2007年09月29日

山形市の防災訓練。

今日は山形市の防災訓練。

実は僕、全然日程も知らずにいたんだけど、ママが密かにチェックしていた。エラいぞ、ママ ( ̄ー ̄)b


ところが肝心のRくんは、昨日の夜から突然の発熱(>_<)

今朝計ってみたときも、やっぱり38.8℃。

コリャ、残念だけどムリだなぁ・・・

と思ってたら、Rくん「消防訓練、行く!ぜっ・・・たい行く!!!」


というわけで、ちょっとだけ行ってきちゃいました!

もちろん朝イチで小児科経由ですけどね(^^;


自衛隊、出動!.JPGヘリも登場!.JPG

僕たちが会場に着いたときは、ちょうど自衛隊の土砂災害を想定した訓練をしているところで、ヘリコプターもやってきたりしてなかなか大掛かり。

RくんKくんは口をあけて、飛び立つヘリを見上げてました。


ズラッと並ぶ消防車たち。.JPGその少しあとが、お目当ての消防訓練(゚▽゚*)ニパッ♪

ズラッと並んで待機してる消防車に、すでにRくんは興奮状態。

熱、上がるって(^^;


屋上から救助だ!.JPG消防隊員の颯爽とした動作に、Rくんは憧れの眼差しでじーっと見つめていたよ。


結局、予定よりも長く30分くらい眺めてました♪

よっぽど楽しかったのか、Rくんは帰ってきたら早速積み木でビルをつくり、はしご車のおもちゃで訓練を再現してましたψ(`∇´)ψ

だから、熱上がるって!!
posted by pitagora at 23:47| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

よなよなエール

よなよなエール.jpg

最近、すっかりビール大好きブログと化してますな(^^;


地ビールではコレが最後。

信州オーガニックビール燦燦と同じ製造元、ヤッホー・ブルーイングのビール、「よなよなエール」です♪

日本のインターナショナル・ビア・コンペティション金賞を7年連続受賞しているほか、ベルギーやオーストラリアでも金賞を受賞してるらしい。


グラスを口に運ぶと、とにかくその香りにまず驚くんじゃないかな。

ラベルにも「香りのエールビール」って書いてあるけど、これがこのビールのアイデンティティなんだろうな。

その正体は、カスケードホップという種類のホップみたい。


・・・そんなコト言われても、全然知らないんだけどね(^^ゞ


これはかなり個性的なビールだね♪

もし入手できるなら、一度飲んでみると面白いと思いますよ〜(゚▽゚*)ニパッ♪
posted by pitagora at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月28日

選ぼう ニッポンのうまい!

応募ハガキ、3枚。.jpg

いやあ…
けっこう飲んだなあ〜(^^;

気がつけば、このキャンペーンももう締め切りだったよ。
ウチのママって、そういう締め切りとかはちゃんと気がついてくれるんだよね♪

決まってその当日に・・・(-_-;)
posted by pitagora at 01:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月27日

信州と越後の地ビール。

信州オーガニックビール、燦燦

信州オーガニックビール燦燦.JPG長野県軽井沢のビールです。僕にとって長野のイメージと言ったら、やっぱり蕎麦と・・・上高地(゚▽゚*)ニパッ♪
缶を見ると、製造元は「ヤッホー・ブルーイング」。飲んだら思わず叫んじゃいそうだ( ̄ー ̄)ニヤリ
このビールも、上高地のように澄んだ空気と水のイメージに通じる、爽やかなビールなのかなぁ〜と期待しつつ、いざ・・・プシュッ!

「華やかな薫り」と言うだけあって、その香りがとても印象的なビールでした。
フルーティーという感じとも違う、上品な香り。
賛同してもらえるかどうかは甚だ不安だけど、お茶にはバラ、ジャスミン、ローズヒップなどいろいろなハーブティーがあるじゃない?ビールでもそうしたものをつくったら、きっとこんな香りと味わいになるのかなあ・・・といった感想を持ったよ。
コレも落ち着いた女性向き・・・かな(^^ゞ


エチゴビール

エチゴビール.JPGこれは有名だよね。「全国第一号地ビール」という表示にも、このビールの誇りが感じられるよ♪
越後という名のとおり、もちろん新潟のビール。日本酒では誰もが知ってる山形のよきライバルだけど、ビールはどうだ?
一口飲んでの感想は、「おっ?コレってチルドビールだっけ?」って感じるくらい、プレミアムの称号がふさわしいビールだね。

これはラベルにもあるとおり「ピルスナー発祥地、チェコのアロマホップを全量使用」したことが大きいのかな・・・
ラベルにはそれ以外、特にアレコレと説明する記述はナシ。とてもシンプルなラベルだよね。この辺にも「いいから、まずは黙って飲んでみな!」って感じの自信が満ち溢れているような気が・・・しませんか?(^^ゞ
まあ理由はどうあれ、このビールはとにかく美味しかったですv(≧∇≦)v
posted by pitagora at 00:38| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月26日

一番搾り、スタウト

一番搾り、STOUT.jpg

ラベルのカッコよさに惹かれて、そく購入(゚▽゚*)♪
一番搾りの黒ビール、STOUT(スタウト)です。

黒ビールの美味しい飲み方は、あまり冷やし過ぎず、もしくは手でグラスを温めるようにしながら飲むとイイらしい。
そうすると、黒ビール独特の香りと酸味が引き立つんだってw(゚o゚)w!!

でも、僕・・・
基本的にビールの酸味が苦手なんですけど・・・(-"-;)

うりゃあ!
冷凍庫でキンキンに冷やしたるわ〜(`Д´)ノ
posted by pitagora at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ようこそ!山形へ

先日、Kくんを連れて山形駅まで散歩に来たときのこと。
改札口を出たところに、こんな飾りがありました♪

ようこそ!「フルーツ王国」山形へ.JPGこれはなかなか、「フルーツ王国」山形の玄関口にふさわしいお出迎えの仕方じゃないかと(゚▽゚*)ニパッ♪
山形特産のラ・フランスや、梨、ぶどう、柿、りんご・・・
Kくんは飾ってあるいろいろな果物を見ながら、すっかり上機嫌で楽しんできました♪

それにしても、こんなに上手につくるのも大変だったろうなぁ〜。


こういうのだって、ちょっとした山形らしいおもてなし♪
せっかく山形に来てくれた人たちには、思いっきり山形の魅力、山形の美味しいものを楽しんで帰ってもらいたいものです。

今からの山形はとてもいい季節ですよ。
是非いらしてみてくださいね〜v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
posted by pitagora at 00:29| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月25日

今日は仲秋の名月。

帰りに東の空を見たら、とてもきれいな月が出ていました。
携帯のカメラで撮ろうかとも思ったんだけど、まわりの人の目が気になって断念(>_<)
この辺にも、僕の気の弱さが出ちゃうんだよね〜。
でもさあ、自転車に乗ってきたサラリーマンが、突然止まって携帯で月を撮りだしたら・・・
かなり怪しくない(-"-;)?

中秋の名月.JPGそんな訳で、今自宅のベランダから月を見上げて撮ってみたんだけど、やっぱり露出を上げると手振れがひどくて・・・
こうなったら、三脚を出してきて撮ってやれ!
これなら露出3秒でも・・・ほうら、オッケーψ(`∇´)ψ

なんてやってたら、同じアパートの人が帰ってきた。
やっぱり怪しいヤツと思われたかも・・・(^^;
posted by pitagora at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

味屋・ひいらぎ


味屋・ひいらぎ.jpg

市役所近くの「たまや」にラーメンを食べに行ったら、隣に新しくオープンしたお店を発見。

ん?「ひいらぎ」?
コレってナナビーンズに入ってたチャレンジショップが正式に出店したのかな?

だとしたら、飲食店では3軒目、特に中心市街地への出店では2軒目だ♪

テナント料の高い中心市街地での出店は大変だろうけど、是非がんばってほしいと思います(^-^)
後に続く人たちのためにもね♪
posted by pitagora at 00:05| Comment(5) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月24日

初めてのオーストリッチプリン

オーストリッチプリン♪.jpg

昨日、家族で出掛けた長井市からの帰りに白鷹町のヤナ公園にでも寄ろうと思っていたら、ちょうど「アユまつり」の日に重なっていて駐車場は大渋滞!

迷わず素通り(^^;して、そのまま朝日町へ。

朝日町では、コチラもちょうど「ワインまつり」の真っ最中w(゚o゚)w!?

ずいぶん祭りづいてるなぁ〜と思っていると、Rくんが突然

「パパ、トイレ!」( ̄□ ̄;)!!

もう余裕もなさそうだったから、目の前のスーパーに緊急停車してトイレを借りたんだけど…

トイレ借りて、そのまま出てくるのも申し訳ないなあ〜と思っていたら、中に入っていたお菓子屋さんのショーケースに目が釘づけに!


オーストリッチ(ダチョウ)プリン(◎_◎;)!?


確かに朝日町は、ダチョウを特産にしようと頑張ってるって聞いてたけど、こんなモノまであったとは…


実際に食べてみたら、とってもクリーミーで滑らかなプリンでした(゚▽゚*)♪

ダチョウ・・・なかなかやるじゃん♪


朝日町・西松屋菓子舗 オーストリッチプリン:262円
posted by pitagora at 22:19| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

とっておきの音楽祭

とっておきの音楽祭.jpg

今日のお昼に、ママのたっての希望で「らーめん・たまや」に食べに行ってみると、市役所前で賑やかな音楽が聞こえてきた。

何かと思って見てみたら、市役所前と文翔館でイベントをやってました♪

とっておきの音楽祭」。

障害を持った人たちとの心のバリアフリーを目指してのイベントみたい。

いいことだけど、人の集まりはあんまりだったな。

せっかくスタッフも頑張ってやるんだもん、もっと事前にPRしてもよかったんじゃないのかな・・・

posted by pitagora at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

公園に関する記憶の誤り(>_<)

第一から始まる公園の話を書いたけど、当時一緒に山形新聞の公園の記事を読んでいた、記憶力抜群のママから指摘が入りまして・・・

第一公園は、今の薬師公園が当たりだそうです。僕の記憶は「千歳公園」違いで、千歳山の公園は全く関係ナシでした(^^ゞ

すると、第三は・・・霞城公園でした(゚▽゚*)♪
霞城公園を抜かしてしまうなんて、山形市民を名乗れなくなりそうだ・・・
第四は、もみじ公園でOK。

第五は、さすがのママも覚えてなかった。

やっぱり、どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてくださ〜い♪

posted by pitagora at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月22日

山形市の「第二公園」で考える・・・

午前中、ママとRくんがお出かけだったので、僕はKくんとお散歩に(゚▽゚*)ニパッ♪

アパートを出て、最初はバスで駅に行ってみようと思ってたんだけど、バス停に行ってみたらちょうどいいバスがない・・・(-_-;)
仕方ない、歩くか!
僕が普通に歩いて、駅までは25分。Kくんと一緒なら倍くらいか・・・
でも、どうせ行程の3分の2は肩車しなきゃいけないんだろうけどね(^^;

思ったとおり肩車で、駅近くの「第二公園」に到達。
ここで少し遊んでいくことに♪
この公園にはSLが置かれていて、KくんもRくんも以前から大好きな公園なんだよね〜ψ(`∇´)ψ

それにしても、前から不思議に思っていたこの「第二公園」という名前。じゃあ「第一」はドコなんだ?と。

以前新聞で見た記憶のかぎりでは、第一公園は市内・千歳山のふもとにある「千歳山公園」らしい。
高校時代、よくランニングで行ったなぁ〜。休憩中、千歳山に棲んでいると言われたカモシカが現れたりして、思い出に残っている公園だ♪

そして今回遊びに行ったのが第二公園。
なら第三公園はというと、国分寺薬師堂(護国神社の隣、って言った方が早いか。)にある「薬師公園」。
でも、近くにあるバス停留所の名称は「千歳公園待合所」。

なぜ薬師公園が千歳公園と呼ばれているのかについては、コチラを。
また、別のサイトではココが第一公園に当たるとの説もあったので、一応ご紹介しておきます。

で、さらに第四公園に当たるのが、秋の紅葉が美しい「もみじ公園」。
来月末にはまた美しい紅葉が見られるはずです。是非皆さんもいらしてみてください♪

さて、ここでまた疑問が・・・

僕が知っているのはここまでなんだけど、当然第5以降もあるはず。
じゃあ、現在も設置された順番に「第○○公園」とかいう名称がつけられてるのかな・・・
だとしたら、直近では一体何番までいってるんだろう・・・

誰かご存知の方がいらしたら、是非教えてください〜v(≧∇≦)v♪

posted by pitagora at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月20日

ドリンクテーリングで飲んだくれ(^^;

いやあ・・・飲みました(^^ゞ
そんなに飲めないはずの僕が、昨日のドリンクテーリングでは規定の5店+2店で、合計7軒ハシゴしてきちゃいました〜v(≧∇≦)v イェェ~イ♪

それでは早速昨日の結果をご報告♪
途中でケータイの撮影サイズを切り替えたりしてたんで、サイズがバラバラなのはご勘弁を(^^;

辰すし.JPG辰すし(寿司4貫).JPG

まず1軒目。
セオリーどおり、まずは食事系のお店ということで「辰すし」へ。ココでの内容は、寿司4貫。残念ながら飲み物がないので、現金で生ビールを追加。
ウマ〜(´ ▽`).。o♪♪


ReBirth(リバース).JPGReBirth店内.JPG

お腹を満たしてから、2軒目の「ReBirth(リバース)」。
ショットバーなんだけど、僕は芋焼酎を2杯(1杯は現金で追加)いただきました♪
お店の人の話によればゴハンだけ食べに来る人もいるとか。チャージは500円かかるけど、カクテル類はオール500円だったと思うよ。3時までやってるそうだから、覚えておこう( ̄ー ̄)ニヤリ

花の種で。.JPGハイ、3軒目。指定店の「花の種」です。
前にランチに来ての感想を書いたけど、今日は夜編で(^^;
ココはサンマのマリネとカボナータ、それとワンドリンク。そろそろ甘いものも飲みたくなったのでブルドッグを♪

PARAISO & SEASON.JPGどんどん行くよ〜♪4軒目。

PARAISO&SEASON」です。20分間、焼酎・ウイスキー・ウーロン茶が飲み放題ψ(`∇´)ψ


前に来たときにはPARAISOが外国人女性、SEASONが日本人という区別があったんだけど、今はもう外国人女性は1人もいなかった。
料金も安くなってて、3000円くらいで飲めるって♪
来てみてヨカッタ(^-^)

そばくい亭の半・冷かけそば.JPGさあ、いよいよラストの5軒目!

最後のシメは「そばくい亭」で、花わさびをつまみにそば焼酎のそば茶割りと、冷半かけそばを。
ココのソバはなかなかおいしくて、よくお昼にソバが食べたくなると来るんだけど、噂では夜に宴会をしてもアタリらしいよ(*'-')b!

ゼヒ今度使ってみようと、目下狙っている1軒です♪

こうして僕たちのドリンクテーリングは、5軒すべて終了しちゃったんだけど・・・
ゴールでの抽選会は9時30分から。でも今はまだ8時25分。
・・・どうする?
ってわけで、その間1時間、また別のお店に行っちゃいましたあ〜v(≧∇≦)v♪

元気だなぁ・・・僕たち。

posted by pitagora at 23:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月19日

今日はドリンクテーリング♪

今日は…

ついに…

七日町ドリンクテーリングの日です(゜∇゜)♪

昨日は相変わらずママの体調が優れないため、ママだけ別に寝たんだけど…
Rくんはゴロゴロ、ドカッとぶつかってくるし、Kくんは夜中に「おノドかわいた〜」って訴えてくるし…

若干の睡眠不足は否めないけど、そんなことは気にせず楽しんでくるのだ( ̄〜 ̄)ξ

posted by pitagora at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月18日

水もしたたる、イイ男?

三連休のあと、今日から仕事スタートなんだけど、未だにママの調子は今一つ・・・
そんなこともあって、今朝はママに代わって用事を済ますために、会社には若干遅れて出社することに。
そして、その用事も済んで、今から自転車で行けば1時間の時間休暇ですむぞ!と家を出たんです。

快調に自転車を飛ばして、2〜3分…

ポツ、ポツ・・・
!!!!!!!!!!ザアァー!!!!!!!!!!

もう迷うまでもなく自転車をUターンさせ、ずぶ濡れになりながら家に戻りましたよ・・・
途中、山形大の学生から「あ〜ぁ。」みたいな冷ややかな目で見られるのがツライ(__;)
そりゃそーだ、イイ歳したオヤジがずぶ濡れで自転車こいでんだもん。

玄関を開けたとき、ビックリして出てきたママも
・・・・・・(゚-゚;)
言葉がありませんでした。

こんな目にあったの、高校生のとき以来かなあ・・・
ホント、ひどい目にあったよ(+_+)

posted by pitagora at 12:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地ビール、いろいろ♪

先日、このブログに書いた「京都麦酒」。

地ビール各種。.JPGそのときスーパーで一緒に買ってきた、地ビール各種。
普通は発泡酒オンリーのわが家だから、もったいなくて普通の時には飲めません。
何か自分へのご褒美のときに飲もうと思って、大事にとってるからなかなか飲めなくているんだけど・・・

ついにその中の「COEDO」を飲んじゃいました(゚▽゚*)ニパッ♪

COEDOビール。.JPG「COEDO」とは、そのまんま「小江戸」のこと。
埼玉でつくられているビールなんだけど、同じ埼玉の川越がかつて小江戸と呼ばれていたことからとったネーミングらしい。
そのラインナップの中でも、この青いラベルの『瑠璃』は、「クリアな黄金色と白く柔らかな泡のコントラスト、さわやかな飲み口が特徴のプレミアムピルスナービール。」とある。


実際に飲んでみると・・・
ん?この味、どっかで飲んだことがあるような・・・

もしかして、台湾麦酒 Σ(゚д゚;)!?

恐れ多くもモンドセレクション最高金賞を受賞したビールを飲んどいて、こんな感想では申し訳ないんだけど・・・
たぶん当たらずも遠からずといったところか。
今度、台湾好吃で確かめてみなくては( ̄ー ̄)ニヤリ
posted by pitagora at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月17日

存在感のある、ニンニク…

にんにく、ひとカケ。.jpg

ママのご実家では、趣味と言うよりは本職に近いくらいの畑があって、そのおかげでいろいろな作物をいただくんです。
たまには子どもたちもジャガイモ掘りをさせてもらったりと、もうお世話になりっぱなしf^_^;

そして今回は、自家栽培のニンニクをいただきました(゚▽゚*)ニパッ♪
最近は中国産のニンニクがずいぶん安く出てるけど、わが家では何かと不安のある中国産は買わないことにしているので、このニンニクも大助かり♪
青森産はやっぱり高いしね〜(^^;

そんなありがたいニンニクの中に、なんだかタマネギみたいなヤツがいた。
なんだ?コレ・・・
聞いたら、ニンニクの突然変異みたいなヤツなんだってw(゜o゜)w!?
コレで・・・1かけになるのかな?

すっごい料理ができあがりそう(-_-;)
posted by pitagora at 02:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月16日

気になるお店「よーい丼」。

僕たちが仙台に遊びに行くときには、たいてい笹谷を通って国道286号線で行くんです。
で、その途中にあるお店でずっと前から気になっているところ・・・

ずっと気になっていた「よーい丼」!.JPGそれが、この「よーい丼」。
この斬新なメニューのネーミング・・・
B型の僕としては、好奇心というかなんと言うか・・・
とにかく、もう僕の心をわし掴みにして離さないワケで・・・(^^;

誰かココに行ったことのある人がいたら、ゼヒ感想を聞いてみたいもんです。
「イナバウアー丼」って、「カツ断層丼」って・・・ナニ!?
posted by pitagora at 02:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月15日

ママ、倒れる。

最近、疲れがたまっていると言っていたママ。

Rくんが運動会の夜から高熱を出したのに続き、Kくんも発熱。
ようやく子どもたちのカゼが落ち着いてきたと思った矢先、今度はママがダウン。
運動会でも大変だったし、子どもたちのカゼでもずいぶん心配したりしてたから、それこそ参っちゃったんだろうなぁ・・・
今日・明日はせめてゆっくりしてもらおう。
早く治ってくれるといいんだけど・・・(>_<)

それにしても、こんな状況で1人元気な僕って・・・
日ごろよっぽどラクしてるのか( ̄□ ̄;)!?
posted by pitagora at 23:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月13日

「資産運用セミナー」とは!

今日は、仕事以外でちょっとお勉強してきました(^^ゞ

先日、職場に来ていた地元銀行の担当者から「資産運用セミナーっていうのやるんですけど、よかったら参加してみませんか?」って誘われたんだよね。テーマは、最近問題になっていた「サブプライムローン問題」と、投資信託商品「REIT」との関係が主な内容。だけど、そのほかに最近の経済概況なんかも聞けるらしい。
それなら・・・と、ちょうど自分でも投資信託に興味を持ってたこともあって、早速申し込み♪
で、今日。某ホテルの一室で、主催者が招いた講師の話を聞いてきました(゚▽゚*)ニパッ♪

でも、会場に入った瞬間、「うっ・・・」と立ち止まっちゃった。
参加者は僕以外、ほとんどが(失礼ながら)年輩者。少なくとも30代はゼロ。
コレって退職後の生活資金運用セミナーだったっけ・・・?と不安になりつつも席に着くと、机の上には「REIT」に関する資料が置いてあった♪
場違いな雰囲気は感じつつも、内心ホッと一安心(^^;

さあ、いよいよ講義開始だ。なんだか会場の雰囲気は違うけど、大学時代に経済の講義を聞いていたときを思い出して、何となく楽しくなってきたりして・・・(^m^*)♪
「講義」は、まず最近のマーケティングの概況についてから始まり、「サブプライムローン」とはなんぞや?そして本題の投資信託商品「REIT」との関係について。
話の主旨としては、投資信託(REIT)をしている人で、基準価格が下がったことを心配している人が多いけど、サブプライムローンと「REIT」とは直接影響を受ける関係にはないよ、ということだったんだけど、僕としてはもっと総論的な、景気動向に合わせた投資信託の選択方法が興味深かったよ。
全体として1時間程度だったんだけど、感想としてはあっという間に過ぎた時間だったなぁ〜(゚▽゚*)ニパッ♪
実際に自分でも興味を持ちはじめた内容だからということもあるけど、講師の説明はとてもわかりやすく、なるほど!と頷けることばかり。
しかもホテルでの開催というだけあって、机にはホテルメイドのチーズケーキとコーヒーも運ばれてきて、僕にとっては至福の時間だったよv(≧∇≦)v♪

機会があれば、ぜひまた参加してみたいと思える内容でした!

posted by pitagora at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。