もう帰ってきちゃったけど、ふり返って金沢ネタです(^^;
まずは福井から、特急サンダーバードで金沢入りしたんだけど、そこで早速のハプニング。
予約してたジャンボタクシーがいない・・・(゚-゚;)
5分以上たったころ、エライ勢いで駅に入ってきたジャンボタクシー。
一同「コイツだな、絶対。」
ハイ、見事正解です♪
この時点でドライバーに見切りをつけるべきだったんだね。
普通、観光で予約したタクシーの運転手だったら、市内を走りながらもちょっとした観光案内や会話なりで車内を和ませてくれるものだけど、今回は違うもんね。
・・・しゃべらない。(-_-;)
話したかと思うと・・・聞こえない。(-"-;)
観光スポットに着いたかと思えば「じゃ、ここで待ってますから行ってきてください。」
オーイ!案内はないのか!?キミの仕事は何だ!? Σ(゚д゚;)!?
僕も今までそれなりにジャンボタクシーを使ってきたけど、今回のドライバーは間違いなくダントツの最低!観光客にとっては、乗ったタクシーのドライバー次第でその土地の印象が良くも悪くもなっちゃうと思うんだよね。今回は、当然ながら後者。
国際観光都市・金沢ともあろうものが、こんなことでイイのか!?
あまりにも頭にきて、そのタクシー会社に文句を言ってやりたい気分だったよ。
やい、北交タクシー!お前ンとこのことだ!
おかげでせっかくの金沢観光が全然楽しめなかったじゃないか!
3万も払ったのに。あの内容だったら適正価格は30円で十分じゃ!
ちゃんとドライバー教育しとけ!金返せーっ!!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆まぁ、イヤな記憶はこのぐらいで断ち切って、あとは普通に金沢の話を(^^;
駅からは、初めにそのドライバーから「あめの俵屋」に連れて行かれたんだけど、「まあ見てみて」と言われただけで特になんの説明もなし・・・
なのでみんな早々に車に戻って
「ひがし茶屋街」へ。
運転手からは「10分くらいで」と言われたけど、国の重要伝統的建造物群保存地区なのに10分というのはありえないので「もうちょっと見てくるかも」と言い残し散策に。


雰囲気を楽しみながら、重要文化財
「志摩」も中を見学してきたよ♪
僕ね、国宝とか重要文化財とか言われると「見なきゃ損!」みたいな気がして仕方ないんだよね〜(^^;
そしてその後は、いよいよメインの
「兼六園」(゚▽゚*)ニパッ♪


日差しが強くて暑かったけど、1時間かけてぐるりと兼六園を見てまわってきたよ♪
それに、向かいの金沢城・石川門も。だって、コレも重要文化財って書いてあるんだもん(^^;
ココでそろそろお昼の時間♪
グルメツアーを目指す僕としては、金沢での昼食こそ頑張んなきゃいけないっしょψ(`∇´)ψ
予約してたのは
「茶寮 不室屋」さん。
加賀の伝統食材「加賀麩」の老舗で、お昼には加賀料理の「麩久箱膳」がいただけるのだ。
ホントは近江町市場の海鮮丼なんかも考えたんだけど、今回のメンバーはガッツリ食べられる人だけじゃないし、たまにはこんな料理もイイんじゃないかと♪



上の2つは最初に運ばれてくるんだけど、昔ながらの塗りの箱膳。このあたりにも老舗の伝統が感じられる。
で、僕が一番食べてみたかったのがこの
治部煮。
ワサビを溶いて食べてみてって言われたけど・・・うん、確かに合う合うv(≧∇≦)v♪

ご飯と味噌汁は写真撮らずに食べちゃったけど、そのおかずに出てきたのが「生麩の佃煮」。初めて食べたけど、結構おいしかったよ(゚▽゚*)ニパッ♪
ちなみに、ご飯はおかわりOKでした!

そして、うっかり帰りそうになったところに運ばれてきたのが水菓子。
ここにも生麩まんじゅうが入ってます♪
お麩を中心とした料理だからそんなにおなかいっぱいにならないかとも思ったんだけど、量も十分だったよ。
食後は、すぐ目の前の近江町市場をサラッと眺め、そこから長町武家屋敷跡へ。


ここはいかにも城下町っぽい雰囲気の小路が印象的だけど、その中でも加賀藩の重臣だった
「野村家」を見学。
当時1200石、1000坪以上の屋敷を拝領していたというだけあって、僕はもうその建物や庭なんかの凄さにただただ圧倒されちゃってたよ(*_*)
やっぱり歴史ある金沢♪
見どころ、食べ物も魅力満載です。
山形から北陸にはなかなか来れないけど、できたらまたゆっくりと来てみたいもんだなぁ〜。
もちろん、今度はタクシーも吟味してね(^^;