2010年01月31日

冬の名物、どんがら汁♪

本場のどんがら汁ですヨ♪.JPG

庄内の冬の味覚といったら、やっぱり「どんがら(寒鱈)汁」! ・・・でしょv(≧∇≦)v
せっかくコッチまで来たので、そのどんがら汁を頼んでみた♪

このどんがら汁の鍋には、鱈の切り身とアラが豪快に入ってるんだけど、その中にはプリプリとしたキクワタもた〜くさん入ってるんだよψ(`∇´)ψ
この冬の名物料理を食べるためだけにでも、ココまで来る気になろうってもんです♪

どんがら汁の登場です!.JPGどんがら汁、熱々になってきました♪.JPG

今回は僕とママの2人分だけ頼んでみたんだけど、けっこう大きめの鍋に入って運ばれてきたw(゚o゚)w!!
こんなに入って、2人前なの( ̄□ ̄;)!?
ネギと岩のりは器に盛ってから入れるのがホントなんだけど、ウチでは子どもたちが生煮えのネギとかは嫌がるから、二つとも直接鍋に投入しちゃってちゃんと火を通しちゃうんだよね。
だから、最初の写真も見た目がちょっと美味しそうじゃないんだけど、そういう理由なのでご勘弁を(^^ゞ

見た目は今イチでも、味はちゃ〜んと美味しかったよv(≧∇≦)v♪
やっぱり本場・庄内まで来たかいがあったよ!

posted by pitagora at 23:41| Comment(3) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

何年ぶり? 酒田・山居倉庫♪

山居倉庫−その1.JPG山居倉庫−その2.JPG

久しぶりの酒田(゚▽゚*)ニパッ♪
今回は、初めて子どもたちを連れて「山居倉庫」に来てみたよ♪
いやぁ〜、何年ぶりだろう?
前の職場の人たちと一緒に来て以来だから・・・ 7〜8年はたってるね(^^;

とりあえず、山居倉庫の東側?川に面した方からぐるっとまわりを一周しようと歩いてたんだけど、Rくんから
「ココって、何するところ?」
って聞かれて、答えようかと思ったそのとき。
すでに子どもたちは、川に停まった屋形船を見つけて山居橋を駆けだしてたよ(-_-;)

山居倉庫が一体何なのかということよりも、Rくんは向かいにあった消防署に、ママは駐車場敷地内にある「山居館」にある地酒に興味が向いてるみたいだったよΨ(`▽´)Ψ

posted by pitagora at 19:27| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月30日

ラーメン おに丸。

今日は午前中に、子どもたちを連れて僕の実家に遊びに行ったんだけど、たまには外で一緒に食べるか♪って話に乗っかって、お昼はラーメンを食べに行ってきましたψ(`∇´)ψ
どこに行こうかと思案の末、久しぶりに「おに丸」に行ってみよう!ということで意見が一致(^^;
さっそく車で行ってみると、お店には僕たちが一番乗りだったよ(゚▽゚*)ニパッ♪

でも、そのことが逆に災いしたのか・・・

注文は早々に伝えて調理に入ったはずなのに、一向に完成の気配がない(-"-;)!?
Rくんなんか、小上がりの席から伸び上がってカウンターの中をのぞいてたくらいだもんね(^^;

おに丸味噌ラーメン。.JPGおに丸のお子様ラーメン。.JPG

そうしてやっと出てきたラーメンが、大人はおに丸味噌ら〜めん、子どもたちにはお子様ら〜めん
でも、案の定というか、みんなの不安どおりというか・・・

スープがぬるい( ̄□ ̄;)!!

子どもたちにとってはちょうどいい熱さになってて食べやすかったかもしれないけど、僕たちオトナにはかなり物足りない熱さ。
麺がゆで上がってからすべて完成して席に運ばれてくるまでの時間がかかりすぎていて、麺が完全に伸びてる状態なんだもん(-"-;)
以前はけっこう好きなラーメン屋さんだったんだけど、今回の手際の悪さを見ているとちょっと危険になってきたのかな・・・。

でもまぁ、もしかしたら今日はたまたま僕らが最初の客で、何か準備が間に合わなかったのかもしれないしね(^^;
平日(月〜金)のランチタイム、11時〜14時の間は替え玉かライスがサービスになるらしいし、しばらくしてからまた味を検証しに来てみようかなΨ(`▽´)Ψ

ラーメンおに丸.JPG
それって・・・キケンすぎる?



ラーメン おに丸
 山形市花楯2−2−29
 023−642−3536
posted by pitagora at 21:16| Comment(3) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月29日

トタン屋根のケーキ屋、ア・ラモート♪

今回の熊本旅行が決まったとき、ママから言われた第一声。

「じゃあ、アレ買ってきて!」

アレとは、ずいぶん昔にテレビで見て以来、ずっとママが食べてみたくて覚えていたパウンドケーキ。そのテレビっていうのは、自転車に乗って熊本から隣接市までも売りに出かけていくというおじさんの話だったんだけど、その人のお店が熊本市内にあるんだよ(゚▽゚*)ニパッ♪


さらに偶然にも、そのお店っていうのが今回宿泊したアークホテルのすぐ近くにあったのヨ♪

これは何としても買って帰らなきゃ家に入れてもらえないでしょ(^^;


旅行に行く前にグーグルのストリートビューで道を確認してたおかげで、お店までの道は迷うことなく、ホントあっけないくらい簡単に到着♪

お店の人に「山形から奥さんに頼まれて買いに来たんです」って言ったら、いたく感激されちゃったりしてね( ̄ー ̄)ニヤリ

いったいドコのメーカー?.JPG

お店の前には、今でもケーキを積んで売りに出かけているというその赤い自転車が停めてあったw(゚o゚)w!!

どことなく「昭和」を感じさせるような雰囲気の自転車だけど、その車体にはフェラーリのマークやベンツのエンブレムがついていて、いったい何の車?みたいな状態になってたよ(^^;
そんなこんなで、無事にわが家にやってきたパウンドケーキがコチラ♪

ショコラ。.JPGくるみ。.JPG


左がショコラで、右がくるみ。

しっとり、濃厚♪.JPGこの「ショコラ」は箱に入ってたんだけど、買ってきてから「要冷蔵」の表示があって焦ったんだよ!

お店であんまりおしゃべりに夢中になりすぎたか(^^ゞ

あまりあたたかいとチョコレートがベチャっと溶けてしまうから・・・だよね? ホテルでは冷蔵庫に入れて一泊し、あとは常温のまま持ち帰ったんだけど別に異常はなかったよ♪

一応、食べるまでまた冷蔵庫に入れておいてから食べたんだけど、しっとりとした口当たりと濃厚なチョコレートの風味♪

これは美味しいね〜v(≧∇≦)v


洋酒の香り♪.JPGそしてコチラの「くるみ」。

口もとに運んだ時点で、すごい洋酒の香りがしてくるの。

RくんとKくんにもあげたんだけど、大丈夫か?

「シャンメリーで酔っ払い」疑惑のある彼らにこの洋酒たっぷりのケーキはちょっと怖いけど、洋酒の香り高い、オトナ向けのケーキです(゚▽゚*)ニパッ♪

こうして頑張って買ってきたア・ラモートのパウンドケーキ。

そのかいあって、ママもとっても喜んでくれましたψ(`∇´)ψ

ココのケーキはお取り寄せもできるんだけど、わざわざ送料をかけてまで・・・っていう気がするのも確かだしねぇ〜(-_-;)

次回食べられるのは、いつになるんだろう?

ママにまた食べさせてあげるためにも、また熊本に行く機会を探さなくっちゃ( ̄ー ̄)ニヤリ


ア・ラモート。.JPG

トタン屋根のケーキ屋 ア・ラモート

 熊本市南坪井5−15

 096−356−8988

 定休:月曜
posted by pitagora at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月28日

こうのとりの玉子。

こうのとりの玉子.JPG

今日はあったかかったね〜(゚▽゚*)ニパッ♪

朝は、遅刻しそうだったこともあるんだけど、久々に自転車に乗って出勤したよ。

しかも、靴もブーツじゃなくてフツーの革靴だし♪

1月末といったら、昔は一番雪が多い時期のはずだったんだけど・・・

やっぱり、温暖化を実感せずにいられない。

いずれは蔵王の樹氷も、温暖化のせいでできなくなっちゃうんだろうな〜。

そうなる前に、せめてRくんとKくんには立派な樹氷を見せておいてあげなくっちゃψ(`∇´)ψ


ところで、会社でお客さんからいただいた、この「こうのとりの玉子」っていうお菓子。


こうのとりのタマゴだ!.JPGかじった断面ですみません。.JPG

某「かもめの・・・」と外見的には同じように見えるよね。

何が違うんだ?なんて言ってたら、係長いわく

「これ食べたら、こうのとりが3人目を運んできてくれるゾ♪」


3人目Σ(゚д゚;)!?


ムリ・・・ もう、財政破綻します(-_-;)

こうのとりには丁重にお断りの念を送りつつ、タマゴをいただきました(^^ゞ


でも、やっぱり「・・・のたまご」と似てたなぁ〜。
posted by pitagora at 23:55| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月27日

どどーんと、三百年の掟やぶり。

ご存じ、三百年の掟やぶり.JPG

冬の寒さはイヤだけど、今こそ日本酒の美味しいトップシーズン♪

今年もわが家のテーブル上に、一升瓶がそびえ立ちましたΨ(`▽´)Ψ


「三百年の掟やぶり」

ママお気に入りの銘柄です♪

本醸造ながらも無濾過槽前原酒ってだけあって、その飲み口は「濃い!」の一言(゚▽゚*)ニパッ♪

だって・・・アルコール度数にしたって、19度だもの!

さらに、一升瓶で2000円を切る価格も大きな魅力のヒトツなんだよねΨ(`▽´)Ψ

わが家での定番になるワケですよ(^^;


焼酎タワー。.JPGそういえば、熊本の水前寺成趣園前のお土産屋さんでもたくさんの焼酎を売ってたんだけど、さすがに酒ビンを持って帰る気にもならず、「飲み屋さんでよく見るなぁ〜」ぐらいの感じで、あまり真剣には見てなかったんだよ。

そしたら、一緒にいた仲間が「焼酎、送っちゃったよ♪」と。

そ、その手があったかΣ(゚д゚;)!?


でも・・・僕にはその送料すらもったいないし・・・(-_-;)

そんなワケで、僕の前には今日も掟やぶりがそびえ立っておりますw(≧▽≦)w

ウマッ♪
posted by pitagora at 23:46| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月26日

久しぶりに「天一」へ♪

天一の料理♪.JPG

熊本旅行の余韻もさめやらぬ中、今日は花小路の「天一」で、前の職場の面々と一年ぶりの飲み会(゚▽゚*)ニパッ♪

楽しい時間はあっという間に過ぎちゃったよ・・・。


今回のメンバーで飲むときには、なぜかいつもココって決まってるんだよね(^^;

その理由は、何と言ってもその料理の美味しさ♪

「天一」っていうお店の名前が示すとおり、本来は天ぷらがメインのお店なんだよ。

だけど、その天ぷらが美味しいのは当然としても、僕としてはそれ以上に「魚が美味しいお店」っていうイメージがあるんだよね♪


ホラ、こんな感じよΨ(`▽´)Ψ


お刺身。.JPG天ぷらの盛り合わせ。.JPG

カレイの塩焼き。.JPGどんがら汁。.JPG

刺身なんか、トロみたいな食感のマグロがぶ厚く切って出されるんだよ。

カレイの塩焼きも卵がギッシリ入ってて美味しかったし、この時期の天一では定番とも言える「どんがら汁」も、あいかわらず美味しかったよψ(`∇´)ψ


こんなに美味しい料理をオナカいっぱいいただいたのに、お値段はホントお手ごろ♪

今日もごちそうさまでした〜w(≧▽≦)w


posted by pitagora at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月25日

意外なところでニアミスってた!

僕たちが熊本に向かっていたとき、実はスレ違いでウチの会社のエライ人が熊本出張から帰ってくるところだったんだよね。
もしかしたら空港とかでバッタリ!なんてコトにならないかとドキドキしてたんだけど、それは無事に回避できたψ(`∇´)ψ

で、今日。
僕は熊本ミヤゲに「黒糖 ドーナツ棒」を買ってったけど、そこにその「エライ人」もやってきて、「コレ知ってるか?」ってこれをお土産にいただいた。

キャサリン’s BAR。.JPGし、知ってますともΣ(゚д゚;)!?

「行ったんですか!?」
「ああ。スッゴイ人だったよ〜。」
「・・・コレ見てもらえます?」
「ん? ・・・あっ!! 何でお前も行ってんだよ!」

僕のパソコンのデスクトップ、さっそくマーガリンとの記念写真にしちゃったんだよね(^^;

それから「キャサリン’s BAR」の話で盛り上がりかけたんだけど、まわりの上司たちの目が完全に「理解不能」って感じだったので、お互いに自粛しました(^^;

しかし・・・
まさか「キャサリン’s BAR」までニアミスしてるとは思わなかった( ̄□ ̄;)!!

posted by pitagora at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

熊本みやげは「黒糖ドーナツ棒」。


熊本ミヤゲは黒糖ドーナツ棒.JPG
 南の国から
  お届けします
 ロマンを
  くるんで
 太陽便

楽しかった熊本旅行もあっという間に過ぎ去り、今日からはまたつらい現実と向き合う毎日が始まった。はぁ・・・(-_-;)

でもイイさ♪
今日からはまた次回の旅行を楽しみにして、日々の仕事に励もうΨ(`▽´)Ψ
次回は・・・ また2年後(^^;

それはそうと、今回職場の人達へのお土産にと買ってきたのが「黒糖ドーナツ棒」
お土産を買いに立ち寄った熊本県物産館で「売れ筋No.1」って書いてあったんだよ。
大多数の意見には流されてみる主義の僕としては、もうコレを買わずしてナニを買う!?的なシチュエーションですよ(^^;
ドーナツ棒.JPGで、結局コレの40本入りの箱を買ってきたんだけど、後でネットで調べたら2002年に「リッチモントクラブ賞」なんて賞ももらっている実力派なのねw(≧▽≦)w
実際に僕も食べてみたんだけど、「ドーナツ棒」っていう名前にたがわず中はちゃんとしっとりした食感を保っていて、なおかつ黒糖の香りも高い♪

ほんとにドーナツみたいな感じがするよ♪
けっこうイケるじゃん。(カンペキに自画自賛)

ちょっと小振りな点は勘弁してもらうにしても、大勢にお土産を買っていかなくちゃいけないって人にはオススメだね(゚▽゚*)ニパッ♪

posted by pitagora at 22:20| Comment(3) | TrackBack(1) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月24日

水前寺成趣園前で、いきなり団子♪


はやしの「いきなり団子」。.JPG

朝、寝坊して朝食をとりそこねた僕。
水前寺成趣園を見てきた後に、やっぱりおなかが減っちゃって・・・(>_<)
入口の目の前(参道なのかな?)にあるお店で、我慢しきれずにできたてのいきなり団子を1個買って食べちゃった♪

いきなり団子とは。.JPG袋に入ってたせいでちょっと湿気っぽくはなってたけど、冬の寒さの中では湯気が上がるほどのあたたかさ。
袋から出して割ってみると、とにかく厚く切られたサツマイモの存在感が際立ってるんだよね。
甘みはあっさり♪
ホカホカのさつまいもの味が主役になってるんだね♪
これは美味しかったです!
絶対にアツアツのできたてを食べるべきだと思うよ。

それと、お芋のホクホクはいいんだけど、これだけだとちょっとノドに詰まりそう・・・
できたら、お店でお茶もごちそうになった方がなおヨシ(^^;
posted by pitagora at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

水前寺成趣園。


水前寺公園.JPG

今日は天気いいよ〜♪
昨日だって曇ってはいたけど雨は降らなかったし。
やっぱり僕、プチ雨男の疑惑は完璧に晴れたんじゃないψ(`∇´)ψ

それはそうと、今朝は9時集合なのに8時51分に目が覚めるという大失態( ̄□ ̄)!!
軽いパニックに陥りながら、顔を洗って、歯を磨いて、もうダッシュで部屋を出てきたよ(^^;
せっかくの朝食バイキングも当然パス!!
もったいなかったなぁ〜。

今日は水前寺成趣園に行ってみたんだけど、コンタクトも入ってないし・・・(-_-;)
見えてる範囲で、一生懸命写真を撮ってきたよ(^^;

水前寺成趣園.JPG水前寺成趣園-その2.JPG

まぁ、寝坊した罰でしょう(^^ゞ
あとでデジカメの写真でしっかり楽しむことにしようっと♪

posted by pitagora at 12:37| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

桂花本店で、シメ。


こけいか。.JPG桂花の麺。.JPG

キャサリン’s BARで飲んだあとは一応みんな解散しちゃって、各自それぞれに自由行動。
僕は熊本市街をしばらく散策したあとホテルに帰ってきたんだけど、その途中で桂花本店を発見しちゃったもんで思わず入店♪
でもさすがに一人前は重かったから、通常の3分の2の量の「こけいか」を注文♪

シメのラーメンとしては最適な分量だし、お昼に食べたものとはまた違って、いかにも基本的な熊本ラーメンって感じのラーメンが食べられたからよかったよw(≧▽≦)w
とっても美味しかったデス♪

ラーメン桂花、本店。.JPGあれ? あれれ?
よくよく住所を調べてみたら・・・
さんざんあちこち歩いてきたから気づかなかったけど、このお隣ってさっきまで飲んでた「キャサリン’s BAR」じゃないの・・・(゚-゚;)
ぜんっぜん気づかんかった。
posted by pitagora at 01:47| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月23日

キャサリン’s  BAR


キャサリン&マーガリン.JPGマーガリン。.JPG

職場の同僚から、「熊本に行ったらココには必ず行ってこい!」と言われていた「キャサリン’s BAR」
ちゃんと任務遂行してきたゼ( ̄ー ̄)vニヤリ♪

母・キャサリンはスザンヌとおんなじ声だし、妹のマーガリンもスザンヌにそっくり♪
ちょっと天然(?)っぽいところとかもね(^^;

予想したとおり、こちらのお店はスッゴイ人気で、外から見てもすごい人だかりだったよ。
でも僕たちが入ったときは奇跡的に奥のボックス席が空いたところで、そこでゆっくり飲んでこれました(゚▽゚*)ニパッ♪
それでね。マーガリンの手があいたときを見はからって、一緒に写真をとらせてくれないかと頼んでみたの。
実は、雪の降りしきる東北・山形からわざわざマーガリンに会いに来た、と(^^;
そしたらマーガリンいわく、「あ〜、ウドちゃんのトコね♪」
観光名所化してるよ。.JPGその結果、とっても楽しそうな今回の旅でのベストショットを撮ることができましたψ(`∇´)ψ
ちなみに、キャサリンともまったく同じ経過を経て、同じように和気藹々とした写真をカシャッ♪
このブログに載せられないのが残念だ(^m^*)プッ♪
もし行くなら、ちょっと早い時間帯の方が狙い目かもよ。

posted by pitagora at 21:36| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

光のベージェント in 熊本


熊本でも「ヒカペー」って言うのかな?.JPG

熊本のヒカペー、その2.JPG

熊本でも光のページェントをやってたよ♪



・・・でも、申し訳ないけど仙台の勝ちだね(^^;

posted by pitagora at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

五郎八で、馬肉と郷土料理のコースにご満悦♪


五郎八の料理−その1.JPG

今日の夕食は、地元在住の人に紹介してもらった「五郎八」で(゚▽゚*)ニパッ♪
馬肉はもちろん、辛子蓮根を初めとした郷土料理も味わえて、けっこうイイ感じΨ(`▽´)Ψ

五郎八の料理−その2.JPG五郎八の料理−その3.JPG

↑左が、言うまでもなく馬刺しです。
実はこのお皿、極上馬刺しと上馬刺しの盛り合わせになっていて、それとお皿の右下にある馬肉ベーコンみたいなものが入ってるの。
最初から度肝を抜かれました(^^;

五郎八の料理−その4.JPG五郎八の料理−その5.JPG

↑左はハモ(?)の入った土瓶蒸しで、右は鰆とキクワタの松葉焼き。
右の皿に添えられた干し柿を巻いた物も確か何か郷土料理的なものだったハズ・・・

五郎八の料理−その6.JPG五郎八の料理−その7.JPG

↑左の皿が、熊本の郷土料理盛り合わせ。
左から、豆腐の味噌漬け、辛子蓮根、一文字ぐるぐる。
辛子蓮根は、コレとは別に単品で追加注文したんだけど、そっちの方が揚げたてで熱々で美味しかったよ♪
豆腐の味噌漬けは、クセのない「豆腐よう」みたいだったよ。

五郎八の料理−その8.JPG五郎八の料理−その9.JPG

↑左のレバ刺しがもう・・・絶品v(≧∇≦)v♪
胡麻油とちょっとの塩で食べるんだけど、これがまたまったくクセがなくって美味しいの!コレは感動したよ♪

五郎八の料理−その10.JPG五郎八の料理−その11.JPG

↑左が、馬肉の網焼き。
ほとんどステーキっぽい感じじゃないのさψ(`∇´)ψ

五郎八の料理−その12.JPG五郎八の料理−その13.JPG

↑左の汁物が、肥後の団子汁。お餅ともちょっと違うところがいいんだね♪
 そして右の写真は、追加で頼んだ馬刺しの握りv(≧∇≦)v♪
もう何も言いますまい。美味しかったかって? そりゃ見てのとおりです♪

五郎八の料理−その14.JPGそして最後に、フルーツのデザート♪
こんなに美味しい料理がふんだんに出てくるなんて、きっと幹事さん・・・
そうとう頑張っちゃったなψ(`∇´)ψ
霜降りの馬肉をこんなに食べられるなんて、なんて贅沢なんでしょう♪

五郎八。.JPGもう、これ以上言えません・・・
すっごく美味しい〜w(≧▽≦)w♪




郷土料理と創作料理 五郎八
 熊本市花畑町12−8 銀杏会館BF
 096−321−8568

posted by pitagora at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

名城、熊本城!


言わずと知れた熊本城。.JPG

さあ、熊本旅行の第2チェックポイントは、なんと言っても熊本城v(≧∇≦)v
ずっと来てみたかったんだよね〜。
僕としては、熊本城さえ見られれば、熊本に来た目的の6割方は達成したぐらいの気持ちになっちゃうよ♪
え? あとの4割? ・・・ヒ・ミ・ツ( ̄ー ̄)ニヤリ

そうそう。ココ熊本城はさすがに観光客が多いんだけど、特に目立ってたのは韓国からの観光客。やっぱり九州って韓国と近いんだろうね〜(^^;

忍者出現!.JPGそんな観光客のために考えられた趣向の一つが、お城のあちこちに出没する甲冑を着た武士や忍者w(゚o゚)w!!
ポーズをとってくれたり、一緒に記念撮影に加わってくれたりするんだよ♪
子どもたちを連れて来たら、喜んでたかなぁ〜♪

そして忘れちゃいけないのが、本丸御殿♪

本丸御殿内、その1.JPG本丸御殿内、その2.JPG

どう? この豪華絢爛な造りΣ(゚д゚;)!?
この部屋を見るだけでも、十分にその価値があるってもんですよ♪

すっかりお城マニアになりつつある僕だけど、ココもやっぱりよかったですψ(`∇´)ψ

posted by pitagora at 15:19| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大黒ラーメン♪

さあ、とうとう目的地に到着です(゚▽゚*)ニパッ♪
ずっと来てみたかった・・・

熊本w(≧▽≦)w

熊本には前から来てみたかったんだけど、なかなかチャンス(ってゆーか、お金?)がなかったんだよね〜。やっと!ついに!の熊本上陸ですヨ♪
まずは今回の旅の第1チェックポイント、熊本ラーメンψ(`∇´)ψ
ドコにしようか、今回の旅行メンバーで協議の結果、先日のシルシルミシルでも登場した大黒ラーメンに決定!
到着は1時前だったけど、さすがに人気店らしくかなりの行列ができてたよ(^^;

いた!堀クン。.JPG大黒の店内。.JPG

市長の色紙と、堀クンの色紙。.JPGお店の中に入ってからもしばらく待ち時間があったんだけど、その間に色紙や写真なんかを眺めてたら・・・なんと、芸能人に混ざってシルシルミシルの堀クンの写真が飾ってあったよw(゚o゚)w!!
本来はADだから、フツーの会社員なんだろうけど、すごい活躍ぶりだよね(^^;
とか言ってる僕も、何となく彼の実食コメントが大好きなんだけどさ♪
でもさすがに、熊本市長と一緒に飾ってあった「堀」っていう存在感あふれる一文字だけのサインには圧倒されちゃったよψ(`∇´)ψ

ピリ辛味噌ラーメン.JPGで、お店のオススメにあった中から「特製ピリ辛味噌ラーメン」を頼んでみた♪
ピリ辛とはいうもののそんなに辛くもなく、東北人には親しみやすい味だよね。
でも、どうせだったら一度基本的な熊本ラーメンを食べてみてもよかったかな・・・。

ま、この先まだチャンスはあるだろうΨ(`▽´)Ψ
大黒ラーメン.JPG


大黒ラーメン
 熊本市高平1−1−14
 096−352−7418
 定休:木曜
 営業:11:00〜22:00
posted by pitagora at 13:49| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

着陸Ψ(`▽´)Ψ


空路から陸路へ。.JPG

空路から、今度は陸路でさらに移動中♪

まだまだ行くよ〜Ψ(`▽´)Ψ
posted by pitagora at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天気も良好♪


仙台空港から。.JPG

旅行には絶好の天気です(゚▽゚*)ニパッ♪

何かと騒々しい山形を離れ、ちょっとお出かけしてきまーす♪

posted by pitagora at 07:25| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月22日

焼きとり「さらや」、3年越しの夢叶う♪ 


焼き鳥−その1。.JPG昨日の「夜の部」のひとコマ♪

実は、わざわざ列車に乗って寒河江まで行って、飲んで帰ってきました♪
向かったのは、寒河江では知らない人はいない・・・
かもしれない「焼きとり さらや」ですψ(`∇´)ψ

あれはもう3年前・・・
今はもう異動で別の職場に移ってしまった先輩たちと、寒河江にすばらしい焼き鳥屋さんがあるらしいから、そのうち遠征に行ってみようって話をしてたんだよ。
でもその先輩が異動しちゃったこともあって、その話はすっかり忘れられていたんだけど・・・
去年の年末、ふとしたことからその話が再燃し、一気に「さらや遠征計画」の実行が決定したのさっv(≧∇≦)v
そして、ついに昨日!
仕事が終わってからダッシュで駅に向かい、女子高生であふれかえる左沢線に乗り込んで一路寒河江を目指したというワケです( ̄ー ̄)ニヤリ

そんな3年越しの計画で訪れた「さらや」は、噂にたがわぬ名店でした♪

焼き鳥−その2。.JPG焼き鳥−その3。.JPG

見て!見て! この焼き鳥の肉の大きさ( ̄□ ̄;)!!
ちょっと写真だけじゃうまく伝わらないかもしれないけど、串に刺してある肉がどれもビッグサイズΣ(゚д゚;)!?
山形市でこれだけ大きな肉の焼き鳥って・・・ 小柳とか、串でんぐらいか?
コチラのお店、噂によると夏場はネギじゃなくタマネギが刺してあるらしいんだけど、今回は当然ながら普通のネギね(^^;

さらやの煮込み。.JPG焼き鳥屋さんの定番、煮込みもあるヨ♪
僕はどちらかというと食べるペースが遅い方だから、煮込みが出されたときもまだ先に出された焼き鳥が残ってて、とりあえず写真だけ撮っとけ!みたいな押せ押せの状況になってたよ(^^;
でも美味しそう♪

さらやと言ったら、この豚足らしい。.JPGそして、ついに真打ち、豚足が登場(゚▽゚*)ニパッ♪
今回、この「さらや遠征」の現地ガイドの役目を務めてくれた女子が言うには、「さらやに来て豚足を食べなきゃ帰れないですよ!」というほどの絶品らしい♪たしかに、ほかの人のブログや口コミなんかでも、ココに来たら豚足は外せないみたいだよね。

お店の大将は実際に箸を持って、「こうやって骨を外しちゃって、それを食べるといいんだよ。ホラ。」って、「分解」の手ほどきをしてくれたんだけど、現地ガイドの女子いわく、「箸なんか使わないですよ。みんな手です。手づかみです!」だそうで(^^;
遠慮なく僕も手でいかせてもらったけど、かぶりついては口の中でチューチューしゃぶって、骨だけを出す、ってくり返し。
隣に座ってた先輩に「コレって、カニを食べてるときと同じだよね。」って言われて妙に納得したりしてね(^m^*)プッ
それにしても、この豚足はぜんぜん臭みもなくって、ガーリックパウダーを振りかけて食べるとなかなかに美味い♪
ただ、僕としてはこれ1個を食べるのはちょっとキツイんだよ・・・
できれば途中で醤油とかコショウとか、味にちょっとした変化をつけたかったけどね(^^;

とりあえずお任せでいろいろ焼いてもらったほかに、煮込みに豚足、その他の焼き鳥も少々。飲み物はビールと日本酒で過ごすこと約2時間。けっこうオナカいっぱいになるまで飲み・食べて、お勘定は1人2000円ちょっとだったよΣ(゚д゚;)!?
この安さも山形ではちょっとありえない・・・

焼とり さらや.JPG今回はホントにいいお店を教えてもらったよ♪
今度はぜひ、ネギがタマネギになった頃に来てみようψ(`∇´)ψ



焼きとり さらや
 寒河江市南町2−2−31
 0237−84−2659

posted by pitagora at 22:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。