2008年07月31日

羽前屋の羽前もり。

羽前もり

暑い日はやっぱり冷たいものが食べたくなりますねぇ(^^;

というワケで、ちょっと歩いて久しぶりに手打そば・羽前屋へ。
いや〜、ホント何年ぶりだろ?軽く10年は来てないと思うんだよね。もう味も忘れちゃってるから、逆に新鮮で楽しみだψ(`∇´)ψ

頼んだのは1.5人前の「羽前もり」。
一応、山形名物の板そば風の器に盛られてきます♪
「板そばってどんなの?」って人には量も多すぎずオススメかも。ちなみに、値段はもりそばが600円、羽前もりが800円、2人前の特大もりが1100円。

さて。久しぶりの蕎麦は・・・
微かな記憶のとおり、手打ち、手切りといった趣が強い、田舎風のもの。喉越しというよりも、噛んで味わうタイプです。どちらかと言うと、個人的にはコッチのタイプが好みかなぁ。つけ汁も、甘さは控えめで濃い味付け。これも麺との相性がイイ感じ♪

うん。歩いて来たかいがありましたv(≧∇≦)v♪



手打そば・羽前屋
 山形市旅篭町1−18−11
 023−622−5702
 定休:月曜
posted by pitagora at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月30日

大阪、イベント多し。

さて。
大阪ではドコに行こうかとあれこれ考えていたけれど、子どもたちはそんなに興味もないらしい。
パ「Rくん、どんなとこ行きたい?水族館でも行ってみようか?」
R「こども館!」
パ「・・・いや、こども館もあるだろうけど・・・(-_-;)」

結局、子どもたちの希望は「参考」にしながら、パパの独断で大阪ツアーを企画♪
コンセプトは「臨機応変」だ。
そう、臨機応変。なんてステキな言葉なんだ。
僕の中では「行き当たりばったり」なんだけど、ちょっと言い換えただけでこんなに立派そうに聞こえるなんて・・・
そんな訳で、今回の予定はザックリと組んでおいて、あとは子どもたちの反応を見ながら考えることにしてみました♪
勝手気まま、風の吹くまま気の向くままって感じだね( ̄ー ̄)ニヤリ

そんな「臨機応変」ツアーで出くわしたのが、いろいろなイベント。

オーサカキング2008まずは、大阪城でやっていたイベント。
関西のテレビ局が毎年夏にやってるらしいけど、どんなイベントだったのかはよくわからなかった(^^;
だって、大阪城を見て回るだけで子どもたちには精一杯だったんだもん。
全然、余力ナシです。

こども鉄道これこそ、臨機応変に立ち寄った施設でやっていた夏休みの子ども向けイベント。
ミニSLにも乗れたし、Rくん・Kくんもけっこう喜んで遊んでたよ♪
まぁ、Rくんの求めるこども館にも近いんじゃないか?

アイスパラダイスin天保山これは、やってはいたけど食べられず・・・
だって、こんなアイスなんて食べさせたら晩ごはんが絶対に食べられなくなりそうな時間帯だったんだもん(^^;

僕はかなり食べたかったんだけどね(T-T)

ジャイアント白田はホントにジャイアントだった!で、最後はコレ。
イベントではないかもしれないけど、もうあとはご飯食べて空港に向かおう、っていうときに立ち寄ったところでは、突然「ジャイアント白田に挑戦!」と銘打った、うどんの大食い大会が始まって驚いたよw(゚o゚)w!!

さすがは大阪♪
週末にはいろんなお楽しみが盛りだくさんだψ(`∇´)ψ


posted by pitagora at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月29日

子ども連れでも安心♪大阪ガーデンパレス。

今回の大阪旅行でやっぱり気になったのが、子どもたちのこと。
なにせ初めての旅行だからね。

飛行機では気圧の変化で耳が痛くなって泣いたりしないか、退屈して騒いだりしないか・・・
それに、やっぱり初めての空の旅なんだもん、窓からの景色も楽しんでもらいたいし♪
電車に乗ったら乗ったで、大きな声で走ったりしないか、混雑するホームや満員電車ではぐれたりしやしないか・・・

不安や心配は尽きないけれど、同じように心配だったのがホテルだったんだよね。

大阪ガーデンパレス今回は、子どもたちはベッドを使わずにパパママと添い寝することにして、ツインの部屋を取ったんだよね。格安のパックで(^^;
新大阪駅から徒歩10分のところにある、大阪ガーデンパレス

最初はネットのプランで、ベッドをくっつけてあるハリウッドスタイルとかいう部屋があるホテルを予約したんだけど、やっぱり同級生のところに貢献しなきゃいけないかと思い直してキャンセルしたんだよね。
同級生も苦労するんだよ・・・(-_-;)

で、今回泊まった「大阪ガーデンパレス」。
結論から言うと、とっても配慮があって助かりましたv(≧∇≦)v
そもそもベッドに関しても、普通のツインじゃRくん・Kくんが落っこちちゃうんじゃないかと思って心配だったんだよね。
代理店のその友達に「ベッドくっつけたりしちゃダメなの?」って聞いても「できないと思うよ」って言われてたんだよね。で、ダメモトでホテルに電話してみたの。
「すみません、宿泊の予約をしている○○です。幼児2人と添い寝のつもりでツインの部屋を取ったんですが、もし可能ならベッドを移動させてくっつけたいんですけど・・・」
「そうでしたか。無理ではないんですが、歩くスペースがかなり狭くなってしまいますよ?」
「それは構わないんですが、動かしても大丈夫ですか?」
「それさえご了承いただければ、構いませんよ。」

やったぁ(゚▽゚*)ニパッ♪
これで子どもたちの転落の危険は回避できそうだ♪

こうして不安を抱えることもなく、子どもたちと一緒にホテルにチェックイン。
部屋の鍵を開けて中に入ってみると・・・
自分で移動させるつもりでいたベッドが、すでにきちんと中央に寄せてありました♪
実は「ベッドを移動させたらホコリとかが出るんじゃないだろな〜」って気にしてた部分もあったから、コレはかなり嬉しかったv(≧∇≦)v

それともう1つ。
チェックインが予想外に遅くなってしまったこともあって、晩ご飯はホテルの和食処で食べたんだよね。
そこではちゃんと子供用の「お子様膳」っていうメニューがあって、ハンバーグや串揚げ、おにぎりにデザートという、味、内容、ボリュームとも十分満足できる内容だったよ(゚▽゚*)ニパッ♪

子どもたちは、部屋から見下ろす夜景や、時折近くを飛んでいく飛行機に喜んでいて、ホテル自体が意外に楽しい思い出になったようでした♪

お子さん連れで泊まるなら、このホテルは少々古さはあるものの、部屋も広いし清掃は行き届いているし、あらゆる点で良心的。
個人的には、けっこうオススメです( ̄ー ̄)♪
posted by pitagora at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月28日

大阪、行ってきました♪


見上げれば、大阪城♪この土・日と、所用のために大阪に行くことになり、子どもを連れて初旅行に行ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪

大阪と言ったら、やっぱり大阪城でしょう♪
先週の松本城に続いて、2週連続での「登城」でござるよ(^^;

さぁ、今回の大阪旅行。僕にとっても実に久しぶりの大阪だ。
前回大阪に行ったのは、確か前の職場の親睦旅行だから・・・
もう8年も前になるのか( ̄□ ̄;)!!
今ではもう食いだおれ太郎もいなくなっちゃったし、時代の変化を感じるなぁ〜(^^;

それにしても、やっぱり大阪は暑い。
伊丹の空港に降り立った瞬間に、「うわっ!」て声が出たもんね。
山形もかつて日本最高気温を保持していた都市とは言え、やっぱり朝晩は涼しいんだよね。
そんな朝の東北から、イイ感じにあったまった大阪に来たとなれば、そりゃやっぱり暑いッスよ・・・
それでも子どもたちは全然へっちゃらなんだけどね(^^;

で。話は戻って、今回は子どもたちにとって初めての「旅行」。
飛行機に乗るのだって、電車に乗るのだって初めてなワケですよ。
なもんで、パパとしては飛行機で泣くんじゃないかとか、電車で騒ぐんじゃないかとか、いろいろ心配をして行ったんですが・・・
結果的には何の問題もありませんでした(゚▽゚*)ニパッ♪

子どもたちの頑張りや成長にも感動したけど、それと同じくらい、大阪の人たちの優しさにも感動したよ。
子ども2人の手を引いて電車に乗り込むと、必ずといっていいほど席を譲ってもらえたんだよね。
子どもたちに席を譲ってくれて、気さくに話しかけてくれる大阪の方々。
都会の方がマナーは良いって言うけれど、大阪の場合にはマナーだけじゃなくて、人情味っていうか、温かさを感じたなぁ。

そんな大阪の皆さんの温かい配慮を受けながら、子どもたちは初めての大阪をかなり楽しんできたようですψ(`∇´)ψ


(つづく)
posted by pitagora at 23:59| Comment(3) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月25日

愛宕神社のお祭り?


愛宕神社例大祭

たまたま馬見ヶ崎川に来てみたら、近くの神社にお祭りののぼりが立ってました。
時間も朝だったし、もちろん縁日のような出店が並ぶ雰囲気でもなかったんだけど、寺社仏閣好きな子どもたちと一緒に行ってみたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

参道のロウソク。神社まで登る参道にはロウソクが並んでいて、夜だったらその灯りが両側に点々と並んで、きっと荘厳な雰囲気になるんだろうなぁ〜と思いながら、3人でのんびりと歩いてきました。
夜にも来てみたいけど、子どもたちは早く寝せなきゃいけないし・・・。

まぁ、そもそも夜なんかは怖がって来ないかもしれないけどね(^^;
posted by pitagora at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニンジンのプリン!?

DVC00002_M.jpg

この前、香川県坂出市からいらしたお客様にいただいたオミヤゲ♪
プリンはプリンなんだけど、そんじょそこらのプリンとはワケが違う。

ナニがって…金時ニンジンよ( ̄ー ̄)フッ

いや、何種類かあったんだよ。
金時ミカンに、金時いも、そして…金時ニンジン。
まぁ、ミカンはわかる。芋もアリだろうな、うん。
で、なぜにニンジンなのか(-_-;)!?

見つけてしまった以上、B型のオイラとしちゃあニンジンを選ぶのが定めのようなもんでしょ♪
登山家が山を見たら登るように、あるいはイタリアの男が女性を見たら口説くように(?)、B型の人間はこういうモノを見過ごすことなどできないのだ。

などと余計なことを思いつつ、いざ実食。

ニンジン。…ニンジン?
確かにニンジンだけど、そんなにインパクトのあるニンジンの味じゃない。カボチャと言ったらカボチャとも思えるような…。
僕としては「うわぁ、ニンジンだァ!」って感じのリアクションを用意してたんだけど、普通にアリかと思えるプリンでした。
売ってるんだもん、当たり前か(^^;
posted by pitagora at 02:28| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月24日

揺れた!!

また地震があった。
ママとビール飲んでたら突然グラッときて、そのままガタガタと・・・
ずいぶん長く続くなぁ〜と思ってたら、一瞬だけどさらに強い横揺れ。
さすがに心配になって、子どもたちのいる寝室に走りましたよ。
・・・泰然自若(-_-;)
子どもたちは、地震にも全く動じずにグーグー寝てました(^^ゞ

最近、地震多いよなぁ・・・

岩手・青森の震源地近くの人たちは大丈夫かなぁ・・・
大きい被害がありませんように。
posted by pitagora at 00:41| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月23日

元気なザリガニ♪

ピースするザリガニ♪

僕が東京に行ってる間に、子どもたちは川で新しいお友達をゲットしてきてました( ̄□ ̄;)!!
なかなか立派なアメリカザリガニ2匹と、在来種のザリガニ1匹。

さすが野生だ!
元気いっぱいで、きのうの晩、みんなが寝静まってからガタガタ音がするから見てみたら、水槽に入れてたガラス瓶によじ登って遊んでました♪
たまにバシャッ!て落っこちるからビックリするんだけどね(^^;

このまま元気に育ってくれるといいなぁ〜♪
posted by pitagora at 21:56| Comment(3) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月22日

焼肉、一( ハジメ)

一

七日町にあったライオン軒のあとに、こんなイイ店構えの焼肉屋さんができてました(゚▽゚*)ニパッ♪
炭火焼肉・一(ハジメ)
看板は、入口横に小さなプレートが一つあるだけ。
この雰囲気からして、結構中の造りもよさそうだ♪

できれば値段も懐にとってイイ値段だといいんだけど・・・(^^;
今度はいつ焼肉に行けるかなぁ〜。
posted by pitagora at 12:44| Comment(3) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月21日

夏です。セミです。

セミの抜け殻

東京での同窓会と松本城の余韻なんて、家に帰ってきた途端になくなったね(^^;

今日は2日留守にしていた分も、子どもたちと一緒に遊んであげなきゃね♪
そんなわけで、さっそく公園に遊びに行ったら、Rくんが目ざとくセミの抜け殻を発見!

去年もいっぱい見つけて持ち帰ってきてたけど、いよいよ夏なんですね〜♪
posted by pitagora at 23:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月20日

松本城前、手打ち蕎麦・川船

もりそば、特大

松本城も堪能したし、そろそろお昼ご飯にしようと、黒門を出たところで携帯から電話をかけた。
「もしもし、観光案内所ですか?松本城の近くで美味しいお蕎麦屋さんがあったら教えてもらえませんか?」
「それでしたら、北門近くにモトキさん。それと、黒門の目の前にカワフネさんがお勧めですよ。」

手打ち蕎麦・川船 ・・・目の前じゃんΣ(゚д゚;)!?

早速入って、二人前という「特大もり」を頼んでみました♪
かなり混んでたんだけど、5分ほどで蕎麦が出てきましたψ(`∀´)ψ
なるほど。この細さなら茹で時間も短いもんなぁ…。

ウマイ!
さすがにこの時期、蕎麦の香りを求めるのは無理としても、茹で加減がいいから喉越しの食感もイイ感じ♪

ムウ…やりおるな、松本の蕎麦め(-"-;)
山形の蕎麦も負けてはおらぬぞ!
posted by pitagora at 14:50| Comment(3) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

国宝!松本城♪

威風堂々、松本城♪

かねてからの念願叶って、ついに国宝・松本城を見にくることができました(≧▽≦)♪

昔はお城なんて別に何とも思わなかったんだけど、数年前に出張で松江に行ったとき、復元されたんじゃない、当時の姿を残す松江城を見て感動♪
それ以来、高知城、松山城、姫路城と、出張や旅行のたびごとにお城を「狙う」ようになってきたんだよね(^^;
で、最近はやっぱり当時からの姿を残しているお城が見たいと思うようになり、一番の狙いは日本最古のお城、松本城だったのです( ̄ー ̄)ニヤリ
でもやっぱり遠いし、なかなか行けずにいたんだけど、今回は僕一人だけの気ままな旅・・・こういうチャンスを逃してどーする!?

というわけで、長い移動時間は覚悟の上で、特急に飛び乗ったというワケです。

でもね。
長時間の移動も大変だけど、うだるような暑さも大変だけど・・・
それよりも、ママから度々かかってくる怒りの電話の方がよっぽど辛い(>_<)
一人で大変なのはわかるけど、今日だけはカンベンしてほしいのだm(__)m
posted by pitagora at 12:44| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自由席に並ぶ。

昨日の同窓会は大成功ψ(`∀´)ψ
かなり盛り上がって、また来年も開催しよう!ってコトも決まったよ♪
来年は奈良で開催の予定。幹事役もバトンタッチしたし、あとはその資金だけ確保しておかなくては(^^;

で。
今日は一人、贅沢な時間の使い方をしようかと早めの行動開始。
新宿から信州方面の特急に乗ろうとやってきたんだけど、指定席・グリーン席も満席( ̄□ ̄;)!!
もう何年ぶりかで自由席に並んだよ…。

なんでこんな早朝からいっぱいになってるんだろうと思ってたけど、どうやら上高地とかの登山客が多いみたい。それに夏休みに入ったことも影響してるのかな。
早く来てよかったよ(^^;
通路に立って乗ってる人なんてホント久しぶりに見たな…。
もしかして、帰りも大変なのかな(*_*)

posted by pitagora at 08:04| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月19日

TBS

TBS前。

今日の同窓会会場は赤坂。TBSの近くです♪
何かイベントでもあったのか?それとも、もしかしたら毎日こんな感じなのかな?

にぎやかでした(゚▽゚*)ニパッ♪
posted by pitagora at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

嗚呼、青春のジョイタイム♪

ココがジョイタイかぁ!

先日、ママが友達との昔話で大層盛り上がったという渋谷のお店。
学生時代、けっこう利用したらしい。
きっと、僕にとっての福島市「珍満」みたいなところなんだろうな。
ママは「ジョイタイ」って言ってたけど、正式には「ジョイタイム」
「ム」ぐらい省かなくてもいいんじゃないか?という微かな疑問は無視して、お店のある地下へと階段を降りていくと・・・
なんと、階段途中まで行列ができてました( ̄□ ̄;)!!

その時の時刻、14:35。
値段が安いのは確かにわかるけど、そんなに並ぶの!?

恐るべし、ジョイタイム(-_-;)
posted by pitagora at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

武蔵境で、きら星に出会う。

きら星のラーメン

武蔵境でかつての同僚と再会ψ(`∇´)ψ
おぉ。すっかり都民だ。

お昼ご飯に、山形で年間ラーメン100杯の実績を持つ彼のオススメのラーメン屋さんに行ってみる♪

その名も「きら星」
オープンの11:30に合わせて行ってみたんだけど、すでに店頭には10名ほどの列ができてました。

熊本ラーメンのお店らしいけど、夜の同窓会に向けて焦がしニンニクはマズかろうと、普通のラーメンにしてみたよ♪
もうね、相当に濃厚なスープで、鰹の風味が凄かったよ。
強いスープと、モッチリとした太麺がマッチしておいしかったーw(≧▽≦)w♪
posted by pitagora at 16:24| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天気イイぞ♪東京での同窓会に出発!

厚切りです!

はぁ・・・(-_-;)
まだおなかいっぱい・・・。

昨日食べたジンギスカン、新鮮な超厚切りラム肉が最高においしくって、つい食べ過ぎちゃったよ(^^;
あんなラム肉、北海道でだって食べたことなかったな〜♪
でも、それにしたって食べ過ぎた。かなり反省(>_<)

さて。ただいまは、山形新幹線で東京に向かっております。
今夜、同窓会に出席(ってゆーか、自分で企画したんだけど。)するための上京なんだけど、それ以外の予定は・・・
まだ決まってないんです(-_-;)
東京って、正直ナニしていいかわかんないんだよね。

今年からの東京都民に案内を頼んで、今日はすっかりオノボリさんと化してみよう(^^;
posted by pitagora at 07:34| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月18日

花笠まつり、来て下さい♪

駅にある花笠飾り

さっき、電車で山形駅に帰ってきました。
今日も飲み疲れ・食べ疲れでもうフラフラですよ・・・(*_*)

それはそうと、気がつけば駅の構内、自由通路に大きな花笠の飾りがしてありました(゚▽゚*)♪
毎年8月5〜7日に開催される花笠まつりのPRも着々と進んでいるようです。
皆さんも、一度くらいは山形の夏祭りを見にきてみてはいかがですか♪

僕も今年は参加予定です♪
まぁ、どんな形での参加になるかはわかりませんが・・・(^^;
posted by pitagora at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月17日

東沢にて、ホタルの学校を参観♪


ホタルの学校

ずっと気になっていた、ホタルの見られるスポット。
子どもたちを早く寝せたいママを説き伏せて、家族で見に行ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪

そのスポットというのは、馬見ヶ崎川の上流、東沢地区をずーっと上っていったところにある「ホタルの学校」というところ。
「東沢ホタルの会」という団体の皆さんが、一生懸命ゲンジボタルを保護している場所なんです。
聞くところによると、例年7月10日〜20日の午後8時〜8時30分頃が最もホタルがあらわれる時期だということだったので、今年こそこのチャンスを逃すまいと行ってきたワケです(^^;

もちろん車で行ったんだけど、この「ホタルの学校」の近くは舗装はされているものの道幅が狭くって、それぞれ路肩に車を停めてるからすれ違うのもやっとの状態(*_*)
初めて行く人でもその近くになれば車がたくさん停まっているからわかると思うんだけど、「ここか?」と思ったときにはすでに停めるスペースがあまりなくて、結局下りてくる車とのすれ違いに苦労しながらもいったんそこを通り過ぎ、その先でUターンしてきて駐車スペースを探す、という行動パターンになる人が多いんじゃないのかな〜。
もし行くなら、軽自動車とか小さめの車がオススメかも(^^;

それと、必ず持っていくべきアイテムが、懐中電灯。
僕も職場でホタルを見に行くって話をしてたら、上司から「懐中電灯は絶対にいるぞ。」って教えてもらったんだよね。もしその一言がなかったら、子どもたちは絶対に怖がって泣きわめいていたと思うもん。
ただし、この懐中電灯を使うのはホタルの学校にたどりつくまでにしましょうね。
僕も「ホタルの学校」のエリアに懐中電灯を点けたまま入ろうとして、ホタルの会の方から「ホタルが懐中電灯の明かりを嫌がるから点けないでね」とやさしく教えてもらったんですよ。
考えてみれば、みんなホタルの微かな明かりを楽しんでいるんだから、そこに懐中電灯を照らして入っていくなんて当然ながら迷惑なことだもんね(^^;
皆さんもお気をつけくださいませ♪

で。肝心のホタルですが、ちゃんと見られましたよ〜ψ(`∇´)ψ
数え切れないほどというわけではなかったけど、十分に飛んでいる蛍を楽しめたよ。子どもたちは「あっ、あっちにも。ホラ、そこにもいる!」って大喜びで見てました♪

彼らにとって、今年の夏の思い出の1つになってくれればいいんだけどね〜。

posted by pitagora at 23:12| Comment(6) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月16日

萬福臨の、冷あぶらめん。


萬福臨の冷あぶらめん

今日のお昼は、同僚に誘われて久しぶりに萬福臨で♪
暑さの中、歩いてお店に向かう間に気分はすっかり冷やし系になっていました。
お店に入ると、クーラーの効いた心地よい店内で冷やし系と決めていた心も揺らぎそうになるけど、ソコはやっぱり初志貫徹!
初めての「冷あぶらめん」を注文(゚▽゚*)ニパッ♪
夏季限定のメニューで、XO醤がつくらしい。ということは・・・ 辛さも選べるというので、もちろん大辛で♪

待つことしばし、ついに冷あぶらめんとご対面ψ(`∀´)ψ
パッと見、あれ?冷やし中華?って感じもあったんだけど、味は当然別モノ。辛みのXO醤を麺に乗せながら食べると、辛さもちょうどいい感じです♪

山形名物・冷やしラーメンもいいけど、たまにはこんなラーメンもいいねぇ♪



萬福臨
 山形市旅篭町2−2−25
 023−633−0808
 定休:火曜? 
posted by pitagora at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。