2008年09月30日

名古屋旅行回想−その1。

先日の名古屋旅行。
ふり返ってみると、ぜんぜん名古屋を楽しんでないんだよね(^^;

初日の土曜日。セントレアからそのまま多治見市へ。
ココは山形市から日本最高気温を奪取してしまった都市のひとつ。

たじみ創造館多治見駅に着いたらまっすぐ「たじみ創造館」に向かったんだけど、駅でも、この創造館でも、多治見市の顔とも言うべき「うながっぱ」が僕たちを出迎えてくれました♪

そして昼食は、先にアップしたとおり「魚弘」でのひつまぶし。
ちょっと名古屋らしいものを食べたといえばこれぐらいかなぁ・・・。
でも、ホントは多治見ではひつまぶしは本流ではないらしいから、多治見でひつまぶしっていうのはちょっと邪道だったのかもしれないけどね(^^;

そして食事のあとは、国宝を見に行ってきたよ♪
タクシーに乗って、虎渓山・永保寺へ。
ココの観音堂開山堂が国宝に指定されているらしい。
行ってみましたよv(≧∇≦)v

虎渓山・永保寺の国宝「観音堂」。永保寺の国宝「開山堂」。

左が観音堂、右が開山堂。
確かに国宝っていう雰囲気はあるけど、なんかあまりにも素っ気なくって、ちょっと拍子抜けした感じもあったかな(^^;
国宝なんてすごいものがあるんだったら、もうちょっと観光客に向けた案内があってもいいんじゃないかと思ったんだけど・・・まあ、観光地じゃないんだし、しょうがないか。

そんな永保寺から次の目的地「多治見神言修道院」に行く道があるって聞いてたんだけど、その案内表示もなくて不安がりながら、ようやく到着♪
中は写真撮影禁止なので、外観のみの写真です。

多治見神言修道院ココは男子修道院としては日本三大とも数えられる修道院らしい。
この修道院の畑で収穫した葡萄を使った自家製ワインも、人気の多治見土産らしいんだけど、ちょうど今は家にワインがあるし、荷物も重くなるし・・・悩んだけど、断念(>_<)
第二次世界大戦中には、日本全国の教会や宮内庁にまで納入されたというワイン・・・
やっぱり飲んでみたかったなぁ〜(^^;

修道院を出た後は、犬山に出て犬山城を見てきたよ。
今日は国宝めぐりの旅ですナ( ̄ー ̄)ニヤリ

五一の玄関。
夜は名古屋に戻って、新栄の寿司処・五一での宴会ψ(`∇´)ψ
幹事としては、お店を決める時点でどんなお店にしようか相当悩んだんだけど、僕ら幹事は名古屋でのグルメをあまり楽しめない分、ココで一気に楽しんじゃおうと、名古屋コーチンも含めた「名古屋名物コース」にしてみたよ♪

五一のみそ煮込みきしめん。五一の手羽先とみそカツとエビふりゃ〜。

五一の天むすとひつまぶし♪もうココまでくると、とてつもなくオナカいっぱいになってたよψ(`∇´)ψ
もちろん、ただオナカいっぱいってだけじゃなくて、名古屋名物の料理はどれもなかなかに美味しかったし、接客もいいお店だったよ♪

もうこれ以上は何もおなかに入らないので、あとはまっすぐホテルへと帰還(^^;
二次会にも行きたかったけど、この満腹感じゃとてもムリだもん。残念だったなぁ・・・。

名鉄グランドホテル。ちなみに、今回泊まったのは名古屋駅すぐ近くの「名鉄グランドホテル」
シングルだったんだけど、部屋はけっこう広くてキレイ♪意外に満足度の高いホテルだったね♪
朝食のバイキングも美味しかったよ〜v(≧∇≦)v♪
posted by pitagora at 23:29| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月29日

丸五で、ラーメン♪

丸五のラーメン♪

名古屋から山形に帰ってきて感じたこと。

山形って・・・ 結構寒かったのね(^^;

旅行の食べ疲れもあって、今日のお昼は軽めにしようと思ってたんだけど、やっぱりあったかいものが食べたい♪
ということで、まず今日のメニューはラーメンに決定!
さて。
何度も言ってるけど、僕の好みは味噌ラーメン。
七日町では、山之助、たまや、天五穀・・・いろいろあるけど、今のオナカは「コッテリはイヤ!」って言ってるしなぁ・・・。
そうだ!蕎麦屋の味噌ラーメンなら比較的あっさりしているハズ。蕎麦屋に行こう♪
蕎麦屋、蕎麦屋・・・
ん?
そう言えば、丸五そば屋で味噌ラーメンってやってたっけ?
覚えてないなぁ〜(-_-;)

そんな心の中の紆余曲折を経て、丸五に行ってみたんだけど・・・結果はハズレ!
でもお蕎麦屋さんのラーメンらしく、あっさりとした醤油味のラーメンでした(゚▽゚*)ニパッ♪

でも、ココはラーメンもボリュームがあるんだね。
また今日も満腹です(^^;



丸五そば屋
 山形市旅篭町2−5−25
 023−625−0333
 定休:日曜
posted by pitagora at 13:00| Comment(4) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月28日

名古屋のシメは、矢場とんで♪

見てのとおり、矢場とんのみそかつ丼

いよいよ帰り支度です。

セントレアに着いて、もうお土産も買ったし、荷物も預けて、あとはちょっと早い夕食をとっておこう♪
今回は名古屋旅行とは言うものの、ほとんど名古屋での食事をしてこなかったから、最後くらいは名古屋名物で締めようと、矢場とんみそかつ丼を食べてきたよ♪

それにしても、食べ疲れの僕の胃袋にはこの甘い味噌だれはヘビーだったなぁ〜(^^;

セントレアの矢場とん。
posted by pitagora at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岡田屋にて、伊勢うどん♪

岡田屋。

お昼ご飯はもちろん、伊勢うどんψ(`∀´)ψ

幹事仲間が調べていてくれた内宮前・おはらい町の「岡田屋」さんに行ってみると、店先には既に行列ができていた( ̄□ ̄;)!!
でも、お客さんの回転が早いらしくすぐに自分たちの順番になったよ♪

岡田屋のかやく伊勢うどん(大盛り)伊勢うどん(大盛り)

左が、僕が食べたかやく伊勢うどん。右は同僚の伊勢うどん。
どちらも大盛り(^^;
伊勢うどんは、コシの強い讃岐うどんとは対極にあるようなやわらかい麺だった。
コシのないうどん・・・ 衝撃の食感。
話には聞いてたけど、やっぱり自分の舌で味わってみなくちゃ!
未体験の味に、満足です♪
posted by pitagora at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お伊勢参り

まずは手を清めて。

今日は三重に来ています。
一度は来なきゃと思っていた伊勢神宮にお参りしてます(゚▽゚*)ニパッ♪

僕は結婚式を神式でやったんだけど、そのときの会場の人に「ウチの神殿は伊勢神宮ゆかりだから」と聞いてたんだよね。
夫婦円満のためにも、しっかりお参りしてきます( ̄^ ̄)ゝ
posted by pitagora at 10:33| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月27日

そして、国宝・犬山城。


国宝・犬山城。

多治見市をあとにして、次にやってきたのがココ、国宝・犬山城です(゚▽゚*)♪
今年は夏になってから、松本城、大阪城ときてこの犬山城。
さすがにちょっと城好きが前面に出過ぎかも(^^;

それにしても、やっぱり国宝になるだけのことはあるね。
規模は小さいけど、松本城同様、歴史を感じさせる重厚感はさすがでした♪

よし、今度は彦根城だなψ(`∀´)ψ
posted by pitagora at 22:50| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

多治見市・魚弘のひつまぶし♪

多治見市よりお伝えしています(^^;

仕事で来て以来、久しぶりに多治見市を訪問。
前回は時間がなくてドコも行けなかったから、改めて来ちゃいました〜v(≧∇≦)v♪

早速のお昼ご飯は、ホントは多治見の名物ではないんだろうけど、やっぱりひつまぶしψ(`∀´)ψ
skissさんにも教えてもらった「うなぎや」さんは臨時休業だったので、近くの「魚弘」さんへ。

うなぎ・魚弘。魚弘のひつまぶし。

このお店では注文を受けてからウナギをさばくらしく、ちょっとお時間がかかります(^^;
食事の後に乗ったタクシーの運転手さんも「あ〜、アソコは出てくるまで30分かかるでしょ。」って言ってたもんね。
その代わり、美味しいよ〜♪

名古屋で食べたひつまぶしよりも若干濃いめの味付けだったけど、ホントに美味しかったぁ♪
一同、大満足でしたm(__)m
posted by pitagora at 14:06| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いい天気だ(゚▽゚*)♪

仙台空港です♪

この週末、またもイベントデーと化しております(^^;

現在の気温、12℃。
目的地の予想気温、24℃。

天気がいいのは最高なんだけど、逆に暑くなっちゃうかな・・・。

僕、いまトレーナー着てるんだけど・・・(-_-;)
posted by pitagora at 07:57| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月26日

原寸大!どうぶつ館

原寸大!どうぶつ館

またママが楽しい絵本を買ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪

原寸大の動物の写真集、「原寸大!どうぶつ館」
原寸大だから、象なんか足の先のさらに先っぽしか写ってないの(^^;
ニホンザルに至っては、赤いオシリだけッスよ!

でも、普通の絵本や写真集よりも、コッチの方がゼッタイ子供は食いついてくるよねψ(`∀´)ψ
いろんな児童書があるもんです・・・♪
posted by pitagora at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月25日

今度はあきづきとかおり♪

あきづきとかおり。大きい!

先日、山形に遊びに来た鎌ケ谷市の友人が帰った翌日、またまた梨が届きました(゚▽゚*)♪

もう〜、気を遣わせちゃったねぇ〜ψ(`∀´)ψ

悪いなぁ〜と思いつつ、しっかりいただいちゃいました!
ジューシーでウマーイ(≧▽≦)♪
posted by pitagora at 21:44| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月24日

ショウリョウバッタが・・・!!

ショウリョウバッタの産卵だっ!

昨晩、遅くにショウリョウバッタを観察してたら、なんだかオシリがパクパクしててヘンな動きだったんだよね・・・。
ママと「なんなんだろ?」って言ってたら、突然産卵が始まっちゃった( ̄□ ̄;)!!

今度はタマゴから飼育すんの?
まいったなぁ・・・(-_-;)
posted by pitagora at 18:54| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月23日

今日は友達を銀山温泉までご案内♪

お友達を連れて、今日は山形の観光コースをひと通りご案内してきたよ(゚▽゚*)♪
市内は旧県庁・文翔館を見学して、芋煮会でにぎわう馬見ヶ崎川と二代目の鍋太郎を見ながら、一路山寺へ。

山寺です♪今日は雨が降るかもしれないって予報だったから急いで山寺に来てみたんだけど、友人はどうやら強力な「晴れ男」らしく、暑いぐらいのいい天気♪
山寺もキレイに見えてたよ。

山寺を出てからは、友人が観光パンフで興味を持っていた「銀山温泉」に行ってみることに決定!
山寺からは45分くらいか?
そのぐらいなら移動時間も気にならないでしょψ(`∇´)ψ

手打ちそば・伊豆の華伊豆の華の盛りそば(大盛り)

着いたらすぐに、お昼ご飯。
銀山温泉の入り口にある「伊豆の華」でおそばをいただきました♪
ココのおそばは、そば粉十割+つなぎ一割の十一(といち)そば。
中細の麺で、のど越しもいい感じ。僕は大盛りにしたんだけど、量も十分あったよ♪

白銀橋からの風景中ほどから奥を眺めた銀山温泉の風景。

車はその辺の駐車場にとめて、温泉街を散策に。
2時までは各旅館の駐車場を開放してくれてるから、看板のあるところならどこでも駐車してOKなんですよ(^-^)v
で、一番初めに見えてくるのが温泉街入り口の白銀橋。もしかしたらココだけ眺めて帰っちゃう人もいるかもしれないんだけど、それじゃもったいない!
よくパンフレットの写真とかにある銀山温泉の風景は、ここからは見えてない奥の方なんだよね。

元気に泳ぐニジマスたち♪川を挟んで向かい合っている銀山の温泉街。その川には、けっこう立派なニジマスが悠々と泳いでたよ。
最近は銀山温泉も人気が出ちゃって、どこの宿もそんなに規模は大きくないもんだから予約も取りづらいんだって。

外国人の女将さんで有名な藤屋その銀山の温泉街の中で、一種独特な佇まいのモダンな旅館、藤屋。
金髪の女将さんとして有名になった藤ジニーさんのいるところです。
なんだかオシャレで、何とも凝った造り・・・
きっと高いんだろうなぁ・・・

せっかくだから、日帰り入浴してみることにしたんだよね。
初めは永澤平八旅館に行ったんだけど、運悪く清掃中とのことでお断わりされちゃった(>_<)
小関館は玄関で声をかけるも、応答ナシ・・・
で、3度目の正直で「旅籠いとうや」に入ってみたよ。

銀山温泉・旅籠いとうやタオルなんて当然持ってなかったんだけど、無料で貸しタオルがあるってことでラッキーだったよ(゚▽゚*)♪
若女将と思しき方に「源泉掛け流しですから、ちょっと熱いですよ。」って言われて入ったんだけど、ちょっとどころじゃなくホントに熱いΣ(゚д゚;)!!

手を入れるのも難しいぐらいの熱さだったから、50度くらいはあったんじゃないの?
相当に水を足して、やっと入ってきたよ(^^;

友人には山形で温泉にも入ってもらったし、好きなそばも食べてもらって、一応それなりには喜んでもらえたんじゃないかなぁ・・・。
最後には、個人的にイチ押しの山形土産「富貴豆」をお渡し♪
有名なのは山田家だけど、僕は先輩から教えてもらった元祖「まめや」派。
お土産の富貴豆も含めて、「山形ってよかったな〜」って、少しでもいい印象を持ってくれたら嬉しいんだけどなぁ・・・( ̄ー ̄)♪
posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月22日

花膳にて

花膳の壁に貼られたメニュー

今日は鎌ケ谷市の友達を迎えて、山形の夜を楽しんでもらったよ(゚▽゚*)♪

やっぱ基本はいも煮でしょ♪
というわけで、年中いも煮を出している花膳で飲んできたよ♪

明日は山形の観光地をご案内です(^o^)v
posted by pitagora at 23:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月21日

出羽桜 桜花吟醸酒

出羽桜の桜花吟醸酒

しばらく前の新聞に、出羽桜酒造の「一露」が世界のお酒のコンクールだかで、日本酒部門のチャンピオンになったっていう記事が載ってたんだよね。
で、久しぶりに買ってみようかと酒屋さんを渡り歩いたんだけど、やっぱり(と言うか、当然)ない・・・(-_-;)

で、酒屋さんに「出羽桜酒造だったら、今ならこの秋づくりのお酒も評判イイですよ♪」って言われて、まんまと誘い水に乗っちゃったよ(^^;
出羽桜酒造「桜花 吟醸酒」
これから涼しくなってくると、やっぱビールよりも日本酒が欲しくなってくるもんね(゜∇゜*)♪

それより、さっきメールが来て、明日は急に鎌ケ谷市の友達がコッチに遊びに来ることになったから、今から美味しい地酒を出すお店を考えておかなくっちゃψ(`∀´)ψ

【訂正】
↑の「一露」は誤りで、正しくは「一路」です。
ご指摘いただくまで全く気づいてませんでした・・・(^^;

posted by pitagora at 23:57| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月20日

先日のドリンクテーリングですが。

先日開催された、七日町ドリンクテーリング。
すっかりタイミングを外してしまった感は否めないけど、せっかくいろいろと回ってきたので・・・
自分自身のための記録として残しておこう(^^ゞ

満月のカウンター。満月で握り4貫。

もう毎年恒例のような気もするけど、満月です。
入ってから、一緒に行ってた同僚が魚系がダメだったことを思い出した Σ(゚д゚;)!?
我ながら、なんて気づくのが遅いんだろうと深く反省・・・(-_-;)
でも入っちゃったんだし、仕方ないか。ドリンクテーリングのメニューは握り寿司4貫だけなんだけど、お茶っていうのも何なんで別注で生ビールをオーダー♪
スタートから景気よくいっちゃったな〜と思ったけど、結局一緒に行った上司にゴチになっちゃいました(゚▽゚*)ニパッ♪

嘉ちゃんの店内。嘉ちゃんで、本日の一杯とシークワーサー酎杯。

2軒目は嘉ちゃん
だいぶ前に、飲んでるから来いって言われて途中参加したとき以来だ。
念のためメニューも撮ってきたんだけど、よく見てみたら、お好み焼き、焼そば、ほか4品で2000円、ほか5品で2500のコースがあったよ。今度狙ってみよう♪

居酒屋あし野。あし野の座敷。

3軒目は、指定店の居酒屋あし野
実はココ、高校時代の同級生のご両親がやってるところなんです。
久しぶりにお会いしたけど、肝心の同級生は東京にいて、なかなか山形には帰ってこないらしい。元気でやってんのかな?
そんなコトもあって、おでんと酎ハイを撮るの忘れてたよ(^^;

かや。関係ない人まで撮っちゃってゴメンナサイ…かやで、プルコギとカクテキと白キムチ、それにマッコリ。

4軒目は、韓国料理のかや
ココも以前に来たことがあるんだけど、けっこう料理もオイシイんだよね♪
僕としては今回マッコリが飲みたかったんだけど、上司にはなんだか不評だったなぁ・・・(*_*)

天神。天神で、酢もつと手羽先の煮込みと芋焼酎を。

ハイ!5軒目の天神です(゚▽゚*)ニパッ♪
今年、僕の職場の旅行を福岡にしようと思ってがんばったんだけど、どうしても飛行機のチケットが確保できなかったんだよね(-_-;)
博多でもつ鍋を食べるのを楽しみにしてたんだけど、行けないならココで食べるしかないなと思ってたんだよ。だから今回はぜひ偵察に来たかったんだよね〜♪
メニューも見せてもらってきたけど、もつ鍋のコースで4000円とかの設定があるみたい。でも基本ではちりとり鍋が入らないらしいから、そこは相談してくださいってことだったよ。
デザートのごまプリンもオススメだって♪

居酒屋満丸。で、規定の5軒をすべて回ってから、オマケに上司ともう1軒行ってきました〜♪
花小路の居酒屋・満丸。あまり知られてないけど、飲み物2杯と料理5品がついて2100円という、破格の「得とくセット」が人気のお店v(≧∇≦)v♪
プラス300円で田舎そばも食べられるから、とっても満足できるんだよね。

結局、6軒ハシゴして家に帰ったんだけど、もうフラフラで大変だったよ(__;)
次の日の仕事に支障をきたさなくてホントよかった♪
上司とかは翌朝全然平気みたいだったけど、やっぱり僕って飲めないんだろうなぁ〜。
まぁ、今さら頑張ろうとも思わないけどね(^^;
posted by pitagora at 02:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月19日

シトロンのステーキランチ( ≧▽≦)♪

シトロンのステーキランチ。

宣言どおり、またまたシトロンに行ってきました♪
通い詰めますからね〜、はい( ̄〜 ̄)ξ

今日はたまたま話の流れから、仕事仲間と自転車3台連ねてダッシュしてきたよ(^^;
シトロンは駐車場が少ないから、車で行くとなるとちょっと二の足を踏んじゃうんだよね〜。
その点、自転車なら心配いらないもんね♪

そして、これも宣言どおり。
今日は平日のお昼限定「ステーキランチ」(゜∇゜*)♪


もう、何も言うことはありません。
掛けてあるソースが若干しょっぱいのは好みが別れるところかもしれないけど、僕はご飯が進んでとってもよかったな〜♪
柔らか〜いステーキ150gを堪能して、ランチのお値段・・・850円w(゚o゚)w!?

大変美味しゅうございました・・・m(__)m
posted by pitagora at 21:22| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月18日

夕焼け(゜∇゜*)♪

9月18日の夕日。

今日の夕方、久しぶりにキレイな夕焼けが広がってたよ♪

なんかホッとした気持ちになれたなぁ・・・。

さぁ、今夜もお仕事だ!
posted by pitagora at 19:26| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月17日

またまたシトロン♪

シトロン風スパゲッティー。

今日は、七日町のドリンクテーリング(゜∇゜*)♪
お弁当箱を持って飲み歩いてはどうにも邪魔になるから、今日のお昼も連続して外食です(^O^)

やってきたのは、またもシトロン
もう閉店まで通い詰めますよ、ボクは( ̄^ ̄)ゝ
僕と同じ考えの人も多いみたいで、ここ最近日増しにお客さんが増えてきてるもんなぁ〜。
今日は夜もあることだし、ちょっと控えめなメニューを・・・
と考えていたら、メニュー表の一番下にスパゲッティーを発見。
そういえば、ココでスパゲッティーも食べたことなかったな…。

迷わず「シトロン風スパゲッティー」に決定ψ(`∀´)ψ

んんん・・・んまい!!!
やっぱりココは何を食べても外れナシだね♪
全メニュー制覇したいけど、まずは次はお昼限定のステーキランチだな( ̄ー ̄)♪
posted by pitagora at 19:28| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月16日

らー麺・山之助の「味玉つけ麺」。


味玉つけ麺(780円)

今日のお昼は、久々にらー麺・山之助へ。
以前から会社の同僚と食べに行く約束をしてたんだけど、なかなかその約束も果たせずにいたんだよね。それがなぜか、この忙しいときに限ってうまいこと都合が合っちゃうんだよね〜(^^;
そんなワケで、さっそく食べに行ってきたよ♪
今日は朝こそ涼しかったものの、仕事をしているうちに次第に暑さがひどくなってきて・・・
んで、このお店でも人気だという「つけ麺」にしてみました♪

正確には「味玉つけ麺」
せっかくだから味玉も食べたいじゃない(^^;
濃厚で、カツオの風味が印象的なスープ。麺との相性もイイ感じ。しょっぱすぎず、かといって薄くもない絶妙なバランスのよさだね。
それに、つけ麺だと麺の量が1.5倍ってトコロも僕のハートをわし掴みだv(≧∇≦)v♪
麺にど〜んと乗っているチャーシューも、表面を軽く炙ってあるおかげで口に運んだときに何とも言えない香ばしさが漂ってくる。
これなら、つけ麺が人気だというのも納得できるね♪

ただ、僕の個人的な希望を言えるとしたら、せっかくの炙りチャーシューと味玉が冷たいのはどうかと・・・。「あつもり」ではない、つけ麺だから冷たくしてあるの?
僕としては、やっぱり温かくしてもらった方がさらにおいしく感じると思うんだけどなぁ〜。

でも、それは僕の個人的な思いであって、つけ麺は十分においしかったです(゚▽゚*)♪
それと、つけ麺を食べ終わったらぜひスープを入れてもらうことをオススメします!これまたちょうどいい味加減で、二度「美味しい!」を体験できるはず♪

でも、スープも飲んじゃったら結局大盛りを完食したのと同じことになっちゃうのか?
・・・美味しいからイイやψ(`∇´)ψ



らー麺 山之助
 山形市本町1−7−24(元の「一刻館」です)
 023−642−4450
 定休:月曜
posted by pitagora at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月15日

ショウリョウバッタです。

おんぶしてるショウリョウバッタ。

実はこの3連休、お出かけもせずの〜んびりと過ごしております♪

今日は、僕がお持ち帰りした仕事が夜中の作業だけでは間に合いそうになかったので・・・
ママに協力してもらって、子どもたちをしばらく外に連れ出してもらっちゃったよ(^^;

というワケで、写真はRくんが川原で捕ってきたショウリョウバッタ。
Kくんと二人で、2時間も川原を駆けまわってきたらしい。走って帰ってきた二人の様子からすると、相当に楽しかったみたいだね♪

きっと川原では、跳ねるショウリョウバッタを網でバッタバッタと・・・ψ(`∀´)ψ

いや・・・(-_-;)

きっとふたりがかりで、ショウリョウバッタをタイリョウに・・・ψ(`∀´)ψ

・・・言ってみたかっただけですm(__;)m

子どもたちが楽しんできた2時間、ひたすら入力作業を続けていたせいで変にテンション上がっちゃいました・・・。
posted by pitagora at 18:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。