
昨日の「夜の部」のひとコマ♪
実は、わざわざ列車に乗って寒河江まで行って、飲んで帰ってきました♪
向かったのは、寒河江では知らない人はいない・・・
かもしれない
「焼きとり さらや」ですψ(`∇´)ψ
あれはもう3年前・・・
今はもう異動で別の職場に移ってしまった先輩たちと、寒河江にすばらしい焼き鳥屋さんがあるらしいから、そのうち遠征に行ってみようって話をしてたんだよ。
でもその先輩が異動しちゃったこともあって、その話はすっかり忘れられていたんだけど・・・
去年の年末、ふとしたことからその話が再燃し、一気に「さらや遠征計画」の実行が決定したのさっv(≧∇≦)v
そして、ついに昨日!
仕事が終わってからダッシュで駅に向かい、女子高生であふれかえる左沢線に乗り込んで一路寒河江を目指したというワケです( ̄ー ̄)ニヤリ
そんな3年越しの計画で訪れた「さらや」は、噂にたがわぬ名店でした♪


見て!見て! この焼き鳥の肉の大きさ( ̄□ ̄;)!!
ちょっと写真だけじゃうまく伝わらないかもしれないけど、串に刺してある肉がどれもビッグサイズΣ(゚д゚;)!?
山形市でこれだけ大きな肉の焼き鳥って・・・ 小柳とか、串でんぐらいか?
コチラのお店、噂によると夏場はネギじゃなくタマネギが刺してあるらしいんだけど、今回は当然ながら普通のネギね(^^;

焼き鳥屋さんの定番、煮込みもあるヨ♪
僕はどちらかというと食べるペースが遅い方だから、煮込みが出されたときもまだ先に出された焼き鳥が残ってて、とりあえず写真だけ撮っとけ!みたいな押せ押せの状況になってたよ(^^;
でも美味しそう♪

そして、ついに真打ち、豚足が登場(゚▽゚*)ニパッ♪
今回、この「さらや遠征」の現地ガイドの役目を務めてくれた女子が言うには、「さらやに来て豚足を食べなきゃ帰れないですよ!」というほどの絶品らしい♪たしかに、ほかの人のブログや口コミなんかでも、ココに来たら豚足は外せないみたいだよね。
お店の大将は実際に箸を持って、「こうやって骨を外しちゃって、それを食べるといいんだよ。ホラ。」って、「分解」の手ほどきをしてくれたんだけど、現地ガイドの女子いわく、「箸なんか使わないですよ。みんな手です。手づかみです!」だそうで(^^;
遠慮なく僕も手でいかせてもらったけど、かぶりついては口の中でチューチューしゃぶって、骨だけを出す、ってくり返し。
隣に座ってた先輩に「コレって、カニを食べてるときと同じだよね。」って言われて妙に納得したりしてね(^m^*)プッ
それにしても、この豚足はぜんぜん臭みもなくって、ガーリックパウダーを振りかけて食べるとなかなかに美味い♪
ただ、僕としてはこれ1個を食べるのはちょっとキツイんだよ・・・
できれば途中で醤油とかコショウとか、味にちょっとした変化をつけたかったけどね(^^;
とりあえずお任せでいろいろ焼いてもらったほかに、煮込みに豚足、その他の焼き鳥も少々。飲み物はビールと日本酒で過ごすこと約2時間。けっこうオナカいっぱいになるまで飲み・食べて、お勘定は1人2000円ちょっとだったよΣ(゚д゚;)!?
この安さも山形ではちょっとありえない・・・

今回はホントにいいお店を教えてもらったよ♪
今度はぜひ、ネギがタマネギになった頃に来てみようψ(`∇´)ψ
焼きとり さらや 寒河江市南町2−2−31
0237−84−2659
posted by pitagora at 22:08|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
飲み屋さんたち
|

|