2009年02月28日

さあ、いよいよ宴会突入♪

夕食はこんな感じ(^^.JPG


夕食はこんな感じです(^^;
当然、これですべての料理じゃないですからね。念のため。
でも今回はご飯を食べることより、別のことがメインですから♪

すでにビールをけっこう飲んじゃってるんだけどね。
posted by pitagora at 20:55| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

La楽リゾートHotel GreenGreen

La楽リゾートHotel グリーングリーン.JPG


今日は年に一度の、大学の先輩たちとの同窓会♪
今回は宮城県の作並温泉、La楽リゾートHotel GreenGreenにて開催ですψ(`∇´)ψ
実は僕、今まで何度もこのホテルの前を通ってたけど、泊まるのは初めてなんだよね(^^;
どんな感じか、よく調査してきま〜す♪

部屋に入ったところ。.JPG左にはベッドが2つ。.JPGふり返ると、6畳の和室。.JPG


【訂正】
ずっとグリーングリーンのままだと思ってたら、グリーンガーデンでした(^^;

【再訂正】
↑と訂正をしてみたものの、やっぱり「グリーングリーン」でいいみたい(゚-゚;)
ホテルの正面入り口の上に「Greengarden」って書いてあったのに、ホームページとかじゃ全然そんな名前は出てこないんだよね。
でも・・・正面に書いてあったんだよ!?
どーゆーコト(-"-;)?
posted by pitagora at 17:59| Comment(0) | TrackBack(1) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月27日

泡盛&焼酎天国♪

150種類ほどもあるらしい。.JPG


鹿児島に行ったときには有名な「焼酎天国」で焼酎を飲んできたけど、ココだって負けてないよΨ(`▽´)Ψ


泡盛が大好きだったマスターが始めたこのお店、やっぱりこだわりが違います♪

大満足でした〜!



【追加で写真をアップします】


おつまみ各種。.JPGお通し代わりに「鹿児島の味」。.JPG

庄内藩と薩摩藩の「五番隊」.JPG豆腐よう。.JPG前割焼酎。ぬる燗です♪.JPG

ピンボケだけど、ブリの刺身野菜のせ♪.JPGブリの刺身♪.JPG最後に出てきたグラタン。旨かった!.JPG

今回は料理を2000円分だけ頼んでたんだけど、「鹿児島の味」セットから始まって、ブリの刺身、ゴーヤと鶏肉を挟んだレンコンの天ぷら、ローストビーフにグラタンと、十分な料理が出てきました(゚▽゚*)ニパッ♪

しかも、さんざん飲んだのにお会計は1人4000円( ̄□ ̄;)!!


やっぱり、イイお店見つけちゃったぁ〜v(≧∇≦)v♪

posted by pitagora at 22:06| Comment(5) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月26日

山形にある鹿児島♪

念願叶ってv(≧∇≦)v♪.jpg

ついに見つけちゃったぁ〜w(≧▽≦)w

こういうお店、探してたんだよ!


ちょっと前に車で通り掛かって、「あれ?こんなところに飲み屋さんなんてあったっけ?」って気になってたお店なんだけど、先日どんなお店か突撃調査に行ってみたんだよね♪


その時は、お酒は飲まずにいろいろと話だけ聞いてきたんだけど、もう入って店内を見た瞬間に、

「キタ―――w(≧▽≦)w」 って感じ♪


ココは、いわば焼酎と泡盛の専門店。

焼酎にしても、芋は鹿児島、麦は熊本とこだわりがあって、当然ながら甲類は取り扱いナシ。

料理にしても、キビナゴとかカツオの腹皮とか、かつて鹿児島に行ったときにガイドブック片手にお店を探して食べに行ったご当地の味も、山形にいながらにして食べられるみたい♪


まさに、ここは山形に現れた鹿児島♪

調査の結果、ますます気になってしまったこのお店…

ついに今日、実際に飲みに行ってみることに決定〜Ψ(`▽´)Ψ


酔いの程度にもよりますが、可能ならその結果も報告したいと思います( ̄^ ̄)ゝ

posted by pitagora at 07:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月25日

ロボットカミイ。

ロボット。.JPG


       ↑          ↑

     おかあさん      おとうさん


家に帰って玄関を開けたら、意外なモノがお出迎えしてくれました(゚▽゚*)ニパッ♪


LEGOでつくったロボット。

下には紙が置いてあって、メッセージが残されてました。


「RとKがつくりました

 ろぼっとかみい

 さわらないでください」


「ろぼっとかみい」は、ずいぶん前に読んだ絵本のこと。

ロボットの幼稚園からやってきたカミイが、いろいろと騒動を起こしながらも最後は自分の身を犠牲にしてお友達を助けてあげる、っていうイイお話なんだけど、きっとRくんはその話を覚えてたんだね♪


もし小さなお子さんがいらしたら、ぜひ読んであげてみてください。

読んであげながら、あやうく僕の方が涙してしまいそうでしたよ(^^;

posted by pitagora at 22:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

家族総だおれ(*_*)

ドン・シモン。.JPG


昨日は休みをもらっていたんだけど、予定では僕と子どもたち(Rくんは幼稚園があったけどさ)とで楽しい休日を満喫するはずだったんだよね。


ところが、2〜3日前から少し咳が出ていたRくんの症状が一気に悪化!さらに熱まで出ちゃって、とても楽しい休日どころじゃなくなっちゃったよ(>_<)

Kくんも鼻水が出てるし、ママも頭痛と悪寒でかなり辛そう・・・。

まだ何とか持ちこたえているのは僕だけだ(>_<)

おかげで今日は一日引きこもり状態。

どうやらRくんは熱もそんなに上がらずインフルエンザではないようだったけど、それでもやっぱり辛そうだ・・・。

しかも、ママとKくんに買い物に行ってもらっている間、ベッドで泣いてる声がすると思って見に行ったらイキナリの嘔吐Σ(゚д゚;)!?


ナニ!? 何なの!? ノロ!?


もう久しぶりに、てんやわんやの一日でしたよ・・・(-_-;)


そんなRくんも、しっかり睡眠をとったら見違えるように回復Ψ(`▽´)Ψ

やっぱり疲れてたのかなぁ・・・

ちょうどタイミングよく「酒のやまや」で買ってきてたドン・シモン レッドフルーツを飲んで、夕方にはKくんとお絵かきして楽しく遊んでたよ♪


熱は下がったけど、今日はちゃんと幼稚園に行けるのかな・・・(゚-゚;)

posted by pitagora at 02:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月24日

浮気しちゃいました(>_<)

悔しいけど、ホントに美味しいの。.JPG


米どころ・山形の威信をかけて投入される、期待の新品種米「山形97号」。昨日そのネーミングが正式発表されました。
その名も、「つや姫」
・・・どうなんでしょう(-_-;)
特に首都圏の主婦層の反応を重視したって話だから、男の僕とはまた違った感覚で当然なんだろうね(^^;
あとは、ぜひ山形県民の期待に応えられるような販売戦略を立てて、おいしい米と言ったら「つや姫!」って言われるように頑張ってくださいね(゚▽゚*)♪

さて。お米と言えば、僕は山形市民としての誇りを持って、お米は地元山形市の「はえぬき」と固く心に決めていたんだけど、実は今年、つい浮気をしちゃいました(^^ゞ
ツテを頼って、置賜地域の農家から減農薬栽培のコシヒカリを買ってみたんだよ。
そしたらコレが美味しいの〜w(≧▽≦)w
はえぬきだって負けてない!・・・けど、これも確かに旨いんだナ♪
やっぱり、農協とか大きなところでは米を乾燥させるときにほかの田んぼの米と混ざっちゃうって言ってたけど、今回のお米は一生産者の米だけだから、それが味の違いになってるのかな?

炊きたてのご飯に塩だけ振って食べたい!って思えるようなご飯だよ♪
子どもたちもバクバク食べちゃうし、コレは今からでも追加で頼まなくちゃいけないかな( ̄ー ̄)ニヤリ
posted by pitagora at 21:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月23日

送別会

ホテルキャッスル.JPGロビーもけっこう変わったでしょ♪.JPG


またも送別会(^^;
今日は久しぶりにホテルキャッスルが会場です。
オーナーがかわって改装されてからは初めて入るんだけど、特に1階なんかはかなり雰囲気が変わってて驚いたよw(゚o゚)w!!

それにしても、お世話になった方を送り出すのはやっぱり寂しい気持ちになるよね〜。
送られる人はもっと寂しいんだろうけど・・・(^^;
posted by pitagora at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

行方不明・・・(゚-゚;)

先ほど、と言ってもしばらくたつけど・・・日付けが変わる直前、
「あっ!今日の分のブログ投稿しとかなきゃ!」
って、ケータイから急いでメール送信したんだよね。

・・・更新なし。
それどころか、投稿されたという記録もなし。
残っているのは、ケータイの「送信履歴」のみ。
僕が送信したメールは、いったいドコをさまよっているんだろう・・・(-"-;)

ここで新たな疑問。
今こうして次の記事を書き込んでいるワケだけど、すでにメールで送信されている先の記事と、今書き込んでいるこの記事。無事にメールが届いた時点で、どちらが順番として先に掲載されるのだろう?
やっぱりコッチが先で、アッチが後にくるのかな・・・?

以上、当人しかわからないど〜でもいいような話でした(^^;
posted by pitagora at 00:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月21日

ドアノブ。

ここしばらくドアノブの調子が悪くて、レバー式のノブを回すと「ガリッ」、「ガキッ」って引っかかるような感じになってたんだよね。
これって、ちょっとしたことなんだけどもの凄いストレスなんだよ(>_<)
これは何とかしなくては・・・(-"-;)
そんなわけで、今日ようやくホームセンターに行って、修理のための部品を買ってきたよ♪

交換が必要です!.JPG事前にドアノブをバラしてみたんだけど、どうやらレバーも中の棒(角芯)も異常なし。
問題は、この「ラッチ」と呼ばれる物らしい。
これだけ外してチェックしてみると、押したときにやっぱり引っかかるときがあるんだよね。

だいたい、壊れた原因はわかってるんだ・・・
RくんとKくんがドアで遊んでいたせいに違いない(-_-;)
ふたりったら、ドアを開けるとそのドアを足で挟む感じで両側のドアノブにつかまると、そのままぶら下がったら足で壁を蹴って、
スイ〜〜〜っと・・・ ( ̄ー ̄)ニヤリ

そのたびに僕やママから「コラッ!」って怒られてたんだけど、案の定壊れたじゃないか・・・(-"-;)

それはともかく、ドアノブは事前にバラしていたから、念のためホームセンターにも現物を持っていったんだけど、チェックするのはドアの端からレバーの中心、つまり「角芯」までの間隔だけ。
わが家のドアノブの場合は35mm仕様だったよ。

さあ、家に帰って、交換の作業を開始。

作業完了!.JPG
← できましたψ(`∇´)ψ


ホント、1分かかったかなぁ・・・?
ただ差し込んでネジ止めするだけだもんね。
でも、たったこれだけの単純作業で、これまで悩まされていた「ガキッ」っていう嫌な感覚から開放されたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

これでわが家もストレスフリーだ♪
ストレスフリー ・・・。
もしかして、この前の「悪夢」はこれも含めたストレスのせいだったのかな?
だったら今日からはぐっすりと眠れそうだψ(`∇´)ψ

posted by pitagora at 22:44| Comment(4) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月20日

今ごろ、梨?


大分の晩三吉梨、大玉です!.JPG

しばらく前に、スーパーで見つけて買ってきていた「晩三吉梨」

コレね、大きさもかなり大きいんだよ♪


すっかり時期も外れた今ごろのものだし、大して美味しくないんじゃないの?ナンテ思いつつも、梨好きの血が騒いで結局買っちゃったんだよね(^^;

しかも、買ってからも何となくすぐには食べずにいたら、冷蔵庫の中で半ば忘れ去られた存在になってしまって・・・


先日、「あッ!」って思い出して冷蔵庫から出してみたの。

前に、梨の産地で有名な鎌ケ谷市の友達から

「和梨は、冷蔵庫で保存していれば相当長くもつよ♪」

って聞いてたのを思い出して、さっそく切ってみたんだよ。


みずみずしい晩三吉梨♪.JPG

そしたら何と!

切って食べてみたら、意外なほどにみずみずしくってビックリ!!

ちょっぴり酸味は感じたけど、この品種がそういう味なのかもしれないし、どちらにしてもそんなに気になるほどでもなかったよ♪

もう春にもなろうという頃なのに、予想外に美味しい梨をいただけましたw(≧▽≦)w♪

やっぱり梨は美味しいねぇ〜♪


posted by pitagora at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月19日

おやゆびひめ。

おやゆびひめ、表。.JPGおやゆびひめ、裏。.JPG


うわぁ〜。時代を感じさせる絵本だなぁ・・・。

どっから出てきたんだ?

裏を見たら、70円だよ!70円!!


「あたしの。たまたま実家で見つけたんだけど、RくんとKくんが気に入っちゃって、アパートに持って行くってきかないんだもの・・・。」


そっかぁ〜。

二人とも絵本は大好きだもんね(゚▽゚*)♪


それにしても、ママ・・・

物持ち良すぎじゃないですか(-_-;)?
posted by pitagora at 23:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月18日

悪夢。

気づくと、なぜか人気のない診療所風の建物にいた。
廊下をさまよって、ようやく和室で人と出会う。
「あぁ、おはよう。気分はどうだい?」
「はぁ・・・大丈夫です。」
「そうか。しばらく君はここで生活するんだ。私を親だと思ってくれていいからね。」
「はぁ・・・でも、仕事に行かなきゃならないし・・・」
「仕事はしばらく休みだ。君には鬱病の症状が出ているから、しばらくココで休むんだ。」
「えッ・・・Σ(゚д゚;)!?」

そして実家の両親がやってきて、菓子折りを置いて「息子をよろしく」と頭を下げて帰っていった。
僕は、何だかよく状況がわからないままに会社に電話をして、しばらく休みますとだけ伝え、あとはその診療所風の建物の中で、居場所もなく途方にくれていた・・・。

という夢を見て目が覚めた。
一瞬、会社に行っていいのか悩んだよ(-_-;)
嫌な夢だったなぁ〜。
僕、もしかして・・・どっか病んでるのか?

posted by pitagora at 23:57| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

八右ェ門のいちご大福。

いちご大福、切ってみました♪.JPGやっぱりコレじゃ、インパクト薄・・・.JPG


またも子どもたちと一緒に寝てしまったせいで昨日のネタになっちゃったけど、同じ職場の方からこんな美味しいモノをご馳走になりました〜w(≧▽≦)w

市内北部にある、菓道八右ェ門いちご大福

八右エ門は僕が以前配属されていた勤務地の近くということもあって、前はよく食べてたんだけどね〜。
最近ではホントに久しぶりだよΨ(`▽´)Ψ

いちご大福はいろんなお菓子屋さんで出してるけど、個人的にはココのいちご大福がイチ押し!
餡は白のミルク餡。いちごの赤とのコントラストもキレイでしょ♪
いちご自体も、ほどよい甘さと酸味のバランスがよくて、食べたときの印象も甘すぎず爽やかな感じがするんだよね。

初めは大福を1個そのまま撮ったんだけど、買ってきてくれた人が来客用にと切って用意していたモノがとっても美しかったから、僕もマネして切ってみた♪
でも・・・我ながら、細部のディスプレイに適当さが出ちゃうんだよなぁ〜。
この辺はやっぱり女性には敵わないか(^^;



菓道 八右ェ門
 山形市七浦579
 023−684−8129
 定休:水曜(月2回)
posted by pitagora at 01:58| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月17日

長靴通勤。

これは長靴でしょ・・・.JPG


もう降らなくていいと思ってたんだけど、やっぱり自然はそう甘くなかったよ。

今日は除雪もなってないことがわかってたから、思い切っての「長靴通勤」です(^^;

雪国生活での強い味方なのだΨ(`▽´)Ψ
posted by pitagora at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月16日

純米吟醸(原酒)、鈴郷誉。

出羽の里、鈴郷誉。.JPG


惜しい!


何が惜しいって・・・ホントは美味しいはずだと思うんだけど、酒屋さんでの管理状態がどうだったのか・・・

本来の味ではないような予感(-_-;)


そんな気がかなりするけど、確信ではない。

確認のためにもう1本買ってみるべきか、やめておくべきか・・・

悩むなぁ・・・


ちなみに、この「鈴郷誉(れいきょうのほまれ)」、僕の実家(と秀鳳酒造場)のある鈴川地区の酒屋さん限定で販売されているお酒なんです。

地元鈴川地区の高原町で作付された期待の新酒米(出羽の里)を使って醸造された、まさに地元密着のお酒(゚▽゚*)ニパッ♪


やっぱり買ってみるべきか!

posted by pitagora at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月15日

仙台へ。

仙台・Loft.JPG


今日は、春に晴れて幼稚園児となるKくんの入園準備もあって、仙台までドライブ&お買い物に出掛けてきました♪

天気もよかったし、僕にとってはドライブの方がメインになってたんだけどね(^^;


仙台でまず向かったのは、駅前のLOFT

お弁当箱も探していたから、LOFTならイイ物があるかと思って来てみたんだけど、思ったほど種類も豊富じゃなくてガッカリ・・・(-_-;)


ナイものは仕方がない。

あとは、せっかくだからママにいろいろと眺めてきてもらって(「買ってきて」とは言えないところが苦しい・・・)、その間僕は子どもたちを連れて、本屋さんで絵本を読んだり、AERの展望テラスに行って新幹線の発着や仙台の街並みを眺めたりして遊んでたよ(゚▽゚*)♪


何しに行ったのかよくわからない仙台での買い物だったけど、僕は結構楽しかったなぁ〜♪

だって、メインがドライブだからねΨ(`▽´)Ψ


posted by pitagora at 22:38| Comment(4) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月14日

家庭系ゴミ有料化の説明会。

いま山形市では、市の方針として家庭ゴミの有料化が進められています。
実はコレ、先の12月市議会定例会において有料化の議案が審議されたものの、市民への説明不足だという趣旨で可決されなかったという異例のケースになり、現在マスコミも注目している「事件」となっているものなんです。
そして今日、僕の住んでる地区でもその説明会が開催されることになっていたので、僕も町内会の一役員として参加してきました( ̄^ ̄)ゝ

説明会には市長初め、市の担当幹部がそろって出席し、市の熱意が伝わる布陣となってました。
1時間半の予定時間のうち、だいたい半分が市からの説明。残り半分の時間が参加者からの質疑応答に充てられるという時間配分でした。
この説明会のやり方については、僕も「予定時間のほとんどが市の一方的な説明に終始していて、意見を聞くような姿勢が見られない」といった不満の声も聞いていたんだけど、今日参加した限りでは幅広い意見が出されていたみたいで、あまり一方的っていう感じはしなかったね。
あくまでも、今日の会場での感想だけど(^^;

それで、肝心なその説明会の内容だけど、結論から言うと「参加してよかった」と思えるものでした。
正直、今まで僕は有料化には反対と言うか、不満を持っていた方なんだけど、今回の説明会で僕が思っていた疑問や不満はある程度解消できたよ。
帰りの道のりを歩きながら、有料化も認めざるを得ないのかなぁ〜なんて思うようになってたし。
それにさぁ、市民への説明不足だとして認めなかった市議会も、さすがと言うか適切な対応だったんだなぁ〜とも感じたよ(^^;

でも、それでもすべて納得できたわけじゃないし、やっぱり疑問は残るよね。

あくまでも個人的な感想ですが・・・
posted by pitagora at 23:59| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バレンタイン。

六花亭のストロベリーチョコ。.JPG


今日は全国各地、もれなくバレンタインのようですね♪
そんなワケで、僕の手元にもチョコレートがやってきました〜Ψ(`▽´)Ψ
とは言っても、職場の女性たちからの義理チョコなんだけど(^^;

今年はわざわざお取り寄せして用意してくれてたみたいで、ごらんのとおり「六花亭」のストロベリーチョコでした♪
なんだか、義理チョコにここまでしてもらうとかえって恐縮しちゃうなぁ・・・。
わが家では「虚礼廃止」を徹底しているから、バレンタインなんか当然ナシだからね。
せいぜい、この前ママがミスタードーナツでチョコレートのドーナツを家族分買ってきてくれたんだけど、それを
「はい、男性諸君。バレンタインも近いからコレね♪」
って、1個ずつ与えられたぐらいデス(^^;

RくんもKくんも、今に「チョコもらえるかなぁ〜」なんてソワソワするようになるんだろうね(^m^*)プッ♪
posted by pitagora at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月13日

海のせかい。

海のせかい。.JPG


最近、絵心のついてきたRくん。
いろいろな絵を描くようになってきたよ♪

これは、海の中で魚たちが仲良く遊んでいる様子をダイナミックなタッチで描いた力作。
タイトルは「海の世界」だそうです。
くじらのつぶらな瞳と、大空を飛び回るトビウオが印象的です♪

実はKくんも、にぃにぃの描いたこの絵が大のお気に入り(゚▽゚*)ニパッ♪
壁に貼ったこの絵がはがれ落ちちゃったときも、
「Kくんが見てたのに、落ちちゃった〜!」
って悲しんでたんだって。
かわいいねぇ〜Ψ(`▽´)Ψ

そのうち、きっとKくんもこんな絵を描くようになるんだろうね♪
そのときが楽しみだψ(`∇´)ψ
posted by pitagora at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。