2008年04月30日

子育て川柳、僕の場合。

今日は山形でも、暑いぐらいのぽかぽか陽気♪
僕が額に汗して仕事してるとき、子どもたちは公園で元気いっぱい走りまわって汗だくになってたようです(^^;

僕が帰ってきたときには、すでにKくんは疲れすぎて夢の中。
Rくんだってもうネムネム状態で、パパと話をしながらも目はときどき宙をさまよってる・・・
僕が酔っ払いすぎてダウンするときも、きっとこんな感じなんだろうなぁ〜(^^;

そんなわけで、今日は早々に子どもたちが就寝。
いやぁ、今夜はゆっくりと出張に向けた調査活動に専念できるぞ♪
ママも喜び勇んで本屋さんに出かけていったよ。

と、思っていたら・・・
Kくんが突然、ベッドに起き上がって泣き叫び始めたΣ(゚д゚;)!?
パソコンにひつまぶしの写真を写し出したまま、寝室へと走る!

パ「Kくん、どうした?」
K「ママ!ママー!! ママは〜!?」
パ「ママはね、いま買い物に行ってるんだよ。パパとねんねしよう♪」
K「イヤだーっ!!!!」

まったく、何でパパじゃダメなんだ・・・?
ほかのパパさんたちは、きっとこんなこと言われてないだろうな・・・
親として完全に自信喪失の瞬間(T-T)

何とかなだめすかして寝せたけど、パソコンのひつまぶしはすでに真っ暗に消えていた(-_-;)

そういえば昨日、テレビで「子育て川柳」の紹介をしていたよね。
大賞じゃなかったけど、印象に残ってたのは
「眠っても 離れぬこの手 いとおしい」
って川柳。
でも今日の僕の気分としては、こんな感じか。

「眠っても つっぱるこの手 くちおしい」

センスないなぁ・・・(^^;
posted by pitagora at 23:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月29日

またまた、もらっちゃったぁ♪


コシアブラ、ノビル、コゴミ。.JPG

いやぁ、嬉しいψ(`∇´)ψ

ひょんなことから、またもいただいちゃいました♪
コゴミに、コシアブラに、ノビル?
「たくさんもらっちゃったから」と、ウチにまでお裾分け(≧∇≦)♪
実は昨日もママの実家から木の芽(アケビの新芽)をもらっておひたしにして食べたところだったし、連日のいただき物に、なんだか興奮して、ちょっとだけ小躍りしちゃったよ(^^;

四季折々の味覚がこんなに手軽に味わえるなんて、山形ってやっぱりイイ♪
posted by pitagora at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月28日

米粉パン♪


米粉パ〜ン♪.JPGパン、もらっちゃったぁ♪


ってゆーと、なんかスゴクひもじい思いをしてたみたいだけど、そうじゃないからね!

何の変哲もないパンのようだけど、実は全く違うんです・・・

原材料がw(゚o゚)w!!

パンはパンでも、お米でつくった「米粉パン」


食べてみると確かにお米。

もっと言えば、ごはんというよりも・・・餅?

語弊はあるけど、食べた瞬間の印象は「餅がカチカチに固まったヤツって、たしかこんな味だったな・・・」って感じだったね。

イヤ、食べた瞬間の印象だからね。あくまでも。

決して嫌な味ではなく、むしろ餅のように弾力のある歯ごたえは味わい豊かでなかなかイケる(゚▽゚*)ニパッ♪


小麦が高騰する中、米粉はパン好きの救世主となり得るのか!?
posted by pitagora at 23:13| Comment(0) | TrackBack(1) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月27日

春季消防演習と春の味覚(゚▽゚*)♪


春季消防演習2008.JPG今日の午前中は、毎年恒例の「春季消防演習」に行ってきました♪

偶然Rくんのお友達とも一緒になって、Kくんを交えてみんなで消防車のパレードに手を振ってたよ(^^;

彼らに手を振ってくれた優しい消防の皆さん、ありがとうございましたm(__)m

演習(消防車のパレード)が終わったら、大沼デパートの大石田町の特産フェアに寄って、春の山菜、天然モノのたらの芽、コシアブラを買ってきたよψ(`∀´)ψ

どちらも1パック300円。


天然たらの芽とコシアブラ。.JPG

買い物後には、福引きの抽選でRくんが大石田町の温泉入浴件をゲットd(≧▽≦)!!

でかしたRくん♪

・・・でも、いつ行こう?(-_-;)


山菜天ぷら3種盛り♪.JPG

そして晩ごはんには、パパの希望どおりに天ぷらがドドーンと・・・♪

ドドーンと・・・


食べ切れませんでした(*_*)


posted by pitagora at 14:11| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月26日

純米吟醸酒「稲露」

稲露。.JPG


特別純米酒「稲露」

ママが今日、豆腐屋さんで見つけて買ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪


特別栽培米(減農薬・減化学肥料栽培の「出羽燦々」)を使ったお酒です♪

JA全農山形の企画で、出羽桜が醸造したみたいだね。


出羽桜のお酒にしてはどっしりとした味わいで、おいし〜い(≧▽≦)♪

ラベルに書いてあった表現を借りれば、

「瑞々しい若さが満ちあふれる、まさに輝くような味わい」

だそうです。


今日は訳あって、昼間からたくさんお酒をご馳走になってきたんだけど、また夜もママと一緒に飲むことになっちゃいました(^^;

僕・・・こんなに飲んでばっかりでイイのか?
posted by pitagora at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月25日

千歳館の中庭は桜の絨毯♪


千歳館の中庭。.JPG

今日は仕事上の飲み会があって、七日町の料亭・千歳館に行ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪


桜は散ってしまっていたけれど、千歳館の中庭は桜の花びらで埋め尽くされていました♪

こんな風情を味わえるのも、料亭ならではなんだよね〜。

僕の場合、たまたま今の職場の関係で料亭にも来させてもらってるけど、自分ではなかなか来れないもんなぁ〜(^^;


今の職場に感謝デス♪
posted by pitagora at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月24日

ただいまぁ〜(*_*)

さっき仕事から帰ってきました。
今日は本来の仕事に追われ、想定外の残業。
またも同僚のTくんに助けてもらっちゃった。
なんてイイ人なんだ・・・(T-T)
ぜひこれからも末永いお付き合いをお願いしたい♪

最近何かと忙しくて、髪を切りに行くヒマもない。
当然、伸びた髪は耳にかかり、目にかかり・・・
今朝はママも早く出かけるって言うんで忙しくなって、僕は髪を直す間もなく出社。
バサバサと落ちてくる髪がうっとおしくて仕方がない状態だったんだよね。
残業してると、そんなイライラがしだいに高じてきて・・・
たまたま机に入っていたタオルで頭を縛ってみた。
完璧に土建屋さん風。工事大好き・Rくんにはウケるかもね♪
でもスーツ姿で頭にタオルは、自分で見てもかなりイタイ(-"-;)
きっと一心不乱に仕事に打ち込んでいるように見えるTくんも、心では視界の端に入る奇妙な男に辟易していたに違いない。
でも何も言わないTくん。
本当にイイ人だ( ̄ー ̄)♪

そんな格好で仕事をすること3時間。
髪質の柔らかい僕の頭は、ペッタリと髪が頭にはりついて、まるでヘルメットのようになっていたΣ(゚д゚;)!?

もうタオルはやめよう・・・
posted by pitagora at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月23日

今日は、調査研究の日。

僕の場合、お店の気に入り具合とブログの写真数はどうも比例する傾向にあるらしい。
昨日の金六、ブログを見た先輩からさっそくチェックが入りました(^^;
「また黙って新規開拓してきたな〜ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆」
って言われたんで、今度はちゃんと誘って行ってみよう。
ネ、先輩♪

それはそうと、今日は打って変わって写真もナシ。
今日はネットで調べ物をしなきゃいけないからね(^^;
今度2泊3日で出張に行かなきゃいけないんだけど、要は上司にくっついての鞄持ち。
その出張の間の交通手段の手配や宿泊、食事場所の手配など、全部段取りしなきゃいけないからね(^^;
上司と一緒だから変なところには案内できないし・・・
結構プレッシャーにもなるんだよ。

だけど、そこはやっぱりB型人間♪せっかく全部自分で段取りできるんだったら、せめて食事くらいは僕の好みで、御当地のオイシイ物を食べたいじゃない( ̄ー ̄)ニヤリ
目指せ、グルメツアーだ!!

さぁ、調査に入ろう♪
posted by pitagora at 21:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月22日

念願の「本町 金六」♪


金六の入り口♪.JPG

今日は職場の親睦会の幹事引継会(゚▽゚*)ニパッ♪

毎年、旅行や昼食会などのうれしい企画を考えてくれる親睦会だけど、今年は僕もその幹事の1人として頑張りま〜すψ(`∇´)ψ

そんな幹事の新旧引継会の会場に選んだのが、ココ。

本町 金六

しばらく前にたまたまネットで見かけて、すごく気になっていたんだけど、ついに念願叶って初入店となりました♪雰囲気のある店構えですが、今回6人で予約して行ったところ、入り口には「本日貸切」の立て札Σ(゚д゚;)!?

みんなから「えっ?貸切?ウソでしょ!?」と言われたんだけど、イイんです( ̄ー ̄)ニヤリ

このお店は店主1人で切り盛りしているから、予約が入ると最初の料理を出して落ち着くまでは一応貸切としておくんだって♪


オシャレな店内♪.JPG中に入ると、こんなオシャレな店内♪

キャパは最大12席。ちょっとした人数でも完全貸切になっちゃいそうだね。フリーで来る場合、3名までならカウンターに入ることができるけど、4名以上は要予約だそうです。

前菜3種盛り♪.JPGまず初めは前菜の3品盛り♪

キュウリとウド、ホタルイカ、そしてふきのとうの肉味噌和え。

ふきのとう味噌はよくあるけど、挽き肉と一緒にすると苦味も気にならなくて食べやすいんだね。

牛刺し♪.JPG次が牛の刺身。

モモ肉を4日熟成させたものだって言ってたけど、青森の契約農家から取り寄せているというにんにくで、醤油か塩で食べる・・・

明日への影響も忘れ、おいしく食べちゃいました♪

トマトソースの煮込み。.JPG次がトマトソースの煮込み。

お肉は牛の・・・何だったんだろう?

スジ肉っぽいような気もしたんだけど、柔らかかったしなぁ・・・

まぁ、何にしてもおいしかったψ(`∇´)ψ

春のニラのおひたし。.JPGにんにくに続いて、今度はニラのおひたし。

これもおいしかったなぁ〜(´ ▽`).。o♪♪

素材そのもののせいか調理の仕方もあるのか、全然匂いもなかったぞ?

骨付きウインナー。.JPG今回は男性が多いと言ったら、野菜をちょっと減らして

骨付きウインナー

を入れてくれました♪

マスタードをつけて食べると、コレもまた最高!

イチ押し!蒸し野菜。.JPG

そしてコレが、店主一押しの蒸し野菜。

もう文句ナシにうまかったですv(≧∇≦)v♪

今回は野菜を減らしてウインナーにしてもらったワケだけど、こんなにおいしいんだったらもっと野菜多めでもよかったなぁ〜(^^;

野菜と肉を一緒に蒸す料理もあるそうで、それはぜひ次回試してみよう♪

タマネギのナンプラー和え。.JPGこれもタマネギの辛味はほとんどしなくて、単に調味料の辛さがあるだけ。

素材のよさと処理の仕方で、こんなにも違うんだなぁ・・・

ローストビーフ。.JPGそして最後の料理、ローストビーフ。

上に乗っているのはヤギの乳でつくったチーズです。

ウインナーのときとはまた違ったマスタードをつけていただきました♪

ドキドキしながらも初来店した結果は・・・参加者全員、大満足でしたψ(`∇´)ψ

みんな料理やお店には詳しいから、お店を選んだ僕としてもホッと一安心です。


個人的な感想としては、女性の飲み会なんかに最適なんじゃないかと思ったよ。

蒸し野菜が一押しというように、野菜にこれだけこだわりを持って出してくれるお店は珍しいし、そのうえ前職がお肉屋さんだったというだけあって、おいしいお肉も出してくれます♪

お店自体もオシャレだし、もう言うことナシ!

ちなみに、今日の料理は4000円の設定。飲み物は焼酎、ワインなどがボトル3000円で、飲み物込みで1人6000円でした♪

コンセプトからも、居酒屋感覚では行けないかもしれないけど、ちょっとしたときに使えばきっと喜ばれると思いますよ〜♪


本町、金六♪.JPG

本町 金六
 山形市本町2−1−20
 023−642−2660
 定休:日曜・第2・4月曜
 営業:17:00〜23:00



posted by pitagora at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月21日

公園のつくし。

つくしがぞくぞく。.JPG


春の訪れといった感じでもなくなっちゃって、つくしも大分大きくなりました。

この前、職場に来た方がお茶を飲みながら、

「つくしが大きくなったら何になるかわかるか?」と。


山形育ちの僕だけど、恥ずかしながら知りませんでした(>_<)

すぐさまネットで調べたら、「スギナ」?

「そうだよ!知らなかったか?」

「・・・てゆーか、スギナっていう名前自体知りませんもん。」

「ハァ( ̄□ ̄;)!?」


ゴメンね、シチーボォイで♪

ちなみに、僕はつくしを食べたこともありません・・・。

どうやって食べるんだ?


posted by pitagora at 22:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月20日

馬見ヶ崎さくらラインライトアップ


さくらライトアップと満月と。.JPG

町内会の役員引継ぎ会が終わってから、こんなチャンスを逃すはずのない僕はちゃっかり桜を見に行ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪

馬見ヶ崎川沿いに連なる桜並木、さくらラインライトアップ

なかなか見応えのある桜の名所なんだけど、先代の故吉村市長の時代からライトアップを始めたんだよね。


ライトアップの道路は渋滞中。.JPG今日の引継会でも話になってたけど、ライトアップされる付近の住民からけっこう苦情があったとかで、去年からライトアップの区間がだいぶ短くなったらしい。

確かにこのとおり、桜を見に来る人たちの車もスピードを落として眺めていくから、当然道路は渋滞の列。

僕らにとってはとても残念なんだけど、やっぱりそこに住んでる人にとっては迷惑なこともあるんだろうね・・・(^^;


さくらラインライトアップ。.JPG市民プール、ジャバへと渡る橋が一番のビューポイント。最初の写真が橋の上から撮ったものなんだけど、今日はちょうど満月で、ライトアップされた桜並木と満月の月明かりが、なんだかいい雰囲気でしたd( ̄ー ̄)

これは対岸、ジャバの方に渡って撮ったものです。

夜店も出てます♪.JPG知らなかったけど、河川敷にはイルミネーションも飾られていて、ジャバの前では露天の出店も出ています。

車をとめて、お祭り気分でにぎやかに夜桜見物♪

イイんじゃないの〜?

観光名所としてもだんだん人気が出そうな、さくらラインライトアップでした。

posted by pitagora at 23:29| Comment(4) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

役員のオファーあり。

ついに僕のところにも、役職をお願いしたいというオファーがきました。

・・・町内会の(^^;


考えてみれば、アパートとはいえ入居9年。

お世話になっている自治会に、何かしら貢献もしなきゃいけないだろうなぁ・・・


というワケで、今日は引き受けた役職についての引継会に行ってきました♪


シベールのケーキ。.JPGそして、イキナリなこの画像はと言うと・・・

この前自分の誕生日に具合が悪くてケーキを食べられなかったRくんのために買ってきた、お誕生ケーキパート2。

僕の留守中に食べててもらうことにしました♪

そして僕は、引継会が終わってから、さっそく馬見ヶ崎のライトアッフを眺めに行ってきました〜(゚▽゚*)ニパッ♪
posted by pitagora at 21:43| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月19日

雨で、桜も散り始め・・・


梅に桜に。.JPG今年は桜が早かったのか、梅が長持ちしたのか、珍しく桜と梅が同時に楽しめた年でした。

僕のアパートの近くでも、この写真みたいに白梅、紅梅、桜という3種類の花が同時に咲いてました。

まあ、本当に見頃なのは紅梅だけでしたけどね(^^;

それにしても、ようやく満開になったと思ったら早速の風雨。

何でこんな、狙いすましたかのように・・・(-"-;)


枝を離れた桜・・・.JPG今日もRくんと、山形大学の周囲を流れる「笹堰」沿いの散策路を歩いていたら、足元にはたくさんの桜・・・

やっぱり昨日からの雨と風で散っちゃったんだろうね。落ちたばかりのような感じだったけど、それが逆に切ない。


ところで、なぜそんなところを歩いていたかというと、またまたRくんから「オーヌマホテルを見に行きたい!」と懇願・・・いや、強要されたから(*_*)

雨が降ってるから止めようって言ってもきかないし。

これは毎週連れて行かされるな、きっと。


玄関前、解体中。.JPGというわけで、今日のオーヌマホテル。

解体作業もだいぶ本格的になってきました。

きっとまた来週もお伝えすることになるでしょう(^^;

posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

わが家のシイタケ、復活 w(゚o゚)w!!

出たてのシイタケ。.JPG


窓の外に置いたコンテナで育てている(・・・というより、単に放置してるだけの)シイタケの原木。

Rくんが「シイタケ出てきた〜!」って言うんで見てみたら、本当にシイタケが出てました(゚▽゚*)♪


この原木は、入手してもう何年にもなるんだけど、まだちゃんと出るんだね♪

今日の雨で、また大きくなるといいねψ(`∀´)ψ
posted by pitagora at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月18日

舟納豆!

舟納豆。.JPG


先日、お世話になっているお客様からこんなものが届きました(゚▽゚*)ニパッ♪
茨城県の、奥久慈名産「舟納豆」
よくお菓子とかはいただくけど、箱で納豆は初めてだなぁ・・・(^^;
山形も納豆が大好きな地域だけど、納豆の代名詞とも言えるあの水戸を擁する茨城だもの。この「舟納豆」の味は推して知るべしでしょう♪

そう言えば、この納豆が届いたときに職場で「納豆に味噌と砂糖を入れて食べません?」ってフツーに聞いたら、上司からドン引きされた。
スッゴイ近所なのに・・・(T-T)
もしかして僕んち、変な食文化を生み出しちゃった?
ウチだけのオリジナルなの?

誰か「ウチでもやってるよ!」という方がいたら御一報ください。
ナニも差し上げられませんが(^^ゞ
posted by pitagora at 23:43| Comment(0) | TrackBack(1) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月17日

十割 そばくい亭 で歓送迎会。

山形の名物と言えば、蕎麦。たとえラーメンの消費金額が日本一だとしても、僕のイチ押しはやっぱり蕎麦です。

昨日は課の歓送迎会で、七日町にある「そばくい亭」に行ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪

ランチではよくお邪魔してたんだけど、飲み会で使うのは初めて。

前から「そば屋での宴会もイイぞ」と聞いていたので、興味のあったお店なんだよね。

幹事さん、グッドチョイス d( ̄ー ̄)♪


さてさて。そんなお蕎麦屋さんでの飲み会は・・・


まずはこんな感じで。.JPG初めに出されたのが右の3皿。

ホタルイカなどの3点盛りと、うるいのおひたし、そして酢の物。

次いで、左にある煮物。お肉はもちろん、たけのこがウマーイv(≧∇≦)v♪

季節の天ぷら。.JPGちょうど当日、たまたま職場に来た人が「今の季節、ふきのとうとか山菜の天ぷらなんかで日本酒をやったら最高だよな〜」と言ってたら、ズバリ出てきました♪

そう言えば、僕が入社したてのころに初めて抹茶塩で天ぷらを食べたときは感動だったなぁ〜。それまでは醤油をつけて食べることしか知らなかったし(^^;

鶏肉と、季節の天ぷら♪.JPGそば焼酎のそば湯割り。.JPG

日本酒も山形のウリなんで、それはそれでいいんですけど、ココでぜひ飲んでほしいもの・・・

それは、蕎麦焼酎の蕎麦湯割り♪

当然ながら、お蕎麦屋さんでしか飲めないお酒でしょ( ̄ー ̄)ニヤリ


もちろん、蕎麦でしょ!.JPGそしてこれも、お蕎麦屋さんならではの最後のお食事。

冷たい蕎麦が、飲んでほてった体に心地よく感じるよね♪

最近では、飲んだ後にラーメンを食べるよりも蕎麦を食べる方が多くなってきてるような気がするな・・・

今日の歓送迎会は、4月から東京に異動した仲間が山形に「出張」だという話を聞いて、それに合わせて組んだんだけど、忙しい中参加してくれた彼にはホント感謝です♪

それなのに十分な気遣いもできず、それが心残りでもあるんですが・・・

また山形への出張があったら、ぜひ一緒に飲みたいもんです。

飲み屋の事情に詳しかった彼のためにも、どんどん新規開拓しておかなくてはψ(`∇´)ψ


最後になってアレですが、ここはランチもお得でオススメですよ♪
そばくい亭.JPG七日町で本格的な蕎麦って意外に少ないから、覚えておいて損はないと思います(^-^)



十割 そばくい亭

 山形市七日町2−7−36
 023−628−8027
 定休:日曜・祝日(?)
 営業:11:30〜14:30/17:00〜2:00


posted by pitagora at 23:59| Comment(3) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月16日

霞城公園の夜桜♪

東大手門からの夜景。.JPG


今日は課の歓送迎会。

それにあわせて、さっそく夜桜を見に来てみました(゚▽゚*)ニパッ♪


夜桜と、セントラルと。.JPG夜桜と、電車。.JPG

運よく桜も満開!

ラッキーでした♪


でも酔っ払ったせいか、うまく撮りきれていないところがアンラッキー(-"-;)

ケータイでは仕方ないか・・・

posted by pitagora at 21:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月15日

#8000。

山形県が実施している子育て支援の取り組みで、子どもが病気などで対応に悩んだときに相談に乗ってもらえる「相談ダイヤル」的なものがあります。

電話すると、若干のテープアナウンスの後で看護士さんが出てくれます。
焦る親としてはすぐに相談に乗ってもらいたいところだけど、まずは初めに子どもの名前、親の名前、住まい、電話番号などを一通り聞かれるんだね。
ちょっと煩わしかったけど、コレもいたずら防止のためなのかな(^^;

結局はその看護師サンが大体のところを聞き出して、薬の使用など、重大な部分はその場で小児科の先生に聞いてくれました(゚▽゚*)ニパッ♪
これまでの経験から、山形県の事業にはあまり期待してなかったんだけど、今回はとってもありがたかったです)♪
ホント、ありがとうございましたm(__)m

posted by pitagora at 23:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月14日

オーヌマホテル、その後。

先月末、偶然だけどオーヌマホテルの閉館当日に訪れることができた僕とRくん。

その後の状況が気になっていたRくんは、昨日の日曜日、またもやニュー自転車に乗ってオーヌマホテルまで確かめに行ってきました(^^;


あれから2週間。オーヌマホテルは・・・


オーヌマホテル、解体開始。.JPGオーヌマホテル、北側。.JPG

40年間の思い出に浸る間もなく、すでに解体工事に入っていました。

正面はまだそのままの外観を留めているけど、裏に回ったら(写真右)このとおり。

これは昨日の様子だけど、さらに今日は玄関前に大きなパワーショベルが停まってたから、いよいよ明日にも正面玄関も解体作業に入るんじゃないかなぁ。

あまりにも早い展開に、寂しさを通り越して、ちょっと呆然としてしまった・・・


コレって、なんだ?.JPGこれも時代の流れだし、仕方ないのかな・・・と思っていると、こんなプレートを発見。

「雅裳苑」?

オーヌマホテルの前身なのか、あるいはホテルの中にあった宴会場とか、飲食店の名前なのか・・・

わからないなあ〜。だって僕、若いんで(^^;

ぐるっと一周してから、Rくんは自転車でかつてガーデンウェディングの場であった「旧」庭園に。

通路を自転車で走り回り、芝生を駆け回る。

ヘルメット姿の少年はすこぶる元気だψ(`∇´)ψ


さみしく残る花輪・・・.JPG

そんなRくんを黙って見つめる、大きな花輪・・・

風に揺れながら、じっと物思いにふけっているようだった。
posted by pitagora at 23:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月13日

山形の桜はもう少し。

公園の桜は5分咲きぐらい?.JPG


今日は午前も午後も子どもたちの外遊びにお付き合い♪


近所の公園から始まって、Rくんが自転車で行ける範囲で、桜の開花状況を確かめにあちこちさまよってきましたよ(^^;


ウチのご近所では、満開まであと少しといった状況です。

今は、梅と桜の花を同時に楽しめる貴重な時期。

また今年も霞城公園の夜桜を見に行きたいけどなあ〜(゚▽゚*)ニパッ♪
posted by pitagora at 23:40| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。