2009年05月31日

アサヒ、ザ・マスター。

アサヒ ザ・マスター.JPG

お誕生日のお祝いに、ママにねだって買ってもらったの(^^;

アサヒ、ザ・マスター


シャンパンやワインもいいけど、今のところ僕の胃にはコレくらいでちょうどいい感じ♪

久しぶりのビールだ!

期待してるぞψ(`∇´)ψ
posted by pitagora at 23:51| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日は何の日?

今年はマキシム・ド・パリのミルフィーユ♪.JPG

今日は5月31日。

とっても大事な日ですよ〜♪

そう、鈴木京香の誕生日!

いやいや、実はあのブルック・シールズの誕生日!!

いやいやいや。何を隠そう、今日は僕の誕生日でーすw(≧▽≦)w

本日、めでたく(?)39歳になりました♪


朝は子どもたちの「パパ!お誕生日おめでと〜♪」の声に起こされ、昨日とはうって変わって最高の気分で一日が始まったよΨ(`▽´)Ψ


午前中はちょっとした町内会の仕事を片付け、その後はみんなで買い物に行ったりしてたんだけど、お昼ご飯のときになったら、Rくんが「パパのお誕生会やらないの?」って言うの!

そっか。幼稚園だと毎月お誕生会をやってるもんなぁ・・・(^^;


こうしてパパとママはRくんの誘いに乗って、珍しくお昼からケーキを出してみたんだよ♪

さぁ、パパのバースデーケーキで〜す(゚▽゚*)ニパッ♪

R・K「早く切って〜♪」

ママ 「あれ?ハッピーバースデーの歌は?」

R・K「ケーキ! ケーキ! Ψ(`▽´)Ψ」


お誕生会とは口実で、単にケーキが食べたかっただけだったのね・・・

ミルフィーユ、その1.JPGミルフィーユ、その2.JPG

まぁ、ウチの子たちなんて、いつもそんなもんですよ(-"-;)
posted by pitagora at 21:20| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月30日

尾花沢で発見!手打そば「百笑家姫」♪

昨日のお酒は相当に効きました・・・

朝起きたらカンペキ二日酔い。ベッドで目覚めたときには、ワイシャツの胸元がはだけ、オーディオプレーヤーのイヤホンをしたまま、ズボンだけ脱いでいるというとんでもない姿だった(>_<)


はっ! スーツはΣ(゚д゚;)!?


・・・ちゃんとハンガーにかけてある。

そういえば、公園で泥酔してしまった方も傍に服をきちんとたたんでいたって聞いたけど・・・

人ごとには思えませんな( ̄ー ̄;)

その方、くしくも昨日が復帰の日!おめでとうございまーす♪



さてさて。

昨日の飲み会で同僚に指摘されたひと言。「(pitagora)さんって、ブログ見てるととにかく休みの日でものんびり家にいるってコトないよね〜!」

ハイ。おっしゃるとおりです(^^ゞ

また今日も実家の両親からお誘いがあって(←ココ大事ね)、尾花沢の徳良湖に行きたいっていうんで父の車で行ってきちゃいましたψ(`∇´)ψ

この二日酔いじゃ車の運転もできないと思ってたんだけど、ラッキー♪


今朝の地元紙に、徳良湖の湖畔でジャーマンアイリスが見ごろだという記事を見て、さっそく行きたくなったんだと。・・・やっぱり僕の両親だ(^^;

で、結論から言うとまだまだ早かった。特に写真を撮るほどのこともなく、見た瞬間にそのままスルー決定。


でもそのままでは終わらないのが我が家流。

せっかくココまで来たんだから、どっかで蕎麦でも食べていこうという話になり、たまたま目にした手づくりの立看板を頼りに「百笑家姫」というお店を目指す♪


手打そば「百笑家 姫」.JPGあった!

手打そば 百笑家姫。

確かココ・・・いつも拝見しているブログに書いてあったお店だ。

入ってみると、まだお客さんは数えるほど。

のんびりした雰囲気の中、お店のお母さんがとっても気さくに話しかけてくれる♪

二日酔いもだいぶ解消してきたので、さっそく板そば(1.5玉)を注文♪

そばを待っている間にそのお母さんと話をしてたんだけど、なんとも楽しい方です。後で聞いたら、このお母さんの名前が「ヒメ」さんなんだそうで、「百笑家 姫」というお店の名前に深く納得(゚▽゚*)ニパッ♪


ほどなく、お待ちかねの蕎麦がやってきたよ♪


姫の板そば(1.5玉)。.JPGえーと・・・

僕が頼んだのは、板そばですが・・・(゚-゚;)

「全部ウチの畑から採ってきたものなんだから、サービスよ♪」


マジで( ̄□ ̄;)!?

あ、ゲソは頼みました。ゲソ。

でもそれ以外はサービスって・・・

見て見て!


新鮮野菜がオイシイ♪.JPGアスパラの一本漬け!.JPG

大好きなウドの煮物も美味しかったし、野菜はどれも新鮮そのもの。

アスパラは朝採りの物を一本漬けにしてあるんだけど、ワラビの一本漬けは食べたことはあってもアスパラは初めてだ。ちょっと油もあったけど、胡麻油か何かも入れて漬けるのかな?

いつも思うんだけど、新鮮な野菜ってホント美味しい♪

これ食べてたら、申し訳ないけどスーパーの野菜じゃ物足りなくなっちゃうかも・・・

そんなコトを考えるくらい、幸せな気分になれる小鉢たちでしたv(≧∇≦)v

でも、あくまでもサービスなので、忙しいときはすぐになくなっちゃうみたいだよ。

お早めにいらっしゃい、ってことですね♪


姫の蕎麦。.JPGそうでした、メインはお蕎麦ですよ(^^;

野菜もおいしかったけど、主役を張る蕎麦だってモチロン美味しかった(゚▽゚*)ニパッ♪

適度な歯ごたえもあって、喉ごしもイイ。

つゆにしても僕好み!

いいお店、見つけちゃったかも〜(^m^*)♪

ちょうどご主人も手が空いた時間だったから少し話してたんだけど、いま流行の「でわかおり」はあえて使わずに、地元の「最上早稲」を使ってるんだって。

その理由を聞いてみると、フムフム、へー、なるほど。

やっぱりプロはいろいろと蕎麦へのこだわりがあるんだね〜。


ちょうど3年めを迎えたという「百笑家 姫」。

お店の2階は宿泊スペースになっていて、農家民宿としても営業してるんだって。いろいろと農業体験をしたりもできるらしいんだけど、ヒメさんもご主人もとってもあたたかくて楽しい方だし、お世話になったら絶対楽しいだろうね♪

そんなご主人たち、6月27日にはなんとテレビ朝日の「人生の楽園」で全国デビューだそうです(゚▽゚*)ニパッ♪

きっとテレビも楽しそう。ぜひご覧あれ!!




手打そば 百笑家(ひゃくしょうや) 姫

 尾花沢市二藤袋1368−23

 0237−23−2155・2131


posted by pitagora at 17:54| Comment(5) | TrackBack(3) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「酒楽 一番」で、焼酎が飲みたいΨ( `▽´)Ψ

鹿児島の味セット♪.JPG常盤をロックで♪.JPG鶏の唐揚げ♪.JPG


きのうは職場の友達を誘って、以前にも行ったことがある泡盛と焼酎の専門店に行ってきましたぁ〜ψ(`∇´)ψ

さすが泡盛・焼酎が大好きなご主人だけあって、上の真ん中の写真・・・

ロックですよ!

ロックでこんなになみなみと( ̄□ ̄;)!!


いい感じに飲んで、いい感じに酔っ払い、いい感じに二日酔いです(-_-;)

いやぁ・・・

久しぶりに飲んだよ(*_*)

ちなみにコチラのお店、前回はお店の名前も出さずにいたんだけど、けっこう反響があったので皆さんにも教えちゃいます(゚▽゚*)ニパッ♪

酒楽 一番.JPG




酒楽 一番
 山形市本町1丁目6−3
 023−622−6026‎
 定休:日曜・祝日、月曜
 営業:17:30ころ〜


posted by pitagora at 10:52| Comment(4) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月29日

天天で、ねぎ味噌ラーメン♪

天天のねぎ味噌ラーメン。.JPG



きのう飲みすぎたせいで、今日のお昼はラーメン気分♪


久しぶりに「天天」で、ねぎ味噌ラーメンを食べてきました!


美味しかったぁ〜(゚▽゚*)ニパッ♪
posted by pitagora at 13:00| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月28日

今日も酔っぱらいΨ( `▽´)Ψ

チャンピオンSAKE・一路.JPG久保田を冷やせ!.JPG

今日はすっかり酔っ払っちゃったw(≧▽≦)w


ある酒の席で、たまたま地元新聞社にお勤めの人とご一緒して、世界のサケコンクールで世界一に輝いた、あの「一路」の純米大吟醸をごちそうになってしまいました(゚▽゚*)ニパッ♪


瓶の口を開けた瞬間から、もうすっごいフルーティーな吟醸香が立ちのぼって、僕たちみんなで「おお〜♪」って感嘆の声を上げてしまったよ♪


それ以外にも、今日はオイシイお酒をたくさんいただきましたΨ(`▽´)Ψ

日本酒からブランデーまで、すっかり酔っ払っちゃった〜♪


posted by pitagora at 23:59| Comment(4) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月27日

ネワブトゥでランチ♪

ネワブトゥセット、1000円。.JPGだいぶ前になっちゃうけど、ついに勇気を出して行ってきました!

それは七日町にあるネパール料理のお店「ネワブトゥ」

さぁ、一人でランチに突撃でーす!!( ̄^ ̄)ゝ

ずぅ〜っと気になっていたこちらのお店。気にはなりつつも、やっぱり独特なオーラを感じてなかなか入れずにいたんだよね(^^;

でも、そんなことでは真の「お一人様」にはなれないぞ!と自分自身に喝を入れ、いざ禁断の扉をオープン!!


ドアを開けると、お店の中はまるで現地にでもいるかのような異国の香りに満ちていて、これから食べる料理にも期待が高まっちゃうΨ(`▽´)Ψ

一通りメニューを眺めてから僕が頼んだのは、3種類のネパール料理が楽しめる「ネワブトゥセット」。辛いのと辛くないのが選べるんだけど、僕は迷わず辛い方のAセットね♪

このネワブトゥセットはちょうど1000円。ほかにもいろいろなカレーがあったんだけど、単品のカレーにライスをつけると結局1000円近くになっちゃうんだよね。だったらこのセットの方がオトク感があるじゃない( ̄ー ̄)♪


異国の香りにも鼻が慣れてきた頃、ついにネワブトゥセットが登場(゚▽゚*)ニパッ♪

う〜ん、さすがに雰囲気があるね(^^;

一体、本場のカレーってどんだけ辛いんだろ・・・と思いながら、ちょっとだけすくって舐めてみる。

アレ? ・・・そんなでもない(゚-゚;)

これなら、「辛いのはダメ〜!」みたいな人でも結構イケちゃうんじゃない?


一番左にあるのが、大根か何かの漬物。コレが結構酸っぱいんだよ(>_<)

真ん中は、野菜のカレー。そんなにビリビリくるほどの辛さじゃないね。サラッとしてて、もういかにもといった感じ♪

で、右側は・・・何だっけ(^^ゞ

やっぱ、しばらくたつと忘れちゃうね。ブログネタは新鮮なうちに上げなきゃいけないってコトを痛感したよ(^^;

あ。ちなみにゴハンの左にある黄色いモノは、豆か何かの甘いスープでした♪


まぁ、そんなこんなで、ワクワクドキドキしながらも念願のネワブトゥセットをキレイに完食w(≧▽≦)w

余韻に浸りながらメニューをパラパラながめていたら、夜のメニューにも興味深いモノが結構ある♪

今度は辛いモノ好きの仲間を集めて、一度飲みに来てみても面白いかもψ(`∇´)ψ


そんなことを考えていたら、いつの間にか額にはジワ〜ッと汗が・・・ そんなでもないと思った辛さでも、ちゃんと体は反応して汗をかいてるんだね!


ネパール料理の「ネワブトゥ」。.JPGネパール料理、おそるべし( ̄□ ̄)!!




ネワブトゥ(Newa Bhutu)

 山形市七日町2−2−5

 023−622−5170

 定休:日曜・祝日
posted by pitagora at 22:52| Comment(4) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月26日

もとさかや酒店から、六根浄へ。

210523山形新聞。.JPG5月23日の山形新聞。
全国新酒鑑評会で、本県の18銘柄が金賞を獲得したとv(≧∇≦)v♪

記事によると、都道府県別の金賞獲得数では1位が新潟県。
われらが山形県と福島県が同じく18銘柄で2位。
4位は秋田県だったらしい。
山形県は、2003年度には堂々の1位に輝き、それ以来トップ3の座をキープし続けてるんだってw(゚o゚)w!!

山形の地酒は前から美味しいと言われてたけど、こうして客観的な後ろ盾が得られると、県外のお客様にも「ほーら、ね♪」って言えるもんね( ̄ー ̄)ニヤリ

そんな山形の美味しいお酒を探し求めて、気になる酒屋さんをハシゴしてきたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

もとさかや。.JPGまず初めは、山形の日本酒好きなら知らない人はいないと思われる、「もとさかや酒店」
僕の実家にほど近いところにあるんだけど、あまりにも有名なので余計な説明は省略ね(^^;
ここでは、地酒を求めて行ったはずがナゼか県外蔵元のお酒を購入してくるという意味不明な行動をとってしまった(-_-;)


鍋島。.JPGこれが、僕が買ってきた「鍋島」
佐賀県の蔵元なんだけど、冷蔵庫に何種類も並んでて「けっこう力入れてる?オススメなの?」って思って気になっちゃって、とりあえず四合瓶を買ってみたの。

ちなみに、もとさかやに置いてるお酒は一升瓶が中心だから、四合瓶を買おうとするとけっこう選択肢が限られちゃうのがツライところなんだよね〜(-_-;)

かわいい八海山。.JPGコチラはママが買ってきた、ご存じ新潟県の「八海山」
180mlのちっちゃいビンがかわいくって、純米吟醸と吟醸の2種類を買ってみたんだって♪

鍋島の方はまだ飲んでないんだけど、八海山(吟醸の方)は、正直今イチ。かつての「2級酒」とかがあった時代のお酒のような印象・・・って言ったら怒られちゃうかな(^^;

まぁとにかく、結果的に「もとさかや」では地酒を購入しなかったから、使命感に燃える地酒探検隊はさらにハシゴする形で、前から僕が気になっていた別のお店に向かう。

この時点でママはカンペキに呆れ顔(-"-;)
そうして向かった先は、焼き物の里「平清水」。
この地区は「平清水焼」の窯元が建ち並んでいて、観光客も結構やってくるところなんだよね。

純米酒専門店、正酒屋「六根浄」。.jpgまさしくその窯元のひとつ、七右衛門窯の敷地内にできたお店が、純米酒専門店「正酒屋 六根浄」

もともと県内の蔵元で杜氏をしている方が出したお店で、自分が納得できるお酒をつくって出しているんだよね。

つくった人がオススメするお酒なんだもの、それなら間違いないでしょ〜♪

そんなに種類は多くないものの、上喜元とか楯野川とか、僕も好きな銘柄が置いてあったよ。

そんな中から選んだのは、やっぱりご主人が吟味してつくったオリジナルの純米酒、「六根浄」です(゚▽゚*)ニパッ♪
お店の名前がつけられているくらいだから、きっとこのお酒がご主人の考える純米酒のスタンダードなんじゃないかと。

純米酒「六根浄」.jpg冷やでよし、燗でよし、っていうことだけど、僕はやっぱり冷やしていただきたいところ♪
「今年は酵母が山形酵母から7号酵母に変わり、さらにドライになって非常に良い出来です。
春先の状態が蕾だとすれば、秋冬にかけ満開の花が咲くように変化していくさまを楽しんでいただけるでしょう。」
つまり、年間通じてずっと楽しめるお酒ってコトですねψ(`∇´)ψ

お店ではご主人がオススメする純米酒の試飲もできるようで、僕たちがお邪魔したときにも、カウンターでゆっくりと試飲を楽しんでいる先客がいらっしゃいました。

例えば・・・
県外から遊びに来たお友達と一緒に陶芸体験を楽しみ、その後に山形の地酒を試飲しながらお土産にする、なんてのはどうでしょう(゚▽゚*)ニパッ♪


正酒屋 六根浄
 山形市平清水153
 023−666−8977
 定休:火曜
 営業:9:00〜17:00
posted by pitagora at 23:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月25日

久しぶりに光禅寺の庭園♪

市内ではツツジがそろそろ満開も過ぎようというところ。

そう言えば、光禅寺の庭園って、ツツジが咲くころがイイって言われてたんじゃなかったっけ?

思い立ったら吉「時」!

さっそく光禅寺のお庭を見に行ってみよう(゚▽゚*)ニパッ♪


光禅寺の入り口。.JPG光禅寺と言えば、春の「桜の名所」として有名だけど、実はそれだけじゃなく山形城主・最上義光公の菩提寺としても知られる、由緒あるお寺なんだよね。

ここには義光公だけじゃなく、最上家三代のお墓があるんだけど、お寺の入口には大きく最上家の家紋が掲げられていて、つながりの深さがよくわかるでしょ♪

そんな光禅寺の入口に、お寺や庭園の由緒が記されてたから、その中の庭園に関する部分を転記すると・・・


光禅寺の庭園入り口。.JPG名勝・光禅寺庭園(山形市指定文化財)

「林泉庭園の形式をとっている、山形県内でも最も古い庭園のひとつです。築造年代は不明ですが、部分的に室町式・桃山式の面影をとどめ、規模の大きさ、後世の補修がないことなど、価値があります。」

そんな光禅寺の庭園が、コチラ!


光禅寺の庭園。.JPG光禅寺の庭園。奥から入口側を望む。.JPG

ん? ツツジの時期と思ってたけど、どうも時期が合ってないような・・・

あっ!別にあった庭園の説明を読んだら、「サツキを配し」って書いてある( ̄□ ̄;)!!

どおりで・・・(-"-;)


アヤメも咲いてたんだけどね…。.JPGそれはそうと、この庭園。どうも気になる・・・

今の時期だけなのかもしれないんだけど、できれば奥の竹林から降ってくる大量の笹の葉を何とかキレイにしていただけないものだろうか。

素晴らしい庭園なのに、何かもったいない感じ(^^;

どうしても枝垂れ桜のイメージが強い、この光禅寺。

実はこんな立派な庭園があるんだけど、今イチ知ってる人って少ないんじゃない?

この庭園では、春はサツキ、秋にはモミジが楽しめそう♪

今度はまた秋に来てみることにしようψ(`∇´)ψ


光禅寺。.JPG
光禅寺(曹洞宗)

 山形市鉄砲町2−5−7

 023−622−7796

 庭園は随時見学可(だそうです。)
posted by pitagora at 00:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月24日

公園とウグイスとカワニナと。

ウグイスの鳴く公園で。.JPG


午前中は近くの公園に遊びに行ってきたんだけど、木にとまったウグイスが上手に鳴いてて、RくんとKくんと一緒にしばらく聞き惚れてたよ(´▽`).。o♪♪

公園の中を流れる川ではホタルを育てていて、ホタルの餌になるカワニナも放してあるんだよね。Rくんはカワニナを見つけて、喜んでとってきたんだけど・・・
ママから「ちょっと!今は巻貝なんかにも寄生虫がいて危ないんだって!」と怒られちゃいました(-_-;)

今はいろいろと難しいのネ・・・。
posted by pitagora at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月23日

お昼ごはんは「どんどん焼き」♪

城南町のおやつ屋さん♪.JPG


「あんまりおなか減ってない。」

「Kくんも!」


今日は朝ごはんがちょっと遅めだったのと、午前中にママの実家に行っておやつをごちそうになっちゃったから、お昼ごはんもあまり食べたくないご様子の坊っちゃんたち。

でも少しは食べなきゃ、晩ごはんにも影響してくるし・・・。


こんなときは、やっぱり「どんどん焼き」なんかいかがでしょう♪

R・K「あ!イイよイイよ(*'▽')b! 」


そんなわけで、今日は霞城公園南口の「おやつ屋さん」に初訪問!

やたいや、夢や、どんべいといったお店には何度も行ってるんだけど、ココには一度も来たことがなかったんだよね。

お店で出来たてを食べることもできるんだけど、今日はお持ち帰りして家で食べることにしてたからね♪


おやつやのどんどん焼き。.JPG入れてくれた容器の形に若干四角くなっちゃってるけど、大きさはなかなかビッグ( ̄□ ̄)!!

やたいややどんべいにも負けてないね♪

食べてみると、中がしっとり柔らかな食感。あ、でも決して生焼けってわけじゃないんだよ。この食感に仕上げるのがココの味なんだろうね。

霞城公園を散歩して、ちょっと小腹が減ったなぁ〜なんてときに、一度寄ってみてはどうでしょう(゚▽゚*)ニパッ♪

・・・でも「小腹」を満たす程度のボリュームじゃないけどね(^^;

posted by pitagora at 21:04| Comment(6) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月22日

亀松閣にて。


タラノメが目を引くね♪.JPG山形牛か!右の葉っぱは何だ?.JPG亀松閣といったら、コレですよ。.JPG

今日は仕事でお酒飲み。

子どもたちには「仕事で」の方だけ伝えて、モチロン「お酒飲み」は省略ね(^^;


会場は、またも亀松閣さん。

今年度に入って2回目!しかも仕事で来られるなんて・・・ステキだわぁ〜(´▽`).。o♪♪


それにしても、仕事で来てる場所で料理をケータイで撮ってるっていうのは・・・

きっとヘンなヤツだと思われただろうな(^^ゞ


写真を撮らなかった料理もあるけど、今回はやっぱり山菜が出されてたね♪

でもワラビだけはウチの方がウマかった( ̄ー ̄)v
posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月21日

ウルトラ?

ウルトラサイダー・・・とな?.JPG

いやぁ・・・今日は暑かったね(>_<)

もう我慢できず、ついに半袖で出勤ですよ♪

今からこんなじゃ、7月とかになったら一体どーするんだろ(-"-;)


こんなに暑いと、やっぱり冷たいモノが欲しくなるよねΨ(`▽´)Ψ

昨日、自動販売機で見つけた「ウルトラサイダー」。

コレはインパクトある・・・けど、何なんだ?

復刻堂?

一体、何なんだ〜?


posted by pitagora at 23:40| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月20日

2回目のわらび採り♪

さぁ、いよいよ山に分け入ります!.JPG僕の収穫♪少ないけど、いいワラビです!.JPG


今日はお休みをいただいております♪

実家の父上と、たまには一緒に遊びに行ってみるかという話になり、車でちょっとの山にわらび採りに行ってきたよΨ(`▽´)Ψ

父はちょっと体調を崩して以来、あまり体を動かしたりするのも控えていたんだけど、今日は僕が運転していくわけだし、ちょっとだけ様子を見ながらってコトで。

でも、しょせんは「遊び」の程度だから・・・

こんな程度でした(^^;

posted by pitagora at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月19日

玉虫湖畔荘の「そばを食う会」

一昨日、Rくんがさめざめと涙した夜。

なぜ外食なんかの話になったかというと、日曜日に行ってきた「そばを食う会」が原因なの。

発端は、何気なく聞いた「あのお蕎麦おいしかった?」からでした・・・


ま、そんなことは置いといて。

この「そばを食う会」とは、山辺町の玉虫湖畔荘が毎月第3日曜日に実施しているモノで、打ちたての蕎麦が1000円で食べ放題という、食いしん坊垂涎のイベントなんだよv(≧∇≦)v

しかも幼児は無料!

これは行かなくては・・・と前から狙ってたんだけど、今回やっと行くことができたんだよ(゚▽゚*)ニパッ♪


「そばを食う会」は11時から始まるんだけど、僕らが湖畔荘に着いたのは・・・

確か11時15分ころ。すでに駐車場はいっぱいだ( ̄□ ̄;)!!

運よくスペースを見つけて駐車し、玉虫湖畔荘へと入る。

玄関先には受付があって、そこでお金を払って券を受け取るのね。

このときに「幼稚園の子どもが2人なんですが」って言うと、子どもの分だけつゆの器と薬味のセットを用意してくれるんだよ♪

食堂に入ったら、お店の人が案内してくれるから受付でもらった券を見せて、そのまま指示を待つ。僕たちが行ったときはまだ満席じゃなかったからすぐに座れたけど、その後はちょっと待ち時間もあったみたい。でも回転が早いから、お客さんがどんどん入れ替わってたよ。


席に着くと、すぐに蕎麦が出てきちゃうよψ(`∇´)ψ

もうみんなひっきりなしに「おかわり」してるから、どんどん茹でてるんだね。

それでも、ちっとも伸びていないところがスゴイ・・・

こうして出されたお蕎麦が、コレ♪


ワサビは地元・作谷沢産の本山葵♪.JPG

さすが打ちたて!ウマ―――イv(≧∇≦)v

忙しいイベントということもあって、蕎麦の長さがまちまちなのはご愛嬌♪

それでもココのお蕎麦はなかなかのものです。


僕たち家族は、親子4人ではあるけれど人数としては2人の扱いなので、僕とママで1枚、RくんとKくんで1枚のざるを共有(^^;

蕎麦がなくなったら、厨房のカウンターにざるを持っていくと新しい蕎麦が乗ったざるを渡してくれる仕組みなんだよね。

結局、2000円で6枚のざるを食べてきたよψ(`∇´)ψ


最後は蕎麦湯でまったりとシメて、満足して帰ってまいりました♪

初めて参加した「そばを食う会」はホント大満足だったけど、玉虫湖畔荘では予約制でそば打ち体験もできるんだよw(゚o゚)w!!

もう少しRくんやKくんが大きくなって「やってみたい」って言ったら、また家族で来てみるのも悪くないね。


帰り際に、隣接する養鶏場(?)を眺めてたら、一羽のニワトリが模範的な「コケコッコー!」を聞かせてくれたんだよ。

「コケコッコー」たち。.JPG
そしたらRくんとKくん、「ニワトリの鳴き声、初めて聞いた!」って。
そ、そうなの(-"-;)?

実家でニワトリとチャボを飼っていた僕にしてみれば、
「コイツ、今ごろ何を!?」的な発言だけど、考えてみればそうなのかも・・・。

帰りの車内は、案の定「コケコッコー」が響きわたってました(^^;




玉虫湖畔荘

 山辺町大字大蕨3197−19

 023−666−2022
posted by pitagora at 22:18| Comment(7) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月18日

シトロンに行きたい!

昨日、ママが子どもたちを寝かしつけているときに、ご飯の話になったらしいんだよ。

マ「お店でご飯食べるとしたら、ドコが好きなの?」
R「シトロンで食べたい!」
マ「でもシトロンはお店なくなっちゃったからね〜。」
R「だって、シトロンには思い出がいっぱいあるの・・・(T-T)」

って、さめざめと泣かれたらしい(-_-;)
そう言えば、誕生日や幼稚園の入園式の日と、彼の「記念日」はいつもシトロンだったもんなぁ・・・。Kくんにしても、普段は外食ではあまり食べないくせにシトロンだと普通にハヤシライス一人前を平らげてたし。
二人とも、ホントにシトロンで食べるのが好きだったもんね♪

まさしくそんなとき、ちょうどシトロンのご主人から連絡があったんだよ!
前から、河北新報に掲載された「後継者」にデミグラスソースとかを教えていたんだけど、もう大分いい感じになったよ、って(゚▽゚*)ニパッ♪

なんてスゴイ偶然!
Rくんの涙が呼んだんだろうか・・・って思っちゃった(^^;

子どもたちの要望にこたえるためにも、そのうちぜひ行ってみたいと思いまーすw(≧▽≦)w

posted by pitagora at 23:59| Comment(5) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月17日

わらび採りの収穫。


5月16日の収穫。.JPG



昨日のわらび採りの結果です。


見てのとおり、全然ダメでした・・・(T-T)

ただね、今回はわらび以外も若干採れたから、まぁソレでよしとしようか♪

ホントは悔しい気もするんだけどね(^^;

一番左がこしあぶら、そしてわらび、一本だけ山うど、葉っぱのところを取っちゃったフキ、そしてうるいです(゚▽゚*)ニパッ♪

いつもは採ってきたわらびを僕の実家とママの実家とにお裾分けするんだけど、今回は人にあげるほども採れなかった。それでも少しずつはあげたけど、それよりも若干こしあぶらが採れたから、それをあげられてよかったよ〜(^^;

コッチの方がアク抜きの手間もいらないし、実はわらびよりも喜ばれるんだよね♪


さっそくわが家でも、ママに定番の天ぷらにしてもらうことにしましたψ(`∇´)ψ
コシアブラです♪.JPGだって、こしあぶらと言ったらなんと言っても天ぷらでしょ!

おひたしも格別だけど、やっぱ天ぷらもイイv(≧∇≦)v♪

そもそも僕が山菜を好きになったきっかけはタラノメの天ぷらなんだけど、最近はこしあぶらの天ぷらも僕の中でいい勝負をするようになってきてるんだよね。

どちらも甲乙つけがたいウマさだψ(`∇´)ψ

で、ママと「天ぷらにするにも、こしあぶらだけじゃねぇ〜」ってコトで、ほかの食材も調達に♪

今日は山形地方森林組合でやってる直売所「やまっく」で物色してきたよ( ̄ー ̄)ニヤリ


山形地方森林組合「やまっく」.JPG右がアザミ。左が山ニンジンだって。.JPG

ここなら何か面白いものがあるんじゃないかと思って行ってみたんだけど、今日はタラノメやコシアブラ、ミズといった定番の物に加えて、アザミ、山ニンジン、マタタビとかが置いてあったよ。

試食もあって、天ぷらやおひたしを食べてみたら、クセもなくてけっこう美味しいw(゚o゚)w!!


そんなわけで、わが家の食卓にはさらにスーパーで買ってきたキスなんかの天ぷらとともに、こしあぶらとマタタビが並びました(゚▽゚*)ニパッ♪


コシアブラ、天ぷらにしてみました♪.JPGコチラのマタタビも天ぷらにしてみました!.JPG

フキです!.JPGそして、わらびのついでに採ってきておいたフキ。

小学生のとき、お茶うけにと祖母がつくっておいたフキの煮物を1人で丼一杯食べてしまって唖然とさせた僕にとってはたまらない一品v(≧∇≦)v


当時は「フキバカ」って呼ばれたなぁ・・・

いやぁ・・・

それにしても、山形の春ってなんて美味しいんだろう♪
posted by pitagora at 23:30| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月16日

わらびとり(゚▽゚*)ニパッ♪

ワラビだっ!.JPG


実は、子どもたちを置いてきぼりにしてわらび採りに来ていま〜すΨ(`▽´)Ψ


でも今年は大苦戦(>_<)!!

全然採れないや・・・。

posted by pitagora at 14:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月15日

疲れました・・・(-"-;)

滅多に残業もない僕の職場。
そんな職場でも、最近は大きな仕事があってソコソコ立て込んでいたんだけど、ようやくその一連の業務にもひと区切りついたv(≧∇≦)v
と思ったら、急にまた別の仕事が舞い込んできて・・・

ちょっぴり疲れがたまってきちゃったなぁ・・・
いや、僕なんかよりももっと忙しい人達がたくさんいるのはわかってるんだけどね(^^;

そういえば、今日のお弁当箱はなぜかRくんのお弁当箱だったんだよ。
それを目にした隣の席の同僚が発した一言・・・

「最近帰りが遅いから、子どもたちを忘れるなっていう奥様からのメッセージじゃないですか♪」

有り得る( ̄□ ̄)!!

疲れたとか言いながら、明日も子どもたちを置いて出かけなきゃいけないんだけど・・・
子どもたちよ、パパを忘れないでおくれよ(^^;

posted by pitagora at 23:39| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月14日

金竜のビールセットで!

ビールセット。.JPG


今日は大変な仕事が片付いた打ち上げで飲んでます♪

七日町の「金竜」で軽〜く一杯w(≧▽≦)w


ココは、生ビール中ジョッキと餃子一皿で500円っていう「ビールセット」があるんだよ。

せっかくなので、まずはそのビールセットから始めさせてもらいました♪

お店の人に聞いたら、このビールセットを追加して飲んでいく人もいるらしいんだけど・・・

飲む人のマナーとしては避けた方が賢明ではないかと思われます(^^;
posted by pitagora at 22:22| Comment(0) | TrackBack(1) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。