2009年03月31日

衝撃のデビュー!!


グッバイ!補助輪。.JPGこの前の日曜日。

ずーっと前から、Rくんに自転車の補助輪を外してほしいって言われてたんだよね。

で、ついに外してしまいました〜w(≧▽≦)w

当然、補助輪を外しちゃったら自転車が倒れてしまうから、まずはスタンドを買わなくちゃ。そこで、Rくん・Kくんのお散歩がわりに、近くのホームセンターまで自転車2台を引き連れて行ってきたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

ホームセンターではただスタンドを買って帰ってくるつもりだったんだけど、お店の人に「取りつけますか?」って聞かれたら、即座にRくんが「今つけて!」って力強く答えてくれた(^^;


今つけるって・・・ いま補助輪を外しちゃうってコトなんだよ?こっから家までどーすんだよ・・・

と思いつつも、まぁイイか♪と思えてしまうところがきっと僕のいいトコロΨ(`▽´)Ψ

あっという間に作業が終了すると、その足ですぐ近くの公園へ移動だ。Rくんはというと、既に補助輪がなくなった自転車にまたがって、乗ってみたくて仕方がないご様子(^^;

ひとまず「この道路は車がたくさん来て危ないから、公園までは下りてひっぱって行こうよ」と、何とかなだめて任意同行を得る(-_-;)


さあ、公園だ〜ψ(`∇´)ψ

それじゃあRくん。もう補助輪はないんだから、これからはガシャン!って倒れちゃうからね。まずは「危ない」って思ったらブレーキをかけて、足を着いて支えるところから練習しようか♪

なんて、絵に描いたような公園パパを演じちゃったよ(*^-^*)

よくテレビでやってるみたいな「パパ、ちゃんと持ってる?離さないでよ〜!?」なんて騒ぐ光景を頭に思い浮かべながら、これからの練習にちょっとドキドキ♪


パ 「じゃあ、いよいよ走ってみようか。」

R 「うん♪」

自転車のサドル後ろをつかんで、ゆっくりと助走開始! 僕の想定では、そろそろ「パパ!ちゃんと持ってる!?」の頃。


R 「パパ、もう離していいよ!」


え(゚-゚;)!?


パ 「離してイイの?」

R 「大丈夫!早く離して!」

パ 「じゃあ、離すよ。倒れそうになったらちゃんと足ついてね!」

R 「わかってる!」


スイ〜〜〜・・・ (゚▽゚*)ニパッ♪


イキナリ成功なんですけど・・・ Σ(゚д゚;)!?


あっ!そのまま行ったらぶつかるっ!!


キッ! v( ̄ー ̄)フフン♪


コイツ、何者なんだよ・・・(-"-;)

確かに、補助輪外してほしいって言い出してからは自分で補助輪を地面に着けずに走る練習はしてたみたいだけど・・・ こんなに簡単に乗れちゃうもんなの?

ホームセンターで補助輪を外してもらってから約20分後、車通りの少ない道を選びながら、Rくんはちゃんと自転車に乗って帰ってきたよ( ̄□ ̄)!!

その後もアパート近くの公園に場所を変えて、今度は遠慮なく自転車を乗りまわしてたよ♪

それはもう嬉しくてしょうがないRくん。ご飯を食べてても、お風呂で頭を洗ってても、「今日はよかったなぁ〜♪」を連発してました(^^;


Rくん・・・ アンタはスゴイ!!!!
posted by pitagora at 23:31| Comment(5) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月30日

年度末恒例の昼食会♪


鰻六の天重♪.JPG

ウチの職場の親睦会では、年末と年度末に「昼食会」と称して食事を用意するんだよ。
今年度は年末がお寿司だったので、今回は「鰻六」の天重で〜すw(≧▽≦)w

きっと、僕が勝手に考えるに・・・
要は節目節目のお楽しみを用意しておくことで、職場の雰囲気が
「コレさえ乗り切れば、次は○○が待ってるゾ〜Ψ(`▽´)Ψ」
ってなるコトを狙って始まったんじゃないかと(^m^*)♪

ホントかどうかは知らないけど、こんなシステムをつくってくれたかつての先輩に感謝しなきゃね。
てゆーか、絶対B型だな。その先輩!
posted by pitagora at 21:05| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月29日

オーケストラの日。


オーケストラの日。.jpg

今日の午前中は3月も末だというのに雪が降って、外に出るにもとにかく寒くって・・・(>_<)

そんな中、子どもたちを連れて山形交響楽団のゲネプロを見てきたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
午後からはさらに楽器の体験なんかもあったんだけど、それは残念ながら事前申し込みが必要で、うっかりはがきを出すのを忘れていたため参加できず(>_<)

ホントはそっちの方をメインに考えてたんだけどなぁ〜。
Rくん、Kくん・・・ スマン!!
posted by pitagora at 23:59| Comment(3) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月28日

御料理 白ぎく

昨日は寝不足がたたって、勤務時間中はダルくてかなり辛かった(>_<)
だけど朝までかかって書類をつくったかいもあって、これまで残業が続いていた仕事のヤマもようやくひと段落v(≧∇≦)v
心おきなく送別会に行くことができました♪

白ぎく、全景。.JPG白ぎく、門から玄関にむかって。.JPG

今回の送別会場は、七日町の「御料理 白ぎく」です。
前回お邪魔したのは・・・もう4〜5年前になるのかな?
とにかく久しぶりにお世話になりました(^^;
実は去年、たまたまこちらの若女将さんと話す機会があって、
「じゃあ、ぜひ今度お邪魔しますから・・・」
なんて調子のいいことを言っておきながら、あっという間に9ヶ月が経過(-_-|||)
やっと顔向けできました♪

今回、送別会の幹事で最初の打ち合わせをしたときに、やっぱり送別会だし、それにふさわしい品のあるお店がいいだろうということで、この「白ぎく」に白羽の矢が当たったの。
そして昨日。
幹事はちょっと早めにお店に行ってたんだけど、ほかのお客さんも続々と・・・
ちょうどこの日は学校の離任式の日だったらしく、学校関係の予約で部屋はすべていっぱいだったみたい。
早めに予約しといてよかったよ〜(^^;

白ぎくの1階座敷。.JPGこちら白ぎくサンは、こうしたお店では珍しい「飲み放題コース」の設定があるところ。
だけど今回は御料理コースの設定をお願いして、飲み代は別にしてもらったの。しかも、わがまま言いたい放題で持ち込みまでOKにしてもらって・・・m(__)m
でも、もしかしたらお酒の持ち込みもけっこうOKになるんじゃないか?って雰囲気も大だったよ。
そしたらさらに貴重なお店としてリストアップされちゃうんだけどね(^^;

もし持ち込みでやりたいっていう人は、聞いてみる価値アリだと思います♪

で、肝心の料理ですが・・・
美味しくって品数も多く、みんな喜んでくれたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

1の膳。アワビもあるよ!.JPG左端の汁椀は、つみれのお汁。鶏か?なんて中を物色してたら、なんと蕎麦がきも入ってたよw(゚o゚)w!!
刺身はアワビ。1人に1個のアワビなんて、気仙沼大島の民宿に泊まったときを思い出すなぁ〜♪

二の膳。もっと来たんだけど。.JPGこちらは二の膳。
やっぱり左の煮物が美味しいんだよね・・・
年なのかな?最近、単純にお肉があんまり食べられなくなってきた(>_<)
前は全然平気だったのにな・・・

桜の花が今イチ写ってなかった・・・.JPGつみれの後は、この春の趣きにあふれた一品。
まるでお菓子の道明寺みたいな見た目だけど、餡の代わりに白身魚が入ってたよ。
上に乗せられた桜もキレイ♪でも、ケータイだとこの色合いがうまく出ないのが残念!

一部、入れ替え。カニが入りました♪.JPG一部入れ替えになりまして(^^;
カニやカツオもやってきました♪
でも・・・実は、僕の印象に残ってるのは漬け物。あまり注目されない脇役的な一皿だけど、侮れない美味しさでした( ̄□ ̄;)!!

ビーフシチュー♪.JPG今度はビーフシチューだよ(゚▽゚*)ニパッ♪
上山温泉の古窯でもビーフシチューを売り出してるけど、こちらのビーフシチューは味噌を使って和風にアレンジしてるんだって♪ これ・・・おいちい(^m^*)♪
それにしてもこのビーフシチュー、ホントはもっと熱々で美味しそうだったんだよ。この画像だと、なんか今イチ・・・

だって、幹事の仕事って忙しいのヨ。
初めのセレモニーにしたって、司会進行とカメラマンの一人二役。
その後もあっちへ行ったりこっちへ行ったり・・・
さらには夜の七日町を疾走したりε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
でも、そのおかげでどれも手つかずの状態で撮れたんだけどね♪

今年初の筍ごはん。.JPG締めの食事は、僕にとって今年初めてのタケノコごはん♪
あっさり薄味で、タケノコの風味を感じさせるようなご飯だね。
・・・だけど、実は幹事仲間の女性と二人で、ついビーフシチューをかけて食べちゃいました!
白ぎくの料理人さん、ゴメンナサイm(__)m

最後にはフルーツのデザートも出たんだけど、それはつい写真を撮るのも忘れて食べちゃったよv(≧∇≦)v
もう十分おなかいっぱいだぁ〜♪
送る人、送られる人ともに、楽しい送別会を過ごすことができました(゚▽゚*)ニパッ♪
機会があれば、またお世話になりたいと思います!

でも・・・今度は何ヵ月後になることやら(^^;

白ぎく。.JPG

御料理 白ぎく
 山形市七日町4−5−5
 023−622−5820
posted by pitagora at 23:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月27日

白ぎくでの送別会。

御料理 白ぎく.JPG


プチ徹夜明けの幹事さんも、何とか無事に務めを果たすことができましたよψ(`∇´)ψ

今日はまた、白ぎくの若女将さんからとってもお世話になっちゃった(^^;
とっても美味しい料理で、送別会も大成功w(≧▽≦)w
送別会なんかにはオススメのお店です!

今はまだ二次会真っ最中なので、詳しくは後ほどまたアップしまーすΨ(`▽´)Ψ
posted by pitagora at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本格もつ鍋ダイニング もつや

いやー、しばらくぶりで新聞配達のバイクの音を聞いたよ(^^;

というのも、昨日の晩ご飯は家族で外食したんだけど、ちょっとお酒も飲んじゃったせいで子どもたちと一緒にカンペキ熟睡・・・(>_<)

12時過ぎに目が覚めたんだけど、どうせならこのまま朝まで仕事をしてしまえと(^^ゞ

今日は今日で、今年最後の送別会。お世話になった課長のため、幹事として電池が続く限り頑張らせていただきます!!( ̄^ ̄)ゝ


さて、熟睡の原因となったその昨日の晩ご飯。

これまで場所的なこともあってなかなか行く機会がなかった「本格もつ鍋ダイニング もつや」に行ってきたんだよ(゚▽゚*)ニパッ♪

その理由は、もつ鍋が今だけ半額になってたからw(≧▽≦)w

節約生活を地で行くわが家は、こうしたトコロは見逃せないのさ♪


さてさて。

こちらのお店、事前に「子ども連れで」と電話予約したら、2階の座敷の個室をとっておいてくれました。2階はすべて和室になってるんだけど、ちょっと料亭風(とまで言ったら大袈裟だけど)な床の間のあるお部屋で、僕たち親子4人だとゆったりとくつろいで食べられたよ♪

子ども連れにとって、こういう場所の問題って大きいんだよね〜(^^;


料理の方だけど、今回半額になってた鍋は、こってり味噌仕立ての「赤鍋」とアッサリ鰹風味の「黄金鍋」の2つ。


キャベツたっぷり、黄金(こがね)鍋。.JPG僕らは、子どもたちもいるから辛みのない「黄金(こがね)鍋」を頼んだんだけど、とにかくキャベツの甘さが印象に残ってるね♪

モツも柔らかくて美味しいっψ(`∇´)ψ

僕とママは辛味を別にもらって、自分の分に振りかけて食べてたんだけど、それでも鍋のダシはスッキリとしたキャベツの甘さが感じられたよ。


若鶏の山賊揚げ。ハサミで切ってね♪.JPG唐辛子はお好みなので♪.JPG


あとは余談なんだけど、今日はたまたま僕の知ってる女の子が従業員としてお店で働いてたんだよねw(゚o゚)w!!

僕よりずーっと年下なんだけど、すっかりお世話になっちゃいました(^^;

元気に働いてたけど、カッコよかったよ♪

ホントにどうもありがとうm(__)m


もつや。.JPG



本格もつ鍋ダイニング もつや[山形店]

 山形市青田4−4−17
 023−679−4417
 定休:火曜
posted by pitagora at 05:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月26日

森のたんぼのライスサンド


ライスサンド。うめと大葉が美味しい♪.JPG

この前仙台泉のアウトレットまで出かけしたときは、ちょうどお昼どきに出発したんだよね。だからその時のお昼ご飯は、またしても車内でのおにぎりに決定(^^;

でも今回は最初からその準備をしてたわけじゃなかったから、途中で買ってくことに。


途中・・・まるっきり逆方向なんだけど、城南の「森のたんぼ」でいろいろ買い込んできちゃいましたよ〜Ψ(`▽´)Ψ


中でも僕が気に入ったのは、フライドチキン風の鶏肉が挟んであるライスサンド♪

1パック(袋)に2種類のおにぎり・・・というかライスサンドが入ってるんだけど、僕は大葉と梅のサッパリ風味の方が美味しかった!!w(≧▽≦)w


森のたんぼ.JPGコレは絶対、また食べちゃうと思うナ〜♪




森のたんぼ

 山形市城南町2−10−3(福原ビル1F)

 023−646−6203

 定休:飯豊町萩生 荒獅子祭りの日(8月16・17)
posted by pitagora at 01:55| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月25日

ケンカしろって?

3月の時候のあいさつを検索してみました。

「春暖の候、〜」
「桃の節句も過ぎ、日ごとに春めいてまいりました。」
「春光うららかな季節となりました。」
「柔らかな春の日差しがうれしい季節になり、〜」


今日の山形は、思いっきり雪でしたよ(-"-;)
迂闊にも、今朝は天気予報もろくに見ないで出かけたせいで、自転車にソールがツルツルのローファー。
・・・お迎えを頼んで、車で帰ってきちゃったよ(^^;

まぁ、そのおかげで久しぶりに定時での帰宅となったんだけどさ♪
それはともかく、まずはいつものように子どもたちとお風呂に入って、そのあと家族4人でご飯を食べていたときのこと・・・

K 「パパ。今日、Kくんたちが寝たらママとケンカしていいよ!」
パパ「はぁ!?」
ママ「何でよ!?」
K 「・・・たまにケンカしたほうがいいよ。」
パパ「いや、だから、何でパパとママがケンカするの?」
K 「いいじゃん、たまには( ̄ー ̄)♪」

まったく意味がわかりません・・・(-_-;)


パパは今から、ケンカじゃなくてお仕事です!!( ̄^ ̄)ゝ
posted by pitagora at 21:32| Comment(5) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月24日

純米吟醸、池田(原酒)

純米酒、池田.jpg


山形駅の西側あたりを車で走っていたら、店頭に大きく「地酒」と書かれた、のれんというか旗というか・・・ とにかく、僕の目を強く引くモノを発見!

ちょうど新しく日本酒を買おうとしてたところだったから、何か珍しいお酒でもあるかと思って入ってみました(゚▽゚*)ニパッ♪

そうしてお店の冷蔵庫の中で見つけたのが、この「純米吟醸・池田」
実はこの酒屋さん、お店の名前が池田屋酒店っていうんだけど、こちらではお米も作っていて、自分の田んぼで栽培した山田錦(だったかな?)を使って、秀鳳酒造に頼んでお酒をつくってもらってるんだってw(゜o゜)w!!

なるほど、そりゃ確かに自家製。「池田」って名前がつくお酒だわナ♪
しかも僕のお気に入り、秀鳳酒造場がつくったとなれば、これはもう買うしかナイでしょΨ(`▽´)Ψ
この池田にも2種類あったんだけど、今回はお店の方から「純米吟醸とはなってるけど、味は大吟醸に近いと思います」って言われた原酒の方を買ってみました(゚▽゚*)ニパッ♪

飲んだ感じは、フルーティーな吟醸香もありながら、どっしりとした力強い味わいが印象的。
これは日本酒が好きな人にはウケるんじゃないかな〜♪
結構、オススメです!
posted by pitagora at 23:04| Comment(0) | TrackBack(1) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月23日

月山ワイン月の雫

月山ワイン、月の雫。.jpg


家に帰ってからは、おなかも程々になったし、ちょっと飲んじゃおっかな〜的な気分♪

で、コレです(゚▽゚*)ニパッ♪

月山ワイン 月の雫
2006年のセイベルS−9110っていうブドウの品種らしいんだけど、月山ワインと言ったら「山ぶどう」ってコト以外、細かいことはよくわかりませーん。
でも、甘口でオイシイんだよぅ〜w(≧▽≦)w

これは飲んじゃうかも!!
ってゆーか、もう飲んじゃってるんだけどね(^^;
posted by pitagora at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

仕事帰りに、日月。

日月。.jpg


3月と言いましたら・・・
もう、全国的に春Ψ(`▽´)Ψ

でもそんなのウソ( ̄□ ̄)!!

残業が終わって外に出てきたら、寒いの寒くないのって・・・

すっごい寒いんスけどΣ(゚д゚;)!?

先日、山形E旅の社長が「この前パリに行ったらメチャクチャ寒かった!」って言ってたけど、最近あったかかったから薄着にしてたせいで、体感温度ではきっとそれに負けないぐらい寒かったゾ{{(>_<;)}}

あんまり寒くって、途中わざわざ小姓町に寄って「中華料理 日月」初体験♪
みそラーメンで体をあっためてから帰ってきたよΨ(`▽´)Ψ

飲んでもいないのに、10時過ぎに小姓町でラーメン。
まわりを見ると、逆にちょっと新鮮な世界が広がってました♪

嗚呼、酔っ払いよ永遠なれw( ̄〜 ̄)w
posted by pitagora at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月22日

楽しいぞ、JUPITER ♪

インポートフード JUPITER。.JPGお酒もたくさん、ジュピター。.JPG

昨日のお買い物で、必要な物はあまり時間をかけずに即決・購入。
てゆーか、RくんとKくんがいてはゆっくりなんてしていられないのヨ(>_<)

逆に、本来の目的地だったアウトレットよりも、おとなりのTapioの方が楽しかったかなぁ〜(^^;
特にココ、JUPITER
店頭でコーヒーの試飲をしていたのにつられて入ったんだけど、いろんな食料品やお酒なんかも揃ってて、僕なんか全然料理も作らないくせに端から一通りながめてきちゃったよ(*^-^*)
基本的に輸入食材のお店だから、コーヒーや紅茶のほか、ワインや知らない外国のビールもいろいろあったよ。それに酒のツマミもね♪

僕がウロウロしている間にRくんはしっかりお菓子を買い物カゴに入れちゃってたけど、子どもたちもやっぱり食べ物を前にするとおなかが減ってきちゃうんだろうね〜。見るもの全部買いたがってたよ(^^;
アウトレットもいいんだけど、僕はJUPITER一軒だけでも楽しめちゃうナΨ(`▽´)Ψ

よくイタリア展で買ってた・・・なんとか。.JPG濃厚なチェダーチーズが、ビールに合いそう♪.JPGコレはもしや、shi4さんが言っていた・・・?.JPG

また行ってみよっと♪
posted by pitagora at 21:57| Comment(3) | TrackBack(0) | 気になるお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月21日

仙台泉のアウトレットでお買い物♪

またもやって来ました、仙台泉。.JPG


タイヤを交換して、ドライブ気分で向かった先は・・・
どうしても買わなきゃいけない物があったので、少しでも安く買おうと錦ヶ丘のアウトレット・・・
を通り過ぎ、またも「プレミアムアウトレット仙台泉」に行ってきましたv(≧∇≦)v♪

前回は、家族で赤倉温泉に行った帰りにママのお楽しみにちょっと寄ってみたって感じだったんだけど、今日は僕の買い物がメイン(^^;
ドライブがてらとは言うものの、ちゃんと買い物は吟味したいのに、Rくんからは「さっさと終わして帰ろうよ〜!!」と執拗な催促を受け、慌ただしく買い物も終了(-_-;)

何とも疲れたドライブになっちゃいました・・・
posted by pitagora at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月20日

春に向けて、タイヤ交換♪


そろそろ交換しちゃってもイイよね?.jpg

朝降っていた雨も午後にはあがって、すっかり青空のいい天気♪

明日も天気はよさそうだし、お出かけに備えて早速タイヤ交換してみましたΨ(`▽´)Ψ
これで明日は楽しいドライブができそうだ♪

ウチの庭の梅の木。.jpg
それにしても、もう完全に春だねぇ〜。
実家の梅には、まだ固いけどしっかり蕾がついてたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

posted by pitagora at 21:38| Comment(4) | TrackBack(0) | 趣味(クルマとか。) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

答えは・・・

のんだらのるな!.JPG



「のんだらのるな!」でしたψ(`∇´)ψ

天童市の「JAてんどう」に、コンテナを高く積み上げてるところがあるんだけど、ソコの壁面をうまく使って、コンテナの色を変えることで文字を書いてるんだよw(゚o゚)w!!

たまにその文字も変わるんだけど、今の時期は、やっぱり飲酒運転撲滅キャンペーンのフレーズになってました♪

もし見かけたら、ちゃんと肝に銘じてくださいね〜(^^;
posted by pitagora at 00:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月19日

コレ、な〜んだ?

コレな〜んだ?.JPG



これは近づいて撮った画像なの。

離れて見ると・・・

さて、な〜んだ? Ψ(`▽´)Ψ
posted by pitagora at 12:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月18日

春間近。

揚妻の桜の木ライトアップ.JPG


いやぁ・・・もう春だねぇ( ̄〜 ̄)♪

残業が終わって自転車で帰ってきてるときも、全然寒くないんだもん。
途中「郷土料理 あげつま」の前を通ったら、早くも駐車場の桜の木がライトアップされてたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
この木のライトアップを見ると、一気に春が近づいてきたような気がするなぁ〜。

4月になったら、Kくんもいよいよ幼稚園に入園です♪
posted by pitagora at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月17日

またも送別会♪


料亭 四山楼。.JPG

今夜はお世話になった方々を送るため、料亭での送別会です(゚▽゚*)♪

会場は、いつもお世話になっている「四山楼」さん。


威風堂々。.JPG

山形は意外にも、かつて57万石の城下町だったなごりか料亭の文化が根付いている街なんですよ♪

この落ち着いた雰囲気は送別会なんかにはうってつけです。


ちなみに、今回のお料理の一部はこんな感じ・・・

四山楼の料理@.JPG四山楼の料理A.JPG四山楼の料理B.JPG


posted by pitagora at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月16日

おばけえほん。

おばけえほんシリーズ。.JPG


最近Kくんが、せなけいこサンの「おばけえほん」にハマってるらしい。


たぶんあの時。

「ぞくぞくぞぞぞ」からだ・・・(-_-;)

で、「ばけもの日記」でどっぷりつかっちゃったんだろうな〜。


これまでも、市立図書館に行くたびにおばけが出てくるみたいな本ばっかり探してくるんだよね(^^;


まぁ、せなけいこサンの絵はカワイイからいいんだけどさ♪


posted by pitagora at 23:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月15日

くま3びきのタッカルビ定食♪

これがその「タッカルビ」。.JPG


これは昨日のお昼ご飯。

ナナビーンズのアキナスに入ってる「くま3びき」のタッカルビ定食です(゚▽゚*)ニパッ♪


土曜日にアキナスに食べに行くのは初めてだったんだけど、想像してた以上の人の多さにビックリ! にぎわってるよ〜w(≧▽≦)w


そんなワケで料理が出てくるまでしばらく待ったんだけど、ようやく出てきたタッカルビ定食はなかなかのボリューム♪


そして、旨いッv(≧∇≦)v


口に入れたときはまず甘さが前面に出てるんだけど、咀嚼しているうちにジワ〜ッと辛さが現れてくるんだよね(^^;

それに結構しっかりした味付けだから、ご飯も進む進む!


くま3びきのタッカルビ定食。.JPG最初はさぁ、ご飯の器が小さいかな〜って思ってたのヨ。

ホラ、僕・・・育ち盛りだし(^m^*)♪

そしたら、ちょうどいいタイミングでお店の人が

「よかったらご飯のおかわりできますからね〜♪」

って、ちゃんと見透かされてました(^^ゞ


僕の場合、タッカルビはゴハン2杯食べてもまだ残ってたよ。

ご飯2杯はキツイし、初めから大盛りでお願いするのがいいかもね♪

で、ご飯をおかわりしてすべてたいらげた結果、当然もうおなかイッパイ・・・(*_*)

やっぱり甘みのある料理のときは、満腹中枢が満足しちゃう前に一気に食べることが大事なのかもね。


食後にはコーヒーもついてたんだけど、美味しいとは思いつつも、やっぱりおなかがパンパンで苦しいったらありゃしない・・・(T-T)

午後の仕事はちょっぴりスローペースになっちゃった(^^;


くま3びき。.JPG



韓国家庭料理 くま3びき

 山形市七日町2−7−10(ナナビーンズ4F)

 023−631−9636

 定休:木曜
posted by pitagora at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。