2008年05月31日

ハッピーバースデー♪

ハッピー バースデー トゥー ユー♪


ハッピー バースデー トゥー ユー♪


ハッピー バースデー ディア・・・


僕〜 ψ(`∇´)ψ ♪


ハッピー バースデー トゥー ユー♪


というワケで、不肖・ワタクシ、またひとつ歳くってしまいました(^^ゞ

もう38ですよ、38!

以前は「若い連中で、飲みにでも行くか!?」なんて言ってたものが、今では

「若い連中って・・・ドコまで入っていいの?」なんて、ちょっと不安にならなきゃいけないお年ごろ(-_-;)

ハァ〜。気持ちだけは若いのになぁ・・・


そんなこんなで、今日のバースデー。

先日買ってきたスモークハウス ファインのソーセージを夕食にいただきました(゚▽゚*)ニパッ♪

ファインのソーセージだけじゃちょっと足りなかったから、特別ゲストでシャウエッセンにも同席いただきました。

フライパンで焼いて、マスタードとともに・・・


ウ、ウマッ!.JPGウ、ウマッ( ̄□ ̄;)!!

やっぱり、断然うまいッス♪

シャウエッセンだってモチロンおいしいと思って買ってきてたんだけど・・・もうね、全然違うの。

Rくんも「コッチの方がおいしい!」って言ってたしね〜(^^;

夕食で食べたのは、子どもたちも食べられるようにミックスソーセージ(チーズ入り)。

もうひとつ買ってきてた、お店で一番よく出るというガーリックペッパーは、後でビールと一緒にいただきます( ̄ー ̄)ニヤリ


そして誕生日と言えばもちろん、ケーキ! v(≧∇≦)v♪

今回はいろいろ悩んだ結果、ご近所の「コウシロウ」に落ち着きました。


コウシロウのケーキ。.JPGオトナはバースデーケーキなんかじゃなく、普通のケーキでイイんです。

チョコレートケーキの上にちょこんと乗った金箔が、さりげなくもバースデーを祝ってくれているようだ(゚▽゚*)♪


誕生日、おめでとう! ・・・僕♪

posted by pitagora at 22:58| Comment(6) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月30日

シベールの「父の日限定」ラスク。

シベールの限定ラスク、+黒胡椒.JPG


実は巷で有名らしい、シベールのラスク
シベールと言ったら昔からよく使っていたし、今なんかまさにウチの真ん前にあって、いつもパン(フランスパンが旨いのヨ♪)を買ったり、急な来客のときに慌ててお茶受けを買いに走ったりととっても身近に活用しているお店だから、「全国区」の人気だなんて言われても何だか実感がないんだよね〜(^^;

昨日もそんな感じにパンを買いに行ったら、父の日に合わせた限定ラスクを売ってました♪
黒胡椒と、ペペロンチーノ。
両方試食してみたけど、どちらも完成度は高い。限定なんかしないで、そのままレギュラーにしちゃえばいいのに!って思うくらいだもん。
でも今回は、よりビールのお供に合いそうな「黒胡椒」をチョイス。
久しぶりにウイスキーも買ってきたし、この週末はちょっと早い「父の日」を満喫しよう♪

ラスクがなくなったら、すぐに補充に走ればイイのだ(゚▽゚*)ニパッ♪
posted by pitagora at 20:38| Comment(2) | TrackBack(1) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月29日

久しぶりの休日♪

今日は所用があって、ホント久しぶりに丸一日の休みを取った。

午前中は市内での用件を済まし、午後は一路米沢まで。

米沢での用事は半分お遊びみたいなものだから、幼稚園帰りのRくんもそのままピックアップして、家族みんなでのドライブになりました(゚▽゚*)ニパッ♪


上杉神社。.JPG

米沢での用事も無事に済んで、僕らはせっかくだから「上杉神社」まで行ってみることに。

お堀にかかる舞鶴橋。子どもたちがたくさんの鳩を見て興奮していると、ちょうど通りかかった地元のおじさんが「エサにあげてごらん」って、細かく切ったパンを分けてくれた。

そのパンを両手に持って、鳩の群れに突入していく二人・・・

Rくんがパンをポロポロッと落としたら、鳩が一斉に二人のまわりを取り囲む。

「うわぁ!ちょっと!こないでー!」ε=ε=ε=ε=┏(;゚д゚)┛

完全に鳩たちに包囲された中、小刻みに右往左往しながら逃げ惑う二人・・・ カバディー(-"-;)?

でも次第に慣れてきたのか、Rくんはすぐに「おお〜。評判イイ〜♪」なんて言いながら、まとわりつく鳩と遊んでいたよ。


「天地人」のぼり。.JPGそれにしても、米沢は今「天地人」ブームの真っ只中。まわりを見渡すと「天地人」ののぼりがあちこちに設置してあって、ドッチを向いても必ず目にとまるような雰囲気だ。

来年のNHK大河ドラマが直江兼続に決まったことを受けて、観光誘客を期待してそのPRに燃えているのだろう。

お酒も「天地人」。.JPG自販機も「天地人」。.JPG

直江兼続といえば、兜の「愛」。お酒にも「愛」、自動販売機にも「愛」・・・

米沢ではありとあらゆるものに「愛」が刻まれそうな勢いだ。

うん、博愛のまち・米沢(^^;


米沢からの帰りは、この際だから僕が以前から気になって行きたがっていたお店に行くことに♪


1軒目。酒蔵・東光

運転しないママなら見学&試飲もできるんじゃないかと思って行ってみたんだけど、資料館で入館料がかかるってコトだったからパス!

ココで買ってきたって言う「米沢牛せんべい」がメチャクチャおいしかったから、ぜひ買って帰りたかったんだけどなぁ〜(>_<)


そして2軒目。

いつもお邪魔してる「山形ランチdeウバーレ大盛りっ!!」さんでずっと前に見かけてからなぜか忘れられずにいた、高畠町の関食品

置賜・高畠にあって魚が素晴らしいという話を聞き、実際どんなもんか見てみたかったんだよね(^^;

で、行ってみました♪


関食品。.JPG場所は・・・高畠から米沢に向かって県道1号線をひた走るのみ。通り沿いなので、意外と簡単に見つけられたよ♪

外観は、それなりの小さなスーパーって感じだけど、その一角の鮮魚のコーナーは予想通り・・・いや、予想以上にイイものが置いてあったよw(゚o゚)w!!

ホントに「活」きてるヒラメたち。.JPGビックリするような品揃え。.JPG

鯛は愛媛、平目は大分。ほかにも岩手、福島、千葉、和歌山と、全国各地で水揚げされた魚が置いてある。一体ドコの市場から仕入れているんだろう・・・。

今日はマグロの日と聞いてたんだけど、いろいろ眺めた結果カツオを購入。気のせいじゃなく、ホントにおいしいカツオだったよv(≧∇≦)v♪

お店の人も親切で、RくんKくんにも優しく相手をしてくれたし♪

ちょっと遠いけど、また1つお気に入りのお店が見つかりました(゚▽゚*)ニパッ♪


そしてその後に3軒目。


スモークハウス ファイン。.JPG知る人ぞ知る、スモークハウス ファイン

ココも、子どもに安全でおいしいソーセージを食べさせたいという店主の気持ちが実り、本場ドイツでのコンテストで金賞を受賞したという実力派のお店です。

「安全なものはおいしいから。」 ・・・名言です(*'-')b

前は山形でも元気市場に行けば置いてたんだけどね〜。

また復活させてくれないかなぁ・・・。


パパにとってはとっても楽しいお休みだったけど、子どもたちにとってはちょっとハードな一日だったかもしれないね(^^;

ぐっすり眠って、疲れをとってちょうだいね♪

posted by pitagora at 23:19| Comment(0) | TrackBack(1) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月28日

パティスリー菓樹♪

パティスリー菓樹.jpg


ローリエは生クリームの味が微妙に変わっちゃったし、ミッシェルに至っては閉店。

一体、わが家のケーキはドコで買えばよいと言うのか・・・


一時期はプティ・フリポンに行ったりもしたけど、やっぱりココもど真ん中のストライクというワケにはいかず・・・(;_;)


そうこうしている内に、いつの間にかわが家の定番は「パティスリー菓樹」になってました♪


果樹のブルーベリータルト.JPGこれは先日買ったブルーベリータルト。

ママがタルトが好きだから、買ってみたんだけどね♪

ココは、例えば生クリームにしても、かつてのローリエにみるような嗜好性とはまた違うベクトルだと思うんだけど、僕が気に入ってるのはケーキ(と言うより食べ物)に対するお店の考え方が一番かなぁ。

最初にナナ・ビーンズでやってたころから、添加物などは使わず、子どもに安心して食べられるお菓子をつくりたい、というのがウリだったはず。

ここ最近の「食の安全」の問題なんかを見ても、やっぱり子どもたちには安全な食べ物を食べさせたい。

そういう意味では、ココはまさしくど真ん中に当たるお店なのですv(≧∇≦)v♪


ローリエとはまた違う味のベクトルだけど、コチラもオイシイ♪


要はおいしいか、おいしくないか。それだけでイイのだ( ̄ー ̄)vニヤリ
posted by pitagora at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月27日

らー麺 山之助(゚▽゚*)♪

先日、元同僚の弟さんと会ったときに、
「同級生が店を出したんで、よかったら行ってみてください」
と、お店のカードを渡された。

らー麺 山之助』?

あっ!?コレって、元の一刻館の場所にオープンしたお店じゃないの?
ちょうど職場で「新しい店ができてたね〜」なんて話をしてたところだったんだよ。ホント、世の中って狭いよなぁ〜(^^;

とにかく、彼に行ってみてと言われたら行くしかあるまい。早速、お昼のお弁当を「早弁」して行ってきましたぁ〜ψ(`∀´)ψ

らー麺 山之助.JPG12時になったと同時にダッシュで出かけたんだけど、お店に着いたときにはすでに満席!なかなか繁盛してるようで何よりです( ̄ー ̄)♪
外観しか撮ってこれなかったけど、店内も明るくてイイ感じ♪

席は厨房を囲むようにL字型のカウンターのみで、数えてみたら11席。二人で切り盛りしてるようだったから、自分たちでさばき切れる席数という割り切り方なんだろうね。その潔い姿勢は好感持てます♪
会社員などを意識してか、紙エプロンが用意してあるところなんかも心ニクイ。

でもね。一つ注文をつけるとしたら・・・
最初に食券を買うんだけど、店内には券売機の横に写真が貼ってあるくらいで、詳しいメニューがないんだよね。僕みたいに初めての客はちょっと戸惑うだろうなぁ…。
ゼヒ改善を期待します(^^;
そんなワケで、やっぱり僕も食券を買うのにしばし悩み、結局お店の一押しであろう「特製 山之助」をチョイス。
880円は痛いけど、やっぱりどうせだったら看板メニューに乗っかった方がイイかなぁ〜ナンテ(^^ゞ

特製・山之助.JPGで、その肝心のラーメン。もちろん、おいしかったデスv(≧▽≦)v♪
僕の好きな、(やや)太ちじれ麺タイプで、味は塩+魚?
チャーシューや煮玉子、辛味ネギ、ノリなどがトッピングされていて、この内容なら880円ていうのも納得か(^^;


食べ終わって店を出たのは12:30。
もう暖簾は外されてました。
う〜ん、潔い(^^;
posted by pitagora at 12:49| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月26日

わらび採り、その後。

今朝起きたら、体が痛い・・・(>_<)
わらび採りって、結局は山歩きだからね。最近特に運動不足の甚だしい僕にとっては、筋肉痛になるには十分すぎるほどの運動量だったらしい。
ホント、もっと運動しなきゃ。

今年のわらび・・・少ないなぁ〜。.JPGさて。ソレはそうと、昨日のわらび採りは久しぶりの「超」不漁(-"-;)
毎年同じ山に行ってるんだけど、去年の収穫に対して、だいたい半分くらいしか採れなかったんじゃないかなぁ・・・

まぁ、最初に僕の実家に少し置いてきたから、もうちょっとはあったけど、それでも・・・ね(^^;
しかも直前まで雨が降っていなかったこともあって、何だか細くて固いわらびが多い。そんな中でもイイとこを狙って採ってきたつもりなんだけど・・・
これじゃ、あまり人にはあげられないや(>_<)

採ってきたワラビは、ちょっとした処理をしてアク抜き。
(こっからは地元民は見なくていいですからね(^^; )
まずはわらびの先端を取っちゃいます。こんな感じね。

わらび、処理前。.JPG ⇒ わらび、処理後。.JPG

ココって発がん性があるっても言われてるけど、お店なんかではそのまま出てくることが多いよね。その方が見た目もいいんだろうけど、山形では取るのが一般的。

アクをかけて、後はお湯を。.JPGそして、アク(木灰)を振ったところにお湯をかけます。
よく重曹を使う人もいるけど、加減が難しくて柔らかくなっちゃうことも多いから、ウチではもっぱらアク(木灰)です。

木灰はスーパーとかでも売ってるけど、たまに木以外のものもゴチャ混ぜにして燃やした灰なんかもあるみたいだから気をつけてね(^^;
お湯はあまり熱くても煮えちゃうから、鍋に沸かしたお湯に軽く水をさして使うといいんだとか。

お皿を活用♪.JPGもっと大きな鍋とかがあれば便利なんだろうけど、ウチにはそんな物ないし・・・
わらびがちゃんと水に浸かるよう、お皿を重しにしてみたりして苦心してます(^^;

そのまま一晩置いて、水を替えてまた半日。
こうしてようやく、わらびのアク抜き終了で〜すψ(`∇´)ψ

おひたし、煮物、味噌汁にと、いろいろな料理で楽しめます。
観光わらび園なら今からでも大丈夫だよ♪
だいたい2000円で採り放題・・・のハズ。でも今日のNHKでは2kgまでとか言ってたな・・・
行く人は、事前にちゃんと確認しよう(^^;

posted by pitagora at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月25日

わらび〜♪

わらびです♪.jpg


今年は不漁です(>_<)
posted by pitagora at 13:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月24日

公園は花盛り♪

花に囲まれた公園。.JPG


今日の近所の公園です♪
公園の周りをぐるりと花が飾っていて、今は一年のうちでも、桜と並んでとってもキレイな時期だよね。

僕の出張中から、Kくんは
「パパとママとにいにいと公園に行きたい!」
とせがんでいたらしい。実際、夜に帰ったときも
「パパ、公園に行きたくなってきた〜。」
と唐突なお願いをされたけど、さすがに夜じゃあね〜(^^;
「Kくん、もう夜だよ。」
「じゃあ明日行く!」
「明日って言っても、パパ仕事だし…」
「イヤダッ!」
イヤイヤ、そんなこと言われても…

そのときから毎日そんなやりとりを繰り返し、ついに今日、Kくんの願いが成就したというワケです(^^;

僕がRくん・Kくんに「ホラ、お花がキレイだよ〜♪」なんて言ってみても、彼らはお花よりも自転車と砂場に夢中のようでした(^^;
posted by pitagora at 22:02| Comment(0) | TrackBack(1) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月23日

大吟醸、本流 手取川


大吟醸・本流 手取川。.JPG

コレは今回、金沢から買ってきたお土産の1つ。
大吟醸・本流 手取川 (゚▽゚*)ニパッ♪

箱書きには、手取川はすべて手造りで、品評会用と市販用の区別もなく、この「本流」は全国新酒鑑評会を1つの目標に仕込まれた究極の大吟醸である、と書いてある。

だいぶ昔に、ママと雪の兼六園を見ようと金沢に行ったことがあったんだけど、そのときに買ってきたのが「手取川」だった。
そのときの金沢は「雪景色」なんて風情ではなく、むしろ「大雪に見舞われた兼六園」て感じΣ(゚д゚;) ヌオォ!?
金沢に向かう高速道路は除雪車に先導されての大渋滞だし、実際に着いてみたらママはあまりの寒さに機嫌も超ワル。
そんな険悪な旅行から息も絶え絶えに帰ってきたとき、身も心もホッと温めてくれたのが「手取川」だったのだ(゚▽゚*)ニパッ♪

そのとき買ったのは、絶対に大吟醸なんかじゃなかったと思うけど、今回は手取川との●年ぶりの再会を祝して、ちょっと奮発♪
そんな昔を思い出すように、またママとケンカでもしたら開けることにするかψ(`∇´)ψ
posted by pitagora at 23:41| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月22日

いいコト悪いコト、盛りだくさんの金沢路。

もう帰ってきちゃったけど、ふり返って金沢ネタです(^^;
まずは福井から、特急サンダーバードで金沢入りしたんだけど、そこで早速のハプニング。
予約してたジャンボタクシーがいない・・・(゚-゚;)
5分以上たったころ、エライ勢いで駅に入ってきたジャンボタクシー。
一同「コイツだな、絶対。」
ハイ、見事正解です♪
この時点でドライバーに見切りをつけるべきだったんだね。
普通、観光で予約したタクシーの運転手だったら、市内を走りながらもちょっとした観光案内や会話なりで車内を和ませてくれるものだけど、今回は違うもんね。
・・・しゃべらない。(-_-;)
話したかと思うと・・・聞こえない。(-"-;)
観光スポットに着いたかと思えば「じゃ、ここで待ってますから行ってきてください。」
オーイ!案内はないのか!?キミの仕事は何だ!? Σ(゚д゚;)!?
僕も今までそれなりにジャンボタクシーを使ってきたけど、今回のドライバーは間違いなくダントツの最低!観光客にとっては、乗ったタクシーのドライバー次第でその土地の印象が良くも悪くもなっちゃうと思うんだよね。今回は、当然ながら後者。
国際観光都市・金沢ともあろうものが、こんなことでイイのか!?
あまりにも頭にきて、そのタクシー会社に文句を言ってやりたい気分だったよ。
やい、北交タクシー!お前ンとこのことだ!
おかげでせっかくの金沢観光が全然楽しめなかったじゃないか!
3万も払ったのに。あの内容だったら適正価格は30円で十分じゃ!
ちゃんとドライバー教育しとけ!金返せーっ!!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆

まぁ、イヤな記憶はこのぐらいで断ち切って、あとは普通に金沢の話を(^^;

駅からは、初めにそのドライバーから「あめの俵屋」に連れて行かれたんだけど、「まあ見てみて」と言われただけで特になんの説明もなし・・・
なのでみんな早々に車に戻って「ひがし茶屋街」へ。
運転手からは「10分くらいで」と言われたけど、国の重要伝統的建造物群保存地区なのに10分というのはありえないので「もうちょっと見てくるかも」と言い残し散策に。

ひがし茶屋街。.JPG重要文化財、志摩。.JPG

雰囲気を楽しみながら、重要文化財「志摩」も中を見学してきたよ♪
僕ね、国宝とか重要文化財とか言われると「見なきゃ損!」みたいな気がして仕方ないんだよね〜(^^;

そしてその後は、いよいよメインの「兼六園」(゚▽゚*)ニパッ♪

定番のことじ灯篭。.JPG噴水。.JPG

日差しが強くて暑かったけど、1時間かけてぐるりと兼六園を見てまわってきたよ♪
それに、向かいの金沢城・石川門も。だって、コレも重要文化財って書いてあるんだもん(^^;

ココでそろそろお昼の時間♪
グルメツアーを目指す僕としては、金沢での昼食こそ頑張んなきゃいけないっしょψ(`∇´)ψ
予約してたのは「茶寮 不室屋」さん。
加賀の伝統食材「加賀麩」の老舗で、お昼には加賀料理の「麩久箱膳」がいただけるのだ。
ホントは近江町市場の海鮮丼なんかも考えたんだけど、今回のメンバーはガッツリ食べられる人だけじゃないし、たまにはこんな料理もイイんじゃないかと♪

蓋裏膳.JPG麩久箱.JPG

来ました。治部煮♪.JPG上の2つは最初に運ばれてくるんだけど、昔ながらの塗りの箱膳。このあたりにも老舗の伝統が感じられる。
で、僕が一番食べてみたかったのがこの治部煮
ワサビを溶いて食べてみてって言われたけど・・・うん、確かに合う合うv(≧∇≦)v♪

生麩の佃煮。.JPGご飯と味噌汁は写真撮らずに食べちゃったけど、そのおかずに出てきたのが「生麩の佃煮」。初めて食べたけど、結構おいしかったよ(゚▽゚*)ニパッ♪
ちなみに、ご飯はおかわりOKでした!

水菓子.JPGそして、うっかり帰りそうになったところに運ばれてきたのが水菓子。
ここにも生麩まんじゅうが入ってます♪
お麩を中心とした料理だからそんなにおなかいっぱいにならないかとも思ったんだけど、量も十分だったよ。

食後は、すぐ目の前の近江町市場をサラッと眺め、そこから長町武家屋敷跡へ。

武家屋敷の小道。.JPG武家屋敷跡、野村家。.JPG

ここはいかにも城下町っぽい雰囲気の小路が印象的だけど、その中でも加賀藩の重臣だった「野村家」を見学。
当時1200石、1000坪以上の屋敷を拝領していたというだけあって、僕はもうその建物や庭なんかの凄さにただただ圧倒されちゃってたよ(*_*)

やっぱり歴史ある金沢♪
見どころ、食べ物も魅力満載です。
山形から北陸にはなかなか来れないけど、できたらまたゆっくりと来てみたいもんだなぁ〜。

もちろん、今度はタクシーも吟味してね(^^;

posted by pitagora at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月21日

仙台空港から山形へ。

ようやく帰ってまいりました!とは言っても、まだ山形には着いてないんだけど(^^ゞ

今日の出来事は後でアップすることにして、山形に着いたらそのまま「花小路ドリンクテーリング」に駆けつけます!!( ̄^ ̄)ゝ



・・・ウソです(^^;

posted by pitagora at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いよいよ最終日♪

天気もいいし、サイコーψ(`∀´)ψ

今日は帰るだけなんだけど、せっかくだから金沢まで足をのばして・・・
「足をのばす」ということは、当然その分の費用を徴収して切符や食事も手配したんだけど、追徴分で足りるのかなぁ・・・

ココは幹事の頑張りどころだ!
posted by pitagora at 08:53| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月20日

夜の福井駅前。


サミシイ・・・.JPG

宴会後、福井駅前に一人で散歩に来てみました( ̄ー ̄)ニヤリ


まだ9時前なんだけど、ぞくぞくとシャッターが下りてます( ̄□ ̄;)!!

ようやくこれからが僕のお散歩タイムなのに〜(*_*)


posted by pitagora at 21:08| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あっ!メーテルだ!


鉄郎とメーテル。.JPG

午後は敦賀市に移動。

駅前には松本零士の作品にまつわる像が並んでました。
市政100周年の事業でやったらしいけど、境港の鬼太郎とどっちが早いんだろう・・・?
posted by pitagora at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

翼果楼で、昼ご飯♪


翼果楼。.JPG

午前中の仕事が終わり、次はいよいよお昼ご飯♪
長浜の黒壁スクエアにある「翼果楼(よかろう)」で、焼き鯖そうめんを♪

ココはとにかく200年も前の商家をお店にしているだけあって、雰囲気が大きな魅力だね。
料理の写真も撮ってみたんだけど、残念ながらボケボケでしたぁ〜(>_<)
posted by pitagora at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

曇り空♪

あれって、岐阜城?.jpg


昨日は岐阜に入ってから、けっこう強い雨に降られちゃったよ(>_<)

夕食後にバーに入って、久しぶりにウイスキーなんか飲んじゃってゴキゲンだったんだけど、ホテルに帰ってきたときにはズボンもビッショリ(-_-;)
ズボンプレッサーを使って、その後もしっかり乾かしたつもりだったんだけど、なんだかまだシットリしてるような・・・。

でもまぁ、今朝になったら何とか雨も上がってたよ(゚▽゚*)ニパッ♪
ホテルの窓から遠くに見える、山頂のあの影は・・・もしかして岐阜城!?

行ってみたかったけど、今日も移動&お仕事は続くのだ。

でも、雨が降らなきゃそれでイイや♪
posted by pitagora at 06:58| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月19日

八十八商店にて。


八十八商店 岐阜.JPG

岐阜の郷土料理ほか、美味しい料理が味わえるところを探していて、ぐるなびで発見した「八十八商店」
大丈夫か?ぐるなび・・・。
お店に入ると、どこかの課長クラスとおぼしきスーツ姿の方々が先に飲んでいた。
なんだ、けっこうオトナ向け?

岐阜と言えば、と僕が勝手に思っている「飛騨牛朴葉焼き」もおいしかったけど、やっぱり看板メニューの土鍋で炊いた鯛めしがウマかった(゚▽゚*)♪
そのままでも十分美味しいけど、かけ出汁をもらって、薬味とワサビで茶漬け風にいただくのがおいしかったよψ(`∀´)ψ

ちょっと心配してたんだけど、料理もおいしいし、その出し方もシャレてるよ♪
ボリュームだって、3600円のコースでもうお腹いっぱい!

やるじゃん♪ぐるなび( ̄ー ̄)V

posted by pitagora at 21:14| Comment(4) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

名古屋で、まるやのひつまぶし♪


まるや本店のひつまぶし。.JPG

もう、ウマウマでした〜ψ(`∀´)ψ
名古屋と言えば、何と言っても名古屋城!
の次くらいには来るであろう、ひつまぶしを食べてきました♪

乗り継ぎの時間を利用して食べてきたんで、場所は名駅近くに限られる・・・
というコトで、名鉄百貨店9階のバンケットルームをお借りして、同じフロアにある「まるや 本店」さんのひつまぶしを満喫v(≧∇≦)v♪

和食 まるや本店 名駅店。.JPGそれにしても、今回はバンケットルームを利用して大正解♪
僕らが食べ終わって精算に行ったら、並んでいる人に「今だと40分待ちですね〜。」って言ってたもん( ̄□ ̄;)!!
一人前に鰻一匹を使用していると言うだけあって、満足、満腹のお昼ご飯になりました!
さぁ、今回も「目指せ、グルメツアー」だ( ̄〜 ̄)ξ
posted by pitagora at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出だしから不安な出張・・・

腕時計のベルトがっ!.jpg


ただ今山形駅を出発しました(゚▽゚*)ニパッ♪
天気はまずまずだけど、出張先は雨模様らしい。

それに、今朝出掛ける準備をしていたら腕時計のベルトがブツッと・・・( ̄□ ̄;)!!

これからの道中、不安でいっぱいです(-_-;)
posted by pitagora at 07:17| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月18日

出張前夜。

明日からか・・・.jpg


いよいよ明日から3日間の出張だ(゚-゚;)
毎度おなじみ、同級生がやっている旅行代理店・山形E旅に電話してキップを届けてもらったんだけど、
「あ、社長いる?」
なんて電話してると、何となく自分までエラくなったような錯覚に陥っちゃうね(^^;

それにしても、これだけインターネットが普及して「ネット割引」とかが当たり前になってくると、旅行代理店なんかは当然苦しくなってくるんだろうなぁ・・・。
彼曰く、「俺たちが手配してる料金と、ネットの割引料金が全く同じ内容だと思われちゃ困るんだけどね。何だって料金相応なんだから。」
――ごもっともです(-_-;)

それにしても、やっぱり代理店が苦しくなる状況は変わらないと思う。
だったら、どうやって代理店の存在価値をアピールしていくのかが重要になってくるはずで、ホントにプロならではの情報だったりサービスのよさ、あるいは何かしらの付加価値が必要になってくるんだろうな。
だって、それがなかったら自分でネット予約した方がずっと便利だもん。
厳しいだろうけど、頑張ってくれ。社長!
微力ながら、僕も応援してるぞ♪
posted by pitagora at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。