2009年11月30日

イルミネーション?

幼稚園児のイルミネーション.jpg

明日から12月。師走ですよ。
ウチの子どもたちは師走だろうがなんだろうが、常にその辺を走り回ってるけどね(^^;

年末ともなると、夜には街の至るところでイルミネーションが僕たちの目を楽しませてくれるけど、Rくんもアパートの階段にイルミネーションを設置してました(゚▽゚*)ニパッ♪
スゴイでしょ? ちゃんと2色使って演出してるんだよ。
ホントは共用のスペースだからすぐに外さなくちゃいけないんだろうけど・・・
せっかくRくんとKくんがつくりあげたイルミネーションだから、ちょっとだけそのままにさせてもらってます(^^ゞ
posted by pitagora at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月29日

じゃじゃ麺、いただきました(゚▽゚*)♪

オミヤゲにもらったじゃじゃ麺.JPG

同じ会社の友人から、お土産をいただきました♪
何かと思ったら、なんと白龍のじゃじゃ麺ですよw(≧▽≦)w♪

彼は以前、僕が初めてじゃじゃ麺を食べたときのブログ記事を読んでいてくれたらしく、
「盛岡に行ってきたんですけど、じゃじゃ麺を気に入ってたみたいだったんで・・・」
なんて、わざわざ買ってきてくれたんだよv(≧∇≦)v♪

それにしても、今回はどういった目的で盛岡に?と思っていたら、どうやら彼の奥さんが盛岡出身らしい。
そっかぁ・・・
僕も学生時代につきあってた彼女がいたけど、その彼女も盛岡出身だったっけ・・・
でも、その彼女からは就職活動のさなかにフラれちゃったんだよなぁ・・・
はっΣ(゚д゚;)!? なんだ、この軽い敗北感は・・・。

いや、そんな感覚は気のせいに違いない!
話題を早く本題に戻そう(-"-;)!!

じゃじゃ麺、つくってみました♪.JPGそんな話はさておき、いただいたじゃじゃ麺は盛岡のお店で食べたのと同じくらい美味しかったよ♪
ただ、キュウリとネギはしっかり準備してたんだけど、おろし生姜だけはすっかり忘れてたね(^^ゞ
ニンニクをあえてパスした分、ラー油はしっかり回しかけて食べました♪

もちろん、麺を食べ終わってからの「ちいたんたん」まで、しっかり美味しく、かつ愉しませていただきましたよv( ̄ー ̄)vニヤリ

盛岡出身の奥さんを見事ゲットした友人に、感謝ですΨ(`▽´)Ψ
posted by pitagora at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月28日

ラッキー!  満丸の楽酒会に初参加♪

昨日は5時まで市内のホテルにて会議。
それが終わってからは、上司たちはさらに「第2部」の席に移動していったんだけど、僕は一応そこまでで任務終了 ( ̄^ ̄)ゝ
でも、昨日はなんてったって金曜日。週末っスよ♪
また別の上司からの「じゃあ、一緒に飲みに来るか?」とのあたたかいお言葉を受けて、その上司の飲み会にお邪魔させていただきましたΨ(`▽´)Ψ

楽酒会♪.JPG会場は、もうおなじみの満丸。
僕ともう一人の同僚がホテルから会場に向かったんだけど、ドアには貸し切りを知らせる貼り紙がしてある・・・。
なんか、雰囲気がいつもと違うゾ(-_-;)?
恐る恐るそーっとドアを開けると、誰かが日本酒の解説をしてる!?
やっとわかった! 貼り紙にあった「楽酒会」って、日本酒を楽しむプチイベントだったのネ(゚▽゚*)ニパッ♪

いやぁ〜、こんな席だったとは・・・コレは誘ってもらってよかった!
カウンターには日本酒の瓶がズラリと並んでいて、ちょっと壮観(^^;
初めのうちこそお猪口で飲み比べみたいに飲んでたけど、その後はそれぞれのお酒が一合ぐらいずつ出てくるんだよねΣ(゚д゚;)!?
・・・僕、死んじゃうかも・・・(-_-;)
なんて一抹の不安を覚えつつも、せっかくだからそれぞれのお酒を楽しんできたよ♪

本日はこのような次第。.JPG鴨とマツタケ♪.JPG

その中でも印象に残っているのが、+15度という激辛・雪の松島。
+15度ってインパクトもあったけど、そのまま冷や(常温)で飲んだときの味と、燗にしたときの感じがけっこう違ってたんだよね。燗にするには辛口のお酒の方が合うのかな・・・。
そんな風にしてお酒を楽しむにも欠かせないのが、美味しい料理♪
特に汁物に出てきた鴨肉が、松茸の風味と相まってすっごく美味しかったよ(゚▽゚*)ニパッ♪

でも、そんな楽しい「楽酒会」も第2部に移ってた上司からのコールで突如終了( ̄□ ̄)!!
想定はしてたことだったんだけど、できれば最後の蕎麦まで食べてきたかったなぁ・・・(>_<)
せっかくみんな盛り上がってるところを、恐縮しながら中座してきちゃった。
誘ってくれた上司にも申し訳なかったんだけど・・・
これに懲りずに、ぜひまた誘ってくださいませm(__)m

posted by pitagora at 22:45| Comment(4) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月27日

自由軒でチーズ入りチキンカツ。

チキンマッシュフライ定食。.JPGチキンチーズカツ。.JPG

今日のお昼は久しぶりにママとお昼を食べにきてますΨ(`▽´)Ψ
久しぶりのランチは、久しぶりの自由軒で♪
ママが、自由軒って行ったことない!って言うんで、今日のランチになったの(゚▽゚*)ニパッ♪

自由軒のメニュー。.JPG今日の日替わりランチ、ポークピカタにも惹かれたんだけど、数多くあるメニューの中からママがチキンマッシュフライ定食に決めたら、急に僕も鶏系が食べたくなって、チーズ入りチキンカツにチェンジ♪
僕のチーズカツは、噛んだときの歯ごたえがサクサクして軽い感じ♪
そして中のチーズはと言うと、アツアツのカツに挟まれてトロリと伸びるんだなぁ〜コレがψ(`∇´)ψ

でも、実はそれよりも美味しかったのがママのチキンマッシュフライ。
ひと切れずつ交換して食べてみたんだけど、マッシュフライのポテトの風味が僕には思いっきりのストライクだったよ♪

ボリュームたっぷりな上に、ご飯もおかわり無料♪
もうすっかりおなかいっぱいですw(≧▽≦)w
洋食定食 自由軒.JPG


洋食 定食 自由軒
 山形市南二番町16−3
 023−624−2611
 定休:日曜
 営業:11:00〜14:30,17:30〜21:30
posted by pitagora at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月26日

新規開店!月あかり♪

月あかり.JPG入口から店内を見たところ。.JPG

店内はすべて個室風。.JPG

今月19日にオープンした「月あかり」に、さっそく行ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪

お店の内部は全席個室風の造りで、見た限りではすべてテーブル&イスの席になってるみたい。それと、オープンしたての割にお店のスタッフの対応もなかなかスマート。メニューはさすがにチェーン店っぽい印象はあるけど、それを差し引いてもある程度の年齢層に受け入れられるんじゃないかな♪

それに、今月いっぱいはオープン記念でとってもオトクなキャンペーンをやってるんだよね♪
月あかりの飲み放題メニュー。.JPG僕らはとりあえず一番安い2480円(オープン記念価格)のコースに、飲み放題(オープン記念で平日なら3時間500円)のセットで飲んできたんだけど、鍋を含めたコースは一番安い設定でも十分おなかいっぱい(>_<)
飲み放題のドリンクメニューもいろいろあって、もう二次会に行かなくてよくなるぐらいになっちゃった(^^;

3時間近く楽しませてもらって、一人3000円しないなんて何だか申し訳ないぐらいだったよ。
今度は少人数で軽く飲むときなんかに使ってみようかなΨ(`▽´)Ψ


月あかり
 山形市香澄町2−2−39 須藤ビル1F
 023−635−8222
posted by pitagora at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月25日

ねぎぼうずのあさたろう

ねぎぼうずのあさたろう。.JPG

二代広沢虎造風に読むんだって。.JPG

子どもたちをお風呂に入れて、ひと足遅れでお風呂から上がってきたら・・・
子どもたちは、ママに読んでもらっている絵本にすっかり夢中になってました。
ナニを読んでるのかはわからなかったんだけど、読んであげてるママの口調がいやに迫真の演技なんだよね・・・(゚-゚;)

な、なんじゃ!? 「ねぎぼうずのあさたろう」
とにかくインパクトのある絵だ・・・

寝る前にまた読んでほしいってお願いされて、今度は僕が読んであげることにしたんだけど、最初のページに「二代広沢虎造風浪曲節で」って書いてある( ̄□ ̄)!!
二代広沢虎造風って言われても・・・わからんし(-_-;)

でも、この絵本の文調もいかにも浪曲調なもんだから、読んでるうちに次第にテンションが上がってきちゃうんだよね♪
ママがいやに興奮気味に読んでいたのはこのせいか・・・(^^;
つい、僕の方からもう1冊読ませていただきましたΨ(`▽´)Ψ

なんだか不思議だけど、妙にハマってしまう魅力を持った絵本でした(゚▽゚*)ニパッ♪
posted by pitagora at 23:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月24日

ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーボー♪

今年は買ってみました♪.JPG

今年のボージョレ・ヌーボーは50年に一度の出来なんだってね♪
そんなコトを聞いちゃったら、やっぱり飲んでみたくなるじゃないのΨ(`▽´)Ψ

今さらながら、アルベール・ビショーのボージョレ・ヴィラージュ・ヌーボー2009。
知らなかったけど、「ヴィラージュ」って通常のヌーボーよりもワンランク上のモノだってことだったのね(^^;
ネットでヌーボーを検索してたら、アルベール・ビショーって会社自体も一発でヒット!
化学肥料や除草剤の使用は最低限に抑え、収穫も手摘みだけ・・・なんて、ぶどう栽培と醸造には徹底したこだわりを持っていて、ブルゴーニュ・ワインビジネスの第一人者と呼ばれているスゴイ老舗らしい。
しかもラベルには「カシスやブラックベリー等の黒い果実を中心に、アヤメやチューリップといった花を思わせる強いアロマが特徴です」とある。
そんなコト書かれちゃったら・・・買っちゃうさぁ(゚▽゚*)ニパッ♪
ヌーボーならではのスクリューキャップを開けて、いよいよ50年に一度と噂される良質のヌーボーとご対面♪
僕にとっても10年ぶりくらいのヌーボーだ。
さあ、その香りと味を十分に堪能・・・

・・・(゚-゚;)

さぁ、50年に一度と言われる珠玉のヌーボーを・・・

・・・(-"-;)!?

ここまで引っ張ってナニなんですが・・・
ヌーボーって、美味いのか?
コレに2100円も出すんなら、ほかにもっと美味しいワインもたくさんあるんじゃ・・・

あっ。すいません!今のは僕の極めて個人的なつぶやきです(>_<)

posted by pitagora at 21:32| Comment(5) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月23日

太麺が食べたい・・・それなら濱だ!

みそ辛ラーメン、850円ナリ.JPG

昨日のきのこ採りの帰り、車中でラーメンの話をしながら帰ってきたら、どうにもラーメンが食べたくなってきた(-_-;)
いや、ただラーメンが食べたいんじゃないんだ。
太麺だ! 太麺のラーメンが食べたいんだ!!

先輩とは昼前に別れたんだけど、そんな衝動に駆られながら太麺を食べられるラーメン屋さんを頭の中で検索・・・
ケンチャンラーメン? ・・・いや、胃が痛い中であの脂っぽさは自殺行為だ。
じゃあ、たまや? ・・・イイんだけど、街なかでわざわざ駐車場代払ってまでは・・・

あっ! 「キッチン・ラーメン 濱」があったじゃないかΨ(`▽´)Ψ
濱は、お願いすればすべてのラーメンを太麺にしてもらえるんだよね♪
決まった!久しぶりに濱に行ってみよう!
僕がお店に着いたのは、1時ちょっと前だったんだけど、席はほぼ満席状態。
ちょうどカウンターのグループが帰るところだったからそこがあくのを待ってうまく座れたけど、1時を過ぎたら波が引くようにお客さんが減っていったから、時間がある人はその頃に行くといいのかも。

僕は迷った末に「みそ辛ラーメン」をオーダー。
傷んでいる胃にさらにダメージを与えないか心配だったけど、多少の辛味噌ぐらいなら問題ないでしょ(^^;

ついにやってきた、太麺・みそ辛ラーメン♪
これぞ太麺!.JPGもうたまらずに、さっそくお目当ての太麺を探る・・・
おおっ( ̄□ ̄)!!
期待どおりの太麺!そして何より、食べたときのその食感がたまらないの♪
口に入れたときにはプリプリとしていて、噛むとシコシコ、さらにモッチリとした強い歯ごたえがあるんだよw(≧▽≦)

ラーメンというより「太麺」を食べにきた僕にとっては、これは最高のラーメンだね♪
ただ、スープはダイレクトに味噌の風味が感じられるタイプだから、辛みが入ると人によってはちょっとしょっぱめに感じるかもね(^^;

もし麺を味わいたいって気分のときは、ココで太麺を頼んでみるとイイかもよ(゚▽゚*)♪



キッチン・ラーメン 濱
 山形市大字漆山字南上原1318−2
 023−686−5622
 定休:木曜の15:00〜
 営業:11:00〜15:00,17:00〜21:00
posted by pitagora at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月22日

霜柱!


霜柱!.JPG霜柱を踏んでみた。.JPG

そういえば・・・
今朝(きのこ採りに行った)山に着いて足元を見たら、見事な霜柱があったよ(゚▽゚*)ニパッ♪

あたり一面、ずーっと霜柱があって、歩くとシャリッ、シャリッって音がして、歩いたあとには足跡が残るんだよ。
こういうのって、子どものころは何か嬉しかったなぁ〜w(≧▽≦)w

今日はちょっと童心に返りました♪

posted by pitagora at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

きのこ採りに行ったはいいものの…

開きすぎたナメコ。.JPGコレってナニ茸?.JPG

今朝は早くから家を出て、会社の先輩ときのこ採りに行ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪

だけど、家を出るときに車のエンジンをかけようとしたら、まさかのバッテリー上がりΣ(゚д゚;)!?
出がけにコレって・・・不吉じゃない(-_-;)?

いや、そんなのは気のせいだ!と自分自身に言い聞かせたけど、目的地に着いてイザきのこを探し始めたら、それは気のせいではなかったと思い知らされたよ。

ぜんっぜん出てないしヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
たとえ出てても、もう終わっちゃって崩れ落ちる寸前みたいなヤツとかね(>_<)
やっぱり時期が遅かったのかなぁ・・・。
でも、山で会った地元の人たちは今がちょうどイイ時期だって言ってたけど・・・
ホントに今ごろの時期なんかに出てるのか(-"-;)?

結局、食べられそうなきのこの収穫なんてごくわずかだった。
出がけのバッテリー上がりは、コレを予兆してたのか?

posted by pitagora at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月21日

七五三。

今年は、Kくんも七五三の年になりました♪
今日は、おととしのRくんのときにもお世話になった伊藤写真館に行って、七五三の記念写真を撮ってきたよψ(`∇´)ψ

この伊藤写真館は、僕が高校受験に使う写真を撮って以来、何かあるたびにお世話になっていたところだったんだけど、実はママも、子どものころから家族ぐるみでお世話になってたんだってw(゚o゚)w!!
だから、当然のことながらわが家では記念写真を撮るときにはずーっとここにお世話になってるんです♪

今回の主役はKくんだったんだけど、おととしのRくんの七五三ではRくんがハカマ姿を嫌がって、絶対に着てくれなかったんだよね。
でも、今回Kくんが衣装を借りて撮影するとなったら自分も着てみたくなったらしく、ちゃっかり自分も一緒に衣装を着て写真を撮ることになっちゃいました(^^;
いつもは緊張しがちなKくんも、Rくんと一緒だっていうことでリラックスできて、とてもいい笑顔を見せてくれたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
伊藤写真館で。.jpg
写真の出来上がりが楽しみですv(≧∇≦)v





伊藤写真館
 山形市薬師町2−6−11
 023−622−5562

posted by pitagora at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月20日

電気カーペット登場(゚▽゚*)♪

もらってきた電気カーペット。.JPG

寒くなってきましたねぇ〜(>_<)

わが家では、ママの実家からいらなくなった電気カーペットをいただいてきて、さっそく子どもたちの遊び場になってます♪

ほかほかのカーペットはRくんとKくんにも大好評w(≧▽≦)w
その様子を見ながら、実はとってもうらやましいパパ・・・

子どもたちが寝た今、これからは僕がゆっくり堪能します( ̄ー ̄)ニヤリ
posted by pitagora at 23:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月19日

畑のはたご、1周年♪

大盛りそば、700円ナリ。.JPG

最近の僕のお気に入り、畑のはたご
JAやまがたが運営しているお蕎麦屋さんです♪

いま、ちょうど一周年記念で何かやってるらしい、という情報を得て、ちゃっかりお邪魔してきましたΨ(`▽´)Ψ

僕はダッシュで向かったからギリギリ座れたけど、その後もお客さんがひっきりなしに来るわ来るわ・・・Σ(゚д゚;)!?
みんな僕と一緒で、1周年の噂を聞きつけてやって来た人たちなのかな(^^;

で、肝心なトコロ。その1周年記念のサービスとはナニかと言うと・・・
@まずはポイントカードのポイントが2倍!
Aなんと全員にラ・フランス(2個)をプレゼントw(≧▽≦)w♪

僕は今日、大盛りそば(700円)を頼んだんだけど、盛りのイイ蕎麦に、煮物、野菜、フルーツがついてお得度満点♪
そこにさらにラ・フランス2個って・・・
実質、400〜500円くらいで食べてる計算だよね!
これはオイシイΨ(`▽´)Ψ
いただいちゃったラ・フランス.JPG
この嬉しいキャンペーンは20日までだって♪


ん? 20日? ・・・明日じゃん!!
お知らせが遅くってすみませんm(__;)m

posted by pitagora at 22:25| Comment(3) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いやぁ〜、笑ったΨ( `▽´)Ψ

今日は久しぶりにテレビを見て笑ったねv(≧∇≦)v♪

「水曜どうでしょう Classic」

今さら?なんて言わんでください(^^;
とにかく面白かったんだよ♪
内容はともかく、テレビを見てこんなに腹をかかえて笑ったのって一体いつ以来だろ?ってぐらいに久しぶり。
ホント、最近こんなに笑ったこともなかったなぁ〜。

おかげで、いい気分転換になったかもψ(`∇´)ψ
ありがとう! 大泉くん♪

posted by pitagora at 01:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月18日

kojiroでの初ランチ♪

僕のブログは毎日更新を目標にしてるんだけど、さすがにネタが枯渇してくるんだよね(^^;
何かいいネタはないかとケータイの画像をふり返ってチェックしてたら、もう1カ月も前になるけど美味しそうな画像がヒットしました(゚▽゚*)ニパッ♪

前からずーっと気にはなってたものの、オヒトリサマの男の子にはちょっとばかり入りづらい雰囲気がある「洋食とワイン kojiro」
心強い仲間を得て、ついにランチに行ってきたのですヨΨ(`▽´)Ψ

イザお店に入ってみると・・・

オトコ、ゼロ( ̄□ ̄)!!

完璧に女性オンリー。まるで、誤って女性専用車両に乗り込んでしまったかのような「シマッタ!!」的な衝撃を受けた。
でも、とってもカワイイ女性スタッフが「コチラへどうぞ〜♪」と迎え入れてくれたおかげで、ようやく我に返って席へと歩きだすことができましたよ(^^;

ランチメニューは、1050円のAコースと1890円のBコースの2つ。
僕らはお昼休みの時間も限られてるから、Aコースの方をオーダー。
内容は、野菜サラダ、旬の料理(4種類から選べるの)、コーヒーorティー、好きなデザート、といった感じね♪

kojiroのサラダ。.JPGエビとじゃがいものニョッキ.JPG

好きな物を選ぶことができる、旬の料理とデザートはときどき変わるみたいなんだけど、そのときの僕のチョイスは「じゃがいものニョッキとエビのグラタン」に、「いちぢくのタルト(だったかな?)」という組み合わせ(゚▽゚*)ニパッ♪
じゃがいものニョッキは意外にコクっていうか・・・しっかりとした歯ごたえと味付けになっていてけっこう美味しかったよ♪
いちぢくのタルト.JPGいちぢくのタルトも、思いのほかしつこくなくって、上品な甘さがとってもイイ感じだねw(≧▽≦)w
サラダから始まってコーヒーで閉めるまで、普通に食事するのにかかった時間はだいたい45分くらいかな。
もしかして遅れるんじゃ・・・なんて心配してたんだけど、Aコースなら大丈夫みたいだね♪

それに、ボリュームも全然少なくない。ってゆーか、十分!
男性でもけっこうオナカいっぱいになるよψ(`∇´)ψ

そんなワケで、今回のランチでは「kojiro」は男性諸君にもオススメしたいお店であることがわかった♪
けど、一つだけアドバイスするとしたら・・・
洋食とワイン kojiro.JPG男性がオヒトリサマするには、マジに相当な覚悟が必要です!
仲間で行くか、誰か女性の同伴を勧めます(^^;


洋食とワイン kojiro
 山形市七日町1−4−18 (1F)
 023−624−0030
 定休:日曜(月曜はディナーのみ)
posted by pitagora at 22:29| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月17日

ちょい食べ LEE

ちょい食べカレー LEE.JPG

昔、山形市内のとある高校の一部生徒の間で、絶大なる人気を博していたのがこのレトルトカレー「LEE」。みんな知ってるかなぁ〜(^^;
インスタントカレーの中ではかなりイロモノに近い存在で、「×5」とか「×10」とかいう数字がポイントなんだよね(゚▽゚*)ニパッ♪
「×5」っていうのは「辛さ5倍」ってコト。
僕の場合、美味しいと思って食べられるのは「×5」ぐらいで、「×10」はギリギリ・・・△かなぁ〜(>_<)

僕が高校生だった当時、よくお昼休みに仲間で部室に集まって一緒にお昼ご飯を食べてたんだけど、あるとき、それぞれにLEEを持ち寄ってカレーパーティー・・・ってゆーか、「LEE−チャレンジカップ '87」的なコトを企んだことがあったんだよねΨ(`▽´)Ψ
で、そのメンバーの一人は、なんと当時でもレアモノだった「×30」を持って来て、みんなから「ウオォー!! スッゲーΣ(゚д゚;)!?」的な大歓声を受けてたんだけど、そこはやっぱり殺人的な辛さを誇る「×30」だもの。タダですむワケがない(^m^*)プッ♪
彼もヒーヒー言いながら何とか完食したものの、午後の授業に入ったら胃の焼けるような痛みに耐え切れず、ついに早退・・・(-_-;)
こうしてLEEの「×30」は、見事「病院送りカレー」の称号を手に入れたのだ( ̄ー ̄)ニヤリ

そんな甘酸っぱい思い出をフラッシュバックのように思い起こさせる、伝説のカレー「LEE」。
それがスティックタイプになってお弁当のお供になったってんだから、これはもう買うしかないでしょー(゚▽゚*)ニパッ♪

でも「×10」とは言え、あの「病院送りカレー」だからなぁ・・・。
午後の仕事に与えるリスクも考慮して、食べるタイミングは慎重に見きわめたいと思います(^^;
posted by pitagora at 23:10| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月16日

ケーキでワイン♪

ケーキでワイン。.JPG

今日は大事な日。
帰りに七日町の大沼デパートに寄って、ケーキと赤ワインを買ってきたよΨ(`▽´)Ψ

ママは学生時代、ケーキを食べながら赤ワインを飲むのが好きだったんだよね♪
だから今日は、カトルセゾンのケーキと高畠ワインの「F」を買ってみました。

ママ、久しぶりにどうでしょう?


「アタシが飲んでたのは、ケーキで白だったけどね。」

・・・甘かったか( ̄□ ̄)!!
posted by pitagora at 23:40| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今年もやってます!光のプロムナード♪

光のプロムナード、始まりました♪.JPG

今日の仕事の帰り道、ちょっと寄り道して七日町を歩いてきたよ。
七日町の冬の風物詩とも言える「光のプロムナード」がもう始まってたんだね(゚▽゚*)ニパッ♪

でも正直言っちゃうと、この前見てきた新宿のイルミネーションがあまりにも印象に残ってて、何だか感動のボルテージもも今イチ高まらず・・・(-_-;)
やっぱり、せめて仙台の「光のページェント」ぐらいじゃないと見ごたえもないのかね〜(^^;

そう言えば、もう3年前になっちゃうのか・・・
予定してた飲み会が急にキャンセルになった僕は、ふと思いついて一人で光のページェントを見に仙台行きのバスに飛び乗ったんだよ♪
移動が2時間半、現地の滞在時間は1時間もないというおバカな行動だったけど、B型の僕にとってはそれがまたたまらなく楽しい時間だったんだよねΨ(`▽´)Ψ

でも、問題はその後・・・

アップしたブログで、僕が一人で光のページェントを見に行ったことを知ったママ。
初めは「また妙なコトやっとんな〜(-"-;)」って程度だったんだけど、本人よりもまわりの人が口々に「絶対ヒトリじゃないわよ!」 とか、「女と一緒だったに決まってんだろ。」とか言い続けるもんだから、だんだんママも
「アンタ、本当に一人だったの(ー_ー)?」
なんていう目で見るようになっちゃったじゃないのさ!
あのネ・・・ホントに一人で行っちゃう人もいるんだから、あまり余計なコトは言わないでほしいのね(^^;
あらためて言いますが、誓って一人です。

あぁ悔しい!
・・・悔しいから、今年も一人で行っちゃおうかしら( ̄ー ̄)v ニヤリ♪

posted by pitagora at 21:55| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月15日

太陽光発電!

さぁ、どんどん発電しておくれ♪.JPG

最近、エコ意識の高まりからというだけじゃなくて、エネルギー政策の一つとしても注目されている「太陽光発電」
ついに、僕の身近なところにもやってきました( ̄□ ̄)!!

コレは、僕の実家で設置した太陽光発電のパネルユニットです。
家を建て替えてから16年・・・
場所によってはちょっと手直ししたところもあったけど、今回は初めての大工事になったよ(^^;
とは言っても、全くのオール電化住宅にするわけじゃなくて、太陽光発電+エコキュート+IHクッキングヒーターといった程度の組み合わせ。
そんなに大規模な改修じゃないんだけどね(^^ゞ

今は国の政策で余剰電力の売電価格が倍にされているってこともあって、ざっと計算すると15年ほどで初期投資の費用が回収できる計算なんだってw(゚o゚)w!!

山形じゃそんなに期待どおりの発電ができるとも限らないって話も聞くけど、実際はどんなもんなのか、その「実際のところ」をよーく見てみたいと思います(゚▽゚*)ニパッ♪
posted by pitagora at 21:46| Comment(3) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月14日

亀太郎の赤亀・・・何のこっちゃ?

亀太郎の赤亀(大盛り).JPG亀太郎のてぬき餃子。.JPG

最近ずーっとラーメンが食べたい気分だった僕ですが、その衝動を抑え切れず、とうとう今日のお昼ご飯に家族みんなでラーメンを食べに行っちゃいましたψ(`∇´)ψ

もちろんRくんとKくんも一緒なんだけど、ホントは二人とも油っぽいラーメンよりはサッパリとした蕎麦の方が好きなんだよね〜。だから家族でラーメンを食べに行こうっていうときは、まず子どもたちを説得するのが大変なのヨ(^^;

さて。単にラーメンといっても、今の気分はやっぱり味噌!
こってりとしていて、できれば歯ごたえのある太麺をいただきたい♪
そこで選んだのが、久しぶりの「らーめん 餃子 亀太郎」ですΨ(`▽´)Ψ
ココのメニューは、亀太郎ラーメン(醤油)、白亀(ワンタン麺)、黒亀(アゴだし)、そして赤亀(味噌)って感じのユニークなネーミングなんだよね。
初めて来たときは何がなんだかわかんなかったもん(^^;

ま、それはそうと、コチラのお店は「盛りそば」以外は大盛り無料!
僕も遠慮なく大盛りにさせてもらいました♪
その赤亀がやっと登場しましたよ〜Ψ(`▽´)Ψ
子どもたちと一緒だったから、お店の人が気を遣ってくれて辛味を別皿にしてくれたんだよね。なので普通の赤亀とはもしかしたら見た目がちょっと違うかも。
さて、まずはスープをひと口。
こってりはこってりだけど、魚粉の香りが効いていてそのインパクトがけっこう強いかな♪

麺はそれほど太くもない。.JPGそして麺の方はというと、以前は太麺もあったはずなんだけど、今は選ぶことができないんだね(^^;
今の麺は・・・まぁ中太って程度。
でも、できればもうちょっとモチモチとした歯ごたえがほしいかなぁ〜。
もしかして、大盛りにした分、麺がスープの中で茹ですぎの状態になっちゃったとか?
う〜ん・・・
もし可能だったら、「麺固め」とかお願いしたいところだね(^^;

それにしても、無料で頼んだ大盛りのボリュームといったら破壊力抜群!
かなりおなかいっぱいで、晩ご飯にも支障をきたすほどだったよ(>_<)

ちなみに、今日は亀太郎餃子も頼んだんだけど、コレはRくんとKくんに全部食べられちゃって、一口も食べられなかったよ( ̄□ ̄)!!
代々木で食べそこねた「でっかい餃子」に続けて、今日も餃子はスルーです・・・(T-T)


亀太郎.JPGらーめん 餃子 亀太郎
 山形市南原1−25−30
 023−623−0159
 定休:木曜日(祝日は営業)
 営業:平日・土曜 11:00,17:00〜21:00
    日曜・祝日 11:00〜21:00
posted by pitagora at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。