2008年08月31日

溌水加工!

空は曇りでも、ガラスに曇りは許せないのだ。

連日雨に降られて、出掛けるのも億劫になっちゃうよね(^^;

そんな雨の中を運転していて、ふと気づいたことだけど、なんだか窓やミラーがやたら見づらい・・・。
そうか。ウインドウの溌水加工「レインX」がだいぶとれてきちゃってて、逆に見づらくなってるんだ。
そう言えば、最後にレインXを塗ったのっていつだったっけ・・・。

学生時代に自分の車を持ってからは、それこそ「洗車小僧」のようにいつも車をキレイにしてたもんだけど、結婚して・・・イヤ、子どもが生まれてからはほとんど洗車に行く余裕もなくなっちゃったもんなぁ〜(T-T)

そんなことを思い出したら急に窓の手入れがしたくなって、雨があがってからKくんが昼寝をしているスキに、Rくんと二人で車をキレイにしてあげました(゜∇゜*)♪
Rくんはどちらかというと車に水をかけて遊んでるふうだったけど、一応ちゃんとキレイにしてくれたみたいだからヨシとしよう♪
僕はもちろん、気の済むまで窓ガラスを磨き上げてやりましたよ〜ψ(`∀´)ψ
これで、いつまた豪雨に見舞われても安心だ。
いつでも来い!って感じだね♪


晩ご飯を食べながら、ちょっと期待交じりに天気予報をつけてみると・・・
明日の山形は曇り〜晴れ、最高気温は31度 Σ(゚д゚;)!?

・・・日曜の夜は、いつもちょっぴりブルーです(-_-;)
posted by pitagora at 21:09| Comment(5) | TrackBack(0) | 趣味(クルマとか。) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月30日

ヘリアンでのランチ♪

今日は昨日からの雨もあって何もできず・・・
そんなわけで、昨日食べに行ったランチについて(^^;

昨日のお昼は、前はよく通っているものの、これまで全然入る機会がなかった、山形大学近くの「ヘリアン」に行ってきました♪
雑誌なんかを見る限り、ビーフシチューがオススメのようなんだけど、今回はお手軽なランチをいただきましたよ( ̄ー ̄)ニヤリ
魚と肉でAランチとBランチ、それとパスタの3種類があったんだけど、僕はAランチの「ワカシ(ブリ)のパン粉付け焼き・カレーソース」、そしてママはBランチの「トン(豚)バーグ」を。

ワカシのパン粉付け焼き(カレーソース)メインの料理に、ライス、サラダ、スープがついて750円。
最初はライスが少なくて物足りないんじゃないかと思ってたんだけど、実際に食べ終わったときには意外におなかいっぱいだったな〜♪
この辺では洋食屋さんのランチもあんまりないと思うから、こういうお店はなかなか貴重だよね♪

場所柄、学生さんたちが多いのかと思ったんだけど、お店にいたのは大学の先生方と思われる人や近所の年配の方々。学生さんと思われる人は1人くらいしかいなかったよ。オジサンの域に達した僕にとっても、このくらいの年齢層だと入りやすくてありがたい(゚▽゚*)♪
唯一残念なのは、ちょっと子供連れでは入りづらい雰囲気なこと。
今回はKくんを連れてのランチだったんだけど、途中でお店の中にあった何かが気になって席を立ったときに入り口の自動ドアを開けちゃったら、オーナーから「注意してください!」って言われちゃった(>_<)
まぁもしかしたら、外に出ちゃったらすぐ車どおりもあるから危ないよ、っていう配慮だったのかもしれないけどね。
それと、できれば食後のコーヒーも用意していただけると、なおありがたいんですが・・・(^^;

いずれにしても、久々の洋食ランチ、おいしくいただいてまいりました♪
posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月29日

初代・鍋太郎のお引越し

今日の午前4時30分過ぎ、大型トレーラーがたいそう大きな物体を運びながら、僕の家の近くを通っていきました。

その物体とは・・・初代・鍋太郎です!

生でその様子を見てみようかとも思ったんだけど、なんせ4時でしょ?
しかも・・・雨だしΣ( ̄ロ ̄lll)
そんなわけで、後からゆっくりと、お引越しの終わった鍋太郎を見物に行ってきました(゚▽゚*)♪

お引越しした、初代鍋太郎。初代の鍋太郎は、今のものより一回り小さい、直径5.6m。
初回の「日本一の芋煮会」から、3回だけ使われて現役を退いたんだって。
もったいないような気もするけど、どっか改良でもしたのかな?


これまでは山形市北部の「ビッグウイング」敷地内に設置してあったんだけど、今回芋煮会のメッカ、馬見ヶ崎川の上流・東沢地区にある唐松観音の駐車場にお引越ししたんだよね。
やっぱり芋煮会の会場としてにぎわう場所にある方が、鍋太郎の存在価値も高まるだろうという判断なんだろうね。
それはそれでイイと思うけど、ただコレだけじゃ・・・
どうなんだろう(^^;

ところで、鍋太郎の後ろに写っているのが「唐松観音」
なんとなく、ホラ・・・似てない?
そう、京都の清水寺みたいだと思わない? (思わないか・・・)
ここは、かつての山形城主・松平忠弘公が、安置されている観音像の由緒(詳しくは→コチラ)にちなんで、京の清水寺の舞台を模して建立・寄進したものなんだってw(゚o゚)w!!
実は僕も、今日初めて知ったんだけどね(^^ゞ

初代・鍋太郎が設置してある駐車場から橋を渡って、坂道をしばらくいくと、唐松観音が安置されているお堂へと至る階段があります。

見上げれば・・・清水寺?唐松観音の堂内。お堂には階段を昇って・・・

お堂からは、初代・鍋太郎を見下ろすことができたよ♪
今日も暑かったけど、風が入ると何とも気持ちいいんだよね〜(´ ▽`).。o♪♪
子どもたちと観音様に手を合わせて、あとはのんびり帰ってきたよ。


コチラは現役の鍋太郎!まっすぐ帰るつもりだったけど、ちょっと気になって今度の日曜日に開催される「第20回・日本一のいも煮会」会場に、現役の鍋太郎も見に行ってみましたψ(`∇´)ψ
今回は第20回目ということで、なんと5万食をつくるんだそうです。
頑張れ、鍋太郎!



【ゴメンナサイ】
第20回・日本一のいも煮会は、今度の日曜ではなくその次の日曜(9/7)でした。
気が早いというか・・・
ママに「日曜日、行ってみる?」って言ったときに「ハァ?」って返されて気がつきました・・・m(__)m
posted by pitagora at 21:57| Comment(5) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月28日

きのうの「味の園」について。

昨日はお肉のアップだけで何が何やらわからなかったと思います(^^;
そんなわけで、改めて「味の園」について♪

味の園、外観。味の園、店内。

味の園は、以前は桜町(山形駅の近く)にあったんだけど、たしか去年の夏頃に七日町近辺に移転してきたんだよね。
前はお店も小さかったんだけど、今度のお店はオープンなフローリングの部屋にテーブル席が6団体分ほど。倍まではいかないにしても、だいぶ広くなったイメージはあるね。人数によってテーブルを合わせたり分けたりして、うまいこと対応してもらえます♪

今回は会社の同期7人で行ったんだけど、事前に予約して料理3500円のコースを依頼(゚▽゚*)ニパッ♪
それで、どんなものが出てくるかというと・・・

ご存知。味の園といったら、この牛ヒレ肉♪牛タン塩

ネギ塩カルビカルビ(タレ)

特選ロース。出てきた順番どおりに並べると、牛ヒレ、タン塩、ネギ塩カルビ、カルビ(タレ)、特選ロースの5品。だったはず(^^;
これにキムチとナムル、野菜焼きとサンチュがセットで出てきます。

写真は7人に2皿ずつ出されたうちの1皿だから、まあ3〜4人前になってるのかな。
あ、ヒレは1人1枚です(^^; それと、ロースはちゃんとカットされてますよ♪
このほかに、みんなご飯やハーフ冷麺なんかを頼みつつ、もうすっかり満腹・満足(´ ▽`).。o♪♪

ネットでほかの方の口コミなんかを見てみると、「東京ではこんな値段では食べられない!」って絶賛の声があったけど、確かにそうかもしれないね。
山形は、どこに行っても味とボリュームに対して値段はかなり良心的だと思う。その中でも、ここは美味しい米沢牛をこんな値段で堪能できるんだから、特にオトク感の強いお店だろうね〜♪
前のお店のときはもっと高いお店のようなイメージだったんだけど、この値段設定なら宴会でも気軽に使えるよね。

ただし、人気店ゆえに早めの予約が必須のようです。
僕らが行ったときも、6つの席がすべて予約済みだったもんね(^^;
夢中で食べてたけど、帰るときにふと後ろを見たら地元局のアナウンサーたちも食べに来てましたw(゚o゚)w!!
地元の美味しいモノをたくさん知っている彼女らも来るってコトは、やっぱりココの美味しさは太鼓判なのかな( ̄ー ̄)ニヤリ



味の園
 山形市旅篭町1−8−11
 023−624−1344
 定休:日曜
posted by pitagora at 23:59| Comment(3) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月27日

味の園にて♪


ご存知。味の園といったら、この牛ヒレ肉♪

今日は職場の仲間内での飲み会(゚▽゚*)ニパッ♪

僕も大好きな「味の園」で焼肉で〜す♪
旨い米沢牛をおなかいっぱい食べて、料理3500円!
味は地元民オススメだから間違いナシ!
皆さんも美味しい山形牛を食べにいらしてみませんかψ(`∀´)ψ
posted by pitagora at 23:59| Comment(3) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月26日

ほんとにプチですが(^^;

ベランダで生ったプチトマト

ウチのベランダで育てているプチトマトが、ようやく収穫時期になりました(゚▽゚*)♪
赤くなったな〜と思っていると、いつの間にかRくんに食べられてしまっているので、今回はちょっと早めに撮影♪

このプチトマトも子どもたちのために育ててるものなんだけど、どうやらシイタケの方はそろそろホントに出なくなったみたいなんで、まずはこのプチトマトで収穫を体験してもらおう。
そして、できることならこの収穫を通して、自然の(とはあまり言えないけど・・・)中で、植物にしてもその命をわけてもらっているんだってことをちゃんと覚えて、食べ物を無駄にしたりしないように育ってほしいなぁ・・・。
コレって大事なことだと思うんだよね。
posted by pitagora at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月25日

今年もあるよ♪ドリンクテーリング

七日町ドリンクテーリング。

先日の「たけまる」での飲み会のあと、向かいの夕焼け小焼けにこのポスターが貼ってあるのを発見!

今年は9月17日かぁ〜♪
当然行きたいキモチは高まるけど、僕は何度も行ってるし・・・
たまには、いつも話だけ聞かされているママに楽しんできてもらうのもイイかな(゜∇゜*)♪

ママだって、たまにこんなイベントで楽しんでくるのもイイんじゃない?
結構酔う・・・というか、オナカいっぱいになるけどね(^^;
posted by pitagora at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月24日

どうした!? ローリエ。

最近ちょっと気になっていること。

ローリエが全然お店を開けてないみたいなんだけど・・・
どーしたんだ(-"-;)?

嗚呼、懐かしのローリエ。今日も床屋さんに行ったときにローリエの前を通りかかったんだけど、やっぱりやってない。
以前も店を閉めてた時期があったんだけど、その時は(同じ職場の「ローリエ通」によると)新店舗を探していて、その期間だけお店を開けずにいたんだって。
う〜ん・・・(-_-;)
ということは、ちょうど交差点の対角にある「旧・十五屋」の場所に建設予定だって話が変更になったってコトか?

確かに、今までローリエの駐車場とされていた部分も駐車場ではなくなってるみたいだし・・・

どなたか、ローリエの情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
posted by pitagora at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月23日

たけまる、二重まる♪


ホタテのウニのっけ焼き。ウマーイ!
←写真はいっぱい撮ったんだけど、なぜかすべてピンボケ(>_<)
 その中で一番よかったヤツだけ上げときます・・・


いやぁ〜、当たりでしたv(≧∇≦)v♪
もうオナカいっぱいで・・・

今回は初めてだったから、予約のときに値段も相談してみたんだよ。予算的には、飲み代含めて5000円ぐらい。
「料理は、お任せで3500円くらいだったらどうですか?」
「いや・・・それだと多すぎると思いますよ。」
「エ!? 普通、いくらぐらいで頼んでる人が多いんですか?」
「2000円ぐらいですかね〜。」

2000円Σ(゚д゚;)!? そんなんでイイの?

「じゃあ・・・間をとって2500円で(^^ゞ」

こうして料理は2500円に決まったんだけど、正直コレでも十分かどうか、やっぱり不安だったんだよね。
でも、結果は十二分でしたw(≧▽≦)w
何か食べたいものがあったら追加で頼もうと思ってたんだけど、とてもムリ!
これなら、お店の人が言うとおり2000円でよかったかなぁ・・・。

お店のご主人は「すみません、ウチは質より量なんで・・・(^^;」なんて謙遜してたけど、イヤイヤどうして。
最初の刺身の盛り合わせにはホヤも入ってたんだけど、今までホヤだけは食べられなかった僕が「美味しい」って食べられたくらいだからね♪
刺身の後も、マグロの血合い揚げ、親鳥の塩焼き、ウニ乗せホタテの貝焼き、自家製ベーコン、そして最後にウニチャーハン!

どれも美味しかったけど、やっぱり僕の印象としては魚が美味しいお店って感じだね(゚▽゚*)ニパッ♪
特に、ウニを乗せたホタテ焼きはよかったなぁ〜。
青森に旅行したときに食べた料理を思い出しちゃったよ(^^;

一つだけ残念だったのは、噂の「竹プリン」が売り切れで食べられなかったコト(>_<)
それを食べるためにも、絶対にまた行ってみなくちゃね!



竹庵(タケイオリ) たけまる
 七日町2−4−18(夕焼け小焼けのビルです)
 023−625−8605
posted by pitagora at 14:11| Comment(3) | TrackBack(1) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月22日

竹庵-たけまる。

竹庵−たけまる

今日は僕の係での飲み会です(゚▽゚*)ニパッ♪
実は、今頃になって「歓送迎会」の意味を含めての飲み会だったりするんですが・・・(^^;

それはともかく、今日の会場となる「たけまる」
前から狙ってたんだけど、一度別の飲み会で予約しようと電話したら「もう予約でいっぱいで・・・」って言われたんだよね。だから、今日の飲み会はそのときのリベンジじゃないけど、意地でもとってやろうとソッコーで予約しちゃったよ( ̄ー ̄)♪

もう今から楽しみなんだけど、詳しくはまた後で報告しま〜す!
posted by pitagora at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月21日

微糖アイスコーヒーって、どう入れる?

微糖アイスコーヒー

今日コーヒーを買いに行ったお店で、美味しいアイスコーヒーの入れ方が紹介されてたんだけど、その中に「目からウロコ」なポイントがあったよ(゚▽゚*)ニパッ♪

アイスコーヒーも、だいたいの入れ方は知ってたつもりだったけど、アイスコーヒーを微糖にしたいときってどうしてる?
僕ならドリップで入れたところに砂糖を溶かすか、あとはもうガムシロを買っておくかって感じだったんだけど、お店にあったチラシ(資料)の方法だと、あらかじめドリップする時点でコーヒーにグラニュー糖を振り掛けておくんだってw(゚o゚)w!!

なるほどねぇ〜♪

それならガムシロも要らないし、微妙な好みも調整できるかもしれないしね♪

ホント、目からウロコだったよ。
「コロンブスの卵」じゃないけど、最初から砂糖を入れといてドリップするなんて方法、思いもしなかったもんなぁ〜。

ほんの小さいことなんだけど、すっごく感動したのでココにも書いちゃいました(≧▽≦)♪
posted by pitagora at 23:12| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月20日

聖徳太子作の子育て観音!

子育て観音

僕の通勤ルートの一つに、お寺の前を通るコースがあるんだけど、そのお寺の塀にこんな看板が貼ってあるんだよね。

ナニナニ?
御本尊の観音様を信仰すれば、子供はみな健全に育ち、受験や良縁などのすべてが心願成就する、じゃとぉΣ(゚д゚;)!?

そんなスバラシイ観音様だったら、ボク、喜んでお参りしちゃうナ(≧▽≦)♪

でも、あんまり何でも思うままに叶っちゃったら、逆に子供たちのためにならないんじゃないかとも思えるし・・・。
やっぱり、何事もほどほどに苦労がある方が幸せなんじゃないのかなぁ〜(^^;
posted by pitagora at 22:21| Comment(2) | TrackBack(1) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月19日

断念・・・(-_-;)

おととい、わが家にやってきたサワガニくんたち。
頑張って飼ってみようと思ってたんだけど、昨日の夜に一匹、そして今日起きたらまた一匹・・・
残念ながら、死んでしまっていました(T-T)

頑張って水を換えたりしていても、アパートで飼うには限界があると感じたママは、子どもたちと相談してサワガニを川の上流に放してきたんだってw(゚o゚)w!!
ウチのアパートは日中ずいぶん暑くなるし、サワガニにとって過酷な環境だったんだろうな〜。

このままでは全滅も時間の問題だし、人道的・・・イヤ、カニ道的な見地からも仕方あるまい(-_-;)

Rくんの話によると、川に放したサワガニは川の中で元気に歩いていたと。楽しそうに遊んでいたということらしいから、子ども心に「元気になってくれてよかった」と思ってるんだろうね♪

ちゃんと飼ってあげられなくてゴメンよ。キレイな川で、頑張って元気に生きてちょうだいね(゚▽゚*)♪

posted by pitagora at 20:43| Comment(4) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月18日

もう、アナタなしでは・・・

ひとことで言えば、ステテコです。

昨日・今日と涼しい日が続いたけど、やっぱり山形の夏は蒸し暑い(>_<)
そんな山形の夏にスーツを着て仕事をするっていうのは、とにかく「忍耐」の一言に尽きるよね。

そんな中で仕事をしてる僕が、いま1番愛しているモノ・・・
それがこの、アンダーズボン♪
日本の伝統的な表現を使って言うと、まぁ「ステテコ」ですψ(`∇´)ψ

これまでも噂ではその良さを聞いていたものの、やっぱりカッコ悪い!って思いが先に立って、絶対履かずにいたんだよね。
だって、なんとなく「ステテコ=オジサン」っていうイメージがあるじゃない(^^;

でもね!
一回履いたらトリコになるよ。絶対o(^-^)o
汗をかいても、太腿から膝にかけてのあのベタつく不快感が全くなくなるし、その上直接ズボンに汗がつく訳じゃないから、そんなに頻繁にクリーニングに出さなくてもよくなるし、まさに一石二鳥( ̄ー ̄)♪

こんなに快適になるなら、もっと早く試してみるんだったと心底後悔(__;)
暑さに苦しんでいる男性諸君には、騙されたと思って一度試してみることをオススメします!
ちなみに、買うならドライメッシュの膝下まであるロングタイプね♪

これでまた1人、ステテコのトリコ(≧▽≦)♪
posted by pitagora at 22:18| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月17日

サワガニちゃん♪

やっぱり飼った(^^;

やっぱり飼うんだって(-_-;)

エサはザリガニと一緒だからいいんだけど、サワガニは難しいからなぁ〜。
去年は一週間ももたずに死なせちゃったけど、今度は頑張ってみるか(゚▽゚*)ニパッ♪
posted by pitagora at 21:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サワガニざわざわψ( `∀´)ψ

宮崎県人のサワガニ。

あいにくの雨模様だけど、今日もまたイベントで、幼稚園の夏まつり(゚∇゚*)♪

その中でも、子供たちはサワガニのつかみ取りに大興奮!
でも…コレ捕まえて帰ったら、また飼うんだよねぇ(^^;
posted by pitagora at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月16日

喜久福♪

喜久福

先日のこと・・・
去年、ウチの職場で短期の仕事をしてくれていた女の子が、仙台からお盆に帰省したついでに顔を出してくれました(゚▽゚*)ニパッ♪
明るくて、しかも仕事もソツなくこなす優秀な人だったんだけど、残念ながらそういう人に限って期間の途中で辞めちゃうんだよね〜(>_<)
彼女はしっかりと手土産持参であらわれたんだけど、お盆で仕事も少なく退屈気味だった僕らは、オミヤゲと聞いただけで急に元気になっちゃったよ♪

いただいたのは、喜久福
そのいくつかある中の「ずんだ生クリーム大福」を買ってきてくれたんだけど、ちゃんと山形県鶴岡産のだだちゃ豆を使ってるってところがうれしいじゃないの♪

美味しかった〜♪ありがとう!
仙台に行ったときのオミヤゲはだいたい榮太楼のなまどらが定番だったんだけど、これからはコレもリストに加えておこう( ̄ー ̄)ニヤリ

今度は僕らがオミヤゲを持って仙台に遊びに行くからね〜ψ(`∀´)ψ
posted by pitagora at 23:22| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月15日

盆踊り♪


小学校で開催された盆踊り♪

知らなかったんだけど、今日は地元の小学校を会場にした盆踊り大会がありました♪
お昼ごろ、アパート付近にも開催を知らせる広報車がまわってきたそうで、子供たちは行く気満々(^^;

帰ってすぐにご飯を食べて、ちょっとだけ様子を見に行ってきましたψ(`∇´)ψ

Rくん・Kくんは「盆踊り=花笠踊り」というイメージでいたらしく、会場に流れている太鼓や笛、それに歌の生演奏(歌)にも全然興味ナシ(^^;
校庭の鉄棒や遊具に、夢中になって遊んでいたよ♪
休憩を挟んで、花笠音頭の演奏が流れたときに初めて盆踊りに興味を示したような感じだったね(^^;

途中、ポツポツと降ってきたところで帰ることにしたんだけど、案の定途中で電池切れのRくんは「眠い〜」ってグズグズし始め、やっとの思いで家に帰って・・・
爆睡でした(^^;
posted by pitagora at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月14日

山形大花火大会♪


車中から見た花火。車中から見た花火、その2

朝から降り続いた雨で、今日の花火大会ができるかどうか心配してたんだけど、昼には開催が決定!
その気合いに負けたのか、午後からだんだん天気も回復してきて、開演のころにはすっかりいいコンディションになってたね(゚▽゚*)ニパッ♪

僕も今日は(と言うか今年も)行く気はなかったんだけど、子どもたちがベランダから遠くに見える花火にかなり興奮してて、とても寝てくれそうにない(-_-;)
仕方なく、想定外だったんだけど車で花火見物のクルージングに出かけてきたよ(^^;

通称「西バイ」を越えて、さらに西側へ。
スゴイ!
みんな田んぼの脇の道路に車を停めて、路肩に座って花火を見てる・・・。
僕もそうしようかと思ったんだけど、もう寝間着状態で連れ出してきた子どもたちはそうもいかないし、そのまま車の中から眺めてきました。
なので、上の写真(走行中にママが撮影)もブレてるんです(^^;

子どもたちはこんなに近くで花火の音を聞くのも初めてだから、おなかに響くような迫力ある音にちょっとビビリ気味(^m^*)プッ
少しだけの花火見物だったけど、子どもたちには十分に新鮮な体験だったみたい。
もっと大きくなったら、ちゃんと桟敷席を取ってあげるからね。一緒に見られるようになるのは、パパもすごく楽しみなんだ♪
だから、たくさん食べて早くおっきくなりなさ〜いψ(`∇´)ψ
posted by pitagora at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

金竜の日替わり定食。

金竜の日替わり定食(800円)

今日は同僚とランチ。
お盆で、最初考えていたお店が休みだったので、同僚のチョイスに乗っかっちゃいました(^^;

ここ「金竜」は、先日訪れた天五穀の隣にあるお店。
僕は相当前に一度来て以来、今日が2度目の訪問なんだよね。
前回は確か坦々麺だったから、今日は日替わり定食を頼んでみたよ♪

今日の日替わりはチンジャオロースー。
ただ、値段は他の定食と同じ800円。セットになっているギョーザ、スープ、杏仁豆腐も同じで、ライス・スープがお代わり自由なのも同じ。
何となく「?」と思っちゃうのは僕だけかな〜。

でも久しぶりにチンジャオロースーが食べられたし、裏メニューで揚げ焼きそばがあることもわかった。
さらに2000円で6品からの宴会料理があることもわかったから、今日はまずまずの収穫アリということにしよう(゚▽゚*)ニパッ♪



金竜 中國料理店
 山形市七日町3−2−1
 023−625−2650
 定休:日曜・祝日
posted by pitagora at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。