2007年07月31日

ライオン軒よ、お前もか…

ライオン軒よ、お前もか・・・.jpg昨日、飲んで帰ってから寝る前にママとケンカになり、今日はお弁当を作ってもらえませんでした…(T-T)

そんなわけで今日は外に食べに出たんだけど、途中でRくんと「しいたけラーメン」を食べに来る約束をしていたライオン軒に目をやったら・・・

「しばらく休みます」の貼り紙に加えて、ついに「貸店舗」の看板が出てました( ̄□ ̄;)!!


先日も「丸五そば屋」が休んでる話をしたけど、コッチはついに復活の願いも叶わなかったね。

また一つ、七日町でご飯を食べに行くところが減っちゃったなぁ・・・
posted by pitagora at 13:11| Comment(4) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月30日

またまた、長源寺通りの「こう」で。

今日は、僕が5年ほど前に勤めていた前の職場のグループでの飲み会です(゚▽゚*)ニパッ♪
今回は僕が一番下の立場だったんで、幹事役を拝命し・・・以前お世話になってとても感じのよかった「こう(竹かんむりに高い)」で開催しました(゚▽゚*)♪

「こう」の外観.JPG「こう」のカウンター。.JPG

おかげで、先輩方にも喜んでもらえたみたいでした〜♪
このオシャレな店内はもちろん、料理も4,000円で出してもらい、さんざん飲んでも一人6,000円かからなかったよw(゚o゚)w!!
皆さんもぜひ使ってみて下さいね♪


【訂正】
料理は、無理を言って4,000円からというところを3,500円に抑えてもらったんでした(^^ゞ
posted by pitagora at 23:55| Comment(4) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月29日

昨日は夏まつりで大騒ぎv(≧∇≦)v♪

昨日は、わが町内会の夏まつり。

ウチのRくん、Kくんを含め、近所の子どもたちが毎年楽しみにしているイベントなんです(゚▽゚*)ニパッ♪

みんな浴衣に着替えて、オシャレして出かけるんだけど、そこで活躍するのがウチのママ。一応、和裁&着付けのプロだから、皆さんから着付けの依頼を受けるんだよね。昨日も、着付をしてもらいに来たRくんと仲良しの女の子は浴衣のサイズが大きすぎたらしく、その場で浴衣のサイズを縫い直して着付けしてたんだって(^^;

レディーの着替えなんで(笑)僕は外で待ってたんだけど、どおりで妙に遅いとは思ってたんだよね〜。でも、まさか「上げ」までやっていたとは・・・(-_-;)

本人曰く、「着付けだけでも対応はできたんだけど、小さい子だから絶対あとで崩れちゃうでしょ?だったら縫い直した方がずっと綺麗に保てるからね。」だそうです。

さすがママ、なかなかやるじゃん(*^-^)b


お神輿わっしょい!.JPG


夏まつりにはアパートのお友達や、以前アパートに住んでいてRくんが大好きだったお姉ちゃん、それにご近所のお友達とかがたくさん集まって・・・RくんKくん初め、みんなもう大はしゃぎv(≧∇≦)v♪

子どもたちは、お神輿やビンゴゲーム。大人はもちろん焼き鳥に生ビールでと、それぞれに夏まつりを楽しんできたよ(゚▽゚*)♪


8時ころ、残念ながら夏まつり自体は終了。

でも、ウチのアパートではココから第2部が始まるんです♪

駐車場での花火と「肝試し」ψ(`∇´)ψ

花火ではまたまたウチのウエディングキャンドルが大活躍!

全員で花火を楽しんでからは、今度はアパートの周りを回ってくる「肝試し」。でも特別怖い仕掛けもなかったと思うんだけど・・・ それでも小さい子どもたちにとっては、立派なイベントになっていたみたいです(^m^*)プッ♪


僕は子どもたちが花火をして楽しんでいる間、宮崎から届けてもらった「赤霧島」をアパートの皆さんにおすそ分け♪

気がつけば、アパートの人たちでw(゚o゚)wアッ!!という間に一本キレイに空けちゃってました。


おかげで、今朝はかる〜く二日酔い。

公園で遊ぶのも一苦労でした・・・(^^ゞ
posted by pitagora at 23:11| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月27日

もしかして・・・閉店なの!?

丸五そば屋.jpg

会社近くのお蕎麦屋サン、「丸五そば屋」

最近ずっとお休みなんだけど、再開するのかなぁ・・・。

ココは、麺が長くて盛りが多いのが有名なんだけど、僕にとっては、まだ小さかったときに家族でココに来た思い出の残る店。

座敷でそばを食べようとしたら、子どもにとってはあまりにも麺が長すぎて、立ち上がって箸でそばを高く持ち上げて、ブラブラしてるそばを猪口に入れるのに大騒ぎしてたのを覚えてるよ(^^;

ウチの家族はもちろん、周りにいた人達も大笑い♪

中には「頑張れ〜!」って声援を送ってくれる人もいたりしてね♪


ぜひまた復活してくれる日を願っています( ̄〜 ̄)ξ
posted by pitagora at 13:12| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月26日

七日町、大打ち水&夕涼みウォーターガーデン。

今日(日付変わって昨日ですね)の夕方、仕事を終えて帰ろうと七日町を帰ろうとすると、あちこちにバケツを持って立っている人々が・・・

ナ、ナニ? 何かあったのか?

・・・そうかw(゚o゚)w!!

今日は、山形市の日本最高気温記録日にちなんだイベントがあるんだった!


去年あたりからやっているイベントで、打ち水で山形の夏を冷やそうという取り組みなんだけど・・・

ちょうど僕が帰る頃から、打ち水の始まる時間に合わせたかのように雨が降ってきたΣ(゚д゚;)!?

まさしく、水をさされた形になっちゃったね(^^;

せっかくのイベントだったのに、本当に残念でした(>_<)
posted by pitagora at 00:58| Comment(4) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月25日

日本最高気温の日!

7月25日の空。.jpg

今日も山形は暑くなってます(^^;


昭和8年の今日・・・7月25日は、

山形市で日本最高気温の40.8℃をマークした日なんですw(゚o゚)w!!


その日はフェーン現象で気温は上がったものの、湿度が低いおかげで気温の割には暑さに耐えられたんだって聞いたコトあるな〜。

それからもう70年以上経つけど、依然タイトルは持ち続けてるんですよ(゚▽゚*)ニパッ♪

7月下旬の山形は、東北とは言え甘く見ちゃいけませんよ〜♪
posted by pitagora at 12:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ウエディングキャンドルを灯しました。

RくんやKくんを連れて買い物に行ったりすると、何かといただき物をゲットすることが多いんですが、最近続いているのが「花火」。
先日もマツダの担当者から新型デミオの展示会に(強く)お誘いがあったんで、気を遣う僕としては「何人呼んだか、なんてのも評価されたりすんのかな・・・」と気を回して、Rくんを連れて「遊びに」行って来たんです(^^;
そこでもRくんにおみやげとして渡されたのが、花火。
もらった以上は、必ずやらなきゃいけないのが子どもの心情・・・
お風呂に入るときも「早く入ろう!花火するんだから!」
ご飯を食べながらも「ごちそうさま!もうお腹いっぱい。ほら、早く花火しないと!!」って・・・ (-"-;)

こうなったら、もう誰もRくんを止められませ〜ん。
仕方ないからバケツに水を汲んで、駐車場の片隅でプチ花火大会(^^;
Rくんは去年も花火をした経験があるけど、Kくんは初体験♪
今までにない夜のお遊びに、かなり興奮気味だぁ〜。
Kくんはママと一緒に花火を持って、楽しみながらも真剣な表情で花火を見つめてました(^m^*)♪

その時に活躍したのが、8年ぶりに押入れから出てきた・・・コレ。

ウェディングキャンドル.JPG結婚式で使った、ウエディングキャンドル(^^;
そう、キャンドルサービスの最後にステージで点ける、あのメインのヤツです。コレって、毎年結婚記念日に火を点けてふたりの愛を確かめましょう・・・なんて言われてたんだけど、全く点けたことがなかったんだよね〜。
8年経ってまさかこんな実用的なことに使われようとは、このキャンドルも思わなかっただろうなぁ・・・(^^ゞ

まあ、ママとも「コレ使うとしたら、停電とか災害に遭ったときくらいかなぁ?」なんて冗談を言ってたから、それに近い状況での登場だったワケだ( ̄ー ̄)ニヤリ

ホントにコレを毎年点けてたとしたら、すべて燃え尽きるまでにいったい何年経つんだろう?
金婚式どころじゃないんじゃない!?
posted by pitagora at 00:15| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月24日

夏まつりも盛り上がってきて・・・ますか?

花笠のイルミネーション。.JPG山形の夏といったら「花笠まつり」♪
すでに七日町の大通り、文翔館(旧県庁)前には提灯飾りのほか、恒例のイルミネーションが設置されています。
コレが夜の街に光ってると、いや〜、夏だな〜って感じるんだよね(゚▽゚*)ニパッ♪

花笠まつりは、こういったイルミネーションだけでなく、お店の冷蔵庫からもさりげなく応援の声を上げてるよ♪

夏祭りラベルのビール。.JPGコレも毎年恒例となった、サッポロ、キリン各社の缶ビール、夏まつりラベル♪
もう何年も前から、花笠の前にはこのラベルのビールが店頭に並ぶんですよv(≧∇≦)v♪。
さっそく買ってきて飲んでるけど、花笠を見ながらコレ飲んだらハマるだろうなぁ〜。

今日はビリーズ・ブートキャンプの「腹筋プログラム」をやったんだけど、ブートキャンプ後のビールは格別に旨いんだよね〜( ̄ー ̄)ニヤリ
まるで、このためにブートキャンプをやってるみたいだね(^^ゞ
posted by pitagora at 01:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月23日

つちださんの壁画(゚▽゚*)♪

みなさんは、山形県の庄内地方(鶴岡市)出身の絵本作家、土田義晴さんって知ってますか?

新聞を眺めていたら、このたび山形大学附属小学校の塀に土田さんが原画を描いてくださり、児童がそれに色を塗るという取り組みが行われた様子が載っていました。
土田さんとこの小学校とは以前から交流があるそうで、学校に行くのが楽しくなるように、との思いで書いてくれたそうです♪
その小学校までは、子どもと一緒に歩いても10分程度のところ。
さっそくRくんをつれて見に行ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪

つちだよしはるの絵。.JPGつちだよしはるの絵、A.JPG

Rくんは、塀に書いてあるくまの絵の前で同じポーズをとったりと楽しそう(^m^*)♪

少なくともわが家の子どもに対しては、「子どもが学校に行くのが楽しくなるように」という狙いは成功したみたいだね♪
楽しそうな絵を見ていると、なんだか気持ちも和らいでくるようです。
posted by pitagora at 01:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月22日

ファミリーコンサート!

先週、来月の11・12日に仙台で行われる「おかあさんといっしょ・ファミリーコンサート」に申し込んでたんだけど、今日抽選結果を照会したら・・・

見事、ハズレ( ̄□ ̄;)!!

サーカスに次いで、Rくんの夏休みの一大イベントにできればと願ってたんだけど…
残念ながら、玉砕でした(T-T)

Rくん、Kくん、クジ運のない親でゴメンよ・・・

posted by pitagora at 00:53| Comment(2) | TrackBack(1) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月21日

七日町の・・・コタツ?


これがチョコレートファウンテン♪.JPG先日、職場の男4人で七日町の「COT"AT"SU」に初入店♪
ずっと気になっていたお店に、ようやくランチで訪れることができました(^-^)v
この店名、「"」が無理に入れてあるけど、なまって「こだづ」って読むべきなんだろうか・・・
悩むなあ〜(-_-;)

さてさて。ココの売りはなんと言っても、山形初というふれこみの、店内に常設されたチョコレートファウンテン(゚▽゚*)ニパッ♪
僕は食べなかったけど、オーダーした人には店員さんが丁寧に説明してたよ。席にいても、時折チョコレートの甘い香りが漂ってきてたもんね♪

竹がディスプレイされた店内。.JPGちなみに、ランチは日替わりのみで、平日が800円、土日が1000円。
「お箸で食べるフレンチ」とのキャッチコピーどおり、サラダからスープ、メインへと、一皿ずつ出される形式でした。
量は男性ではやや少ないかもしれないけど、一皿ずつゆっくりと食べるせいか、ちゃんと満腹になれるよ♪
オシャレな店内の雰囲気に、上品な料理。
今度はぜひ、女の子と来てみたいお店だね( ̄ー ̄)ニヤリ
でも欲を言えば、ランチで訪れて、食べるメニューに選択の余地がないというのはキツイかなあ・・・(>_<)
一緒に行った人は、魚がダメなのに他に替えられなくって、頑張って食べてたもん。

まあ、ビネガードリンク(パイン)を含め、僕はおいしかったけど( ̄〜 ̄)ξ
・・・もしかして、それはゴチになっちゃったから?
posted by pitagora at 23:25| Comment(0) | TrackBack(1) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月20日

サーカスに行ってきました♪

木下大サーカス!.jpg今日、僕自身も初めての(と思われる)「木下大サーカス」に行ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪
Rくんは明日から夏休み。ちょっと早いけど夏のイベントとしてママとRくん、Kくんの4人で行ったんだけど、Kくんは2歳だからタダで入場。お膝の上で抱っこされて見てきました♪

木下大サーカス♪.JPG

もちろん、子ども達のためというのが一番の目的なんだけど・・・
実は、このチケットは職場の上司からいただいていたものなんです(^^;
この上司はたまたま家が近所で、僕がRくんやKくんを連れて散歩をしているところを目撃されたりもしていたから、きっとそれを覚えていてチケットを譲ってくれたんだと思うんだよね。
だとしたら・・・今回サーカスに行けたのも、実はRくんやKくんのおかげか!?
もしこのチケットをもらっていなかったら、いくら子ども達のためとは言っても、きっと行かなかったと思うもんなあ・・・
チケットを譲ってくれた上司に、改めてありがとうございましたm(__)m
そしてRくん、Kくんも、ありがとうね(^^ゞ
さてさて。
その「木下大サーカス」は、大人の僕でもけっこう楽しめましたψ(`∇´)ψ

ステージ図。.gifもらったチケットで入れるのは、ステージの両サイドに位置する一般席。会場に着いたのがもう開演ギリギリだったこともあって、先にリサーチしてたとおり、会場に着いてから正面後方の指定席(ロイヤルイエロー)を追加で購入♪
この選択は、実際あとから大正解と実感できました(^-^)v
サーカスのアトラクションは、基本的にステージをぐるっと囲む客席のどこから見ても大丈夫なように対応はしてるんだけど、見せ方としてはやっぱり正面の指定席のお客さんを重視した構成になってるんだと思う。
今回僕が見てきた経験からオススメするとしたら、真っ正面よりもやや左右に寄ったところの席だね♪
アトラクションによっては、正面だとかえってわかりにくいものもあって、少しだけ横にずれた方が全体的にいいみたい。
そういう意味で、今回指定を買ったのは大正解だったよ(゚▽゚*)♪

今回、4歳のRくんはともかく、2歳のKくんは音や暗い中の照明に怖がるんじゃないかと心配してたんだけど、実際にはけっこう楽しんでくれたみたい♪
オートバイのアトラクションではみんなで耳を押さえながら見たりして、それもまた楽しかったな〜。
それに、通路にいた係のお姉さんが、あとで単独でステージに立ってたりして、いろんな驚きがあったよ。

サーカスには初めて行ったけど、けっこう楽しいもんだね♪
posted by pitagora at 23:56| Comment(3) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

博多のもつ鍋、お取り寄せ〜♪

先日、僕のおうちにやってきてくれた「もつ鍋スープセット」。
博多生まれの憎いヤツです♪
昨日は飲み会だったので、今日の晩ごはんでようやく味わうことができました(゚▽゚*)♪

今回のセットはスープと生もつ肉が入ったレトルトと、もつ鍋には必須のにんにくスライスと唐辛子、そしてちゃんぽん麺。
あとは自分でキャベツ、ニラ、豆腐を用意して、いざ自宅でもつ鍋のスタート!
子どもたちのことも考えて、唐辛子は鍋にほとんど入れず、僕とママだけ自分の器に直接入れることに。
あとはもうコレを見てもらった方が早いよね(^^;

もつ鍋、投入!.JPGようやく煮えました〜。.JPG

ホットプレートの鍋っていうのが残念だけど、スープにキャベツとニラをうず高く投入したら、かつて博多のお店で食べた時の雰囲気が再現されてきたぞ〜!
山盛りの野菜が煮えて、鍋に収まってきたらようやく食べ頃。
一口食べて、また博多の夜を思い出したりしてね(´ ▽`).。o♪♪

豆腐も入れて・・・.JPG締めのちゃんぽん麺。.JPG

少し食べて鍋に余裕ができたら、豆腐も投入!
コレもお店で入れてたからやってみたんだけど、お店で食べたのに比べると今イチ味がなじまない感じ(-"-;)
あ。もしかして絹ごしを使ったせいか?やっぱり鍋には木綿豆腐なのかも・・・
そんなコトを考えながらも箸はどんどん進み、あっという間に締めのちゃんぽんの出番になりました♪
生麺なんだけど、煮えるまで鍋を見ながらしばらく待つんだよね・・・。
そうして煮えあがったちゃんぽんはなかなかのおいしさでした〜v(≧∇≦)v♪
子どもたちも、もつ肉はさすがにあまり食べなかったけど、ちゃんぽんはおいしかったみたい♪
いやあ、家族全員ちゃんぽんで締めて満足満足・・・

しつこく、おじやまで(^^.JPGとなるはずが、食いしん坊の僕はさらにご飯を入れてしつこく食べ続けるのでありました(^^;
今度こそ、ホントに満足だぁψ(`∇´)ψ
posted by pitagora at 03:29| Comment(0) | TrackBack(1) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月19日

味の園で、山形牛♪

味の園のヒレ肉。.jpg昨日は職場の暑気払い。
簡単に言ってしまえば、単なる飲み会なんだけどね(^^;
今回は、市内で「焼肉と言えば・・・」と名前が挙がるお店の一つ、「味の園」で。

最近、駅前付近から僕の会社の近くに移転してきてくれた(^^)ので、今回さっそく幹事さんが手配してくれたみたいです♪
新しいお店は、以前のお店に比べてだいぶゆったりとした席の配置になってたね。それに、ココは以前から七輪での炭火焼だったんだけど、移転してもそのこだわりは変わってませんでした(゚▽゚*)ニパッ♪

リニューアルした「味の園」.JPG前よりはちょっと広くなったかな?.JPG

これからは、おいしい山形牛が食べたくなったら、すぐ近くで食べに行けるね♪
posted by pitagora at 23:58| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしいお店たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月18日

待望のもつ鍋、キタ―――!!

1月に同期の仲間で福岡旅行に行ったとき、初めて食べた本場のもつ鍋に感動した僕。
またもつ鍋が食べたいよ〜と思っていたら・・・
なんと!今年の職場旅行は福岡に決定〜v(≧∇≦)v イェェ~イ♪

が! しかし!!

旅行日程を確認したら、見事にRくんの幼稚園の運動会当日!!
しかも僕はPTAで当日のお手伝い担当・・・ 行けないじゃん!! Σ( ̄ロ ̄lll)

ぬうう・・・ この口惜しい思い。
いかにして晴らしてくれようか・・・

そうだ!この手があった(゚▽゚*)ニパッ♪

というわけで、今日博多から待望の荷物が届きました。

楽天地から、キター!!.JPGもつ鍋のスープセット。.JPG

僕らが食べてきたもつ鍋専門店、楽天地のスープセット。
正直、初めて食べたときの感想は衝撃的だったんですよ。
こんなに旨いモノだったのか!と(^^;
で、その時に通販もしているのを確認してたんです♪
すべての材料が揃ったセットもあるんだけど、今回はあえて生モツとスープ、ちゃんぽん、ニンニク、唐辛子だけのセットを注文。あとはキャベツとニラを調達すればオッケーだ♪

ホントは今までも何度もママに家で食べたいってダダをこねてたんだけど、ママからは「子どもたちが食べられないでしょ!」と一蹴(T-T)
でも、今回の旅行を運動会のために欠席するというのをかわいそうに思ってか、ママから予想外の許可が下りましたぁ〜ψ(`∇´)ψ

今回福岡に行ったらそこを基点に柳川や熊本までも足を伸ばそうかと考えてたから、今回の欠席はすっごく残念なんだけど・・・
仕方がないから、今回は家でもつ鍋を食べて自分を慰めることにします♪
いや〜、これはコレで楽しみだ( ̄ー ̄)ニヤリ
posted by pitagora at 00:49| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月17日

みんな大好き、どんどん焼き♪

午後から家族で買い物に出かけ、その帰り。
最近のビリーズブートキャンプの成果か、食欲も旺盛になってきて、既に小腹が減ってきた・・・

どんどん焼きの「やたいや」。.JPGというわけで、山形名物「どんどん焼き」のお店、やたいやへGo!
どんどん焼きって言うのは山形だけの食べ物だと思うんだけど、簡単に言っちゃうと、お好み焼きを割り箸に巻きつけたようなもの。

「どんどん焼き」という名前の由来は、「昔、屋台を引いて売り始めたときに、その屋台で太鼓をドンドンと鳴らして客を寄せていたから」という説が有力とされてます。
本格的なお好み焼きに比べれば具もチープだし、割り箸にまきつけられるくらいの薄い焼き方だから、お好み焼きって言っちゃうのもちょっと乱暴かなぁ。
むしろ、昔の「一銭洋食」のような・・・なんて言っても誰もわかんないか(^^;
僕だって実際に食べたことはないもんな〜。

まあ、百聞は一見に如かず。
どんどん焼きっていうのは・・・コレです!

山形名物、どんどん焼き♪.JPG山形のソウルフード、どんどん焼き♪
ソースのほか、しょうゆ味もあります。
山形に来たらこういうB級グルメみたいなものも楽しめますよ( ̄ー ̄)ニヤリ
posted by pitagora at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月16日

ブートキャンプ後の、ニッポン・プレミアム♪

キャンプインしてから、今のところ一日おきのキャンプ。
今日は3日目、応用プログラムです。
なんとかやり終えたけど・・・ キツい (>_<)!!
初日もキツいと思ったけど、さすがは応用プログラム!
コッチの方が辛さでは数段上だね。
既に体がパンパンだよ〜。明日は絶対、筋肉痛だな・・・(-_-;)

終わったあとは、床に落ちた汗を拭き取り、シャワーを浴びて・・・

ニッポンプレミアム!.JPGコレです(゚▽゚*)ニパッ♪

キリンの「ニッポンプレミアム」。
小麦、ホップの原料を国産にこだわったビールです。
特にホップは山形産も使ってるらしいから、ぜひとも飲んでおかなくては( ̄ー ̄)ニヤリ

さてさて、どんな味かは・・・
ママがシャワーから帰ってきたら、さっそく飲んでみま〜すv(≧∇≦)v♪

(追記)
飲んでみました♪
コレは「ニッポンプレミアム」とはなってるけど、いわゆるプレミアムビールじゃないんだね。
普通のビールでした(^^;
でも、味はとてもバランスが取れている感じ。酸味や苦味など、何かが突出している訳じゃなくて、うまく調和が取れてる感じだね♪
個人的には、ザ・ゴールドよりはコッチの方が好みかなあ・・・
でも、キリン=苦味が好きな人にはちょっと物足りないかも。
posted by pitagora at 00:23| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月15日

やっと・・・えぞ鹿カレー、食べました♪

ついに・・・えぞ鹿カレー!.JPGえぞ鹿カレー。.JPG

お土産として北海道から買ってきて、かれこれ11ヶ月。
ずいぶん放っておいたもんだなあ・・・(^^;
熊カレートドカレーに続いて、ようやくこの「えぞ鹿カレー」で完結です♪

これまでのカレーでは、熊は鯨の肉みたいだったし、トドは臭みが気になってとてもとても(>_<)
果たしてこの「えぞ鹿」はどうなんだ!?って感じで、いざスプーンを口に持っていくと・・・

普通(゚-゚;)?

マズくはないんだよね。
でも、特に特徴もないというか・・・ 普通のカレーでした(^^ゞ
posted by pitagora at 01:03| Comment(2) | TrackBack(1) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月14日

山形の夏祭りに向けて

花笠の準備。.jpg
いよいよ山形の夏祭り、花笠まつりの準備が始まってきましたよ〜(゚▽゚*)ニパッ♪

花笠まつりの舞台となる七日町大通りに、夏祭りの雰囲気を盛り上げる提灯が設置されてました。
こういった飾りがあるだけでも、花笠まつりに向けたPRになるもんね(^-^)

花笠まつりは、毎年8月5日から7日までの3日間で行われます。
僕も仕事絡みで初日に参加するんだけど、お祭りって何でも、見てるよりも参加した方が楽しいよね♪
花笠踊りは飛び入り参加もできるから、皆さんも是非山形の花笠まつりにいらして、一緒に踊ってみてくださいねψ(`∀´)ψ
posted by pitagora at 01:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 山形ご当地ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月13日

宮崎からの贈り物(゚▽゚*)♪

先日、仕事から帰ってみると
ママ「宮崎の○○さんから、何かイイものが届いてますよ〜♪」
って教えられました。
きっと、この前僕が送った佐藤錦のお返しじゃない!?

荷物の送り状には「焼酎ほか」と書いてある♪
実は・・・僕は芋焼酎が好きなんだけど、どちらかと言えば、本場と言われる鹿児島の焼酎よりも、宮崎のものの方が好みなんだよね〜v(≧∇≦)v♪
これまでの経験上、僕の勝手なイメージでは・・・
鹿児島の焼酎は芋の匂いが強いんだよね。好きな人にはソレがたまらないんだろうけど、僕にはちょっとクセが強い感じ。
それに対して宮崎の芋焼酎は、味も香りも甘さが前面に出ていて、よくワインなんかでいう「軽い」イメージなんだよね。
・・・あくまでも、僕の勝手な印象ですから(^^;

そんなわけで、さっそく開封! ψ(`∇´)ψ

僕が送った佐藤錦♪.JPG


コレが・・・


赤・黒セットで♪.JPG宮崎地鶏「いいとこ鶏」♪.JPG

黒・赤セットの霧島と、宮崎地鶏に変わりました〜v(≧∇≦)v♪

赤霧島って言ったら、山形では滅多に手に入らないんだよ!
ちょっとしたプレミア酒と言ってもいい感じなんだけど・・・
こんな珍しいお酒を送ってもらっちゃって・・・
なんだか「わらしべ長者」になったみたいだね(^^;

宮崎のアニキ、いつもどうもありがとう〜♪
posted by pitagora at 13:50| Comment(0) | TrackBack(1) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。