もう何年目だろう?
かつて山形の左沢(あてらざわ)線を走っていたSLが、今年も山形に帰ってきました(゚▽゚*)♪
SL・さくらんぼ号。
先週から仕事しながらも試運転の汽笛が聞こえてきてたんだけど、今日と明日がその運行本番。山形駅から左沢駅までの区間を午前と午後で1往復するんです。
モチロン、子どもたちを連れて行ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪
SLが山形に復活した最初の年、たまたま仕事がらみで僕も山形駅にその様子を見に行かせてもらってたんだけど、そのときの駅のホームと言ったらはそれこそ黒山の人だかり。
そんな僕の記憶から、今回のSL見物に向けた家族会議では山形駅は早々に脱落(^^;
残る選択肢は、まぁ羽前長崎と羽前山辺のどちらにするかだ。
長崎はSLの停車時間も長いし、ミニSLもやるみたいだから子どもたちには最高♪
でも、車を置ける場所なんてあるのか?
それに対し、山辺は近い上に車もなんとかできそうだ♪
というわけで、羽前山辺駅を目指して出発ψ(`∇´)ψ
久しぶりに山辺まで向かったんだけど、あんまり久しぶりで途中の経路があやふやになりながらも、なんとかちょうどいい時間に駅のホームに入ることができました♪


勇ましい汽笛と、その重厚なスタイル・存在感にRくん・Kくんも大喜び(゚▽゚*)ニパッ♪
すっかりSLにくぎ付けです。
ホームでは、地元の子どもたちが「あがすけダンス」っていう踊りを披露♪
―――でも、ふたりはSL!
山辺町内のラベンダー園が、ラベンダーソフトクリームを振る舞い♪
―――でも、ふたりはSL!!
SLが停車していた約7分間、しっかりSLを堪能した二人。
山形駅じゃなく、コッチに来てよかったよ〜v(≧∇≦)v♪
発車するSLさくらんぼ号をホームの一番先で待ちながら、大きな声で「バイバーイ♪」って送り出してあげました♪
見えなくなるまで、ずっとSLを眺めつづけた二人。
でも、姿は見えなくなっても、あの大きな汽笛はけっこう聞こえてくるんだよね(^^;
R「パパ、何でまだポーってやってるの?」
パ「RくんとKくんに『忘れないでね』って、言ってるんじゃない?」
R「そうか♪忘れないよ!」
うんうん、かわいいヤツ♪と思いながらも、頭の片隅では「今度は電車にハマっちゃうのか?」なんて不安もよぎる(-_-;)
プラレール・・・ アレってけっこう高いんだよなぁ・・・
仕方ない。被害を少なく抑えるためにも、しばらくは逆にトミカを推奨しよう(^^;

ちなみに、その後。
山辺駅での「忘れないよ!」は本当でした。
午後も見に行くと頑張られちゃって、結局北山形駅の線路わきでまたもや「バイバーイ♪」ってやられちゃいました(^^;
posted by pitagora at 22:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
子育て
|

|