2010年03月31日

わにわにのごちそう

巨大なわにパン.JPG

小野川からの帰り、13号から松ケ丘のシベールファクトリーメゾンに寄ったら巨大なワニを売っていたので、つい買っちゃいました(゚▽゚*)ニパッ♪

この前家族で買い物に行ったついでに八文字屋に寄ったんだけど、絵本コーナーでKくんから「わにわにの・・・」シリーズを読んでくれとせがまれ、二人身を寄せてひそひそと3冊読んできたことを思い出しちゃったよ(^^ゞ

本屋さんで、子どもに絵本を読んでくれって言われるのもけっこうツライですよね(>_<)
posted by pitagora at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月30日

紅の蔵、Cafe&Dining 990。


「990」の店内。.JPGククレ。.JPGお蔵の中にこんなタイルって♪.JPG

昨日は、夕方になってからスーツに着替えて送別会へ(^^ゞ
今回の会場は、十日町にある市の観光施設、「山形まるごと館 紅の蔵」に入ってるお店。
イタリアンの「Cafe&Dining 990(クックレイ)」ですψ(`∇´)ψ
でも、その前にちょっと寄り道♪

「あがらっしゃい」の店内。.JPG実は僕、恥ずかしながら紅の蔵に入るのはこのときが始めてだったんだよ(^^;
だから開会時間よりもちょっと早めに行って、ぶらぶらと施設を眺めてきました。おみやげ処「あがらっしゃい」ってお蔵も見てきたけど、お酒からお菓子、漬物といろんな物が並んでいて、スペースこそ小さいものの地元民だって買いたくなっちゃうものが並んでます♪
大通りからはちょうど裏になっちゃうのが玉に瑕だけど、そこは中身で勝負ってコトで(^^;

さてさて、いよいよ本題の送別会。
今回は幹事さんが頑張ってくれて、990を借り切っての開催です♪
料理は豪華でボリュームもある上、飲み物にしても赤ワインがこれでもかってぐらい出てきて、あんまりいろんなボトルを頼んだもんだから、目の前に並ぶ3つのグラスを見てもドレがナニだったか全然思い出せないんだよ(*_*)
もう完璧にノド元まで赤ワインで満たされた感じだったね(^^;

そんな赤ワインもすごかったけど、コチラの料理もすばらしかった♪

1品目。アンティパスト 5点盛り合わせ。.JPG

はじめに、まずはコチラの前菜5点盛り合わせ。
イタリアンと言いつつも、さすがは「山形まるごと館」のお店だけあって、食材には地元のものが使われてるんだよ。
サーモンの下には山形ならではの食材、黄色い食用菊が隠れていたりと、ちょっとしたところに山形らしい演出が施されているんだよね♪

2品目のパン。.JPG

次に出てきたのが、このパン。
正しいかどうかは別として、便宜上2品目ということでカウントしちゃおう(^^;
最初はみんな「米粉パン?」って思ったんだけど、これは普通に小麦のパンだった。なかなか香りもあって美味しいパンだったけど、米粉パンでもおもしろいと思わない?

3品目。舟形産マッシュルームとパルマ産生ハムのピザ.JPG

そして次が、このマッシュルームと生ハムのピザ。
舟形町といったらもちろんマッシュルーム!
ここでも地元食材がパルマ産生ハムとコラボしちゃってますよ〜ψ(`∇´)ψ
ケータイが言うコトをきかなくて画像の色合いがちょっと変になっちゃったけど、味のピントはボケてない!

4品目。ぷりぷり海老のチリマヨソース サラダ添え.JPG

4品目はちょっと中華風に、海老のチリマヨ♪
エビチリは言うに及ばず、エビマヨにしても何であんなに美味しいんだろう?
その2大巨頭が合体しちゃったんだもの、これが美味しくないワケがないv(≧∇≦)v
確かに海老はプリプリだったよ♪

5品目。ズワイガニとトリュフのトマトクリームパスタ.JPG

そして再びイタリアンに戻って、今度はズワイガニとトリュフのトマトクリームパスタ。
こうしてトマトソースのパスタを食べてると、やっぱりワインが合うのはイタリアンなんだね♪
実はさっきの海老チリ・マヨを食べてるときは、あんまりワインって気分でもなかったもんな(^^;

6品目。魚介類のパイ包み焼き ブルトンソース.JPG

今度はアップルパイ♪ ・・・かと思ったのは僕だけか?
この中身は、白身魚を中心とした練り物に、またもプリプリ小エビが入ってます♪
魚介の味がふんわりとやわらかく感じられて、これはぜひあたたかいうちに食べるべき一品。
写真なんか撮ってる場合じゃないんだった(^^;

7品目。山形牛ロースのステーキ ペリグーソース.JPG

さて、これがラストの7品目。
山形牛のロースです(゚▽゚*)ニパッ♪
でもね・・・ もうここまでの料理と飲みすぎるほど飲んだ赤ワインのおかげで、半分ちょっと食べたところからどうしてもあとは手が伸びないんだよ・・・(>_<)
目と気持ちは食べたいんだけど、体が言うコトを・・・

とっても美味しかったし、雰囲気もいいし、施設はすべて禁煙ってのも気に入ったところだったけど、一つだけ難を言えば、コースの組み立てで牛ロースが最後っていうのは・・・
できれば僕は、もう少し前段の方でいただきたかったです(-_-;)
だって、せっかくの山形牛を残しちゃったら、もう悔しいやら申し訳ないやら・・・
でも、肝心の主賓にはとっても気持ちよく飲んでもらったみたいだったし、今回は頑張ってくれた幹事さんの企画勝ちといったところでしょう♪

こちらの「Cafe&Dining 990」、もちろんランチもやってるんだけど、今度機会があったらぜひランチに来てみたいねψ(`∇´)ψ
裏には無料駐車場も完備されてるし、ここでお食事会なんていうのもイイかもね♪
紅の蔵・・・ 正直、実際に来るまでは「ショボいんじゃないの?」って思ってたんだけど、予想以上によかったですv(≧∇≦)v
皆さんも、ぜひ一度行ってみてはどうでしょう♪

山形まるごと館 紅の蔵。.JPG


山形まるごと館 紅の蔵
 山形市十日町2−1−8
 023−679−5101
  * Cafe&Dining 990 定休:水曜
  * そば処 紅山水          定休:月曜

posted by pitagora at 23:44| Comment(2) | TrackBack(1) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月29日

米沢の、小野川温泉。


小野川温泉の観光案内所(兼)足湯.JPG

今日はようやく仕事も一段落したので、家族で小野川温泉に来ています(゚▽゚*)ニパッ♪

なーんて言うと、のんびり温泉旅行に来てるのかと思うでしょ?
実は全然そんなことではなく・・・
ちょっとした用事があってココまで来ただけなんです♪

その目的も無事果たしたので、そのお店の向かいにあった案内所(兼)足湯処で、硫黄の香りがプンプンするお湯に足を浸してみようかと思ったんだけど・・・

熱っ ( ̄□ ̄;)!!

ココのお湯は足どころか手も入れられないぐらいに熱くって、結局足湯なんてとてもできずに帰って来ちゃったよ(>_<)
ほかの足湯はぬるかったのに、ここだけは特別熱かったゾ。
これなら、確かにラジウム卵もつくれるかも♪

さてさて。
さきほど無事に家に帰ってきたんだけど、今ごろからわざわざスーツに着替えて、会社の上司の送別会に行ってきまーすΨ(`▽´)Ψ

posted by pitagora at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月28日

すごいヤツらがやってきた!


こんなにたくさん、もらっちゃいました♪.JPG

おとといの金曜日・・・ウチの職場の係長から、トミカやその他いろんなミニカーを譲り受けてたんだけど、それがあまりに数が多すぎて、今日車で七日町に来たついでに取ってきたんだよ。

・・・壮観ですw(゚o゚)w!!

予想だにしていなかった大量のトミカと、さらにそのバリエーションの豊かさに、RくんとKくんは狂喜乱舞w(≧▽≦)w
気に入ったトミカを自分のモノにしようと、先を争って奪い取ろうともう必死なんだもの(^^;
暴徒化する前になんとか鎮圧したけど、よく見たら確かに気になるレア物があるんだよ!
これからちょっと調査してみるけど、今度は僕とママの方が必死になっちゃいそう♪

係長!ホントにたくさんのトミカ、どうもありがとうございましたm(__)m



≪追記≫ よーく見てみました(゚▽゚*)ニパッ♪

RくんとKくんがそれぞれパーキングに収納したトミカ。
彼らが寝てから、ちょっと見せてもらったよ♪

おそらく最古参、クラウンタクシー。.JPGまずは、このクラウンタクシー。
ママがトミカ公式サイトの「トミカ歴史館」で調べたところ、おそらく今回わが家にやってきたトミカの中でも最古参!
1971年モノですよΣ(゚д゚;)!?
ルーフにあったはずのタクシーの看板はすでにないけど、さすがに38年の伝統を感じるね♪

バキュームカーも。.JPGそしてなんと、バキュームカー。水洗化が進んだ今となっては、ほとんど見ることもなくなっちゃったもんねぇ・・・
案の定、子どもたちからは「バキュームカーって何?」なんて言われちゃって(^^;
いや、コレは昔これこれこういう・・・って話をしたら、一番子どもたち盛り上がってたかも♪

しかもその隣には、前からRくんがほしがっていた事故処理車に、なんと山交バス!
これはもう、Rくんの再現・現場リポートにも熱が入っちゃうよ〜ψ(`∇´)ψ

古いのから珍しいのまで。.JPG

クラウンやセンチュリー、ブルーバードといった古い物から、みどりの献血車や屋台のラーメン屋、日航「鶴丸」の空港車両など珍しい物もホントたくさんあるんだよ♪
ママと「トミカ歴史館」を眺めながら、「これ見てると、コレクターの血が騒いできちゃうわ〜♪」なんて言って盛り上がっちゃいましたψ(`∇´)ψ

すごい! やっぱりトミカはすごいです(゚▽゚*)ニパッ♪


posted by pitagora at 22:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山響 オーケストラの日。


今年も行ってきました!オーケストラの日。.JPG

去年に続いて、今年も「山形交響楽団 オーケストラの日」の公開ゲネプロを見学しに行ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪

午後からは、子どもにとっては本来のメインイベントであろう「オーケストラ探検」があったんだけど、ウチは今回も午前中のゲネプロのみ。
午後までフル参加したら、Kくんが途中でグズっちゃうのが目に見えているからね(^^;

それにしても、ゲネプロって面白い♪
特に今回は飯森さんが指揮者だったんだけど、演奏への要求で「ココはもう少し高揚感を出したいので・・・」とか言ってたんだよね。指揮者で演奏が変わるって話は知ってたけど、こうやって指揮者の演出が入ってくるんだ〜って実感したよ。
こういうことって、やっぱりゲネプロだからこそ見られる部分じゃない?
それに、飯森さんはゲネプロの最中も何度か客席の方まで下りてきて、「もうちょっとお客様の方を向いて、楽器とかも見えるように」なんて、けっこう細かい指示を出してたよw(゚o゚)w!!
実は観客のことを考えて細やかな配慮をしてくれてるんだ、ってこともわかったよ♪

子連れでのオーケストラなんて普通ならとても行く気にならないけど、こうして子どもたちにも身近に生の演奏を聞かせられる機会をつくってもらえると、とってもありがたいよねw(≧▽≦)w
現政権下、例の「事業仕分け」ではこうした文化活動に対する予算がどんどん削減されちゃったみたいだけど、今日この「オーケストラの日」の一端に触れて、文化や教育への予算はやっぱり減らすべきじゃないんじゃないかとあらためて感じたよ。
あまり政治的な話はしたくないけど、ホントに素直な感想だったので・・・(^^;

ぜひまた来年も、「オーケストラの日」の開催を期待してますΨ(`▽´)Ψ

posted by pitagora at 17:54| Comment(4) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月27日

プチ ノエルでの初ランチ♪

ウチの職場で、うまく職場の潤滑油的な働きをしてくれていた女子。
そんな彼女も3月いっぱいでウチの職場を離れることになったので、せめてもの感謝の印に食事会を開くことにしたんだよ。とはいってもソコは忙しい年度末・・・
行ける人だけ、有志での食事会になっちゃいました(>_<)

今回の会場は、いろいろ悩んだ結果「プチ ノエル」に決定(゚▽゚*)ニパッ♪
実は僕、コチラのお店は初体験なんです。ちょっとお高そうなイメージと、お昼休みの間にちゃんと帰れるのかも心配でこれまで行ったことがなかったんだよね。
なので、今回は事前に電話で席を予約して、さらに前日の帰りがけにメニュー表をもらい、当日午前中には料理も頼んでおくという念の入れよう(^^ゞ
今考えれば自分でも「何もソコまでしなくとも・・・」って思うけど、そのときは不安だったんだから仕方ないっしょ。

さてさて。昨日の僕のオーダーは「小エビとペンネのクリームグラタン」、1260円。
やっぱり金額だけ見ればちょっとお高い感じがするけど、ココのランチはサラダ、スープ、そしてメインにデザート、コーヒーまたは紅茶という設定。
この内容ならそんなに高くもない・・・か?

プチノエルのスープ&サラダ.JPGさっそく、そのサラダとスープがやってきました♪
表現力が乏しくて申し訳ないけど、どちらもホント美味しかったですψ(`∇´)ψ
あ、そういえばお店のドレッシングは販売もしてるんだって!
と、小ネタでお茶をにごす・・・(^^ゞ

小エビとペンネのクリームグラタン.JPG

そして、コチラが「小エビとペンネのクリームグラタン」。
何がすごいって、小エビの食感に驚いたよ!
プリプリ♪ もう「プリプリ」って言葉はこのグラタンのエビのためにあったのか、ってぐらいにプリプリなんだもん。この一品はモチロンすべて美味しいんだけど、特に小エビは特筆に価するよ。うまいっ♪

アツアツのグラタンをフーフー冷ましながら食べてたんだけど、油断してると噛んだときにペンネの中からさらにアツアツのクリームソースが飛び出してくるんだよ( ̄□ ̄;)!!
まさに油断大敵・・・

プチノエルのデザート.JPG慎重にグラタンを平らげ、続いては食後のデザート♪
2種類のスイーツをちょっとずつ・・・ こういうのって女性にとっては嬉しいんだろうな〜♪
だって、僕だってウレシイもの(^m^*)プッ
タルトのフルーツは何だったのかわからないけど、しつこくない甘さは僕好み( ̄ー ̄)ニヤリ

デザートと一緒にコーヒーをいただいて、少しのんびり♪
いろいろ手を講じて予約してきたかいあって、この時点で12時40分。
・・・余裕すぎるぐらい余裕じゃん(^^;

初めて来たけど、ホントに美味しかったなぁ〜。
こんなに美味しくってオナカもいっぱいになるなら、1260円でも決して高くは感じないよ。
僕が食べた物だけじゃなく、一緒に行った人たちの料理はどれもみな美味しそうだったし、ぜひまたランチに来てみようと思ったもん♪

あっ!
会計を済ませようとレジに行ったらマスターが出てきて話をしてくれたんだけど、
「昨日メニュー表をお渡ししたとき、日替わりランチのことを言い忘れたみたいで・・・
 値段は900円で、日によっては通常1500円のものが出たりするんですよ。」

な、なんですとぉΣ(゚д゚;)!?

洋食とワイン プチノエル.JPGマスター、その情報はぜひ事前にいただきたかったです・・・(-"-;)
次回、絶対にその日替わりを食べに行ってみたいと思います!


プチ ノエル
 山形市七日町2−3−12
 023−623−8350
 定休:日曜・祝日
posted by pitagora at 22:23| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

純米吟醸生酒 風が吹く


純米吟醸生酒 風が吹く.JPG

今日はもしかしたら飲み会があるかと思ってたんだけど、なーんにもお声が掛からなかったので、真っすぐ家に帰って(子どもたちが寝てから)ママと宅飲みに入ってます(゚▽゚*)ニパッ♪

今まで飲んでた「楯野川」がなくなっちゃったので、今日から次のお酒に移行。
今度は福島県、会津美里町の白井酒造から出てる銘柄で、「風が吹く」っていう純米吟醸の生酒を買ってみたよ♪
コレはママがお友達から美味しいって聞いてきたお酒なんだけど、確かにフルーティーな吟醸香と柔らかな甘さがイイ感じw(≧▽≦)w
生酒とはいうものの、アルコール度数は16〜17度と原酒に比べればちょっと低め。
この辺からしても、女性好みなお酒と言えるんじゃないかな♪

それにしても、やっぱり僕は吟醸酒の香りが立つお酒が好きだなぁ〜♪
これまで飲んでた楯野川は、純米酒としてのバランスがとれていて、冷やして飲むだけじゃなく燗にしても楽しめるって言われて買ったんだけど、この「風が吹く」を飲んだときにはやっぱりコッチの方が美味しいって感じたもんね(^^;

学生時代は福島に住んでた僕だけど、当時はあんまり福島のお酒が美味しいって印象はなかったんだよね・・・。
でも、考えてみたら今みたいに吟醸だの何だのって知識もなかったし、そもそもお酒なんて全く飲めなかったから興味もなかったしね(^^ゞ
今回から、ちょっと認識を新たにして福島のお酒を楽しんでみたいと思いま〜す♪

posted by pitagora at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月26日

カフェオレ柿チョコ♪


カフェオレ 柿チョコ♪.JPG

今日、係長が差し入れを持ってきてくれました♪

柿ピー・・・じゃなくて、柿チョコw(゚o゚)w!?
柿の種にチョコレートがコーティングしてあるんだけど、コレがなかなか面白い味なんだよね♪
今日ご馳走になったのはチョコとカフェオレの2種類だったけど、このほかホワイトチョコレートのヤツもあるらしい。

山形の「でん六」でもコレと同じようなモノをつくってるって聞いたんだけど・・・
そんなの見たことないぞ?

今度、スーパーに行ったときにでも探してみようΨ(`▽´)Ψ
posted by pitagora at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月25日

加藤条治選手、山形凱旋!

バンクーバーオリンピックで銅メダルに輝いた、スピードスケートの加藤条治選手。

天気はあいにくの雪になっちゃったけど、今日のお昼に七日町の大通りで「凱旋パレード」が行われましたv(≧∇≦)v♪

加藤条治、凱旋!.JPG


僕は、お弁当を食べてから市役所での「報告会」に行ってみようと思ってたんだけど、実際に行ってみたら会場はもう黒山の人だかり。
報告会を背後から写す。.JPG市役所の玄関前から、何とか人が少なそうなところを目指して入り込んでいったんだけど・・・

ソコは人がいないんじゃなくて、ブラスバンドの人たちが座ってたからいないように見えてただけだったのね(^^;

しかも、そこは報告会が行われるステージのちょうど裏側。

・・・全然ダメじゃん(-"-;)

結局、せっかく見に行ったんだけど、すっかり人の陰に隠れちゃってぜんぜん見えやしない・・・ こりゃ無理だ、と早々にあきらめて、帰ってきちゃったんだよ。

僕の根性ナシの性格が、今日も見事にあらわれちゃったね(^^;


だがしかーし! 僕の職場の同僚は違っていた。

気合い十分に出かけていった同僚2名。しっかりとパレードで銅メダルを披露する加藤条治クンをカメラに収めてきましたよ〜(゚▽゚*)ニパッ♪

というワケで、冒頭の画像はその同僚O氏が撮影した写真をいただいて掲載してみました♪

どう?もう新聞の一面を飾ってもおかしくないぐらいのイイ写真だと思わない?

彼にはいつもお世話になりっぱなしだ。ホントありがとう♪

こんなすばらしい写真を惜しげもなく提供してくれたカメラマンO氏に敬意を表して、あらためて加藤条治選手の雄姿を・・・どうぞψ(`∇´)ψ
posted by pitagora at 22:55| Comment(4) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月24日

びっくりするじゃないか!

今日も仕事に励んでいたら、ママからケータイに着信。
「パパ〜。公園でシーソーに乗って遊んでたときRくんが途中で飛び降りたもんだから、
 Kくんが股間を打っちゃって、ちんちんいたい〜!って言ってるんだけど・・・
 どうしたらイイ(>_<)?」
「はぁ〜?どうって・・・」
「いや、アタシも・・・ナイからわかんないし。」

・・・ごもっともで(-_-;)

結局、もう少し様子を見て、ってコトにしてたらその後は元気に遊んでたみたいなんで事なきを得たんだけど、帰ったらご本人から詳細にそのてん末の報告がありました(^^;
何の電話かと思ってビックリしたけど、その時はママも相当ビックリしただろうね(^m^*)プッ

お風呂に入ってたときもKくんからはつぶさに「患部」を見せられたんだけど、一応何ともなってなかったからひと安心(^^;
もうすっかり元気になって、今日はしりとりをしながら入ってたんだけど、子どもたちって意外に言葉を知ってるんだよね。逆に僕の方が単語を考えるのに時間がかかっちゃったりして(^^ゞ
それにしても、幼稚園児から「リサイクル」なんて言葉が出てくるのは時代を感じるよね。
でも、「ち」の言葉を考えてたRくんから「ちっぽけ!」なんて言われたときにはちょっと微妙だったけどね(^^;

今日はKくんを先にお風呂から出して、遅れてRくんが上がったんだけど・・・いたずら好きのRくんは「髪を乾かしてるKくんを驚かしてやろう♪」って言いながら出てったんだよ。
でも、そろりそろりと歩いていった後に聞こえてきたのは、ママの
「キャアァ―――ッ Σ(゚д゚;)!! 」
という叫び声でした(^^;

朝から晩まで、ママは子どもたちからビックリさせられっぱなしですよ。
ママ、ごくろうさまでした(^^;

posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月23日

菓子's kitchen 淑。

皿に出してみました。.JPG

僕がよくコーヒーを買いに行ってる「じゃらんじゃらん」に、しばらく前からクッキーやフィナンシェといった焼き菓子が置かれてるんだよね。
ずっと気になってたんだけど、今日コーヒーを買いに行ったついでに、試しにちょこっと買ってみました(゚▽゚*)ニパッ♪

淑、じゃらんじゃらんにて。.jpg

「菓子's kitchen 淑」
手づくり、無添加にこだわったお菓子らしい。
わが家も、今でこそそれほど食品に対して神経質にはならなくなってきたけど、やっぱりまだ気にはなるんだよね・・・
そういう点では、こうしたお店があるっていうのはとてもありがたいところ♪

イチヂク好きなママが喜ぶかと思って、まずはイチヂクとカシスジャムが乗った「フィグベリー」と、いかにもチョコレートが濃厚そうな「チョコマロンブラウニー」を購入してみた♪

フィグベリーの方は、カシスジャムの酸味が強いのかと思ったけど、イチヂクの味がはっきりわかるぐらいにジャムの味は控えめ。イチヂクが好きな人にはオススメの一品だね♪
チョコマロンブラウニーは、しっとりとしていてチョコレートの風味もしっかりと感じられる。そこは予想通りなんだけど、予想外に甘くない。

仕事が終わって帰ってから、ママとそれぞれ半分こして食べました♪
残業の疲れにお菓子の甘さが染みてくるぅ〜Ψ(`▽´)Ψ
コーヒー屋さんで買ってきたお菓子だけど、今夜はアールグレイでいただきました♪
たまには紅茶もイイもんだね(*^-^*)

posted by pitagora at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月22日

腰掛庵の苺わらび

今日は3連休の最終日。
もうすっかり元気いっぱいのRくんは、外に遊びに行きたくて仕方がないんだけど、熱が下がったとはいえまだ遊びになんか行けませーん( ̄^ ̄)!!
でも、ちょっとかわいそうな気もするので・・・
あったかくして、軽くドライブに行ってきちゃいました(^^ゞ

腰掛庵、店内。.JPG

そのついでに(とゆーか十分「ついで」の域を越してるケド)、天童の腰掛庵にちょっと寄り道♪
Rくんには車でちょっと待っててもらって、「苺わらび」を買ってきたよΨ(`▽´)Ψ

コレがその苺わらび♪.JPG苺わらび、6個詰。.JPG

ホントは酒饅頭の「醸まん」を買おうと思って寄ったんだけど、ソレは残念ながら売り切れ。
小さなどらやき、「こどら」もナシ。それだったら!と、今の季節だけという「苺わらび」を買ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪
いちご大福はよく食べてるけど、これは大福のかわりにわらび餅を使ってイチゴと餡を包んでるんだよw(゚o゚)w!!
初めて食べたけど、わらび餅のプルプルした食感のおかげで大福とはちょっと違った味わいになってるね♪

今回はRくんが一緒に来られなかったから仕方ないんだけど、今度来たときにはお店の奥の喫茶室でゆっくりお茶と一緒にいただきたいです( ̄ー ̄)v

腰掛庵の入口。.JPG

腰掛庵
 天童市北目1−6−11
 023−654−8056
 定休:月曜(月曜が祝日のときは翌水曜)
posted by pitagora at 20:28| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月21日

Bistro GALLEのハヤシライス♪


ガレのハヤシライス。.JPG

先日、「ハヤシライスが美味しい」という話を聞いてまたも行ってきました♪

七日町ワシントンホテルの右隣りにあるビルの2階、「Bistro GALLE」
エレベーターで2階に上がると、開いたドアのすぐ先に入口があります。
入ってみると、なかなか落ち着いたイイ雰囲気♪
店内には「ガレ」っていう店名のとおり、ちょっとキノコ形をしたガラスのランプが飾ってあって、店内の雰囲気をより上品に感じさせるね( ̄ー ̄)ニヤリ
ランチメニューはいくつかあったんだけど、僕は早々に「ハヤシライスをお願いします!」とご主人にオーダー。

サラダと、緑がかったスープ。.JPGしばらくすると、まずはスープとサラダが運ばれてきた♪
スープは淡い緑色をしたポタージュ。
この色の正体は一体ナニ!?って思いながら飲んでたんだけど、「違いのわからない男」を自認する僕にはなす術もなし・・・(-_-;)
だったら素直に聞けよ、って話だけどね(^^ゞ

でも、この熱々のスープだけでも、きっと手を抜かずに丁寧な料理を出してくれるお店なんだろうなぁ〜ってコトがうかがえるよ。
そうして、いよいよお待ちかねのハヤシライスがあらわれましたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
一見して、タマネギとかの具材があまり見てとれないところはシトロンに近い。
これは相当煮込んであるから? だとしたら、けっこう期待できるかも〜ψ(`∇´)ψ

ひと口食べての印象は・・・まろやかなコク、かな♪
トマトの酸味はほとんど感じられず、すごく味がまとまってるんだよね。
トマトの酸味を活かしたハヤシのソースもすごく美味しいんだけど、僕にとってのハヤシはコッチのタイプなんだよ(^^;
この辺もシトロンと同じ印象なんだけど、感覚的にはシトロンよりもちょっと軽いイメージかなぁ〜。もしかしたら、牛肉の種類・・・ってゆーか、使ってる部位が違うからなのか?
うーん・・・よくわからん(>_<)!!

とにかく、僕はココのハヤシライスはけっこう好きダΨ(`▽´)Ψ
でも、ひとつだけ言わせてもらえれば、もうちょっとだけご飯が固めでもいいかと(^^ゞ
僕はもともと柔らかめのご飯が好きな方なんだけど、それでも少し柔らかいかなぁ〜って思ったぐらいだもん。固めのご飯が好きな人にはちょっと敬遠されちゃうかもね(^^;

それと、店内のボードにはスイーツがたくさんリストアップされてたんだけど、「ドライいちぢくのタルト」なんかはきっとママが喜ぶだろうなぁ〜と思いながら、のんびりと食後のコーヒーをいただいてきました(´▽`).。o♪♪
あ。誰か「お店の人が怖くって・・・」って言ってたけど、全然そんなコトなかったよ♪
ご主人一人で切り盛りしているから、忙しいときなんかはきっとピリピリしちゃったりするのかもしれないね。今回はそれほど混んでなかったから、ゆっくり美味しくいただいてきましたよ♪

ビストロ、ガレの入口。.JPG今日も、ごちそうさまでした〜Ψ(`▽´)Ψ


Bistro GALLE
 山形市七日町1−4−29 伊勢ビル2F
 023−625−9186
 定休:不定?
 営業:11:30〜14:00/17:30〜23:00
posted by pitagora at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月20日

学習机、到着!


仲よく2台。.jpg

昨日、新型インフルエンザに罹患していたことが判明したRくん。
昨夜は40℃を軽々クリアしちゃって、ちょっと心配したりもしたんだけど、さすがにタミフルの効果は絶大で、今日のお昼には37℃そこそこ、一時は平熱にまで下がってくれたよ♪
タミフルを処方されたとき、先生から「絶対に一人にしておかないでくださいね!」って念を押されたらしく、ママは何か異常行動を起こすんじゃないかと心配だったんだって。
そしたら夜中に、Rくんが「ママ〜!」って騒ぎだしたんだよΣ(゚д゚;)!?
うわっ!やっぱり来ちゃったか!?って思ったら・・・  おしっこでした(^^ゞ

それはさておき(^^;
今日の午前中に、子どもたちが待ちに待った学習机がついに届きましたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

Rくんはインフルエンザだから隔離状態だったんだけど、やっぱり様子が気になって寝室のドアを少〜しだけ開けてのぞいてたりしてね(^m^*)♪

午後になってからは、Rくんも部屋に出てきて、机でいろんな絵を描いて遊んでたよ。
40℃を経験したRくんにとってみれば、37℃台なんて全然へっちゃらだもんねΨ(`▽´)Ψ
Rくんは、デスクマットに挟んである世界の国旗を見ながら自由画帳にたくさんの国旗を描いてたんだけど、バングラデシュの国旗って、日本と色違いで緑の地に赤い丸なんだね!
恥ずかしながら、Rくんから教えてもらって初めて知りました(^^ゞ
posted by pitagora at 21:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月19日

口惜しや・・・

今日こそ馬車馬のように働いたぞ。ああ、働いたとも。
そんな「馬車馬」だった僕が、仕事しながら心の支えとしていたのが今晩の飲み会。
以前、同じ職場で一緒に仕事をしてたコがわざわざ仙台から僕らと一緒に飲みたいと出てきてくれることになってたんだよψ(`∇´)ψ
久しぶりだし、そりゃあもう楽しみにしてたのさ♪

そんな今日のお昼に、ママからの一本の電話。
「もしもし、パパ? Rくんったら新型インフルエンザですって。」

なっ、なにぃっ Σ( ̄ロ ̄lll)!?

昨日から熱っぽいとは言ってたけど、よりによって、今頃新型だぁ?
僕にはまったくカゼの症状はないけど、恐らく保菌してる可能性が高い。
これで飲みに行ったりなんかしたら、今からが大事な時期なのに、職場の同僚にうつしちゃうかもしれないもんなぁ〜。
・・・みんなと飲みになんて行けないじゃん(-"-;)

ぬおおー!!!! 僕の心の支えがぁぁー!!!! (ポキリ)

その電話の後、僕はすぐにマスクを買いに走り、午後からはずっとマスクをして仕事してたよ。
終業時、ウキウキと飲みに出かけていくみんなを一人寂しく見送ったんだけど、あんまり悔しかったから、また帰りがけにコンビニでビール買ってきちゃったよ(゚▽゚*)ニパッ♪

今日はいつもの「3ビー」ではなくちゃんと本物の「ビール」だったのが、悔しさに駆られる僕のせいいっぱいの抵抗だった(T-T)
でも、今飲んだら確実に「オチる」な。絶対・・・
posted by pitagora at 21:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月18日

キリン、サウザン(1000 )。


1000!.jpg

今日も残業(>_<)
一応、終業時間にママに「残業してくから」って電話したら、返事はまたも「子どもたちカンカンに怒ってるわよ」だって。
考えてみると、こんなに続けて晩ご飯のときにいないっていうのも久しぶりだもんなぁ・・・。
まぁ、もうちょっとだけガマンしてくれたまえよ(^^;

ところで、仕事帰りに飲み物でも買って帰ろうと近くのスーパーに入ったら、キリンの第3のビールに新商品が並んでたよ(゜▽゜*)♪
キリンの、サウザン(1000)。硬度1000、ミネラルの恵みってあるけど・・・
ビールを仕込んだ水がかなり硬水だってコトなのかな?
だとしたら、外国の水って「硬水」だから、オナカが下ったりゆるくなったりするって言うじゃない?最近「お通じ」が滞りがちだった僕のオナカにも効果あるかもしれないじゃ〜んΨ(`▽´)Ψ

このゆるキャラが「ロールちゃん」なのか?.jpgオナカといえば・・・晩ご飯食べずに仕事してたから、帰ってきたらオナカぺこぺこ(*_*)
冷蔵庫にこんな美味しそうなモノを見つけたんだけど、コレはママのなんだって(-"-;)
ウサギのゆるキャラには、なんだか癒されるなぁ〜♪
でも、こんな時間にこんな甘そうなパン食べたら・・・

やっぱ、やめとこっΨ(`▽´;)Ψ

posted by pitagora at 23:37| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月17日

焼き鳥と、虫Σ(゚д゚;)!?


いやぁぁぁーーー!.jpg

今日はなぜか、焼き鳥の軍鶏舎で虫を食べてきました( ̄□ ̄)!!

いや、実は今日も残業してたんだよ。
そしたら、ある上司からケータイに電話がかかってきて・・・
「お前、何やってんだよ!?」
「何って、残業してんじゃないですか!」
「おぅ、そうか。 ・・・来い♪」
「ハァ!? どこにですか!?」
「いま焼き鳥食ってんだよ♪ 軍鶏舎な!」

有無を言わさぬ電話だったけど、僕もちょうど切りのいいトコだったから素直に合流(^^ゞ

それにしても、自分トコの職員が残業してんのに「もうやめろ」なんて言ってくる上司・・・
いったいどうヨ(-"-;)?

とにもかくにも、軍鶏舎に到着。
焼き鳥をいただきながら、なぜかママさんと「昔はセミも焼いて食べてたのよ!」って話になり、そこから冒頭の写真の虫が出てきたというワケΨ(`▽´)Ψ
パッケージを見せてもらったら、どうやらどっか外国からのお土産みたいだったんだけど、この虫・・・
チェダーチーズ味だってv(≧∇≦)v

何だかよくわからないけど、美味しい焼き鳥に虫まで、ごちそうさまでした〜♪

posted by pitagora at 23:30| Comment(7) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月16日

日本料理 淀川

先日、忙しい仕事の合い間を縫って、またも送別会に参加してきました♪
今回の会場は、七日町の飲み屋街からちょっとだけ離れたところにある、「日本料理 淀川」
こちらは以前にも一度お世話になったことがあって、僕にとっては今回が2度目。
今回は料金をちょっと抑えてお願いしてるから、料理なんかは前回とちょっと違っているはずなんだよね・・・

さて。今回の送別会は、総勢34名。
淀川に行ったことがある人なら、きっと「そんなに入るのか!?」って思うはず(^^;
でも何とか入っちゃうんですよね〜 v( ̄ー ̄)ニヤリ
まあ、もちろんキツキツではありますが、当日は貸し切りにしていただいたので、通常の廊下部分までフルに使って、大胆な席の配置になってたよ♪

とある人の話によると、ある著名な料理人が山形にやって来たとき、コチラの料理を食べてそのレベルの高さに感嘆したという。そんな逸話をもつ珠玉の料理・・・
今回は、こんな感じでしたv(≧∇≦)v

前菜の9品盛り合わせ。.JPGホタテ・浅月の辛子酢味噌.JPG

ハマグリの胡麻クリーム焼き.JPG鯛に鮪に甘海老のお刺身.JPG

海老芋饅頭のワサビ餡.JPG稲庭温麺.JPG

前回のときと比べると、さすがに料金設定も違うから品数自体違ってるけど、料理の美味しさは相変わらずだψ(`∇´)ψ
見た目の美しさに、上品な味わい。巷の料亭と比べても、勝るとも劣らない料理だと思うよ♪

今回は品数はちょっと減ってるけど、その分お酒をたくさんいただきましたからね〜(^^;
実は、僕たちのせいでかわいそうな目に遭っていたのが若い板さん。
淀川さんで置いてるビールはアサヒだったんだけど、参加者から「俺はラガーだ!」の声が出ると買いに行かされ、「冷酒がないぞ!」の声が出るとまた買いに走らされ・・・
その板さんには申し訳なかったけど、淀川の女将さんにはホントによくしていただきましたm(__)m

それにしても、お店の冷酒がなくなるほど飲みまくる我々って・・・(-"-;)

そんな淀川さんの配慮もあって、当の送別会は大成功に終わりました♪
最初は「やっぱりちょっと狭いかな・・・」って感じてたんだけど、ある程度お酒が入るとかえってその狭さがイイ感じの距離感にかわって、みんなけっこう盛り上がってたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

本当に、また何かの機会があったらぜひお世話になりたいところです♪
女将さんに聞いたら、料理で5000円からの設定なんだって。
今回は酒代込みで9000円にしてもらったんだけど・・・ 絶対オーバーしてると思う(゚-゚;)
だって、あんなに次から次へと冷酒のビンが出てくるんだもん。足りるワケないと思うゾ(-_-;)
同僚の話だと、女将さんも「皆さん、ずいぶん飲むんですね・・・」って言ってたらしいし(^^ゞ

いや〜しかし、ほんっ…とにお世話になりました!
今回の分はまた何かのときにお邪魔して、しっかりお返ししたいと思います!

・・・ただ、できれば出世払いってコトで(^^ゞ
日本料理 淀川.JPG


日本料理 淀川
 山形市七日町5−10−35
 023−641−6390


posted by pitagora at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卒園。

実は、昨日はRくんの卒園式の日でした♪
僕は残念ながら、仕事でどうしても行けなかったんだよね・・・(>_<)
Rくんからはまた「仕事とドッチが・・・」ってカンカンに怒られちゃうしね・・・。
でも、確かに卒園式には出られなかったけど、パパだって仕事をしながらRくんの卒園式のコトを考えてたんだよ♪

そして今。
Rくんが幼稚園に入ってからの3年間を思い出しながら、ママとチビチビ「楯野川」を飲んでたらこんな時間になっちゃったよΣ(゚д゚;)!?

しかし・・・
Rくんはホントに立派になった♪
いろんな面で格段に成長したよ。

今日の卒園式、もしかしたらパパは行かなくて正解だったかもね(^^;
僕なんか、きっと号泣してたと思うもん。

posted by pitagora at 03:56| Comment(5) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月15日

中取り純米 楯野川(美山錦)

楯野川 中取り純米・美山錦。.JPG

先日はママが「子宝」を買ってきたんだけど、アレは一応ママの物。
今まで飲んでたわが家のお酒もなくなっちゃったので、今度は同じ楯の川酒造のお酒で
「中取り純米 楯野川(美山錦)」を買ってきちゃいましたv(≧∇≦)v

前回の子宝と同じく、今回も江俣にあるワラヤ酒店で購入♪
コチラは県内の地酒が充実してて、ご主人に相談すると日本酒についていろいろと教えてもらえるんだよね(゚▽゚*)ニパッ♪
今回もいろいろ話を聞きながら、純米酒の中でもスッキリとした飲み口のお酒、ってコトでこの楯野川に決定したんだよ♪
その話の中で、「ママの好みは純米酒でどっしりとした感じ、キレがあればなおよし。でも僕はフルーティーな香り重視だから迷ってて・・・」って言ったら、ご主人から「失礼だけど、奥さんの方がイケるクチですよね?」って言われちゃったよ(^^;

ハイ! そのとおりですψ(`∇´)ψ

今回はどちらかというとママよりの選択だったかもしれないから、今度はフルーティーなお酒で探してみよう( ̄ー ̄)ニヤリ
ってゆーか、このお酒も開けたばっかりなんだけどね(^^ゞ
次の楽しみに向けて、せっせと飲まなくっちゃ♪
posted by pitagora at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。