今日の夕食は、沖縄宮廷料理と舞踊のお店、
「味と踊りの竜宮城 うらしま」にて♪
現地・沖縄に詳しい上司から「久米の
四つ竹とかがいいんじゃないか?」って言われてたんだけど、事前に電話で確認したら個室はもう団体客でいっぱいだったんだよ。
となると、いくら四つ竹とはいえテーブル席・・・(-_-;)
悩んだときは、地元の人に聞くのが一番(゚▽゚*)ニパッ♪
今回訪問する仕事先の人に、「四つ竹でテーブル席しか取れない。同じテーブル席という設定なら、こうした踊りも楽しめるお店ではどこがオススメ?」って、ちょこっと聞いてみたの。
そしたら、四つ竹はモチロンいいけど、料理では「うらしま」、あとは国際通りの
「首里天楼(すいてんろう)」も、好き嫌いはあるかもしれないけど面白いかも、という答えだったんだよ。
で、僕が選んだのは、やっぱり料理が美味しい方♪
ホテルから、タクシーを拾って行ってきましたよ♪
まず、お店に入っての第一印象。選んだ本人が言うのも何だけど・・・やっぱりテーブル席は味気ないね(^^;
でもネットの口コミなんかを見てみると、料理だけじゃなく舞踊の方もレベルは高いとのコト。その舞踊は、入れ替え制ではなく19時〜と20時〜の2回、それぞれ30分間楽しめるらしい。
実はそれも、このお店に決めた理由だったんだけどね♪
僕たちは踊りが始まる前に余裕を持ってお店に到着。
まずは、美味しいと言われていたその料理が運ばれてきますψ(`∇´)ψ
![[うらしま]刺身とミミガーサシミ、スヌイ。.JPG](https://pitagora-2.up.seesaa.net/image/EFBCBBE38186E38289E38197E381BEEFBCBDE588BAE8BAABE381A8E3839FE3839FE382ACE383BCE382B5E382B7E3839FE38081E382B9E3838CE382A4E38082-thumbnail2.JPG)
3品一気に撮っちゃったけど、最初は見たまんまの刺身。
それに、ミミガーサシミ。
ミミガーはご存じ「豚の耳皮」で、サシミとは和え物の意味なんだって。
そしてスヌイの酢の物。
スヌイ・・・そう、もずくですね♪
![[うらしま]ジーマーミ豆腐。.JPG](https://pitagora-2.up.seesaa.net/image/EFBCBBE38186E38289E38197E381BEEFBCBDE382B8E383BCE3839EE383BCE3839FE8B186E88590E38082-thumbnail2.JPG)
そして次は、ジーマーミ豆腐。
ジーマーミというのは「ピーナッツ」のこと。ピーナッツの豆腐というからには相当コクがあって油っぽい感じかと思ったんだけど、食べてみると全然ピーナッツって気がしない。
てゆーか、かけてある甘じょっぱいタレの印象の方が大(^^;
![[うらしま]ラフテー。.JPG](https://pitagora-2.up.seesaa.net/image/EFBCBBE38186E38289E38197E381BEEFBCBDE383A9E38395E38386E383BCE38082-thumbnail2.JPG)
そして、待ってましたのラフテー。
のはずなんだけど、昨日の「ツバメ」でラフテー&てびちに撃沈した記憶が生々しく、ちょっと箸がとまる(-_-;)
でも食べてみればやっぱり美味しい♪
美味しいけんだけど、やっぱりドシッとくる重さが・・・
う〜ん、悩ましい(>_<)
![[うらしま]クーブイリチー。.JPG](https://pitagora-2.up.seesaa.net/image/EFBCBBE38186E38289E38197E381BEEFBCBDE382AFE383BCE38396E382A4E383AAE38381E383BCE38082-thumbnail2.JPG)
そして次が、クーブイリチー。
えーと、訳しますと・・・昆布の炒め煮だそうです。
「クーブ」が「こんぶ」のことなんだろうね♪
ただ聞いただけだとまったく違う言葉のようだけど、よく見てみると意外に近い言語のように思えてくる。
沖縄って遠いようで、近いようで・・・魅力的♪
![[うらしま]足てびち。.JPG](https://pitagora-2.up.seesaa.net/image/EFBCBBE38186E38289E38197E381BEEFBCBDE8B6B3E381A6E381B3E381A1E38082-thumbnail2.JPG)
さあ、出ました・・・てびち。
出ました、って言うか「出てきちゃった」って言うか(^^ゞ
昨日の油っこさを考えると、どうしてもさ・・・
現地の人からも「ラフテーかてびちか、どっちかにしなきゃダメだよ」って言われたけど、出てきちゃうんだもん。
結局、食べたけどね。美味しかったです、ハイ♪
![[うらしま]沖縄風天ぷら3種。.JPG](https://pitagora-2.up.seesaa.net/image/EFBCBBE38186E38289E38197E381BEEFBCBDE6B296E7B884E9A2A8E5A4A9E381B7E38289EFBC93E7A8AEE38082-thumbnail2.JPG)
油っぽい物の次にまたも天ぷら。イヤ、美味しいんですよ。でももうちょっと順番は考えてもらってイイのかも(^^;
ところでこの天ぷら・・・紅芋、アオサ、スヌイの3種を塩でいただくんだけど、紅芋のインパクトが大きかったよ!
でんぷんを使ってるって言ってたけど、完璧に餅の食感。もちもちして美味しかったよ♪
![[うらしま]ジューシーと中身汁。.JPG](https://pitagora-2.up.seesaa.net/image/EFBCBBE38186E38289E38197E381BEEFBCBDE382B8E383A5E383BCE382B7E383BCE381A8E4B8ADE8BAABE6B181E38082-thumbnail2.JPG)
さて、ついにご飯物に到達(^^;
ジューシーとは、沖縄で炊き込みご飯のこと。
中身汁とは、豚の中身・・・つまり「モツ」を使った澄まし汁。僕は大丈夫だったけど、人によってはニオイがしてダメ!って感じることもあるみたいだね。
ちなみに、メニュー上では「香の物」も一品と計算(^^;
![[うらしま]デザートのパイナップル。.JPG](https://pitagora-2.up.seesaa.net/image/EFBCBBE38186E38289E38197E381BEEFBCBDE38387E382B6E383BCE38388E381AEE38391E382A4E3838AE38383E38397E383ABE38082-thumbnail2.JPG)
そして最後に、デザート。
沖縄らしく、ドーンとパイナップルが出てきたよ♪
ここにきてこのデザートは、本当に胃が欲しがっているというか、ラフテー&てびちと格闘して油っぽくなった僕の胃袋が心底求めているモノのようだったよ。
とにかく・・・美味しかったv(≧∇≦)v
以上、ココまでの料理で合計12品(のはず)。
うらしまの「四つ竹」コース、5250円です(゚▽゚*)ニパッ♪
これだけ出してもらって料理には何も文句ないけど、問題はビール。
せっかくのオリオンビールを飲むなら、ここはやっぱり瓶ビールだけというのはちょっと不満が残るね。別のお店、四つ竹にも聞いてみたんだけど、そちらでも生のジョッキは置いてないって言われたんだよ。 ・・・なんでなんだろう? 理由はわからないけど、ぜひ生が飲みたいです!
って、こんなところで言っても何もならないことはわかってるんだけどさ(^^ゞ
そしてもう一つの目的、琉球舞踊。これはさすがによかった(゚▽゚*)ニパッ♪
![[うらしま]琉球舞踊、四つ竹.JPG](https://pitagora-2.up.seesaa.net/image/EFBCBBE38186E38289E38197E381BEEFBCBDE79089E79083E8889EE8B88AE38081E59B9BE381A4E7ABB9-thumbnail2.JPG)
![[うらしま]琉球舞踊、上い口説。.JPG](https://pitagora-2.up.seesaa.net/image/EFBCBBE38186E38289E38197E381BEEFBCBDE79089E79083E8889EE8B88AE38081E4B88AE38184E58FA3E8AAACE38082-thumbnail2.JPG)
歌は昨日の「地酒横丁」でも聞いてきたけど、琉球舞踊は初めてだしね。
目の前のステージで踊りを見るわけなんだけど、通は足の運びや指先なんかを見るらしい。
できればもうちょっとそうしたところの知識を入れてから見た方が楽しめたのかな。
また次回来たときの課題としましょうψ(`∇´)ψ

それにしても、琉球舞踊の四つ竹はやっぱり優雅です♪
味と踊りの竜宮城 うらしま 那覇市久米2−10−6 新垣ビル2F
098−861−1769
営業:18:00〜23:00