昨日のお酒は相当に効きました・・・
朝起きたらカンペキ二日酔い。ベッドで目覚めたときには、ワイシャツの胸元がはだけ、オーディオプレーヤーのイヤホンをしたまま、ズボンだけ脱いでいるというとんでもない姿だった(>_<)
はっ! スーツはΣ(゚д゚;)!?
・・・ちゃんとハンガーにかけてある。
そういえば、公園で泥酔してしまった方も傍に服をきちんとたたんでいたって聞いたけど・・・
人ごとには思えませんな( ̄ー ̄;)
その方、くしくも昨日が復帰の日!おめでとうございまーす♪
さてさて。
昨日の飲み会で同僚に指摘されたひと言。「(pitagora)さんって、ブログ見てるととにかく休みの日でものんびり家にいるってコトないよね〜!」
ハイ。おっしゃるとおりです(^^ゞ
また今日も実家の両親からお誘いがあって(←ココ大事ね)、尾花沢の徳良湖に行きたいっていうんで父の車で行ってきちゃいましたψ(`∇´)ψ
この二日酔いじゃ車の運転もできないと思ってたんだけど、ラッキー♪
今朝の地元紙に、徳良湖の湖畔でジャーマンアイリスが見ごろだという記事を見て、さっそく行きたくなったんだと。・・・やっぱり僕の両親だ(^^;
で、結論から言うとまだまだ早かった。特に写真を撮るほどのこともなく、見た瞬間にそのままスルー決定。
でもそのままでは終わらないのが我が家流。
せっかくココまで来たんだから、どっかで蕎麦でも食べていこうという話になり、たまたま目にした手づくりの立看板を頼りに「百笑家姫」というお店を目指す♪

あった!
手打そば 百笑家姫。
入ってみると、まだお客さんは数えるほど。
のんびりした雰囲気の中、お店のお母さんがとっても気さくに話しかけてくれる♪
二日酔いもだいぶ解消してきたので、さっそく板そば(1.5玉)を注文♪
そばを待っている間にそのお母さんと話をしてたんだけど、なんとも楽しい方です。後で聞いたら、このお母さんの名前が「ヒメ」さんなんだそうで、「百笑家 姫」というお店の名前に深く納得(゚▽゚*)ニパッ♪
ほどなく、お待ちかねの蕎麦がやってきたよ♪

えーと・・・
僕が頼んだのは、板そばですが・・・(゚-゚;)
「全部ウチの畑から採ってきたものなんだから、サービスよ♪」
マジで( ̄□ ̄;)!?
あ、ゲソは頼みました。ゲソ。
でもそれ以外はサービスって・・・
見て見て!


大好きなウドの煮物も美味しかったし、野菜はどれも新鮮そのもの。
アスパラは朝採りの物を一本漬けにしてあるんだけど、ワラビの一本漬けは食べたことはあってもアスパラは初めてだ。ちょっと油もあったけど、胡麻油か何かも入れて漬けるのかな?
いつも思うんだけど、新鮮な野菜ってホント美味しい♪
これ食べてたら、申し訳ないけどスーパーの野菜じゃ物足りなくなっちゃうかも・・・
そんなコトを考えるくらい、幸せな気分になれる小鉢たちでしたv(≧∇≦)v
でも、あくまでもサービスなので、忙しいときはすぐになくなっちゃうみたいだよ。
お早めにいらっしゃい、ってことですね♪

そうでした、メインはお蕎麦ですよ(^^;
野菜もおいしかったけど、主役を張る蕎麦だってモチロン美味しかった(゚▽゚*)ニパッ♪
適度な歯ごたえもあって、喉ごしもイイ。
つゆにしても僕好み!
いいお店、見つけちゃったかも〜(^m^*)♪
ちょうどご主人も手が空いた時間だったから少し話してたんだけど、いま流行の「でわかおり」はあえて使わずに、地元の「最上早稲」を使ってるんだって。
その理由を聞いてみると、フムフム、へー、なるほど。
やっぱりプロはいろいろと蕎麦へのこだわりがあるんだね〜。
ちょうど3年めを迎えたという「百笑家 姫」。
お店の2階は宿泊スペースになっていて、農家民宿としても営業してるんだって。いろいろと農業体験をしたりもできるらしいんだけど、ヒメさんもご主人もとってもあたたかくて楽しい方だし、お世話になったら絶対楽しいだろうね♪
そんなご主人たち、6月27日にはなんとテレビ朝日の「人生の楽園」で全国デビューだそうです(゚▽゚*)ニパッ♪
きっとテレビも楽しそう。ぜひご覧あれ!!
手打そば 百笑家(ひゃくしょうや) 姫
尾花沢市二藤袋1368−23
0237−23−2155・2131