JPG

先日、二次会でキムチプラザに行ったワケだけど、そのときはホントはラーメンが食べたくて、屋台村のラーメンを目指してやってきてたんだよね。
でも、その屋台村のラーメン屋さんがなくって、仕方なく冷麺に変更(>_<)

・・・って流れだったハズなんだけど、今日職場で
「屋台村のラーメン屋ってなくなったんですか?」
「でも、ラーメンのノボリは上がってますよね?」
えっΣ(゚д゚;)!?
そう言われてみれば、確かにノボリは・・・あった。

さっそく、会社の帰りに屋台村に行ってみたら、「風゛」はちゃーんと営業してました(^^;

お店の方には大変ご迷惑をおかけいたしました・・・m(__)m
でも、なんで見つけられなかったんだろう(-_-;)
それは恐らく・・・酔ってたから( ̄ー ̄;)♪

posted by pitagora at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ママ、寝込む。

ママに代わって子どもたちと添い寝してたら、すっかり寝入ってしまって・・・
おかげで、のんびりとサッカー中継が見れました(^^;

昨夜は日本代表の勝利に浮かれて酔っ払ってたけど、そのかげでママの体はそうとう参っていたらしい・・・。
そのときから「なんだか胃が痛い」って言ってたんだけど、明け方に気分が悪くて目が覚めて以来、胃の痛みと発熱、倦怠感に襲われて寝込んじゃったんだよ(>_<)
そういえば、最近ずっと「疲れた」「だるい」って言ってたもんなぁ・・・。

そんな中、わが家の子どもたちはそれぞれの性格がよくあらわれていて、Kくんはママを気遣って静かにひとりで遊んだり、「大丈夫?」って寄り添ってくれてたらしいんだけど、片やRくんはと言うと「ママ!こっち来て!」「ママ、お願い!」と、ママの具合なんてお構いなしのわがままぶりだったって(^^;

う〜ん・・・確かに二人の性格からしてうなずける話なんだけど、それ以上に気になったのがRくんに対するママの一言。
「ほんっと、パパと一緒だわ。」

そ、そんなに僕はワガママでありましたか・・・( ̄□ ̄)!!
素直に反省したいと思います。

posted by pitagora at 02:59| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月15日

日本、勝った!

日本勝ったよ〜v(≧∇≦)v
とにかくよかった!

岡田監督もさんざんマスコミからこき下ろされてたけど、これでまた手の平を返したように褒められちゃうんだろうね♪
やっぱり本田は強い。
大久保もよかったし!

それにしても、さっきからNHKずっと無音なんだけど・・・
コレって放送事故になるんじゃないの?
せっかくのインタビュー、全然聞けなかったじゃん!

posted by pitagora at 01:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

SLさくらんぼ号 乗車記。

さんざん引っ張りましたが、今日こそ書かせていただきます(^^;
なにせ子どもたちにとっては3年越しの「SLさくらんぼ号」乗車だもんね♪
Rくんは数日前から、カレンダーの「13」を見ながら「あー、だんだん近づいてきたな〜♪」って、それこそ指折り数えて待ってたぐらいなんだから(^m^*)プッ

さて。
僕たちがゲットできたのは、左沢から山形までのキップ。コレに乗るためには、当然名がら左沢駅まで行かなくちゃならんわけです。僕らは12:10発の左沢線に乗って、復路のSLに思いをはせながら子どもたちと久しぶりの電車を楽しませてもらいました♪
あんまり楽しんでったおかげで、途中に起こったであろう福島沖地震(山形の中山では震度4)にも全く気づかなかったよ( ̄□ ̄;)!!

左沢駅に着くと、前日の夜とは打って変わっての大にぎわいw(゚o゚)w!!
ホームにはすでに出発を控えたSLさくらんぼ号がどっしり構えて僕たちをお出迎え。
この姿を見ると、一気にテンション上がっちゃうよねv(≧∇≦)v
でも、ホームはこれから山形に向かう人たちでごった返しているので、僕たちはとにかく外へ。
まずは駅隣接の交流センター2階で、お昼ご飯を食べよう♪

SLにホースが伸びる。.JPG駐車場ではミニSL。.JPG

山形駅で買ってきたパンを食べながら駅前の様子を眺めてたんだけど、SLからは時おり黒煙が上り、駅前のスペースでは出店が並んでちょっぴりお祭り気分。
冷えた生ビールが実にうまそうなんだよなー( ̄ー ̄;)
よく見たら、さらにその奥の駐車場では子ども向けにミニSLが走ってたよ♪
無料で乗れる上に、1回につき駐車場を2周も走ってくれるんだよ。
それなのに、子どもたちがほとんどいないなんてもったいない・・・
あんまりもったいなくて、僕まで乗せてもらっちゃったよ(^^ゞ

そうこうしていると、交流センター前に1台の消防車がとまったんだよ。
消防と聞いたら黙っていられないRくん、見に行こう!と、ミニSLもほっぽって消防車を見に行っちゃった(^^;

消防車が一役買ってます。.JPG消火栓にホースをつないで、ホースの先はSLの方へ・・・
SLが走るときには蒸気を出すために水も必要になるんだけど、その水ってポンプ車が給水するんだねw(゚o゚)w!!
なるほどねぇ〜、って妙に納得。やっぱり、消防車はいろんな場面で大活躍するんだねぇ〜。
見ていたRくんは、また消防団の人に憧れちゃったよ♪

さぁ、いよいよ僕たちもホームに入って、客車に乗り込みます♪
と向かった列車の前では、とても見慣れた制服を来たアノ人が頑張ってました(゚▽゚*)ニパッ♪

またお会いしましたね♪.JPGカリスマぶりを思う存分に発揮中♪.JPG

ちなみに、カリスマ販売員こと茂木さんはモチロンながら、もうおひと方も「つばさ」の車内でよくお見かけする方じゃないの。もしかして・・・この方も山形人?
SLの車内では、お二人とも「山形限定」の客層ゆえか、いつにも増してフレンドリーな会話を楽しんでたみたいだったね♪
クーラーのないSLの車内で、茂木さんがうなされたように「あっづいー(-"-;) 」と言ってたのは本気で辛そうでしたけど(^^;

それにしても、僕ら親子はキップの関係で2人ずつに分かれて乗ることになってたんだけど、列車に不慣れな僕は、ボックス席でも普通は横並びになるものかと思ってたら、普通は向かい合わせにとるもんなの?
ママとKくん、僕とRくんはともに通路側での向かい合わせ。
続きの番号だったから、どっちかは窓際になるだろうと考えていたぼくが甘かった(>_<)
でも2人分の席をとるとしたら・・・やっぱり窓際に向かい合わせでとるか。
もし来年も行きたいって言われたら、何としてでもボックス席を確保しなくっちゃ。

SLさくらんぼ号が走る沿線では、至るところにカメラを構えた人が立っていて、僕たちの隣に座ったご夫婦はとても慣れた感じで列車を見る人たちに手を振ってるんだよね。

見るか、見られるか。.JPGその奥さんは一眼レフを構えて、カーブに差し掛かるたびに車窓から前を行くSLの写真を撮ろうとしてるんだけど、「ダメ。みんな一斉に頭出すんだもん。」って悔しがってたよ(^^;
ママの隣に座っていた人がちょっと席を立った隙に、僕もそんな写真を撮ってみようとトライしたんだけど・・・
確かにそのとおりでした(^^;

これは唯一、みんなのアタマが消えていた貴重な瞬間♪

左沢から山形までの約1時間10分はあっという間に終わりを迎え、名残惜しいけどSLの旅も山形駅にて終了。だけどRくんとKくんは、SLの客車から下りてからもなかなかホームから帰ろうとせずに、ずっとSLの近くであちこち観察してました♪

やっと落ち着いて撮れました。.JPG運転士さん、お疲れさまでした。.JPG

そして、もういよいよSLがホームから移動するというとき、Rくんが
「パパ。運転手さんにお疲れさまって言いたい!」
って言うんで、Rくんを連れて運転手さんの近くまで行ったんだけど、
「お疲れさまでした。」
と言ったRくんの声は、SLの蒸気の音にまぎれて聞こえなかったみたいだったよ。
でも、パパはそんなRくんの気持ちは嬉しかったな〜。
きっと、そんな君の心は運転手さんにも、車掌さんにも届いているはずだよ。

SLさくらんぼ号。
子どもたちにも、親にとっても思い出に残るいい一日になりましたψ(`∇´)ψ

posted by pitagora at 23:14| Comment(4) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月13日

SLさくらんぼ号、乗車記念に♪

乗車記念。.JPG

左沢駅を出発する前、SLをバックに子どもたちの写真を撮ろうとしていたら、スタッフとおぼしき人がこのプレートを貸してくれたんだよψ(`∇´)ψ
おお、なんて素敵なグッズだ♪
車掌さんと一緒に、SLさくらんぼ号のプレートを掲げてパチリv(≧∇≦)v

そしたら、その直後に「SLさくらんぼ号記念グッズ」をたくさん売ってて、その中にこのプレートもあったんだよね。
Rくんはその作戦にまんまとハマり、1800円も出して買うはめになっちゃった・・・(>_<)
でも、記念だし。・・・まぁイイかΨ(`▽´)Ψ

それにしても、今日もまた町内会の会議で22時まで拘束。
もう疲れ切ったので、詳細は明日・・・(_ _;)

posted by pitagora at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。