2009年09月30日

大芳のちらし丼(゚▽゚*)ニパッ♪

大芳鮨のちらし丼♪.JPGちらし丼のアップ。.JPG

ランチネタが続きますが(^^;
ついに行ってきましたよ! 宣言どおり大芳鮨のランチです(゚▽゚*)ニパッ♪

お寿司屋さんの「ちらし丼」だもん、コレが美味しくないワケがない!
遠慮なく言わせていただきます。

ウマ―――w(≧▽≦)w―――!!

小鉢に漬け物、味噌汁がついて、お値段ナント840円!
や、安っΣ(゚д゚;)!?
そんな値段で本当にイイんですか?

それに、一緒に食べに行った女子が頼んだ「穴子飯」も美味しそうだったから、彼女にケータイを渡して撮ってもらっちゃいました♪
コチラも気になる、穴子飯!.JPGこちらのお店は、実は穴子が評判らしいんだよね。ずいぶん色がついてると思ったら、大芳さんの穴子は焼かずに煮込んでるんだってw(゚o゚)w!!
ワサビも出してもらってたらしいけど、ひつまぶしみたいにかき混ぜて食べても食べやすいって、しゃもじみたいなモノも出してもらってたよ♪

それにしても・・・僕のカメラを使って彼女に撮ってもらった写真の方が、アングルにしても上手に撮れてるような気がするのはどうしたことだ(-"-;)?
僕のケータイよ?貸したとき「どうやって撮るの?」とか言ってたのに、コレって・・・
いや、きっと気のせいだ。 気のせいだよ。 ウン、そういうことにしちゃおう♪

さて。今日はあらかじめ予約して行ったから時間的にも余裕があったんだけど、食事が終わってからも「桜でんぶ」は何でできているかとか、カウンターに座って大将とすっかり世間話が盛り上がっちゃいました♪
でんぶって、魚のすり身が材料だったのね・・・
やっぱりお店でのこうした会話って大事だよ。
また絶対に行かなきゃならないお店のリストが増えました♪

大芳の昼限定メニュー。.JPGそのときは絶対、穴子飯だナΨ(`▽´)Ψ



江戸前 大芳鮨
 山形県山形市七日町1−4−18
 023−623−3692
 定休:日曜
posted by pitagora at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月29日

韓国酒場・キムチプラザで初ランチ♪

ユッケジャン定食、オールスターズ。.JPGこれ、ユッケじゃん!.JPG

韓国酒場 キムチプラザ
お店は前から知ってたんだけど、ココでランチも出すって聞いて、いつか行ってみようと狙ってたんだよね。以前はキムチ専門のお店っていう印象が強かったから、やっぱり韓国の人がやってるとなるとあまり本場の味すぎて口に合わないとか・・・ なんて勝手に考えて、ちょっと尻込みしてたのヨ(^^;
でも実際に入ってみたら、とても気さくな感じのご夫婦が切り盛りしているお店で、意外に居心地よかったです(゚▽゚*)ニパッ♪

ランチメニュー。.JPG「ランチメニューの一番人気は石焼きビビンパだけど、辛いのが好きな人ならユッケジャンもいいですよ♪」
って教えてもらって、今回はユッケジャンを注文Ψ(`▽´)Ψ
てゆーか、そもそもこのお店に来てみようと思ったきっかけが、このユッケジャンのランチが525円という値段の割にかなりオトクだって話を聞いたからなんだけどねψ(`∇´)ψ
つまり500円のランチを食べるコトが目的だったから、今回の注文は初志貫徹ですわ。

このランチのユッケジャン定食、噂どおりボリユームのある内容で、コストパフォーマンスという点ではかなり満足度が高い。

ユッケジャン、ぐつぐつ。.JPGキムチ3種。.JPG

グツグツのアツアツで運ばれてきたユッケジャン。
それにいかにも美味しそうな3種類のキムチ♪
僕にとってはちょうどいい辛さだったんだけど、食べ終わったときにはさすがに額から汗が流れてきたよ(^^;

なんでもっと早く食べに来なかったんだろう?って悔しく思っちゃうくらい、安くて美味しいランチだったよw(≧▽≦)w
「山形で一番安くてウマイ韓国料理」って看板に偽りナシ!
今度は当然、一番人気という石焼きビビンパを食べてみなくちゃね♪
それと、個人的に気になったのは入口に書いてあった「スーパードライ(中ジョッキ)、最初の一杯は100円!」という貼紙w(゚o゚)w!!
ランチだけじゃなく、夜も行ってみなくちゃいけないかな♪
韓国酒場、キムチプラザ。.JPG


韓国酒場 キムチプラザ
 山形市七日町2−7−1
 023−626−6213

posted by pitagora at 22:14| Comment(3) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月28日

B型、僕の説明書!?

今さらながら、自分の説明書を読んでみました。.JPG

今さらながら、飲みに入ったスナックのカウンターテーブルに置いてあった、ある本にウケちゃったw(≧▽≦)w

「B型、自分の説明書」

もうすっかり酒が全身にまわったころに手に取ったから詳しいフレーズまでは覚えてないんだけど、そのお店の中で立ち読みしながら「あー、ソウソウ♪」とか言って笑ってきたよ(^^;

でも、ホントに当たってるよ。マジで!
実は根暗であるとか、打たれるとけっこう弱いとか。
あと、話が急にトンで「?」って反応をされるけど、それは自分の中で話がどんどん進んでいってるからで、ちゃんと話はつながっている、みたいなコトも書いてあって、思わず納得。

僕のまわりの人たちにはぜひ知っておいていただきたいところです。
特にココ!「実は打たれ弱い。」
ココ大事ね。僕、ガラスのハートなんだから・・・ 優しくしてね♪
posted by pitagora at 21:25| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月27日

2歳の記憶。

今日、晩ごはんを食べながらいつもどおりの会話を楽しんでいたときのことなんだけど、なぜか話が赤ちゃんのことになったんだよ。

ママ 「Kくんったら、なかなか生まれてこなかったもんね〜。」
パパ 「予定日から少し遅れたんだよね。」
ママ 「そう。でも、おなかの中でもちっちゃかったからだと思うんだけどさ。」
R  「それで黄色くなっちゃったんだよね♪」
パ・マ「ナヌ ( ̄□ ̄;)!?

確かに、Kくんは無事に生まれては来たものの、先生から
「あら?ちょっと黄色くなっちゃったねぇ〜。」
なんて言われて、ちょっとの間保育器に入れられてたことがあったんだけど・・・(-"-;)

ママ 「Rくん、何でそれ知ってんの?」
パパ 「それってママから聞いてたんでしょ?」
R  「だって、パパに抱っこされて見に行ったじゃん!」
パ・マ「エエッ!! 覚えてんのぉ―――Σ(゚д゚;)!?」

Kくんが生まれたときなんて、Rくんがやっと2歳になった頃だよ?
僕だったら物心も子ども心も、何の記憶のかけらもなかった頃ですよ!
・・・ホントなのか(-_-;)?

ママ 「Kくんはママと一緒にいた?」
R  「階段登っていったところの、先生たちがいる部屋にいたじゃん。」
パパ 「Kくんって何してた?」
R  「なんか四角い箱みたいなのに入ってた。」
ママ 「Kくんは1人だけ?」
R  「ほかにも赤ちゃんがいっぱいいたよ。」

ホントだー! Σ( ̄ロ ̄lll)!!
すげー!2歳児ってすげー!何でそんなに覚えてんの!?
僕なんか、Kくんが生まれたときのことなんて、正直もう断片的な記憶になっちゃってるんだけど・・・(>_<)
でも、Kくんがママと一緒に退院してきたあくる日、Kくんが泣きだしたら、「早くミルクをあげないと、Kくんが死んじゃう!」って大騒ぎでミルクをつくろうと粉ミルクを取りに走ったというエピソードを持つRくんのことだから、よっぽど生まれてきた弟がかわいかったんだろうね(゚▽゚*)ニパッ♪

最後に、かわいい弟についてもう1問聞いてみました。
パパ 「生まれてきて、初めてKくんを見たときはどう思った?」
R  「ビックリした!それで、Rくんも昔はこんなだったのかぁ〜って思った♪」
最後はやっぱり自分のコトになるワケね(^^;
まぁ、これからもかわいい弟の面倒をよろしくお願いしますね♪

posted by pitagora at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月26日

台湾好吃でシメのラーメン。

台湾ラーメン。.JPG

昨夜の飲み会は「サラッと」行くはずが、結局帰ったのは0時すぎ。騒ぎすぎたのか、朝起きたら声がかれててしゃべれなかったよ(^^;
やっぱり喉のポリープ、ちゃんと診てもらった方がイイのかな・・・(-_-;)

それはともかく、さんざん飲んで帰ろうというときに、同僚2人が「台湾ラーメンに行くよ!」ってんで、もう食べられないのはわかっていつつも、ついて行っちゃいましたよ(^^ゞ
久しぶりの台湾好吃。お店に入ると、店主の鄭(テイ)さんから「あら、久しぶり。○○さんだよね?」なんて、予想外の嬉しいひと言(゚▽゚*)ニパッ♪
前回食べに行ってから1年以上たってるのに、覚えててくれたなんて光栄です!

台湾ラーメンの麺はこんな感じ。.JPG台湾ビールを飲みながらカウンターでのんびりしてると、ついに台湾ラーメンが登場♪
この台湾ラーメン、もう絶対にこのお店の代名詞になっちゃってるよね♪
だってホントに美味しいんだもん。ただ辛いだけじゃなくて、スープがまたサッパリしてて美味しいのヨψ(`∇´)ψ
それに、モチモチした中太麺の食感も僕の好み!
久しぶりに食べたけど、相変わらずイケてるねぇ〜v(≧∇≦)v

・・・でも、やっぱりおなかイッパイで全部食べられずに残しちゃった(>_<)
鄭さん、ゴメンナサイ!
今度はちゃんと食べ&飲みにきますねm(__)m

posted by pitagora at 21:29| Comment(3) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月25日

久しぶりに松源にて♪

焼き鳥、盛り合わせで♪.JPG

今日は職場の人達と、久しぶりに「やきとり 松源」で飲んでます(゚▽゚*)ニパッ♪

鶏レバー。.JPG特製牛煮込み。.JPG

ホント久しぶりに来たけど、松源の焼き鳥もけっこうウマい!
やっぱり老舗はさすがだねΨ(`▽´)Ψ
メニューを見たら「晩酌セット 1200円」っていうのもあったから、今度何かのときに1人ででも来れるかもね♪
そんときは、カウンター限定の「もっきり」でも狙ってみようψ(`∇´)ψ

炭火やきとり 松源.JPG


やきとり 松源
 山形市七日町4−1−32
 023−623−0361
 定休:日曜
posted by pitagora at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月24日

シャンパーニュ・ドルッシ

ブランデー、シャンパーニュ・ドルッシ。.JPG何度も言ってますが、僕はお酒が弱いんですよ。
でも、そんな僕だって、たまにはお酒を買ったりもするわけです♪
お酒なんか全く飲めなかった僕が、最近では好んでお酒を買ってきたりするんだから・・・
やっぱり世の中も変わるってもんです(^^ゞ

今回はビール(わが家でビールといったら「第3のビール」のことですが♪)のあとに飲むちょっと強めのお酒が欲しかったので、久しぶりにブランデーなぞを買ってみましたよΨ(`▽´)Ψ
ブランデーと言えば、最近出た結婚式でのフランベshowで使っていたのがヘネシーだったんだけど、僕はそんな高いモノ買えないから、財布ともよーく相談してね(^^;
そうして購入したのが、シャンパーニュ・ドルッシ
お値段は、とってもリーズナブルな1000円未満なんだけど、ラベルに「NAPOLEON」って書いてあるもんね♪

家でさっそく飲んでみたけど、印象としては全然キツくなくってスッキリしてるw(゚o゚)w!?
悪く言ったら、ヘネシーみたいな強烈な香りがなくて、アッサリしすぎてるような気も・・・
でもクセがなくて飲みやすいのは間違いない。
う〜ん・・・ ブランデーって難しいなぁ・・・
そこで、ブランデーについて、持ってる本でちょっと勉強してみました(゚▽゚*)ニパッ♪

僕の教材、ベストカクテル。.JPG

ブランデーの代表格、コニャックについて見てみると・・・
まずはその地方で認可されたブドウを原料に7〜8度の白ワインをつくり、9月〜3月までの期間に単式蒸留機で2度蒸留する。そうして得られた72度未満の蒸留液を、ホワイトオークの樽で熟成させる。そして、貯蔵年数の違うものをブレンドして製品化する。
その際、熟成の年数をコントという単位で表し、蒸留が終了した4月から翌年の3月までがコント0。翌々年の3月までがコント1と、「コント=熟成年数−1」という表記方法になっている。
コニャックを製品化するときには、コント2未満の原酒は使用してはならず、ブレンドした原酒のうち最も若い物を基準に、次の表記をすることが認められている。
 ☆☆☆(スリースター)――コント2
 V.S.O.P./Reserve――コント4以上
 X.O./EXTRA/NAPOLEON――コント6以上

などなど。
この表記ですべてを判断できるわけではないだろうけど、何となくブランデーについて少しわかったような気もしてきたゾΨ(`▽´)Ψ
あとは・・・やっぱりいろいろ飲んでみなくちゃダメかな(^^;
posted by pitagora at 22:00| Comment(3) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月23日

わが家の消防署、完成!

増築を重ねて、完全な違法建築状態の消防署。.jpg

とうとう今日は連休の最終日。
しかもあいにくの天気で、RくんもKくんも外で走り回ることができなくって完全に体力を持て余してます(^^;

とは言ってもどうしようもないワケで・・・
そんなときには、LEGOでアタマを使ってもらおう♪
Rくんは久しぶりに消防署をつくって、トミカの消防車を並べて楽しんでたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
でもね、そもそもはわが家を建て替えてくれてたはずだったんだよね。
だけど、だんだん車庫ができて、階段がつけられて、いつの間にか車庫に消防車が格納されて消防署になってたんだよね〜(^^;
そのうち消防士さんが休憩するベランダなんかもできちゃったりしてねΨ(`▽´)Ψ

今日の消防署は本人にとっても自信作のようで、「パパ、カメラ貸して〜♪」とデジカメを持ってって撮影してたよ♪
外遊びはできなかったけど、コレをつくるのにけっこう集中してたみたいだから、まぁホドホドに疲れたんじゃないのかな(^m^*)プッ

posted by pitagora at 22:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月22日

どう!?このケンチャンラーメンの極太麺♪

初ケンチャンラーメン♪.JPGケンチャンラーメン、アップで。.JPG

先日は「たまや」のつけめんで極太麺を楽しんできたワタクシですが、今日はまた一段とスゴイ極太麺に出会ってきましたw(≧▽≦)w

今さら?って言われちゃいそうだけど、実は僕・・・あんなに有名なケンチャンラーメンに行ったことなかったんですよ(^^;
今日のお昼に、ついに初ケンチャンしちゃいました〜Ψ(`▽´)Ψ

初めてってコトで、最初に食券を買うところで若干たじろいだものの、一応無難に注文完了♪
席に着いてラーメンが届くのを待ってたんだけど、ココって噂に聞くとおり魚系の香りがスゴイのね。お店中・・・っていうか、店の外にまで煮干し(?)の香りがプンプンと漂ってますよ。
そんな香りを十分堪能してたら、やってきました!
ケンチャンラーメン大盛りの、味普通、油普通。
ちなみに、大盛りにしたのは子どもたちと分けるためです。念のため(^^;

さらにちなみに、こちらのお店は子ども連れも多いって口コミを見てたんだけど、確かにいたね。子ども。子ども用のイスなんかはまぁ当然としても、食券の販売機のところにも「大盛り=お父さんとこども」、「普通盛り=お母さんとこども」といった参考例が貼ってあって、僕たち初心者にもわかりやすかったし、そのほかにも「チビそば−400円」なんてメニューとか、子どもには帰り際に当てクジのサービスがあったりとか、なかなかに心憎い気配りがあるのだ♪
子ども連れにやさしいお店として納得ですヨψ(`∇´)ψ

ケンチャンラーメンの極太麺。.JPGそれはともかく、太い( ̄□ ̄)!!

たまやの極太麺もインパクトあったけど、これはまたジャンルが違う感じ。ラーメンっていうより、手打ち・手切りの蕎麦みたいな印象の方が強いよね。
食べてみると、コシというか・・・強い歯ごたえ。
この辺もまるで田舎蕎麦って感じじゃない(^^;
コレはやっぱりインパクトあるわ・・・

スープにしても、その香りからイメージするとおり魚のダシがすっごく効いてる。もう口からオナカから、全身サカナに染まっちゃってる感じだよ。
ただ、僕はこのスープだと油普通でもちょっとキツかったなぁ・・・(>_<)
次回はきっと、油「少なめ」か「ナシ」にします。

それにしても、このラーメンは山形市内ではほかにないね。絶対!
これほど個性的なラーメンは絶対に食べておくべきだと思ったよ(゚▽゚*)ニパッ♪

いやぁ・・・
中華そばの消費量で日本一に輝く山形市。
まだまだいろんなラーメンがありそうだΨ(`▽´)Ψ



ケンチャンラーメン・山形.JPGケンチャンラーメン・山形
 山形市西田2−1−17
 023−647−0086
 定休:月曜
 営業:11:00〜14:00
     18:00〜20:00(土日のみ)
posted by pitagora at 21:24| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月21日

セピアのしげき?

セピアのしげき。.JPG

今日はママが服を見たいというのにつき合って、またまた仙台泉のアウトレットへ。
行くときには国道48号を行ったんだけど、仙台市内に入ったら対向車線がすごい渋滞( ̄□ ̄)!!
でも、思い返しても渋滞の先頭がわからないんだよね。つまり事故とかトラブルによる渋滞じゃない、自然渋滞ってヤツ!?
初めてそのすべてを見たけど、何の原因もなく何キロも渋滞しちゃうなんて、ホントに不思議だったよ・・・。

さて。今日の目的だけど、ママはスカートが欲しかったみたいなんだよね。だけど結局イメージに合うモノが見つからず、何も買わずに終了(^^;
もはや我々ぐらいの歳にもなると、服を買うときも自分に合ってるかどうかわかっちゃうから、無理して買ったりなんてしないもんね。
いや、イイことですよ( ̄ー ̄)♪

そんなわけで、アウトレット自体は早々に終了したので、そのあとはまたTapioJupiterに行っていろいろ眺めてたんだけど、その中でも今回やけに気になったのがコレ。
セピアのしげき。
このラベルが妙にアピールしてくるんだよね〜(^^;
今日は買わずにきちゃったから、実は勝手に写真だけ撮らせてもらっちゃいましたm(__)m
ビートを甘味料に使ってるんだろうけど、一体どんな味なんだろう・・・?
やっぱり買ってくればよかったーo(><)o!!
posted by pitagora at 22:49| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月20日

「もてなしの達人」への道のりは、果てしなく遠い。

先日梨を送ってくれた鎌ケ谷の友人が、突然遊びに来てくれましたw(≧▽≦)w

昨日の夜、高速バスが渋滞にまきこまれて「さんざん飲んできたのに、こんな渋滞でトイレ行きたくなったらどうすんだよ・・・(+_+)」と思っていたら、ケータイに彼からメールがきて、
「明日、山形に泊まるから♪」

ナ、ナニー Σ(゚д゚;)!?

そんなイキナリ明日って言われても・・・ オッケーですΨ(`▽´)Ψ
すぐに返信!奥さんと二人で来るってコトだったから、夜の食事だけご一緒させていただくことに♪
そっから、ママにも許可を取らなくてはとメールしたところ、ママも「アンタばっかり3夜連続ビールですか!?」と快く承諾(^^;
そんな急なやり取りがあったおかげで、バスの中でも全然トイレを意識せずに無事山形まで到着できたよ♪

で、今回初めて奥さんともお会いして、3人で飲んできました(゚▽゚*)ニパッ♪
せっかくだから山形の地酒も飲んでもらいたいしと思って、七日町の「味山海」に行ったんだけど、僕の「連休だし、学生さんたちの団体もいないでしょ。」という甘い予想はもろくも崩れ、2組の団体さんがおられました(-_-;)
イヤ、学生さんたちには何の罪もないのヨ。
そんな騒ぐわけでもなく、ホント何の問題もナシ。それよりも、お店の方が回らなくなっちゃうんだよね。最初に料理を頼んだのに、飲み物が3杯目に入ろうというころになってようやく一品目が届くという有様だもの(-"-;)
僕も正直久しぶりに行ったんだけど、やっぱり団体が入ってるときには行くべきじゃないかも。せっかく山形まで来てくれたのに、友人夫妻には悪いことしちゃったよ(>_<)
普通はなるべくブログで悪い話は書かないようにしてるつもりなんだけど、まあ混んでるんだろうしと思ってすぐ出せるであろう枝豆を追加注文したのに、それすら来ないっていうのはマズイんじゃないの?
という思いで、ココはあえて指摘をさせていただきましたm(__)m

それはそうと、一次会の中で奥さんから「駅を出たら、目の前にまた駅のホームみたいなお店があって面白かった♪」っていう話があったんだよね。
ハイハイ、「駅傳」ですネψ(`∇´)ψ
行きたいところがあるんなら行くしかないでしょ♪
今度はタクシーに乗って、駅傳で二次会。またまたココでも日本酒で〜と思ってたら、さっきの味山海で空腹のまま飲まされてたせいか、けっこう酔いがまわってきちゃって・・・
日本酒を2杯もらったところで、本日の飲み会もお開きに(*_*)

なんだか、せっかく山形まで来てもらったのに、何もおもてなしできずに終わっちゃった感が強いんですケド・・・
ホント申し訳なかったなぁ・・・
このブログでも常々言ってるけど、もてなしたい気持ちはあるんです。人一倍!
でも結果につながってるかというと、ビミョ〜・・・(-_-;)
自信なくしちゃうなぁ・・・


Tご夫妻、これに懲りずにまた遊びに来てね(^^;
今度来てくれるときまでには、もっといろいろと勉強しておくよ。
目指せ!もてなしの達人♪
posted by pitagora at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月19日

高速で事故だって!?

高速バスに乗り込んで、のんびりメールなどしていたら、バスが随分ゆっくり走ってるんだよね。なんかおかしいなぁ〜と思ってたら、ついに渋滞でストップ(>_<)
しかも後ろから消防車が走ってった・・・

事故ッスかΣ(゚д゚;)!?

飲んだ帰りに渋滞って・・・
トイレとか・・・
けっこうビビるんですけど・・・(-"-;)

posted by pitagora at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フランベshow!!

祝福のフランベ。.JPG

今日の結婚式も無事終了♪
上の画像は披露宴の中のひとコマ、ホテルのシェフによるフランベ2連発Ψ(`▽´)Ψ

会場でステーキを焼きながら、ヘネシーをたっぷり注いで豪快にフランベ!
総料理長は「固形燃料でやるのは難しいんですが・・・」と言いながらも、しっかり炎を上げてましたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

二次会もすべて終わって、今からまた高速バスで帰りま〜す♪

posted by pitagora at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

久しぶりの結婚式。

いよいよ始まります。.JPG

今日は午前中にRくんとKくんの運動会があったんだけど、それが11時半ごろに終了すると、急いで帰ってシャワーを浴びて、今度はスーツに着替えてすぐさま近くのバス停へダッシュ!
高速バスに乗って、一路仙台を目指します 。('-'。)(。'-')。ワクワク

午後2時から、大学時代の後輩の結婚式に出席してきまーす(゚▽゚*)ニパッ♪

posted by pitagora at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月18日

やっと!たまやのつけ麺♪

たまやの「つけめん」、700円。.JPG

ついに体験してきましたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
たまやのつけめん・・・と言うより、その極太麺!!

つけめんに極太麺が登場したという知らせを聞いてから、早○ヶ月・・・
久々に一人ランチの機会があったので行ってみましたよ♪
てっきり、つけめんはすべて極太麺になったと思ってたんだけど、中太麺と極太麺の2つから選べるんだね。
ソコは迷わず「極太麺で!」とオーダーΨ(`▽´)Ψ
お店の人からは「10分くらいお時間いただきますけどよろしいですか?」って聞かれてちょっと不安になったんだけど、そんなに待った感じもせずに出てきたよ♪

たまやの極太麺!.JPGさぁ〜どうですか、この極太麺!!
この太さ、もはやラーメンというよりも讃岐うどんに近いくらいじゃない?あるいは田舎蕎麦を食べているかのようなこの噛みごたえ♪
つけダレがけっこう濃いめの味つけだから、これぐらいの極太麺でも全然負けてないねψ(`∇´)ψ

ただ、僕はやっぱり麺が冷たいとつけダレもぬる〜くなっちゃうのが嫌なんだよね〜。
よし、今度は「あつもり」で頼むことにしようΨ(`▽´)Ψ



ら〜麺 たまや
 山形市旅篭町2−1−40
 023−625−6622
 定休:水曜
posted by pitagora at 21:37| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月17日

七日町ドリンクテーリング、2009。

今朝はツラかったっすよ・・・
ドリンクテーリングで5軒ハシゴし、その後職場の別グループが飲んでたところに合流して0時過ぎまで飲んでた・・・ハズ。
家に着いたのは1時半近かったけど、いつまで飲んでたんだろう?

でも、さすがに夜にもなれば二日酔いも抜けたからね(^^;
僕の防備録としても、昨日のドリンクテーリングをふり返っておこう♪
今年のドリンクテーリングは開始時刻が少し遅らされたみたいで、受付開始が5時半、参加店も基本的には6時半がスタート。でも半分以上は6時から受け入れ可ってなってたけどね(^^;

さて。僕らも6時前に受付を済ませ、いよいよドリンクテーリングスタートですψ(`∇´)ψ
なんてったって、最初はまず「食い系」からでしょ♪
少し早くスタートしてた別働隊は「辰寿し」に入ったらしかったんだけど、僕たちは狙いを変えて「鮨 大芳」へ。

大芳鮨の、握り寿司4貫。.JPG大芳鮨。.JPG

こちらの鮨 大芳、実は個人的に今度ランチに来てみようと狙っていたお店だったのヨ(^^;
で、ドリンクテーリング用のメニュー「にぎり鮨4貫」をいただきながらも、女将さんからしっかりとランチ情報をゲット♪
というワケで、近々こちらのランチネタもアップしますね( ̄ー ̄)ニヤリ

さて、次の2軒目はAZ七日町1Fの「Ayacas」へと移動!
牛肉とサーモン。.JPGアヤカス。.JPG

こちらのAyacasも一度ランチに来てみようと思ってるところなんだけどね。
ココのメニューは「カクテル(20種)・生ビール・ワイン等+牛肉のたたき又はスモークサーモンのカルパッチョ」という設定。
それにしても、スモークサーモンって美味しいよねぇ〜♪
いや、同僚の牛肉のたたきだって美味しかったと思うんだけどさ。
でもスモークサーモンでワインって手もアリだったか!?

ここでちょっとしたハプニング(^^;
さっきの大芳でルールにある「お店からハンコを押してもらう」のを忘れていたことに気づき、また来た道を戻りマ〜スε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
そして3軒目。そろそろ指定店をやっつけてしまおうということで、4人中2人の指定店である「ホルモン市場 白壱」に向かったんだけど、かなり長蛇の列( ̄□ ̄;)!!
やっぱり早い時間帯に「食い系」の店に来るのは危険だってコトか。
じゃあ残る2人の指定店「Bank」だ!

お通しとウイスキー。.JPGBankのカウンター。.JPG

こちらのメニューは「ウイスキー・焼酎1杯+お通し(焼酎ボトル当日1000円でキープ♪)」という内容。
ココではウイスキーを水割りでもらったんだけど、考えてみると最近ウイスキーなんて久しく飲んでない。今はどこのスナックでも焼酎ばっかり飲んでるけど、前はスナックって言ったら基本的にウイスキーだったのにねぇ〜。たまに飲むウイスキーもいいもんだ♪
あ。そんな昔し話は置いといて、ここBankの店名の由来であろうところもちゃんと撮ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪

Bankのトイレ。.JPG燦然と輝く「庶」。.JPGBank・・・ ね。

このお店になる前も別の飲み屋さんだったはずだけど、きっと残してくれてたんだね♪
ま、これ以上は何もないんですが(^^;
せっかく行ったからいろいろ聞いてみたんだけど、落ち着いた雰囲気だから結構お高いお店なのかと思ったら、通常の料金設定のほかに飲み放題の設定もあって、2時間4000円でいいんだってw(゚o゚)w!!
ただ、「できれば4名以上でね。4名以上!」って言われたのでご注意を(^^;

さぁ、次。
どうせ「白壱」はまだ混んでるだろうから、先に別のお店に行ってみよう、ってことで・・・
僕のお気に入りのお店の一つ、「たけまる」へ♪
お店の前では8名のグループが待ってたんだけど、よく聞いたら4人分しか席があいてないってコトで悩んでいたらしい。そこに割り込ませてもらって、うまいこと着席( ̄ー ̄)ニヤリ

たけまるで、マグロの竜田揚げと玉こん。.JPGたけまる、続々です。.JPG

4軒目ともなると、ちょっとグレープフルーツ酎ハイなんか飲んじゃったりしてね(^^;
ココのメニューは「グラスビール・焼酎・ソフトドリンク+まぐろタツタ揚げ&季節の変わりダネ」。
季節の変わりダネって・・・玉こん?
女子A「この玉こんって何か変わった味なの?」
僕  「チョコレート味とか♪」
店員A「あっ、近い!」
かなり期待して食べてみたら、みそ田楽風でした。全然近くなんてないじゃん(-"-;)

さぁそして!いよいよラストの「ホルモン市場 白壱」ですよ♪
・・・まだ並んでるΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
でもしょうがないよね、指定店なんだもの。待ちましょう。エエ待ちましょうとも♪
ココのメニューは「生ビール・酎ハイ・ハイボール+焼肉盛り合わせ(ホルモン、牛タン、ナンコツ)+白壱鍋(一人前小鉢)」という設定。
そりゃ並ぶよ。早い時間帯なんか、ぜひ食べておきたい感じだもの(^^;

白壱のホルモンいろいろ。.JPGホルモン市場、白壱.JPG

で、若干待って席に着いたんだけど、やっぱり人気だったせいか「鍋がなくなっちゃったんで、白壱を盛り合わせに追加してあります。」って・・・
ま、ドリンクテーリングではこんな事もあるわけさ♪
お店も大変だよね。まじで。

ついでにハツも。.JPG心もち足りなかったので、追加でハツ。
僕はまた酎ハイウーロンを飲んでたんだけど、同僚Aと女子Aはずっとビール。確かに、焼肉にはビールってのも王道だとは思うんだけど・・・おなかいっぱいにならないの?
その一方で、女子Bなんて、酎ハイに梅干しですよ!
シブすぎる・・・(-_-;)

こうして、やっと9時にゴールv(≧∇≦)v

5軒飲み続けてほどよい達成感を味わっていると、別働隊でとっくにゴールしていた上司から「○○○○にいるから早く来い!」とケータイに連絡があり、そこから流れて二次会(と言いつつ6軒目)に突入♪
そこに向かう途中、女子Bが突然「おなか減った。」と言い放ったΣ(゚д゚;)!?
シンジラレナイ・・・(゚-゚!)
その発言と、女子2人が「屋台村にも行ったコトない!」っていうこともあって、二次会が終わったらまた屋台村にとって返して三次会。
そしてそして、屋台村が終わったら最後のシメにと「そばくい亭」(^^;

この四次会で、さすがに僕は撃沈でした・・・(>_<)
ね、これなら今朝は当然二日酔いになるでしょ?
朝起きて、クルマ通勤じゃなくてよかった〜って思っちゃったもん(^^;
でもさぁ・・・会社に行ったら、僕はすっかりダメだったけど同僚Aと女子A・Bの3名はなぜかスッキリ爽やかだったんだよね・・・ やっぱトシか?(-"-;)
同僚Aなんか、今日も飲みに行っちゃったよ。 頑張れ〜!

posted by pitagora at 23:57| Comment(4) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月16日

七日町ドリンクテーリング

第22回七日町一帯ドリンクテーリング大会♪.JPG

今日はとても更新できません(>_<)

詳しくはまた明日・・・
posted by pitagora at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月15日

美味しい「かおり」が届いたよ♪

かおりとあきづき。.JPG鎌ヶ谷の梨♪.JPG

僕の好きな果物で、トップ3に入るのが「梨」。
山形といったら、西洋梨のラ・フランスが特産として有名だけど、僕はどうしても和梨の方が好きなんだよね♪

そんな僕に、鎌ケ谷市のお友達から見事な梨が届きました〜w(≧▽≦)w
先月末も豊水を一箱もらったばかりなのに、またですかΣ(゚д゚;)!?
奥が「あきづき」、手前の緑の方が「かおり」です♪
いやぁ・・・ビッグですわ!

そのお友達というのは、仕事でたまたま知り合って以来、もう何年とこうして梨を送ってきてくれるんだよΨ(`▽´)Ψ
当然、僕の方からはお返しにさくらんぼを送ってるから、毎年果物の物々交換をしてるような感じだよね(^^;

で、この「かおり」。
去年何の気無しに「美味しいって評判を聞いた」って言ったらすぐに送ってくれたんだけど、確かに評判どおりの美味しさだったんだよね♪
それでその友達にもそうお礼を言ったら、それを覚えててまた今年も送ってきてくれたというワケです。
やはり持つべきものは、梨の産地の友達だΨ(`▽´)Ψ

去年ハマったこの「かおり」だけど、とにかく甘〜いの♪
普通、梨といったら適度な酸味もあると思うんだけど、コレはホントに100%甘いんだよ!
だけど、とってもみずみずしいからその甘さも全然しつこくなくて、シャリッていう歯ざわりもイイし・・・
もう、大好きw(≧▽≦)w

梨はどれも好きなんだけど、かおりは山形ではあんまり見ないだけによけい美味しく思えるのかなぁ・・・。
鎌ケ谷の友よ、今年もホントにありがとう(゚▽゚*)ニパッ♪
posted by pitagora at 20:56| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月14日

いも煮あめ!

初めて見た!いも煮あめ。.JPG

山形市在住、根っからの地元民であるワタクシですが、恥ずかしながらコレは初めて拝見しました( ̄□ ̄)!!
見るのも聞くのもホント初めて! 山形名物「いも煮あめ」とな!?
今日、職場に差し入れとしていただいたんだけど、みんな
「なんスか、それΣ(゚д゚;)!?」
みたいな反応だったよ。
でもソコは好奇心旺盛なB型♪ 早速いただいてみましたが、味はというと・・・

いも煮? ・・・ア、いも煮ね。 ウン、そだね・・・

みたいなビミョーなところ(-_-;)
ハッキリ言っちゃうと、煎餅に醤油を染み込ませたヤツ、染み煎餅とかぬれ煎餅っていうの知らない?グニャッて柔らかいヤツ。
アレみたいな味。・・・に近いかな(^^;

いずれにしてもこの「いも煮あめ」、本物のいも煮の味を知ってる人なら、お土産にしてもイイかもね♪
ウケるよ、絶対Ψ(`▽´)Ψ

あっ!! よく見たら、いも煮「風味」あめって書いてある!
・・・おっしゃるとおりですm(__)m
posted by pitagora at 21:13| Comment(4) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月13日

琉球泡盛のシーサーって・・・

個性的なシーサー。.JPG

ここしばらく、軽くビールを飲んだ後の2杯目に登場しているのがこの「琉球泡盛」です(゚▽゚*)ニパッ♪
たまたま発見したんだけど、この瓶のラベルに描いてあるシーサーの顔が何とも言えず個性的で・・・たまりませんΨ(`▽´)Ψ

それはそうと、泡盛だと僕は水割り、ママはトニックで割ってレモンを搾ったりして飲んでるんだけど、この前の「タモリ倶楽部」で、ハイサワーをいろいろ飲み比べてたんだよね。
そのときに、泡盛のハイサワー・レモン割りが美味しいって好評だったから是非ウチでもマネしてみようと思ってたんだけど、このハイサワーって・・・ドコで売ってるんだろう(゚-゚;)?

目下、ゆる〜い感じで調査中です(^^;
posted by pitagora at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。