2008年02月29日

タミフル服用。

退屈だ。
死ぬほど退屈だ。

子どもたちにうつしちゃいけないからと、今日と明日は一人実家に戻って寝てることにしたんだよね。
毎週のように実家には来てるけど、泊まるのはホント久しぶり。
がらんとした自分の部屋に布団を運んでもらって寝てるんだけど、とにかく何もない。
時計も、テレビも・・・

夕方近くにはすぐ近くの小学校から下校時の音楽が流れてきて、すごく懐かしく思ったりもしたけど、暗くなってきたら近くの国道を走る車の音が微かに聞こえてくるだけ・・・
これだけ寝てれば、さすがにもう簡単には眠くもならないし。

ああ退屈だ(-_-メ)

posted by pitagora at 19:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

結局、ダウン(*_*)

タミフル様。.JPG


インフルエンザには、気合いだけじゃ勝てませんでした・・・。

昨日、寒気がするなぁと思いつつも予定されていた飲み会に参加。
そのときは目立った症状がなかったとはいえ、やっぱり参加を控えればよかった。一緒に飲んでた人たちにうつしてなければいいんだけど・・・(>_<)

今日は朝から熱っぽい感じはあったんだよね。
でも大事な会議があったからそんなこと言ってられないし、せめて歩いて通勤してるところをバスに乗ったくらいでいつもどおりに出勤。
やっぱり動きにキレがないのは自分でもわかってたんだけど、まずは午前中の会議だけなんとか乗り切ったゾ。
少し落ち着いてみると、マスクをしてても自分の息が熱く感じる・・・
職場の薬箱から体温計を借りて計ってみた。

・・・39.0℃。( ̄□ ̄;)!!
本人、全くそんな高熱の自覚ナシ。

でもその数字にビビって直ぐさま医者に行ったところ、
「典型的なA型のインフルエンザですね。」

そんなワケですぐに帰って、薬を飲んで寝たワケですが・・・しばらくの眠りから覚めたとき、解熱剤が効いて平熱に戻ったら、もうすンごい爽快(゚▽゚*)ニパッ♪
やっぱり午前中は具合悪かったんだ・・・と、今になってわかりました(^^;
posted by pitagora at 16:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月28日

疲れたぁ・・・(-_-;)

いよいよ仕事が忙しくなってきたゾ。
今日はコッソリと仕事を持ち帰り、やっと一段落(^^;

なんで今こんなに頑張ってるかって言うと・・・

明日(すでに今日だけど)も夜の予定が入ってるから( ̄〜 ̄)ξ

このハードなスケジュールと、Rくん・Kくんからは至近距離から顔に咳をされて風邪をうつされそうになってるけど、すべて気合いで乗り切るのだ♪

posted by pitagora at 03:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月27日

もっとおかわり。

0802240013.JPG



山形の冬の味覚の代名詞、青菜漬け♪

山形の大手漬物屋さん、丸八やたら漬に行ったら、青菜に昆布を加えた「もっとおかわり」っていう商品があったよ(゚▽゚*)ニパッ♪


これは僕も初めて食べたけど、青菜がとてもサッパリと感じられておいしかった♪

地元の人間は「漬物なんて」って思ってるけど、県外の人からは漬物って意外に喜んでもらえるんだよね♪

あまり目立たないけど、千枚漬けの京都や野沢菜漬けの長野に負けず劣らず、山形の漬物もかなりイケてるんじゃないかと思うんだけどなあ・・・(-_-;)

観光の中でも、もっと自信を持ってPRしてイイんじゃないだろうか?


posted by pitagora at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月26日

念願の駅傳にて♪


駅傳。.JPG今日は僕の希望をきいてもらって、同じ職場の人と駅前の「駅傳」に行ってみました(゚▽゚*)ニパッ♪

店内には電車の走る音や山手線のホームアナウンスが流れ、「駅傳」というだけの雰囲気は十分♪

そして何よりも嬉しいのは、なかなか飲めないお酒が手頃な値段で飲めること。

山形でもなかなか貴重な「十四代」が、とてもリーズナブルに楽しめるのは嬉しい限りだね♪


あの十四代をもっきりで!.JPGロックもこんなに!.JPG

【左】あの十四代をもっきりで、しかも1杯580円で飲めるなんて、普通はありえないよ(^^;

【右】それに、鹿児島の本格芋焼酎「萬繕」もロックで頼んだんだけど、ロックなのにコップに並々とついでくれて、とってもサービス満点♪


生ビールにしても、ジョッキをキンキンに凍らせてくれてる上、値段もなんと400円w(゚o゚)w!!

さらに山形の地酒や焼酎、それに梅酒なんかも揃っていて、酒好きにはたまらないお店かも♪

僕は今回初めて来てみたんだけど、もっと早く来てみればよかったよ。

もう大満足。おいしかったで〜す(≧▽≦)♪


地酒各種。.JPG



posted by pitagora at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月25日

コンクール第一位の秀鳳 −特別純米 無濾過・生〔雄町〕−


秀鳳−特別純米 無濾過・生〔雄町〕−.JPGまたまたお酒ネタです(^^;


僕の実家のご近所にある、秀鳳酒造場

今年に入ってから未だにソコのお酒を飲んでなかったんだけど、先日蔵元に行って、特別純米「秀鳳」無濾過・生を買ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪



コレには酒米の違いで美山錦と雄町の二つがあるんだけど、今回は雄町をチョイス♪

ちょっと待ってる間に、奥で瓶詰してラベルを貼って・・・出来たてをもらってきました。


実はこのお酒、第21回 全日本国際酒類コンクールの日本酒部門で、栄えある第1位グランプリ✨を受賞した銘柄なんです。

この賞は、あまり一般には市販されない特別なお酒で争われる「鑑評会」と違って、僕たちがいつも飲んでいるフツーの市販酒を対象としたコンクール。

その中での第1位ってワケですよ( ̄〜 ̄)ξ


当然ながら、早速飲んでます♪

ウマ―――イ!! (≧▽≦)♪
posted by pitagora at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月24日

子どもの感受性の強さに感動。

今日は早めに晩ごはんを済ませたあと、Rくんの強い要望でNHKの「ダーウィンが来た!」を見てた。

今日の内容は、親を亡くした2頭の子熊を野生に返そうと育てているクマ研究家のお話。

そのおじさんは子熊たちの母親代わりになって、一生懸命その2頭の子熊を育ててるんだけど、番組の最後、結局その2頭のうち1頭は自然の摂理の中で命を落とし、もう1頭はやがておじさんのもとを離れ、自然に帰っていく・・・

そして、番組は終了。


Rくん「なんで最初の熊ちゃんは死んじゃったの?」

パパ 「山に行ったりすると、強くて怖い動物もいるんだよ。そんな動物に食べられちゃったみたいだね・・・」

Rくん「ずっとおじさんと一緒にいればよかったのに・・・」

パパ 「でも、おじさんだって熊ちゃんたちは自然の中で暮らすのが一番だと思って、そのために育ててきたんだもん。仕方ないよ。」

Rくん「でも、もしかしたら死んでないかも。生きてて、もう1人の熊ちゃんと一緒に山にいるのかもよ。」

パパ 「うーん・・・」


はっ( ̄□ ̄;)!! Rくん、目がウルウルしてる・・・

そうか。子熊が死んじゃってかわいそうなんだ。

僕としたことが、迂闊だった(>_<)


パパ 「うん・・・そうかもね。兄弟で一緒にいるかも。助け合って、きっと頑張ってるよ!」

Rくん「そうだといいなあ・・・」

パパ 「Rくんも、Kくんがいなくなったら悲しい?」

すくん「悲しい!」

パパ 「じゃあ、Kくんが危ない目に遭わないように、RくんもKくんのこと見ててあげてね。」

Rくん「うん!」


唐突にフォローに回った感は否めないけど、なんとか涙をこぼさせずに済んだようだ。

それにしても、Rくんは優しいんだなぁ♪

テレビを見ながら、きっと小さな胸をいめたていたんだろうね。そんな様子を見ていたら、僕の方がジーンときて泣けてきちゃったよ(^^;


そう言えば、先日も・・・

部屋で平井堅の「大きな古時計」をかけていたら、幼稚園でも聞いたことがあったらしく何度も聞かせてくれとせがまれたんだよね。

で、リピートにしてたら急に「こんな歌もう聴きたくない!」って泣きながら走って行っちゃった。

パパ、ママ、呆然・・・(゚-゚;)

あとで泣きじゃくるRくんをなだめながらワケを聞いたら、

「真夜中にベルが鳴った おじいさんの時計

 お別れの時がきたのを 皆に教えたのさ

 天国に昇るおじいさん 時計ともお別れ 」

のところの歌詞があまりにもかわいそうだと。

実は、このときも泣けた(T-T)


こんなに感受性の豊かなRくん。

もしや、もっとほかにも心を痛めていることがあるんじゃないかと思ってきいてみたら、

「あのお船のおじさんとお兄ちゃん、どうなったのかなあ・・・」

と、小声で言った。

Rくんのためにも、ぜひ無事で生還してもらいたいと願ってます。


posted by pitagora at 23:28| Comment(3) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホテルキャッスル、リニューアル! ?

リニューアルしたホテルキャッスル。.jpg


外装の工事をやってたのは知ってたけど、今日前を通ったら、入口が石貼りのような豪華な感じに仕上がってたよ(゚▽゚*)ニパッ♪


今後は高級感のあるホテルになるんだろうか・・・?


posted by pitagora at 15:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月23日

僕がローリエを好きなワケ。

この前ローリエに行って、久々におじさんの生クリームを味わったせいで、またpitagora家では「ローリエ病」が蔓延してます(^^;

で。

結局また行ってきちゃゃいました♪


この前エクレアを買いに行ったとき、ショーケースに並んでいたチョコレートショートがどうにも気になって仕方なく、願わくばおじさんのケーキでありますようにと祈りつつ入店。


チョコレートショート。.JPGどうだ? チョコショートは!?

・・・あった!! v(≧∇≦)v イェェ〜イ♪

そしてもう一つ。おじさんは?

「いらっしゃいませ〜。」

奥から出てきたのは若いご主人・・・。

・・・いや、決して僕はアナタが嫌いなワケじゃないんです。ホントに!

でもそれ以上に先代のおじさんの生クリームが恋しいというか・・・


お店に対して失礼のないよう、そしてコレを見てくださっている人にも誤解のないように、ちょっとここで弁明させてくださいね(^^;


今でこそ平気で(というか好んで)生クリームを口にする僕だけど、実は中学まで、生クリームは大キライで食べられなかったんです(>_<)

それが、あるお店のケーキがきっかけで何とか食べられるようになり、時を経てなんとか生クリームも克服できました。

でもしばらくは、食べられるケーキのお店も極めて限定されてたんだよね。

で、そんな僕も気に入って食べてたのが、おじさんのケーキだったというワケです(^^ゞ

それに、ママが妊娠中でつわりのひどかったときなんかも、誕生日に

「イチゴなら食べられる。ローリエのケーキが食べたい。」

って言うんでおじさんにその話をしたら、それこそイチゴだらけの特別なケーキを通常料金で作ってくれたこともあったんだよねm(__;)m


そんな思いでも含めて、コレばっかりは僕(とママ)の好みの問題なんで、もうほかの方々にはゴメンナサイとしか言いようがない。

今のご主人も感じのいい人なんで本当に心苦しいんだけど、やっぱり僕はおじさんのケーキだといいなぁ〜って願ってしまう(^^;


最近、お気に入りのお店がなくなって、慣れ親しんだ味も失われてきてるし・・・

食事系では、ライオン軒のサンマー麺とか。

お菓子で言ったら、ナナビーンズに入っていた「サバサバ」、そしてミッシェル。


こうしたお店はもうなくなっちゃって、どうしたって食べられないけど、ローリエのおじさんのケーキはいまだ健在!

つくっていただけるのなら、たまにはぜひショーケースに並べて欲しいと思うのです・・・。


posted by pitagora at 23:41| Comment(4) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月22日

パリ食堂のランチ♪


パリ食堂、外観。.JPG本日のパリ定食、若鶏のパリパリソテー♪.JPG

今日は都合により休暇をとって、子どもたちとのんびり・・・しながら、ちゃっかり自分の用事も済ませようと考えております(^^ゞ


そんな中、たまにはママもランチを楽しみたいだろうということで、ホント久しぶりにママと(Kくんを連れて)ランチしてきたよ(゚▽゚*)ニパッ♪

行ってきたのは、七日町のパリ食堂

せっかく休んだのに、結局会社近くで食べるのもどうかと思ったんだけど・・・ママのご希望だからしょうがないか(^^;


二人で「パリ定食」(735円)を注文。Kくんにはママの分から取り分けてあげることにしたよ。

今日のメニューは、若鶏のパリパリソテー・木の子ソース。それにライスと、魚のダシがきいた味噌汁、デザートがつきます♪

ご覧のとおり、おいしそう! いや、実際スゴクおいしかったですヨ(≧▽≦)♪


ママも大満足でよかったよかった♪

これでKくんがもう少し立派にしてくれるようになれば、もっと外食も行きやすくなるんだけどなあ・・・

あと少しの辛抱か(>_<)


posted by pitagora at 14:50| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月21日

ハブアタック!

沖縄土産♪.jpg


イイものがあった!


免疫力を高めるのも大切だけど、先日いただいていたこの品々。

ナッツはもう食べちゃったけど、何となくドリンク剤の方はとっておいてたんだよね。


いよいよ、出番到来って感じじゃないッスか!?


posted by pitagora at 02:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月20日

仕事以外のハードワーク。

せっかくまわりの人から「マメに更新してるねぇ〜」って褒めてもらったばっかりなのに、いきなり穴開けちゃいました(^^;

一昨日からKくんがイキナリの発熱で、昨日も39度台。
インフルエンザじゃないとは思うけど、まさしく今から仕事の山を迎える僕としては、うつされる事だけはナンとしても避けたい!
でもやっぱり泣かれたら抱っこもしなきゃいけないし・・・

しかも昨日は、土日に行ってきた福島一泊旅行の写真をみんなに見てもらおうと臨時のホームページ作成にかかりっきりで、結局3時までかかっちゃったんだよね(^^;

こんなコトでKくんの風邪に負けない体力を維持できるのか?
よし。まずは免疫力を高めなくては。
椎茸たべよう、シイタケψ(`∀´)ψ

posted by pitagora at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月18日

南高前のセブンイレブン。

南高前のセブンイレブン。.jpg


福島から帰った翌日に、早速また送別会で飲んできました(゚▽゚*)ニパッ♪

今日の送別会はアットホームな雰囲気で、いつものような寂しさはあまり感じなかったよ♪


でも、さすがに土日の飲み過ぎと逼迫した財政状況から、二次会はとてもムリ。

おとなしく帰ってきました(^^;


途中、わが母校・山形南高校前の交差点に建設中だったセブンイレブンがオープンしてたんで、とりあえず入ってみた( ̄ー ̄)♪


・・・ん?

セブンイレブンって・・・こんな程度の品揃えでしたっけ?

まだオープンしたばかりで、商品が完全には入っていないみたいでした(^^;

昨日一緒に飲んでた大学時代の集まりで、唯一僕の後輩に当たるヤツがセブンイレブンに就職してるんで「今は専らEdyだけど、これからはnanaco使うよ!」って宣言したんだけど、このままじゃツライなぁ〜(-_-;)


とゆーワケで、早急な商品の充実を望みます( ̄^ ̄)ゝ


posted by pitagora at 21:59| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月17日

またも珍満ψ( `∀´)ψ

散々に飲み散らかした部屋を片付けて、10時前に気持ちよく宿をチェックアウト。

それにしても、最近は精算のときに金額がいくらになってるのか不安でドキドキすることが多くなったなぁ・・・(^^;


さて。二日目のお昼ご飯は、昨日の集合時点ですでに今日のお昼にと決定していた「珍満」

僕は数ヶ月ぶりだけど、先輩方には久しぶりにきた人もいて、学生当時の思い出話に花を咲かせながらのご入店(゚▽゚*)ニパッ♪

玄関先では、いつものあのお姉さんが熱烈歓迎してくれたよ。

先輩、顔覚えてもらってるなんて、一体どれだけ通ったんだろ・・・(-_-;)


サービスランチ、7番です♪.JPG大盛り以上の大盛り!.JPG

僕は前回やめておいた7番を。ほかの人では5番やカレー、そして思い出話に必ず出てくるチャーハン大盛り!

相変わらずスゴイ迫力だ( ̄□ ̄;)!!


そういえば、ある先輩はチャーハン大盛りとカレーの大盛りを同時に一気食いしたって言ってたな・・・。


・・・それ、異常ですから!
posted by pitagora at 14:23| Comment(4) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月16日

土湯温泉、向瀧旅館

土湯、向瀧。.JPG

今日泊まるところは、土湯温泉の「向瀧」

仲居さんに案内されたお部屋はかなり広いところでビックリ!

さすがJTBに勤める先輩が手配してくれただけのことはあるね♪


かなり早めのチェックインだったから、時間はまだまだある。

ちょっと散歩して温泉街をくるっと一回り♪

やっぱりあちこちに足湯の場所がつくられていて、実際に入ってる観光客もチラホラいたよ。

僕は寒くて、二度と足湯から出られなくなりそうだったからやめたけどね(^^;


旅館に戻って落ち着いてから、いよいよ僕もお風呂に行ってきましたψ(`∀´)ψ

大浴場と、露天風呂も。ココは夜中は入浴できなくって、翌朝が男女の風呂が交換になるスタイル。


立派なヒノキ風のお風呂。.jpgで、部屋に戻って初めて部屋風呂をのぞいたら、なんと桧風呂風の立派なお風呂でした( ̄□ ̄;)!!


香りも桧っぽい感じなんだけど、まさかねぇ〜(^^;
posted by pitagora at 18:12| Comment(0) | TrackBack(1) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お昼ご飯は、西口の「たつみ」。

和食美酒たつみ.jpg

今回のお昼はどうしようか悩んでたんだけど、先輩のオススメ、和食美酒たつみに行ってきました♪


ココは地元県産食材を使った料理を出してくれるお店で、とってもおいしかったよv(≧∇≦)v♪

頼んだのは「おひさまランチ」。

今日のメインの魚だけは県外でとれたエチオピアっていう魚の西京焼きらしいけど、もう一品の魚は地元の目光だし、何よりもご飯がおいしかった!

山形の人間としては、米のうまさにも自信を持っていたつもりだけど、この会津産コシヒカリはおいしかったよ。土鍋で炊いてるらしいから、その辺の理由もあるのかな・・・まぁ、そういうコトにしておこう(^^;

値段はやっぱりそれなりにするけど、内容からすれば充分納得できるものでした。

西口から出て歩いて数分。ココはオススメです!


おひさまランチ(980円).JPG


posted by pitagora at 13:57| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山形発、福島行き。

山形駅。天気イイ〜♪.jpg


またもや福島にお出かけψ(`∀´)ψ

今日は大学時代の先輩たちとの「定例会」。

毎年あちらこちらの温泉地に行って、ゆっくりと温泉につかりながら飲んでくるんです(゚▽゚*)ニパッ♪


今回は、懐かしの土湯温泉!

いろいろまわって、大学時代を過ごした地元・福島に戻ってきたよ。

福島駅近辺はこの前散歩してきたから、今回は土湯をじっくり楽しんでこよう♪
posted by pitagora at 10:19| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月15日

クローバー、初入店。

クローバーの看板。.JPG昨日の飲み会では、おいしい日本酒をたくさんいただいてきたんだけど、その会が終わったのが9時前。

何ぶん、まだまだ早い時間です・・・(^^;

その上、飲み会前に同僚からもらって飲んだ「ウコンの力(顆粒)」の効果は絶大で、何とかまだ若干の余裕もある・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

というわけで、前からちょっと気になっていたお店に「ちょっとだけ」寄ってきました♪

東北電力の向かい側にあるこのお店、CLOVER

階段から二階に上がってドアを開けると、いきなり目の前にはダーツマシンw(゚o゚)w!!

僕たちがお店に入ったときも、すでに数人の先客が当然のようにダーツを楽しんでたね♪


ところで、なぜ僕がこのお店のことが気になっていたかというと・・・

タウン情報誌の店舗紹介記事に、なぜかインスタントラーメンの写真があったんだよ。

ショットバーの記事に、ラーメンだよ?カクテルグラスならわかるけど、ドンブリよ?

ソレって一体・・・ って思うでしょ、フツー (-"-;)???


でもその答えは、お店の壁に設けられたラックにありました Σ(゚д゚;)!?


インスタントラーメンがズラリ♪.JPG

このときはもうおなかがいっぱいでトライできなかったけど、こういう遊び心は大好き!!

今度行ったら、ココからおいしそうなラーメンを厳選してぜひ食べてみようψ(`∇´)ψ♪


posted by pitagora at 23:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月14日

新酒を味わう会♪

日本名門酒会.JPG4蔵元の飲み比べ。.JPG

今日はご縁があって、おいしい料理とともに新酒を味わう会に参加する機会に恵まれましたv(≧∇≦)v♪


参加蔵元は、山形では鶴岡の大山(加藤嘉八郎酒造)さん、寒河江の千代寿さん、宮城県の一ノ蔵さん、そしてはるばる高知からは、今朝の飛行機でやってきたという司牡丹さん。


大山と言えば・・・僕が前の職場にいた頃、山形市内の酒屋さんでつくる「酒彩倶楽部」が、『福き樽』という独自のラベルを貼ったお酒を正月用に売ってたんだけど、名前が気に入って買ってみたら、これがやたらおいしかった!

で、調べてみたらココの「飛切」という銘柄の初絞りだったんだよね♪

そんな話を蔵元さんにしたら、ちょっと喜んでもらえました(^^ゞ


司牡丹の土佐牡丹酒.JPGいろんな新酒をいただきながら、蔵元さんとそんな四方山話もすることができて、僕にとってはとっても楽しいひとときでした♪


それにしても、やっぱり日本酒はおいしいですねぇ〜ψ(`∀´)ψ


そしてその会のお楽しみ抽選では、ちゃっかりと司牡丹のお酒をゲットして返ってきたワタクシでありました・・・(^m^*)♪

posted by pitagora at 22:11| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

積もりました♪

文翔館のベンチも危ない。.jpg


昨日、飲んだ帰りにうっすらと積もっていた雪は、それなりに積もって見事な雪景色になりました(゚▽゚*)♪

しかも明日にかけてさらに雪が強まるとか・・・(^^;

子どもたちはきっと大喜びだろうなあ〜♪

posted by pitagora at 12:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。