2009年12月31日

か、買っちゃったΣ(゚д゚;)!?


か、買っちゃった!.JPG

わが家ではまだまだアナログのテレビで粘ろうと思ってたんだけど、あまり切り替え時期が迫ってからよりも今が買いだ!という話を耳にしてから、急に「地デジ」が現実味を帯びてわが家の会話に出てくるようになってたんだよね(^^;

けっこう大きな買い物だから慎重に市場調査をしようと思って、実はここしばらく家電量販店に通ったりしてたんだよ(^^;
今日も、いよいよ初売りのセールで買っちゃおうかと思って、ちょっと下見に行っただけのつもりだったんだけど・・・

お店の人からいろいろ話を聞いているうちに、お店の人の提示額が僕の想定していた予算額をクリアしちゃった(゚-゚;)

・・・買っちゃう?

買わない理由は・・・ない(-_-;)

そんなワケで、2009年最後で最大のお買い物は、大晦日の液晶テレビとなりましたΨ(`▽´)Ψ
Rくんは、6日の「東京消防庁出初式」の放送が大きいテレビで見られると大喜びです♪
もちろん妥協した部分もあったんだけど、Rくんが楽しみにしてくれてるだけで、買ってよかったと思うべきだろうね(^^;
posted by pitagora at 22:29| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大晦日のティータイム♪


佐藤屋の上生菓子。.JPG

ママが新年に向けて「花びら餅」を買いに行くっていうんで、子どもたちと一緒について行っちゃった♪

ママは真っすぐお目当ての花びら餅を買ってたんだけど、RくんとKくんはショーケースの前でじーっとお菓子を狙って・・・いや、眺めてるんだよ。
何となく、たまにはパパがごちそうしてあげてもいいかと思って、「一つだけ食べたい物を選んでごらん?」って言ってみたんだけど、ウチのお子さま方が「これ食べたい〜!」って指さしたのは、ケーキでもシュークリームでもなく、生菓子でしたΣ(゚д゚;)!?

なぜか最近、RくんとKくんは和菓子にハマってるんだよね〜(^^;

あかねさす.JPG若松.JPG

子どもたち(とママ!?)は、ピンクと白の「あかねさす」。
練りきりに押した焼印で、シンプルに雲海より昇る初日の出の様を表しました、というお菓子。
そして僕だけが、緑色の「若松」。
若松とは、再生・新生の象徴。生命力にあふれる松の様をキントンで表しました、というお菓子だそうです。

家に帰ったら、さっそくお茶を入れてみんなで美味しくいただきましたw(≧▽≦)w
こんなのんびりした大晦日もイイもんだね♪
posted by pitagora at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月30日

子どもたち、家を建てる。

段ボールハウス?.JPG

外壁塗装の途中です。.JPG

昨日は風邪で調子が悪く、子どもたちと一緒に9時前に寝ちゃいました(*_*)
しっかり寝たから、風邪もすっかりよく・・・なってんのかなぁ(-_-;)?

さてさて。
風邪もまだそんなにひどくなかった週末、家族で実家に行ったら、妹がRくんとKくんにとちょっと遅めのクリスマスプレゼントを用意してくれていました♪

段ボールハウス・・・っていうと何となくイメージ悪い気もするけど、この家は前から子どもたちに買ってあげたいと思ってたんだよね(゚▽゚*)ニパッ♪
でも、ウチのアパートでは狭くてとても置けないし・・・
広い実家ならではの遊び道具として、コレはもってこいだ♪
妹よ、ありがとう!

子どもたちは、さっそく妹とママの手を借りながらそれぞれに自分の家を建築して、その後クレヨンで外壁の塗装を開始Ψ(`▽´)Ψ
そしてここでも、Kくんは大好きなRくんのデザインをしっかり真似して、兄弟でそっくりな色使いの家に仕上げてたよ♪

これでまた、子どもたちにとって実家に行く楽しみができちゃいましたΨ(`▽´)Ψ
posted by pitagora at 21:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月28日

恒例!江戸昌のちらし寿司♪


江戸昌のちらし寿司−2009.JPG

ウチの職場では年末恒例となっている、親睦会主催の「昼食会」♪
そのメニューはというと、こちらも恒例! 江戸昌のちらし寿司でーすw(≧▽≦)w
やっぱりココのは美味しいね〜♪

昨日からの風邪も相変わらずな感じだけど、このチラシを食べて風邪なんか追い出してやらなきゃね!
幹事さん、ごちそうさまでした♪
posted by pitagora at 12:42| Comment(4) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月27日

しまった・・・


しまった!.JPG

今年も、残りあとわずか。
でもここにきて、どうやら風邪をひいてしまったようです・・・(-_-;)

朝起きたらなんだか喉が痛くて、くしゃみ、鼻水、鼻づまりの症状もでてきた。
午前中は子どもたちと一緒に公園で遊んでたんだけど、帰ってきたらもう寒気がひどくて・・・
頭痛はもう持病のようなもんだからそれほど気にはならないんだけど、それでも風邪のときの頭痛っていうのはちょっとこたえるね。
これで咳と熱があったら、風邪の症状「フル装備」なんだけどなぁ〜(^^;

あ〜あ。もう今日は寝よ。
しっかりあったまってから寝なくちゃね・・・
どれ、そのためにも寝酒を一杯♪

posted by pitagora at 22:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月26日

丸源にて、子どもたちも焼肉初体験♪


子どもたちは焼肉を初体験♪.JPG

今日は、わが家での約束を果たす日です。
かねてから、ママとは「焼肉食べに行きたいねぇ〜」なんて話をしてたんだけど、それを聞いてた子どもたちまで「自分でお肉を焼いてみたい♪」ってノリノリになっちゃってたんだよね(-_-;)
ずっと「ボーナスが出たらね。」って言ってごまかしてたら、いつの間にか「ボーナスが出たら焼肉!」って約束事になってたんだよ(^^;

そして今日、ついにその約束の日が訪れたというワケです♪
行ってきたのは、七日町の「焼肉 丸源」
職場の飲み会ではけっこうお世話になってるけど、家族で来ることはほとんどないし・・・
ってゆーか、子どもを連れての焼肉なんて初めてじゃんw(゚o゚)w!!

子どもたちが乗せたお肉。.JPG子どもたちは、初めての焼肉にちょっと興奮気味(^^;
でもヤケドしないように注意しながら、慎重にお肉を焼き網に乗せてたよ♪
Rくんはだいぶ上手にできてたけど、Kくんは途中でニンジンのスライスを網の隙間から下に落としてしまって、
「あっΣ(゚д゚;)!?」ってショックを受けてたよ。
それがまたかわいくってね(^m^*)♪

丸源さんは子ども連れでの食事にも慣れていて、小さい子どもでも安心して連れて行けるね。実際、僕たちのほかにも同じくらいの子どもを連れたご家族が2組ほど食事してたし♪

丸源の温麺♪.JPG半冷麺、大辛。.JPG

子どもたちも十分おなかいっぱいになったので、僕たちも最後のシメを。
ママは温麺。僕は冷麺。
ただし、僕は子どもたちのご飯ももらって食べてたから、半分の量にしてもらって大辛で♪
ココってハーフサイズの冷麺が頼めるのもありがたいんだよね(゚▽゚*)ニパッ♪
Rくんはお肉でご飯をモリモリ食べてくれたし、Kくんも上手にお肉を焼いてくれたし・・・
今日の晩ご飯は、なかなかよい外食になりました(゚▽゚*)ニパッ♪
焼肉 丸源.JPG


焼肉 丸源
 山形市七日町3−3−32
 023−632−3206
 定休:無休?
 子ども連れでも安心ですよ♪

posted by pitagora at 21:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月25日

風゛(ぶう)で昼ラーメン♪

風゛のさっぽろ味噌.JPG

昨日はワインを飲みすぎて完全な二日酔いだったんだけど、午前中になんとか復活(^^;
お昼ご飯は、気分的にラーメンを食べに行ってきたよ♪

どこに行こうか悩んだ末、久しぶりに屋台村に行くことにしたの。
屋台村では2軒のお店がランチをやってるんだけど、そのうちの「風゛(ぶう)」に入店♪
どうやら僕が最初の客のようで、「ランチをやってるコトもまだあまり知られてないみたいだし、大変じゃないですか?」って聞いたら、「いやぁ〜、そうなんですよ・・・」って言ってたよ。
夜の営業にしても、最近はずいぶん寂しい感じだけど、
「やっぱり最初はよかったんですけど、寒くなってからは・・・
 でもここ最近は忘年会とかでまた少し人が出てきましたけどね(^^;」
って、やっぱり夜の方でもけっこう苦心してるみたいだったよ。

風゛のレギュラーメニュー.JPG風゛のランチメニュー.JPG

さてさて。
昼のメニューを見ると醤油ベースのラーメンがほとんどな中、僕はあえて唯一醤油以外のメニューである「さっぽろ味噌」を注文。
出てきたラーメンを見て、一言・・・ でかい( ̄□ ̄)!!
けっこうボリュームあるんだね(^^;
それに、やっぱ「さっぽろ」っていうぐらいだから、しっかりバターが乗ってくるのね。
実はバターが苦手なのよ、ボク・・・(>_<)

まずはスープを一口。熱々ですよ(゚▽゚*)ニパッ♪
当然ながら、熱いモノはキッチリ熱く出してほしいじゃない?
その点コチラは十分満足Ψ(`▽´)Ψ
カツオの香りが印象的だけど、お昼に食べるにはちょっとしょっぱいかな・・・(^^;
麺は中太。醤油味の麺と同じ麺なのかな?
ゆで加減とかは文句ないんだけど、僕としてはもうちょっと太めの麺の方が・・・
僕の好みとしてはね(^^ゞ

でも、トータルでは美味しい味でしたよ♪
ぜひみなさんも、ランチで屋台村に足を運んでみてはいかがでしょうψ(`∇´)ψ

posted by pitagora at 20:31| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月24日

とりあえず、クリスマス♪

今日はクリスマス♪
わが家はクリスチャンでも何でもないんだけど、とりあえず今夜はクリスマス気分を味わってみたいと思いますψ(`∇´)ψ

わが家のチキン。.JPG

一応、クリスマスだし・・・ チキンね♪
チキンと一緒に、パパとママには白ワイン。
いつもは子どもたちの前でお酒は飲まないことに決めてるんだけど、今夜だけは規制解除(゚▽゚*)ニパッ♪
子どもたちと一緒に白ワインでカンパーイ♪
いいんです! 今日はクリスマスだから( ̄ー ̄)ニヤリ

子どもたちにはシャンメリー。.JPGモチロン、子どもたちも白ワインでカンパイしたワケじゃないからね♪
子どもたちには、初めてのシャンメリーをプレゼントv(≧∇≦)v
普段はほとんど炭酸飲料なんて飲ませてもらったことのないRくんとKくん。
フタを開けたときの「ポンッ」って音に、妙に興奮してたよ。


こうして、白ワインとシャンメリーゴールドでカンパイしたんだけど、やっぱり子どもたちは興奮状態で、RくんとKくんによるカンパイのご発声は、合計6回繰り返されました(^^;

そしてそして♪
なんと言っても子どもたちのお待ちかねは、このクリスマスケーキ!
今年はボードレールから買ってみました(゚▽゚*)ニパッ♪

ボードレールのクリスマスケーキに点灯!.JPGでも、なぜかケーキにはろうそく。
子どもたちがどうしても「ケーキ=ろうそく」というイメージから脱却できず、RくんとKくんのどちらが吹き消すかでケンカになりそうだったので、1本ずつろうそくを立てて、二人で同時に吹き消すことに決定(^^;
それならケンカにもならないでしょ♪

ろうそくに火をつけて電気を消すと、子どもたちのテンションも急上昇!!
条件反射のように「ハッピーバースデー トゥー ユー♪」って始まっちゃったんだけど、途中でふと「ハッピーバースデー ディア・・・ だれだっけ?」と、クリスマスには不自然な歌であることに気づいたRくん。
歌は取りやめにして、Kくんと「せーの」で二人同時に吹き消すことにしてました(^^;

ケーキも食べ終わって、あとは歯を磨いて寝る準備をしようね〜なんて言ってたら、なんだかRくんの様子がおかしい。
いくらなんでも異様にテンション高すぎないか?
歌って踊って、笑い転げてるよ・・・ シャンメリーで酔っ払っちゃった(^^;?
・・・酔っ払う? ま、まさかΣ(゚д゚;)!?

アルコール分は1%未満ですが?.JPGコレかΣ( ̄ロ ̄lll)!?

1%未満ってコトは、逆に言ったら1%未満だけど入ってるってコトだよねぇ・・・?

でも・・・ いくらなんでも、まさかねぇ〜(^^;

posted by pitagora at 22:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月23日

水浸し。

ココが水浸しになったのヨ。.JPG

今日は朝から出かけなくちゃいけなくて、そのためにママは洗濯やらを急いで済ませようとしてたの。そしたら、洗濯機が置いてある脱衣場の方からママの声が・・・

「キャッ!!」

「いや――――!!」

「何コレ―――――!?」

一体どうしたのかと思って行ってみたら、脱衣場が水浸しΣ(゚д゚;)!?
どうやら脱水のときに、洗濯機の排水ホースが外れちゃったみたいなんだよ。
それに気づかず、ママは靴下でビチャッと足を踏み入れてしまったと(^^;
そりゃ「いや―――――!!」ってなるワ(-_-;)

とにかくその時点では急いでその水をふき取って、まずは用事を済ませに出かけたんだけど、帰ってからがもう・・・大変だったよ(>_<)
すすぎの後の水だから汚れだけじゃなく洗剤成分も残ってるだろうし、もともと洗濯機の後ろや下なんてホコリだらけだから、この際徹底的に掃除&拭き取ってみた(^^;
でもね〜。タオルで拭くたびに、それこそすっごいゴミがビチョビチョになった状態でいっぱい着いてくるんだよ・・・。

でも、そのおかげで洗濯機のまわりがすっごくキレイになりましたψ(`∇´)ψ
災い転じて福としてやったさ♪
posted by pitagora at 21:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月22日

お兄ちゃんに完敗。

子どもたちと一緒にお風呂に入っていて、Kくんの頭を洗うときはいつも嫌がられて手こずってたんだよね。でもRくんがいると、お兄ちゃんにいいトコ見せようと思って、頑張って頭を下げてシャンプーの泡が顔に流れてきてもこらえてるんだよ♪
だから今日は、いつもは自分のことが終わるとさっさと上がって行っちゃうRくんに、ちょっとだけ待っててもらうことにしたの。
 「RくんがいてくれるとKくんもちゃんとしてくれるから、一緒に待っててよ。」
 「え〜(-"-;)。 パパ、Kくんに何て言って頭洗いしてるの?」
 「何てって・・・。頭下げて!って。」
 「そうなの?」

と、ここまで確認したRくんは、これからシャンプーするのに頭を下げる準備をしているKくんに何やら話しかけた。

 「Kくん、頭洗いなんかすぐに終わっちゃうからね。上手にできるか、窓からサンタさんが
   見てるからね〜。だからちょっとだけ頑張ろうね♪」
 「うん!」

Kくんったら急にやる気満々になって、ガバッと頭を深く下げてくれたよ。
Rくんは、パパに向かって「ほうら♪」と言わんばかりに ( ̄ー ̄)vニヤリ♪

シャンプーしてる間も、シャワーで流してる間も、Rくんはそばで「Kくん上手だよ〜♪」って優しく励ましてくれるんだよ(゚▽゚*)ニパッ♪

お兄ちゃん・・・ なんてステキなのw(≧▽≦)w
一体、いつの間にこんなにお兄ちゃんらしくなってたんだろう・・・
そりゃあKくんもお兄ちゃんが大好きでたまらない訳だよ♪
幼稚園でも、いつも下級生のお世話をしてあげたりしてるみたいだけど、そうした中から着実に成長していってるんだろうね〜。

今日のお風呂は、担当係長のパパもRくんに脱帽でした(^^;

posted by pitagora at 21:27| Comment(3) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月21日

テイシュンカさん、台湾好吃から台湾你好(タイワンニイハオ)へ。


テイ・シュンカさん、健在です。.JPG

台湾好吃のオバチャンこと、テイ シュンカさんを捜し求めて、行ってきましたよv(≧∇≦)v♪
ココは、花小路の「台湾你好(タイワンニイハオ)」
前の台湾好吃を11月5日に辞め、そのときは台湾に帰ろうかとも思ったらしいんだけど、周囲の人たちの応援もあって七日町でお店を続けることを決意(゚▽゚*)ニパッ♪
11月7日には現在の空き店舗を契約し、11月27日には台湾你好をオープンさせるという超早業だったらしいw(゚o゚)w!!
名刺をもらってた人も多かったんだけど、とにかくココまで忙しくって、案内を送ることもできなかったんだ、って言ってたよ(^^;

カウンター席。.JPG座敷席。.JPG

今までのお店に比べたら、何倍の広さになったんだろう?
カウンターだけでも10席以上、それに座敷が2卓。
お店に入った瞬間、うわっ、広いw(゚o゚)w!!って驚くと思うよ♪

それにしても、テイさん・・・ 七日町に残ってくれてありがとう!
僕だけじゃなく、テイさんがいなくなって寂しく思っていた人はきっと多いハズ♪
ぜひ花小路に、テイさんの料理を楽しみに行ってみてくださいねψ(`∇´)ψ

さて。今回は料理おまかせ3000円のコース。
ただ、一緒に行った上司が鶏肉NGだから、「鶏は抜いてね」ってお願いしたの(^^;
そうして出してもらった「鶏抜きおまかせコース」がコチラ♪

前菜4種盛り。.JPGまずは前菜の4種盛り合わせ。
ピータンに、ザーサイのネギ和え、豚の耳に台湾肉ソーセージ。コレが出てきただけで、台湾好吃と変わってないなあ〜って安心できたよ♪
あい変わらずの美味しさです(゚▽゚*)ニパッ♪

青菜の炒め。.JPG季節の青菜にんにく炒め。
見た目はすごく地味なんだけど、コレがけっこう美味しいんだよね♪
女性にもきっとウケる味じゃないかと思うよ。
意外にオススメの一品です(^^;

エビとイカの団子。.JPGエビ団子にイカ団子。
メニューに手書きで書き加えてあったメニューだったんだけど、お店のオススメみたいだよ。
アツアツで美味しいの♪


切干大根の玉子焼き。.JPG切干大根入り玉子焼き。
もう出てくる料理すべて美味しいから、いちいち「美味しい」ってのはこの際省略(^^;
ふわふわした玉子の食感と切り干し大根のシャキシャキした歯ごたえがイイ感じ♪
切り干し大根にはこういう使い方もあったんだね( ̄ー ̄)ニヤリ

ゆで豚。.JPGゆで豚のにんにくソースがけ。
最近、蒸し料理が流行ってるみたいだけど、ここでも今は蒸し料理が人気みたい。
この「ゆで豚」もそれに近い感じであっさりめに仕上げてあるけど、「蒸し鶏のソースがけ」ってのが最近の人気なんだって。

エビとナスの炒め。.JPGエビとナスの炒め。
テイさんがそう言ってたんだけど、メニューに載ってなかったから正式名称は確認できず。
でも決して油っこすぎる感じがしなくて、ナスの味つけもいい感じ♪
僕はコレ、けっこう好きな料理だったね。

アサリのニンニク炒め.JPGアサリのにんにく炒め。
しっかりと味がついていて、これは台湾ビールが進んじゃうね(゚▽゚*)ニパッ♪
アサリというと「酒蒸し」なんかをイメージしちゃうけど、こういうガツンとくる調理法もまたヨシ♪

台湾風ダイコン餅。.JPGそして、大根もち。
これは熱いうちに食べるべき一品。
たぶん、冷めてから食べたら格段にその美味しさが損なわれてしまうだろうと思われます。
出てきたらすぐに食べるベシ!

台湾ラーメンも健在!.JPGそして最後のシメは、誰がなんと言おうとも、台湾ラーメンですv(≧∇≦)v♪
やっぱりココに来たらコレがなくっちゃ♪
コッチのお店でも、前みたいにシメにラーメンだけ食べに来てもイイ?って聞いたら、「もちろん大丈夫よ」だって♪
うれしい限りです(^m^*)プッ♪

(※ホントは炒飯だったところを、台湾ラーメンにかえてもらったんでした。)

どう? ココまでの料理で3000円よ( ̄ー ̄)ニヤリ
僕たち男性4人で行ったんだけど、みんなもうおなかいっぱいになっちゃって、もう二次会にも行けないぐらいだったよ(^^;
女性のグループだったらもっと少ない金額で十分じゃないかな。

帰りに「もし迷惑じゃなかったら、今度は子どもも連れて家族で来たいんだけど、大丈夫ですか?」って聞いたところ、「前のお店はちょっとイスも危なかったけど、今度は座敷もあるし、ぜひ連れて来てちょうだい♪」って言ってもらったよ(゚▽゚*)ニパッ♪

絶対、来ます( ̄^ ̄)ゝ!!


台湾ニイハオ.JPG
台湾你好(タイワンニイハオ)
 山形市七日町4−16−23
 023−625−7170
 定休:日曜・祝日
 営業:18:00〜2:00
posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月20日

北京亭で、マーボーラーメン♪


初めて見た!マーボーメン。.JPGココは麺も美味しいんだよね。.JPG

実はおとといの金曜日・・・
午前中は僕がRくんを看てなくちゃいけなくって会社を休んだんだけど、当のRくんはもうほとんど熱もなくて元気いっぱい(゚▽゚*)ニパッ♪
お昼はすっかり元気なRくんの要望で、北京亭にラーメンを食べに行ってきました。
いつもだったらニラレバラーメンと行くところを、今回はいつもと趣向を変えて、初めての「マーボーラーメン」にチャレンジしてみたよΨ(`▽´)Ψ

お子様ラーメン。.JPGあっ!キティちゃんがさらわれた!.JPG

ママはいつもどおりにニラレバラーメン。
そしてRくんも、毎度おなじみの「お子様ラーメン」です。
お子様ラーメンは醤油味のラーメンで、ボリューム的には普通盛りの半分〜1/3くらいかな・・・
でも、脂っこい食事がちょっと苦手なRくんにはコレくらいでも十分なの(^^;

考えてみると、ココには昔のお店のときからたまに食べに来てるけど、いつもニラレバラーメンばかりでほかのメニューってほとんど食べたことがなかったんだよね(゚-゚;)
で、今回はヒジョーに悩みながらも別メニューを試してみようと「決心」したのヨ(^^ゞ

初めて北京亭を知ったのは、同期の友人から
「辛いのが好みだったら、北京亭のニラレバラーメン食べたことある?」
って言われて、すっごく気になったのがきっかけなの。
さらにそのとき、友人がつけ加えて言った
「多分、1回目は何コレ(-"-;)?って思うハズなんだよ。だけど、だまされたと思って
 3回食べてみな。中毒性があって絶対ハマるから♪」
って言葉にさらに興味を引かれちゃってね(゚▽゚*)ニパッ♪

で、ニラレバラーメンについては確かにその友人の言ったとおり、完璧に中毒症に陥ってしまったワケですが、今回のマーボーラーメンはというと・・・

やっぱりニラレバラーメンの勝ち! w(≧▽≦)w

ママは無難にニラレバラーメンを頼んでたから、ちょっとだけ食べさせてもらっちゃった(^^ゞ
Rくんも「お子様ラーメン」を平らげて満足そうだったよ♪

ここが北京亭。.JPG



北京亭
 山形市元木1−10−57
 023−623−3760
 定休:木曜
 店内は禁煙です♪
posted by pitagora at 20:54| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月19日

念願叶って「C'est quoi?(セ・コワ?)」初入店♪

ふり返れば、約1年ほど前・・・
雰囲気のいい新しいお店ができていたのを偶然発見し、思わずドアを開けて
「すみません・・・今日は飲めないんですけど、ココっていくらぐらいの予算で飲めるんですか?」なんて突撃調査をしてきたことがあった。
そのお店が、今回やっと飲みにくることができた「C'est quoi?(セ・コワ?)」

セ・コワ?の店内。.JPGずっと来たくていたんだけど、何となく男だけで来るお店じゃないような気がしてなかなか来れずにいたんだよね・・・
でもさすがに1年もたつと、もうガマンも限界に達してしまい、ついに女性を誘って飲みに来ちゃいました(゚▽゚*)ニパッ♪
って言うと何かデートみたいだけど、男女混成の4人で(^^;
ちゃんと奥さんも承知の上ですから( ̄ー ̄)vニヤリ

さて、それはそうと今回の飲み方だけど、最初リサーチしたときには「料理を3000円くらいでおまかせいただく方が多いです」って言われてたんだけど、僕より先にセ・コワ?体験済みのママが言うには「前菜のオードブルだけでも結構いい感じになっちゃうから、最初はそれだけ頼んでおいて、あとはお店の人に相談したら?」って言われてたんだよね。
アドバイスには従ってみる主義の僕は、まずはそのとおりにしてみました(^^;

これが前菜オードブル。.JPG

これがその前菜のオードブルですv(≧∇≦)v
どう? 美味しいものをちょっとずつ・・・
見た目もキレイだし、一緒に行った女性たちは
「こういうのってすごく嬉しいよね♪」って、
一気にテンションが上がってたよ(^m^*)♪
そりゃそうだ。僕だってテンション上がったもの(^^;

最初こそビールや梅酒を飲んでたんだけど、このオードブルを楽しみながら次からはいよいよワインに移行します♪
で、お店の人に好みを伝えて、重めのオススメを出してもらったのね。
オススメの1つは、ワインの王道・ボルドー。
シャトー・マレイユっていう'05年のワインで、ボトルで3500円。
今がちょうど飲みごろになってきてて、安心してお薦めできますよ、と。
ボルドーは前にも「マチルダベイ」で感動したことがあったから気にはなったんだけど、今回はそれ以上に気になるモノがあって、ほとんど僕の独断でそちらをに決定(^^ゞ

SAN LUIGI 05(4200円).JPGそれがこのイタリアワイン、PECCHENINO SAN LUIGI

何がそんなに気になったかというと、このワインの葡萄が「ドルチェット」っていう初めて耳にする品種だったから。

ボルドーの方はカベルネとメルローといったおなじみの葡萄だったけど、このドルチェットっていう葡萄は飲んだことがなかったから、一体どんな味がするんだろうと思ってね(^^;

僕もワイン初心者だから、味がどうこうとかはあまりうまく言えないんだけど、テイスティングのときには甘い香りが特徴的で、それと若干の渋み。
でも飲んでいる間に、だんだんその印象が変わってくるんだよね。
・・・これって赤ワインでは常識なの?

さて。赤ワインを飲みながらも、そろそろ次の料理をどうするか考えなきゃ。
ママはオードブルだけでもいい感じになるって言ってたけど、今回一緒に来てくれた女子2名は気持ちいいぐらいの食べっぷりを見せるオトコマエψ(`∇´)ψ
やっぱり食べたいものはいろいろあるので、お店の人と相談しながらオーダーして、あとはそれをシェアして楽しむことにしました♪

食べたかったの。ポトフ♪.JPGまずは、ココに来たらコレを食え!っていうぐらいの定番、
ポトフですψ(`∇´)ψ
2名分からはこのストーブに入れて出してもらえるんだよ。
僕たちも2名分頼んで、あとはそれを女子に取り分けてもらっていただきましたψ(`∇´)ψ
僕、このポトフが食べたかったのヨ♪

ポトフって、スープで煮込んでるイメージがあったんだけど、このポトフはスープはそんなになくって、どちらかというと蒸し焼きにしたような感じだったよ。
お肉は、大ぶりな牛肉と鶏肉、そしてウインナー。
それよりもとにかく野菜がすっごく甘くって、何よりもそれに感動したよ!

もう、柔らかくてホロホロなの。.JPGそして、牛ホホ肉の赤ワイン煮。
赤ワインを飲みながら赤ワイン煮。W赤ワインね♪
これも2名分頼んだんだけど、もうとにかく柔らかいの!箸で簡単に切れちゃうぐらい。
でも柔らかすぎて食感がないわけでもなく・・・
絶品v(≧∇≦)v

コンフィって、何?.JPGフランス産 鴨モモ肉のコンフィ。コレはもう1名分しかなかった(>_<)
恥ずかしながら・・・ コンフィって、何(-_-;)?
僕、フランス料理とかって全然わからないんだよね・・・
でもコレだけはわかる。
コンフィって、サクっとした食感が美味しい〜ψ(`∇´)ψ

焼きたてパン。.JPGそうそう、これもセ・コワ?で評判の焼きたてパン♪
フランスから半焼きの状態の物を空輸して、それをお店で焼き上げているんだってw(゚o゚)w!!
お店の人も言ってたんだけど、あたたかいパンを割ってみると、やっぱり香りが違うんだよ。
これぞフランスの香り?

こうして美味しい料理を堪能していると、自然とワインも進むワケで・・・
次に、また赤ワインのオススメを紹介してもらいました♪
今度はいろいろと紹介してもらった中から、女子Aに選んでもらったの。
でも、実は僕もコレを飲んでみたいと思ってたんだよねv(≧∇≦)v

バンドール インディア 04(5000円).JPGBANDOL INDIA
なんと、あのロマネコンティの樽を譲り受けてつくったワインなんだって( ̄□ ̄;)!!
ラベルを見たら、使われている葡萄はムールヴェードル、サンゾー、グルナッシュ。
これまた試したことがない品種ばかりだ。
これまた、うまく表現できなくて申し訳ないんだけど・・・
個人的にはさっきのSAN LUIGIよりもコッチの方が好きかも♪

チーズ盛り合わせ。.JPGせっかくまたワインを頼んだから、あわせてチーズの盛り合わせを♪
え〜と・・・一番上にあるのがカマンベール。時計回りに、ナッツに囲まれてるのがコンテ、キャラメルみたいな色のゴート、青カビのゴルゴンゾーラに、色の濃いのがゴーダ。
で、その右にあるのが・・・

どーしても、思い出せません(-_-;)
塩水でどうこうしたチーズで・・・ってのは覚えてるんだけど、忘れちゃった(^^ゞ

6時から飲み始め、時刻はもうすぐ10時。
気がつかなかったけど、ずいぶん長々と飲んでたんだな・・・Σ( ̄ロ ̄lll)

あまおうのアイスクリーム♪.JPGさすがにそろそろ閉めた方がいいかな・・・ってコトで「本日のデザート」を聞いてみたら、
「今日はガトーショコラか苺のアイスになります」と。
彼女たちにお伺いを立てたところ、苺のアイスに決定!
あまおうを使ったこのアイス、とっても濃厚ですごく美味しかったよ(゚▽゚*)ニパッ♪

僕はココまでで、もうすっかり酔っ払い完成(^^;
やっぱりワインはキクなぁ〜。
それにしても、ココ「C'est quoi?」はやっぱり女性客が多かった。
僕たちのほかはほとんど女性かご夫婦で、「コレはやっぱり男だけでは来れないよ・・・」って言ってたんだけど、そんなコトを言ってたらちょっと年配の男性2人が入ってきた。
こういうお店にフラッと来て、軽く飲んで帰っていく男性ってカッコよくない!?
そんな男としての先輩にちょっと憧れたpitagoraでした(^^ゞ

セ・コワ?の外観.jpg

C'est quoi?(セ・コワ?)
 山形市本町2−1−48
 023−666−7712
 定休:日曜・祝日
 営業:17:00〜24:00
 ※ お子さん連れでもOKです♪ だそうです!
posted by pitagora at 23:27| Comment(6) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月18日

飲んでます♪


雪のそぼ降る七日町。.JPG

雪の降る中、わざわざ飲みに出かけてきてます(゚▽゚*)ニパッ♪
今日の一次会は、ずーっと来たかった「セ・コワ?」に行ってきたよw(≧▽≦)w♪

今はまだ酔っ払ってる真っ最中なので、詳しくはまた明日レポしま〜す♪
posted by pitagora at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月17日

出た!手作りシンケンゴールド♪


折り紙を切り貼りしてつくったシンケンゴールド。.JPG

風邪をひいて、幼稚園をお休みしていたRくん。
Kくんが元気いっぱいなだけに、自分も一緒に遊びたくなっちゃって、なかなか静かに寝ていられないみたい(^^;
そんなワケで、病状は一進一退が続いております。

午前中はおとなしく寝てたみたいで、熱も37℃台前半で落ち着いてたんだよ。
それが、お昼休みが終わった途端にケータイが鳴ったんだよね。
思ったとおり、その電話はママからだった。
「ちょっと〜。39℃になっちゃった・・・」
はぁΣ(゚д゚;)!?
「ガマンできなくなっちゃって、さっき踊ってたのよね〜。」
・・・(-_-;)
でもなぁ〜、僕もインフルエンザで寝込んでたとき、確かに踊っちゃいたくなったもんなぁ・・・。
でも!でも! ホントに踊っちゃイカンでしょうが(-"-;)!!
まったく・・・ 

で、↑画像は、その後歌と踊りを禁止されたRくんが黙々とつくっていた「シンケンゴールド」。
僕が帰ってきて「おっ!上手にできたね♪」って言ったら、顔の「光」のマークを横にしてつけちゃったのが不本意だったらしく、納得できない様子だったよΨ(`▽´)Ψ

でも、パパは上手だと思うゾ♪
だって、何にも見ないでイメージだけでつくったんだよ!?
ちゃんとシンケンゴールドに見えるじゃん! 大したもんさ(゚▽゚*)ニパッ♪
posted by pitagora at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月16日

萬福臨の黒坦々麺!


黒い!だって黒坦々麺だもの。.JPGこういうものです。.JPG

久しぶりに、今日はお弁当ナシΨ(`▽´)Ψ

いよいよ雪も降って、寒さが身に染みるこの季節・・・
やっぱりあたたかいモノが食べたくなって、ラーメンを食べに行ってきたよ♪

最初は「たまや」に行ってみたんだけど、なぜか真っ暗。
「準備中」って札がかけてあったけど、12時すぎてるのに準備中はないでしょ・・・
臨時休業なのかな?
仕方がないので、ちょっと戻って「萬福臨」へ(゚▽゚*)ニパッ♪

席について、見慣れたメニューを眺めると、ソコには見慣れない名前があった。
黒坦々麺( ̄□ ̄)!?
・・・こんなのあったっけ?
気になるものは試してみる主義の僕としては、この黒坦々麺を頼まないわけにはいかないでしょΨ(`▽´)Ψ
当然のように黒坦々麺をオーダーしたところ、店主から「麺の量は同じなんだけど、具がない分ちょっと少なめになりますよ。大盛りにします?」って言われたの。
ちょっと胃に不安はあったものの、お店の人の言うことは聞いておく主義の僕としては、断る理由もナシ♪
でも、そのあとで「ごはんかデザートがつきますけど・・・」って聞くのはちょっとやられた感があったけどね(^^;

僕の前にあらわれた黒坦々麺は、見た目のインパクトも十分w(゚o゚)w!!
食べた感じも、何て表現してイイのかわからないけどニンニクやネギなどの野菜が焦げた感じが印象的♪
あと・・・ 何て表現したらイイんだろう?

とってもおいしいです( ̄〜 ̄)♪

とにかく、ぜひ自分で食べてみてΨ(`▽´)Ψ
でも、個人的な感想としては普通盛りでもよかったかな。
午後からの仕事は睡魔との激闘にかかりっきりでした・・・(^^ゞ

posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月15日

積雪の余波。

山形の初積雪はこんな程度でした♪.JPG

今朝の山形市はうっすらと雪が積もってました(゚▽゚*)ニパッ♪

朝早く起きたRくんは、期待してたほど雪が積もってなかったことが悔しくって、何だか知らないけどまたベッドにもぐりこんでグスグス泣いてたんだよね(^^;
R 「屋根がちょっと白くなってるだけで、全然積もってないじゃん!」
パ 「どれくらい積もってればよかったのさ?」
R 「道路とか畑とかが白くなるくらいになってればよかったの!」
パ 「畑は白く積もってるんじゃないの?コッチの窓から畑を見てごらんよ。」
R 「えっ!? ホント(゚▽゚*)♪」
急にベッドから・造起きて、畑が見える窓をガラッ!
R 「ホントだー!やったぁψ(`∇´)ψ」

いったい屋根の「うっすら」と畑の「うっすら」の何がそんなに属うのか、子どもの心を忘れかけている僕には全くわかりません・・・(-_-;)

それはともかく、それだけ揃しく喜んでいたRくん。
僕が仕事から帰ってきたら、イキナリ38.3℃の熱を出してグッタリしてました( ̄□ ̄)!!
つ、ついにウチにもインフル上陸かっ!?
と思ったら、ママが言うには「実は、心当たりがあるのよ・・・」
Rくんは、幼稚賊に行ってから大いに雪・造を満喫してきたらしく、靴も靴下もビッチャビチャだったんだって!
しかも、家に帰ってくる途中で「濡れてて気持ち悪い」ってオーバーを脱いで帰ったらしいんだけど、見てみたらポケットに雪玉を突っ込んでたらしく、オーバーのおなかもビチョビチョに濡れていたとΣ(゚д゚;)!?
それでもRくんは家に帰ってからもいたって元気だったそうなんだけど、夕方になったら急に「頭が痛い・・・」って始まって、気がついたら38℃の熱が出ていたんだって(>_<)

それにしても、こんなちょっぴり雪が積もっただけでこれほど大騒ぎな一日にしてしまったRくん・・・ いくら雪が嬉しかったからって、ホントお馬鹿(-"-;)!!

posted by pitagora at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月14日

ボードレールの和ナンシェ、なごみ


なごみ。.JPG

口内炎はだいぶ回復の兆しが見えてきたけど、胃の調子は相変わらず今イチ・・・
っていうか、全然ダメです(*_*)

でも、それも当たり前なんだよね。
だって胃が痛いとか言いながら、仕事中はずっとコーヒー飲みながらなんだもん。
コレはもう受験生だったころからの習性みたいなもんで、「よし、今から集中するぞ〜」ってときにはいつもコーヒーを入れてから机に向かうんだよね。
僕にとっては儀式みたいなもんだから、どうしてもやめられないんだよね〜。
実はこんなコト書いてる今も、傍らにはしっかりとトラジャが湯気を上げてたりします(^^;

そしてそのお茶菓子には、ママが買ってきてたフィナンシェ「なごみ」
ホッとひといき・・・
うん、ステキな名前のお菓子じゃないかΨ(`▽´)Ψ
これを食べれば僕のストレスも軽減されて、きっと胃の痛みもなくなるハズ♪

でも胃薬の錠剤をコーヒーで飲んでるようじゃ、治るはずもないか(^^ゞ

posted by pitagora at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月13日

やなんだけどなぁ・・・タイヤ交換。

今年もスタッドレスの季節がやってきました。.JPG

今朝、子どもたちから呼ばれて外に出てみたら・・・
さ、寒っ(>_<)!!
考えてみたら、天気予報では明日からしばらく雪の予報が出てるんだもんね〜。
もうすっかり冬本番の寒さになってきてるよ。

そんなワケで、仕方がないからウチの車2台とも、さっそくスタッドレスに交換しました(-_-;)
ホントはスターレットの方だけは毎年ギリギリまで粘るんだけど、今年はなんとなく不安だったからね〜。
みんながよく言う「カメムシが多かったから大雪」とか、あるいは「11月の初雪からずーっと暖かく経過した年は大雪」とか、今年は大雪と言われる要素が揃ってるみたいじゃない?

この前のテレビでは、今年は「例年にない暖冬」とか言ってたけど、果たして正解は全国区の気象予報士か、それとも地元のカメムシか( ̄□ ̄)!?
posted by pitagora at 14:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月12日

チューリップを植えたい!

子どもたちが、なぜかチューリップを植えてみたいというので、以前から公私ともにお世話になっている「出羽園」へ(゚▽゚*)ニパッ♪

チューリップの球根、よりどりみどり♪.JPGチューリップ、こっちにも。.JPG

チューリップの球根はもう時期もだいぶ遅れているせいで、うまいこと割引セールになってました( ̄ー ̄)ニヤリ
RくんとKくんに、球根の入ってる箱に貼ってある写真を見ながら好きな花の球根を選んでもらったんだけど、Kくんはそれこそ何でもいい!って感じでテキトーにポイポイとカゴに取ってたんだけど、Rくんはけっこう吟味してたね。
どんな花を探してるのか聞いてみたら、
「チューリップらしいやつ!」だって(^m^*)♪

なるほど・・・w(゚o゚)w!!
チューリップって言ってもホントにたくさんの品種があるもんね。
その中でもRくんが欲しいのはイメージどおりの基本的なチューリップなんだろうけど、その基本的なヤツが意外にないんだよね〜(^^;
ずいぶん迷った末に、ようやくいくつかの球根を選んでカゴに入れてました♪

春になって、RくんとKくんのチューリップが無事に花を咲かせてくれるといいなΨ(`▽´)Ψ

でも、すでにどれが誰の球根かなんてわからなくなってるような気が・・・(-"-;)
ま、まぁ、とにかく春が楽しみですねっ(゚▽゚;)♪

出羽園。.JPG


出羽園
 山形市漆山427
 023−684−7434
 
posted by pitagora at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。