2008年12月31日

ふたりの忘年会(^^;

飲みますよ〜♪

いよいよ今年もあとわずか。
子どもたちも寝てくれたし、ようやくママとのんびりできる時間になりました♪

今夜のために買っておいたお酒を飲みながら、二人での忘年会です(゚▽゚*)ニパッ♪


2008年、僕のブログを読んでくださった皆さん、どうもありがとうございました。
よいお年をお迎えください♪
posted by pitagora at 23:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月30日

無濾過・生。秀鳳(雄町)♪

特別純米・秀鳳、無濾過♪

今年も美味しくいただきました(゚▽゚*)ニパッ♪

僕が愛飲している、秀鳳酒造場から直接買ってきた「無濾過」
酒米によって3種類、さらにそれぞれ生か火入れかで2種類に分かれ、合計6種類の「無濾過」があるんだよね。

今回僕が買ってきたのは、雄町の生♪
前に酒米ごとに飲み比べてみたんだけど、僕としては雄町かなぁ〜と思うんですよ(^^;

実は・・・コレはそもそも、お世話になったある方へのお礼がわりにと買いに行ったんだけど、やっぱり自分の分も欲しくなっちゃったんだよね(^^;
その方からも「美味しかった」と言ってもらったし、もちろん僕とママも美味しかった♪

コレは720mlだったけど、あっという間になくなっちゃったからなぁ〜。
1升買っとけばよかった(>_<)
posted by pitagora at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月29日

旬太のみそラーメン。

旬太のみそラーメン、700円。

これまで、数え切れないほど前を通っていながら未だに食べたことがなかった「旬太」
ほかの方々の口コミで美味しいと聞いていたから、ずっと行きたいと思ってたんだよね(^^;
今日、子どもたちとソリ滑りに行った帰り・・・ちょうどお昼も近かったから、ママを何とか説き伏せての初訪問となりました(゜▽゜*)ニパッ♪

僕が頼んだのは、もうお決まりの味噌ラーメン。
もう、まんま龍上海的なラーメンです♪
メニューにも「赤湯温泉北京飯店手打麺使用!」って書いてあったもんね。この縮れた太麺は、僕の好みにピッタリψ(`∇´)ψ

それと、このお店のチャーシューがとても美味しかった(≧▽≦)!!
僕ね、普通だったら脂っぽく感じてしまうからチャーシューってイラナイと思うんだけど、ココのチャーシューはちゃんとお肉を食べてるって感じで美味しかったよ♪

今日は僕たちが入店一番乗りだったんだけど、ランチではあまり食数を用意していないのか、開店から約1時間後の12:30頃には入口の表示が「支度中」に戻されてましたw(゚o゚)w!!
これも人気があるってコトなんだろうか。

何にしても、僕はとっても満足して帰ってきましたよ♪
とっても美味しかったし、また行きたいお店だね(^-^)

旬太。

旬太
 山形市小立3−13−22
 023−624−3434
 定休:水曜
 営業:11:30〜14:00/18:00〜24:00

posted by pitagora at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

原寸大。

私です。

今日は子どもたちと一緒に、近くの小さなお山にソリ滑りに行ってきました♪

僕も童心に返って、真っさらな雪の上にバサッと・・・
ハイ!「人拓」のできあがり〜ψ(`∇´)ψ

でも冷たかった・・・(^^;
posted by pitagora at 13:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月28日

シトロンの終わりと、ローリエの始まり。

今日は12月28日。
さんざん通い詰めた、シトロンの閉店日と噂される日です。
実際にそうなのかは確認しなかったけど、今日の夕方シトロンの前を通ってみたら、5:40ですでに車は満杯。ドアの前には行列ができてましたΣ(゚д゚;)!?
今日シトロンで食べることができた人は、きっと思い出に残る食事になったんでしょうね♪

みんなに愛されたシトロンが閉店してしまう一方で、嬉しい発見もありました!

新ローリエ、発見!しばらくお店が閉まったままで、こちらもやめてしまったのかと悲しんでいた「純欧風洋菓子 ローリエ」の新店舗を発見しました〜(゚▽゚*)ニパッ♪
ご自宅から近いところと考えたせいなのか、新しい店舗は僕の住んでいるところにだいぶ近くなってくれましたψ(`∇´)ψ

お店の看板も外に出ていないし、ロールカーテンか何かで窓から中も見えなかったんだけど、近くに行って別のドアのところから中を見てみたら、ちゃんとケースにお菓子が並んでいて、もうしっかり営業を開始しているようでした♪
ただ、駐車場はやっぱり1台程度かなぁ・・・
お店の目の前に1台。もしかしたら、その隣にも停められるのか・・・
今度また調査してみますね(^^;

ちょうど新店舗を発見してママと盛り上がっていたころ、やたら市内飲食店の事情に明るい職場の同僚からメールが届いた。

「ローリエが移転したようです。」

み、見てたの!?
まさに小躍りして喜んでいた、このタイミングでメールが来るとは・・・
ちょっとビビったけど、彼のメールにありがたい情報があったので、ここでも紹介しますね。
  
  ↓

ローリエ《新店舗情報》
 場所  山形市小荷駄町12−30
 電話  023−625−8636(これは前と同じ)
 営業  10:00〜19:00

posted by pitagora at 22:59| Comment(5) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月27日

わざわざ行くよ♪スモークハウスファイン。


埋まってる!

いやぁ〜、ビックリした!
今日はいきなり予想以上の積雪になっちゃって、朝から駐車場の雪片づけ。
RくんとKくんも「お手伝いする!」って来てくれるんだけど、これは果たして手伝ってくれているのか、邪魔されてるのか・・・(^^;

お昼ご飯を食べてからは、こんな大荒れの天気の中をわざわざ高畠まで買い物にお出かけしてきたよΨ(`▽´)Ψ

雪の中のスモークハウス・ファイン。行き先は、スモークハウス・ファイン
お歳暮がわりに、ウインナーの詰め合わせを買いに行ってみたんですよ。
そしてモチロン、自宅用にも生ハムを一つ。
一度、コレでサンドウィッチをつくったらRくんがハマっちゃって・・・(^^;

スゴイ吹雪の中でも、多少お高くても、絶対行ったかいがあったと思えるお店だと思いますよ( ̄ー ̄)ニヤリ




スモークハウスファイン
 山形県高畠町大字福沢21−9
 0238−57−4353
 定休:日曜
posted by pitagora at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クリスマスプレゼント(゚▽゚*)ニパッ♪

そう言えば、クリスマスにはいろんなプレゼントがあったなぁ〜v(≧∇≦)v♪

まずは子どもたち。
VARISはこの前書いたけど、サンタさんからは絵本が届きました♪
もちろん、正体はパパとママなんだけどね(^^;

そして、プレゼントはパパとママにも届いたんだよv(≧∇≦)v

まずはパパ。

ブールミッシュのギフトセット。この前、千葉から遊びに来てくれた友達から、クリスマスの日付け指定でお菓子が届いたんだよ(゚▽゚*)ニパッ♪
僕も、それにママも好きなブールミッシュ。
相変わらず、こういうところが心憎い演出だ。
また彼にはやられちゃったよ(^^;

そして、今度はママに。

ねんりん家のストレートバーム。これまたビックリ!
ねんりん家のバームクーヘンじゃございませんか!?
ママがお友達にお祝いをしていたお返しにと届いたものなんだけど、それこそママは大喜びv(≧∇≦)v♪
まぁ、すでにお子たちがご試食された後でしたが(-_-;)

今年のクリスマスは、子どもたちだけじゃなくパパとママにもサンタさんが微笑んでくれたような気がするね。

サンタさん、ありがとう!
そしてゴチソウサマψ(`∇´)ψ
posted by pitagora at 02:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月26日

年末恒例。江戸昌のちらし寿司♪

江戸昌のちらし寿司、2008年バージョン

最近、僕の職場ではすっかり恒例になってきたプチイベント。
みんな大好きな「江戸昌」から出前をとっての昼食会です(゜▽゜*)ニパッ♪

コレは親睦会の会費でやってるわけで、結局は自分のお小遣いで食べてることになるんだよね(^^;
だけどこうして幹事から用意してもらって食べると、何だかご馳走になったような気がするよね♪

今年も、美味しいお昼ご飯をいただきました!
ご馳走さまでしたぁw(≧▽≦)w
posted by pitagora at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

雪だ( ̄□ ̄;)!!

けっこう降ってます。

今年も最後の最後になって、ついに降られちゃいました(>_<)

この降り方・・・ 積もりそうです(-_-;)
これから山形に帰省する方、お気をつけあそばせ♪
posted by pitagora at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月25日

クリスマスプレゼント。

ふたりにひとつずつ。

RくんとKくんが買ってもらったクリスマスプレゼントのひとつがコレ。

VARIS。
ピタゴラ装置みたいにできる「キャッスルラビリンス」の方が有名なんだろうけど、ウチでは予算的に高すぎたので・・・(^^;

恐らく子どもたちってみんなそうだと思うんだけど、飽きずに長く遊べるものっていうと「遊び方が限定されないもの」だと思うんだよね。
逆に言うと、「こうやって遊びます」って用途があまり限定されてると、それ以外に遊べなくなっちゃうというか・・・(^^;

そんなワケで、極めてシンプルな積木を買ってもらいました♪
祖父母はもっとおもちゃらしいものを買ってあげたそうにしてたけど、せっかく買ってもらってもすぐに飽きてしまってたらやっぱり申し訳ないもんね。

大規模な建築現場が登場!わが家では今、部屋の一角に大規模なログハウスの建築現場があらわれて、トミカの工事車両が大忙しに働いてます(゚▽゚*)ニパッ♪

posted by pitagora at 23:57| Comment(3) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月24日

脱皮!

大きくなりました!


皆様、クリスマスイブをいかがお過ごしでしょうか♪
きっと今日のブログは、クリスマスネタでいっぱいだと思いますが・・・

わが家では、ザリガニの水槽がなにやら騒がしいと思っていたら・・・
突然、脱皮してました( ̄□ ̄;)!!

こいつ・・・
一皮剥けたか( ̄〜 ̄)♪
posted by pitagora at 22:47| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月23日

グラードバッハのシュトレン♪

今年も、またクリスマスがやってきますね〜♪
クリスマスと言えば・・・クリスマスケーキに、クリスマスプレゼント。
僕とママの間では「虚礼廃止」を旨として、クリスマスプレゼントとバースデープレゼントの交換は取りやめているので、もっぱらケーキがクリスマスのお楽しみなんですψ(`∇´)ψ

そんなわが家の、今年のクリスマスケーキは・・・ ドイツ!

山形では珍しい、ドイツ菓子のお店「グラードバッハ」で買ってきたドイツの伝統的なクリスマスケーキ、シュトレン(゚▽゚*)ニパッ♪

グラードバッハのシュトーレン。グラードバッハのシュトーレン(断面)

これまではいろんなところからケーキを買ってたけど、これは初めてだな。
Rくんなんか、生クリームのケーキっていうイメージと違ったもんだから「こんなのがクリスマスケーキなの?」って明らかに不満気なご様子(^^;

いやね、Rくん。
外国にはいろんな文化があってだねぇ・・・
この砂糖がたっぷりかけてある姿は、赤ちゃんのキリストが産衣に包まれた姿を・・・
いや、ドイツではコレをだねぇ・・・

言ってもムリだな(-_-;)

ドイツ菓子 グラードバッハまぁいいや、とにかく食べてごらん?
ほ〜ら、こういうケーキも美味しいでしょ♪
ドイツではクリスマスといったらコレが常識的で、その後もお正月までこのケーキを食べるんだってさ。

ウチ? ウチでは・・・すぐに食べ切っちゃうでしょ(^^;




ドイツ菓子 グラードバッハ
 山形市荒楯町2−2−13
 023−633−0141
 定休:水曜

posted by pitagora at 22:18| Comment(4) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月22日

シトロンの最後は、シャリアピンステーキ♪

シトロンのシャリアピンステーキ。

ついにこの日が来てしまいました。
シトロン自体はまだ営業が続くけど、僕とママにとっては今日が恐らく最後のシトロン。

シトロンでの最後のディナーは、それにふさわしいメニューをいただかなければ!
と、今日同僚にも言われてきたので、すっかりその気になって「シャリアピンステーキ」をオーダー♪

まずはママと子どもたちが頼んだハヤシとカレーが運ばれてきて、その後ちょっとしてからいよいよ僕のシャリアピンが登場〜♪
このソースの香りは何? ・・・ニンニク!?
それにしても、この肉の柔らかさは衝撃的だったよ。確かに焼き方はミディアムレアといった感じだけど、この柔らかさは・・・それだけじゃないんじゃない?
細かいことはよくわからないけど、もう理屈ヌキで目の前の料理に集中して食べてきました(^^;

おかげさまで、シトロンのラストを飾るにふさわしい料理をいただくことができました♪
ママは、サービスでいただいた食後のコーヒーを飲みながら、「もうシトロンは最後かぁ・・・」って小さくつぶやいていた。
ご主人のマスター、今までたくさんの美味しい料理をありがとう。
奥さん、落ち着いた接客の中にも優しい心くばりをありがとう。

まもなく、あと一週間ほどでシトロンの長い歴史に幕が降ろされようとしています・・・

posted by pitagora at 21:34| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鰻六で♪


鰻六のうな重♪

今日のお昼は、職場の上司に誘われて外に食べに行ってきました♪

ドコに行くのかは上司にお任せ。
お供の者として後ろからくっついて行くと、入ったのは「鰻六」でしたψ(`∇´)ψ

鰻は最近食べてなかったから、久しぶりの鰻を十分に味わってきましたよ!
鰻はふっくらと焼き上げられていて、箸で持ち上げると危うくほぐれて落っこちちゃいそうなぐらいだったもんね。
山椒もピリッと効いていて、タレの味がまた引き立つ感じ。

いやぁ〜、美味しかったw(≧▽≦)w♪
しかもご馳走にもなっちゃって。

今日はごちそうさまでした〜♪



鰻六
 山形市七日町1−4−18
 023−624−0198
posted by pitagora at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月21日

麺屋風天の味噌ラーメン


麺屋風天の味噌ラーメン。

久々に行ってきました。
深町踏切近くの「笹谷の味噌ラーメン 麺屋風天」(゚▽゚*)ニパッ♪

いわゆる「渓流系」のラーメンなんだけど、わが家では渓流系のラーメンが食べたくなると、いつもココなんです♪
理由は単純。ココのご主人、だいぶ前に僕とママとでラーメン渓流に行ったときにたまたま中でつくってた人なんだよね。
麺屋風天でそれに気づいてからは、いつも渓流ラーメンが食べたくなるとココ(^^;

今日は子どもを連れて食べに行ったんだけど、ちょうど座敷もテーブルも空いてなくて、僕たち4人はカウンターに並んで座ったんだよ。
そしたら、お店のお姉さんがスッとKくんのところに来てくれて、
「ここだとイスが低くなっちゃいませんか?」
って、座布団を折ってKくんが座るイスに敷いてくれたんです(゚▽゚*)ニパッ♪
取り分ける器を出してくれたりとかは普通だけど、イスの高さまでちゃんと考えてくれるお店って、なかなか少ないもんね。

笹谷の味噌ラーメン 麺屋風天麺屋風天。あったかいお店です♪



笹谷の味噌ラーメン 麺屋風天
 山形市深町2−10−29
 023−646−3113
posted by pitagora at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月20日

またまた茂天門にて♪


茂天門で、田酒の大吟醸を♪

まだまだ飲んでます♪
お気に入りの茂天門で、友人の結婚祝いをした二次会ψ(`∀´)ψ

写真は、田酒の大吟醸だぃ!

彼の奥さんにも喜んでもらえたみたいでよかったよ♪



茂天門(しげもん)
 山形市香澄町3−5−17
 023−632−0515
 定休:月曜
posted by pitagora at 23:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

友人の結婚祝いで、ジャパニーズトラットリア Rosanjinへ。

迂闊にも、酔っ払って極めて個人的な写真をアップしてしまいました(>_<)
急ぎ、削除しまーす!

酔ってたのかなぁ〜。いや、酔ってたんだけどさ。
友人に写真を送るつもりが、なぜかブログにアップしちゃってたんだよね・・・(*_*)

写ってた皆さん、ゴメンね。


ジャパニーズ トラットリア Rosanjin一体ドコでそんなに酔ったかと言うと、「ジャパニーズ トラットリア Rosanjin」
友人が結婚したお祝いをしようということで、仲間内で飲みに来てたってわけ。
僕は初めて来たんだけど、3200円のコースで十分おなかいっぱいになるって聞いてたんだよね。釜で焼き上げたピザはさすがに美味しかったけど、僕としてはもうちょっと量が欲しかったかなぁ・・・

で、そのぶん飲んでしまったということです(-_-;)



ジャパニーズ トラットリア Rosanjin
 山形市香澄町1−10−1(サンルート山形2F)
 023−615−2650
posted by pitagora at 20:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7メートルのロールケーキ♪


7mのロールケーキづくり

七日町に買い物に来てみたら、「ほっとなる広場」で7メートルのロールケーキをつくるイベントをやってました♪
これは七日町商店街が毎年実施しているイベントの1つなんだよね。

できあがったケーキは見ていた人にも振る舞われたから、RくんとKくんもちゃっかりごちそうになっちゃいました♪

美味しかったってv(≧∇≦)v
posted by pitagora at 15:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

寿司・割烹 あい田


寿司・割烹 あい田今日は職場の忘年会♪
僕自身が幹事なのをいいことに、以前からずーっと行きたかった「寿司・割烹 あい田」に行ってきちゃいましたぁ〜v(≧∇≦)v♪
ココは、春まで一緒に仕事をしてたTくんから
「鴨鍋の美味しいお店はいろいろあるけど、あい田の鴨鍋が一番ウマイと思うよ♪」
って言われてて、いつか機会があったら行ってみようと思ってたんだよね。

ようやく今日、その機会に恵まれた・・・と言うか、つくっちゃったワケです(^^;

お店の暖簾をくぐって中に入ると、右手にはお寿司屋さんのカウンター、左手が座敷、といった感じの造りです。部屋は1階のみ。掘りごたつになっていて、お店の案内では最大20名までとなってるけど、実際に行ってみるとMAX16名と考えるのが妥当かも。
今回は部屋全部を使わせてもらったけど、普通はそこを間仕切りして2〜3組で使えるようにしてるみたい。

さあ、肝心のお料理です!
今回はちょっと贅沢に料理をお願いしたんだけど、もうおなかいっぱいになるくらい、美味しい料理を楽しめましたv(≧∇≦)v♪

ナメコと大根おろし。湯葉にウニ。

さあ、いよいよ鴨肉です♪鴨しゃぶです!

ほや。あさつきの和え物。

刺身です!カレイの煮付け

寿司3貫盛り。鴨のダシで、うどんを♪

こんな感じの料理だったんだけど、どれもみんな美味しいの♪
でも、やっぱり特筆すべきは鴨しゃぶとお寿司だね。
鴨鍋は以前「すたんど割烹 いし山」で食べたときに余りの美味しさに感動したんだけど、ココだって勝るとも劣らない美味しさだったよ( ̄ー ̄)ニヤリ
最後のシメはうどんだったんだけど、鴨肉から出る濃厚なダシがうどんをさらに美味しく仕上げてくれます♪
あとね、今回はうどんだけじゃもったいないっていうことで「ちょっとでいいからお寿司もお願いします!」って頼んでたんだよ。そしたら、この寿司がまた美味しかった!! 刺身もそうなんだけど、やっぱりネタがいいんだね♪
マグロなんかすっごく油がのってるし、アワビもコリコリとした食感がたまらない♪

幹事としては料理も美味しいし、大成功の忘年会だったよψ(`∇´)ψ
思ったほど料金も高くなかったし、また今度使ってみようと思わせるお店だったね♪

それはそうと、最後にお店のご主人とあいさつしてたら、
「ココは初めてって言ってたけど、誰かから聞いて来たの?」
「ええ、以前同じ職場だった人から鴨しゃぶが美味しいって聞いてたもんで・・・」
「もしかしてTさん?」
「ナ、なんで知ってるんですかΣ(゚д゚;)!?」
「いやぁ、皆さんの会社だったらそうかな〜と思ってね。」
・・・Tくん。
キミは一体・・・ どんだけ顔が広いんだ!!


あい田のご案内。

寿司・割烹 あい田
 山形市十日町1−2−15
 023−633−1204
 定休:日曜・祝日
posted by pitagora at 01:50| Comment(4) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月19日

SH−03A、買っちゃいました!

SH-03A

SH−03A、本日発売!

800万画素とISO2500に惹かれて、買っちゃいました(゚▽゚*)ニパッ♪
もう、今ウチにあるデジカメでもかなわないもんね(^^;

今日届いたばかりでまだ全然使い方もわからないので、この週末にちょっと覚えなくては。
posted by pitagora at 23:57| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。