2007年06月30日

走行中の異音――その後。

この前の夜、スターレットで出掛けたらホイールのナットが外れそうなくらいに緩んでいた、っていうことは既に書いたけど、その後よく確認したら、前の左右のタイヤ両方のナットが緩んでいて、それこそ危険な状況でした(-_-;)

アッ!ナットがないっ!.jpgさらには、右のタイヤのナットが1つ無くなっていて、今のところ4箇所留めのうち3箇所を留めた状態で走ってるんです。
原因がはっきりしないだけに、また知らないうちに緩むんじゃないかと思ってスッゴイ不安・・・。

そんな中、金曜日に今回の出来事を会社で知人と話していたら、その知人の部署にいる人が横から話に入ってきて、
「あの…実は、俺も最近ホイールのナットを1個だけ盗まれたんですよ。盗難防止のナットだったから、おかしいと思ってたんですよね〜。」
だって( ̄□ ̄;)!!

たまたま知人と話していただけでも、そんな経験をした人がいるってことは、結構多くそんな事件が起きてるってコトか!?
やっぱりホイール泥棒か何かの仕業だったのかも・・・(-"-;)

posted by pitagora at 23:58| Comment(3) | TrackBack(0) | 趣味(クルマとか。) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月29日

またまた内視鏡!今度は・・・

この前、胃カメラを飲んできたという報告をしたのが19日。
それからちょうど10日後、今日また内視鏡の診察を受けてきました。
ただし、今度は下から・・・(>_<)

一昨日・・・ 健康診断の前日という時に、それは起こりました。
職場でトイレに入って用を足し、ふと視線を落としたら・・・

あ、赤い! これが下血か!? Σ( ̄ロ ̄lll)

一瞬いろいろな不安が頭をよぎり、子供たちの顔が頭に浮かんだ。
デスクに戻り、とりあえず仕事そっちのけでネット検索(-"-;)
ム?下血でも鮮血の場合は心配は少ない?

ヨッシャアーψ(`∇´)ψ

その一文だけで元気も回復♪
とりあえず翌日の健康診断&飲み会を何事もなかったかのようにこなし、仕事の一段落した今日、ようやく内科&肛門科の門を叩いたわけです(^^ゞ

ココからはちょっとリアルな話になるので、ちょっと汚い話も覚悟できる方、実は自分も心当たりがある、という方のみどうぞ(^^;


→内視鏡ドキュメント2007
posted by pitagora at 23:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月28日

ハーゲンダッツのドルチェ♪

昨日はすっかり飲んできちゃったなあ〜。
飲みすぎたせいか、今朝はなんだか調子が出ず(-_-;)
通勤途中に見かけたとなりの奥さんに、元気よく「おはようございます!」って声かけたら・・・全然違う女子大生でした( ̄□ ̄;)!!
新手のナンパか何かだと思われたんじゃなかろうか(^^;

さてさて。
ママには昨日、一人で子どもたち二人の相手をさせて苦労をかけちゃったから、罪滅ぼしのオミヤゲ。

ドルチェ・ティラミス♪.JPG最近、あちこちのブログでも絶賛されている、ママの大好きなハーゲンダッツのドルチェ(゚▽゚*)♪
かねてからリクエストされていたこともあって、帰りのコンビニで買って帰りました。
具体的には、ドルチェのうち「ティラミス」を購入。
実際に食べてみて、ママが言うには「おいしい!ホントにティラミスだ〜v(≧∇≦)v♪」だそうです(^-^)

とりあえず僕の目的は果たせたみたいだ。よかった、よかった♪

ちなみに、コンビニでは僕の分のアイスも買ったんだけど、ママのドルチェに対して、僕は「特デカ・チョコバー」39円でした(^^;
posted by pitagora at 23:57| Comment(4) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月27日

今日は「炙り焼き やまぎし」で♪

今日は、今年ウチの職場から異動になってしまった先輩と久しぶりに飲みに行ってきました(゚▽゚*)ニパッ♪
仕事が終わってから行き当たりばったりでお店を探してたんだけど、けっこう迷走したなぁ・・・
@橋本屋――「すみません、予約でいっぱいです。」
A銀銀―――お休み
Bチョロン――「すみません、あと10分後の開店なんで・・・」

ええい、もうエエ!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆

やまぎし.JPGやまぎしのカウンター.JPG

結局、花小路の入り口にある「炙り焼き やまぎし」に入店。
ココは元の「穂志」のあとにできたお店で、駅前にある同店の支店として最近オープンしたらしい。

お薦めメニューから、さっそく焼きモノを注文♪

三大地鶏盛り合わせ。.JPGフォアグラ。.JPG

まずは左の写真が「三大地鶏の盛り合わせ」。
上から、名古屋コーチン、軍鶏ロック、比内地鶏の3つ。
食べてみると、比内地鶏は明らかに身が締まった感じで違いがわかる。
名古屋コーチンと軍鶏ロックは、どちらも油がのった感じで身が柔らかい食感なんだけど、名古屋コーチンの方がより油ののった感じが強いかなぁ・・・。
そして同じ皿の左にあるつくねが、軟骨のたたきです。
実は、僕としてはコレが一番旨かったψ(`∇´)ψ
皆さんも、もしココに来る機会があればぜひ食べてみてくださいね。
コレはほんと、ウマイです(´ ▽`)♪
そしてさらにもう一品、気になったメニュー。
右の写真は、なんとフォアグラ Σ(゚д゚;)!?
ハンガリーからやってきたフォアグラちゃんですが、口に入れるとすぐに溶けちゃう感じ。
僕は普段はあまりフォアグラは好きじゃないんだけど、これは食べられたな〜(^^ゞ
焼き鳥屋のフォアグラっていうのも面白いよね♪

今日は「やまぎし」でおなかを満たし、その後「さんさん」でエビスを飲み、移動中「かわいい女の子がいる」という呼び込みに引き込まれ、最後に台湾ラーメンを食べて、終了♪
これだけ回って、所要時間4時間か・・・
ドリンクテーリングに比べたら全然ヨユーかもね( ̄ー ̄)ニヤリ
posted by pitagora at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 飲み屋さんたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月26日

走行中の異音・・・

子どもたちがベッドに入り、僕も晩ごはんの洗い物が終了。
今夜は天気もよくなったし、月明かりの下ちょっとスターレットでドライブにでも行ってみるか〜( ̄ー ̄)ニヤリ
というわけで、車に乗り込み本屋さんまでのミニドライブに出発〜♪
気分よく走って、本屋さんで少し本をながめて、あとはまたスターレットに乗って楽しんできましたψ(`∇´)ψ
その帰り道、赤信号だったんでアクセルを戻したら、足元から ゴトゴトゴト・・・
アレ!?なんだこの音?
ゴトゴトゴトゴトゴトゴトゴトゴト・・・
ヤバイ。この音はただ事じゃないぞ?
すぐに道路の路肩に緊急停止。なんだなんだ!?

左フロントのタイヤナットが、ほとんど全部取れそうなくらいに緩んでましたΣ(゚д゚;)!!
指で締めても、クルクルクル〜ってずいぶん回っちゃうし(-"-;)
さっき、ずいぶんスピードを出した時なんかに外れちゃってたら・・・
コワ〜〜〜 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
明るいときに、ちゃんと再チェックしときます。

posted by pitagora at 22:51| Comment(4) | TrackBack(0) | 趣味(クルマとか。) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サッポロ、W−DRY

サッポロ、W−DRY。.jpg
最近、自分でも「第三のビール」マニアと化してしまった感がある今日この頃・・・
自分だけ飲み会を楽しんできたんではママに申し訳ないと、帰ってからの一杯に「W−DRY」を購入。
コレもサッポロの新商品だ(゚▽゚*)ニパッ♪

飲んでの印象は、とにかくビリビリくるようなドライ感!
ホップの風味だけなのかはわからないけど、強い苦みが印象的だね。
香りや味には酸味もなく、僕としてはけっこう好きな感じ♪
これも、同じサッポロの発泡酒「凄味」に通じる味かな。
僕としては、良質素材についで好きな銘柄になりました( ̄ー ̄)v
posted by pitagora at 01:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月25日

いやあ、ココ・・・懐かしいなぁ〜♪

嗚呼、青春の・・・夕焼け小焼け♪.JPG夕焼け小焼けの入り口。.JPG

今日は、仕事が一段落した打ち上げと、今年異動してきた仲間が出張に行く「壮行会」として、週明けから飲んできました(^^;

会場は、安さがうれしい七日町の居酒屋「夕焼け小焼け」♪

ココに来るのなんて、もう何年ぶりだろう…?

学生だった頃や、就職したての頃にはよく来たけど、最近は全然来たことなかったもんなあ…だから今日は逆に新鮮で楽しみだったんだよね(゚▽゚*)♪


オーダーはコレで♪.JPG今でこそチェーン店の居酒屋なんかで、端末機を使っての注文が普通に見られる時代になったけど、ココは昔、そうした端末機からのオーダーっていうシステムをいち早く導入したお店だったんだよね〜。

当時、それこそ僕がまだ「高い学校」にいた頃・・・初めてこの店に来てその画期的なシステムにとても驚いたのを覚えてるよ(^^ゞ

リモコンのようなこの端末で、メニュー表にある番号と個数を入力して注文するんだけど、僕の上司曰く「よくいたずらに適当な番号を入力して、何が注文されたのか、出てくるのを楽しみにしながら飲んだりしてたなぁ〜」だって♪

闇鍋ならぬ、闇オーダーですか( ̄ー ̄)ニヤリ


とにかくいろいろと昔の思い出がよみがえってくるこのお店で、久しぶりに若返った気分で飲んできました〜ψ(`∇´)ψ
posted by pitagora at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

金麦、宮崎地鶏で飲んでます♪

さっそく飲んでます♪

さすがにスピリッツが入ってるだけあって、スッキリとした飲み口(゚▽゚*)♪

でも細かいことを言うと、ちょっぴり舌に残る酸味が気になるかなぁ・・・


金麦と、良質素材。.JPGというわけで、僕とママの現時点でのスタンダード、良質素材を出してきて飲み比べ。

ウン、やっぱり良質素材の方がスッキリ感では上だね♪

この辺は人によって好みが分かれるところだろうけど、僕は甘さや酸味とかのクセのない味が好きなので・・・(^^;

それと、今日は以前買っておいた宮崎地鶏をついに出して味わってみました♪

感想は・・・ ウマ―――イv(≧∇≦)v♪


宮崎地鶏・綾グルメ。.JPG宮崎地鶏にマヨネーズを添えて。.JPG

商品のラベルには、鶏肉はレンジで軽く温めて、マヨネーズに一味唐辛子を振ったものをつけて食べるとおいしいとあった。

ウチではたまたま一味が切れていたので、粉末唐辛子のカイエンペッパーを振ってみた♪これがまた、すっごくウマイψ(`∇´)ψ

カイエンペッパーの辛味がついたマヨネーズも、ちょっと焦げ臭いような香りがついた地鶏に合って絶品♪

ホントに旨かったから、今度お取り寄せしてみようかな〜( ̄ー ̄)ニヤリ
posted by pitagora at 01:42| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月24日

サントリー、金麦。

ハイ、金麦。.jpg


またまた新商品♪

サントリーが出してきた第三のビール、金麦

サントリーと言えば、発泡酒のゴールデンドライが結構おいしかったから、この金麦にも期待がかかります(゚▽゚*)♪

ママがお風呂から上がったら、さっそく飲んでみよう♪
posted by pitagora at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月23日

超個性派!?ニラレバラーメン。

今日のお昼は、ホントに久しぶりの外食になりました(゚▽゚*)♪
出かけたところは、元木にある北京亭。
ココは、言わずと知れた看板メニュー「ニラレバラーメン」のお店です♪

思い起こせば10年ほど前・・・会社で同期の友人が
「pitagoraって、辛いモノ好きだったよね?・・・ニラレバラーメンって知ってる?」
と教えてくれたのが、初めてそのラーメンを知った、記念すべき瞬間だった。
そしてそのときの会話で、友人は「1回食べただけじゃ、人によってはマズイって思うかもしれないな〜。だけど3回食べたら絶対にハマるから!だまされたと思ってもう1回は食べてみな。」とも言ってたんだよね。

そんなコト言われたら、B型の僕としては人一倍強い好奇心を抑えられるハズもなく・・・ 期待に胸を高鳴らせていよいよ入店♪
そして、その実食の結果は・・・
確かに友人の言ったとおり、「イヤ、確かにこれは辛いけど・・・別にそんなにおいしくもないんじゃない?」というのが率直な感想だったんだよね(^^;
でも彼の言葉を思い出し、ホントにだまされる覚悟でそのあとも行ってみたトコロ・・・
またまた彼の言うとおり、完璧にハマっちゃいましたぁ〜v(≧∇≦)v♪
このラーメン、中毒性高すぎです♪
ママなんか、以前Rくんが生まれて育休をもらってたとき、ど――してもこのニラレバラーメンが食べたくなってガマンできず、実家で昼寝させてもらってる間に一人で食べに来たっていうくらいだからね(^m^*)

そんな逸話を持つ「ニラレバラーメン」が、これ。

これが噂の、ニラレバラーメン!.JPGとにかく、辛い。何となく「焼肉のタレ?」みたいに思わせるスープだけど、太縮れ麺とのバランスもよくて結果的には文句ナシ♪
ニラなどの野菜やレバーも十分な量が入ってて、食べ終わる頃にはすっかり満腹(´▽`).。o♪♪

ちなみに、子ども向けには小さいサイズの「お子様ラーメン」があります。
ピカチュウの絵が入ったかまぼこが乗ってたりして、なかなかいい感じ♪
今日も子どもたちはそれを食べたんだけど、Kくんが丼を倒してスープをこぼしてしまい、お店に迷惑を掛けちゃいました(>_<)
それでもお店の人は「ヤケドしませんでした?新しいのをお作りしましょうか?」って、ホントにあたたかい対応をしてくれました。
ご迷惑をお掛けしましたが、どうもありがとうございましたm(__)m



北京亭
 山形市元木1−10−57
 023−623−3760
 定休:木曜
posted by pitagora at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月22日

佐藤錦に紅さやか♪

佐藤錦&紅さやか。.JPGRくんのお友達のお宅から、またサクランボをいただいちゃいました(゚▽゚*)ニパッ♪
「ちょっと熟しちゃってるから、あんまりもたないかも・・・」っていう話だったけど、ご心配には及ばず、さっそく晩ごはんの後に、ぜ〜んぶ食べちゃいました♪

朱色の方は、いつもの佐藤錦。紫っぽい色の方が、僕も初体験の紅さやか!
この色合いは・・・アメリカンチェリー?
なんて思ったりしたんだけど、紅さやかは完熟までは真っ赤なサクランボなんだけど、そこから過熟するとこんな紫黒色になっていくんだってw(゚o゚)w!!

佐藤錦と紅さやかを割ってみると・・・.JPGそれぞれ割ってみました。
左が佐藤錦、右が紅さやかです。
確かにだいぶ熟した感じはするものの・・・
紅さやかの方は、中の果肉までしっかり色がついてるんだね〜。味の方は、甘さの強い佐藤錦にくらべてスッキリとした、しつこくない甘さ。これはこれでイイ感じだよ♪

甘さが口や喉に残らないから、いくらでも食べられそう。
「サクランボ狩り」でひたすら食べるなら・・・コレだな( ̄ー ̄)ニヤリ

先日お邪魔したサクランボ農家の人が言ってたけど、
「東京とかには旬を先取りした形で早め早めに出荷されるから、木になったまま完熟した、本当の一番おいしいサクランボは届かないんだよ。だから東京の人が山形で完熟のサクランボを食べると、熟しすぎてる、って不満を言われることがある」んだって。
なるほどなあ・・・
ということは、逆に今回の紅さやかみたいなヤツは、地元でしか食べられない、本当のおいしさだってコトか。

くだもの王国、山形のよさを改めて実感しました( ̄〜 ̄)ξ
posted by pitagora at 22:15| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月20日

お持ち帰り(^^ ゞ

今日もお持ち帰りしちゃってます。・・・仕事を(^^ゞ
ホントは情報管理の面から言えば、しちゃいけないんだろうけど・・・
ウチの職場のあまりにもひどい環境に耐え切れず、これなら家で夜の涼しいときにした方がずっと効率がいいや♪ってコトで、連日家でコツコツとやってるんです。

ウチの職場の冷房は、28℃を越さないと入りません。
それはそれで、イイんですよ。
でも、西日が入って風が通らないウチの職場では30℃にもなろうとしてるのに、ビル全体を管理する部署の室温が28℃にならないと冷房入れてくれないんだよね・・・(-"-;)
いくら辛さを訴えても、自分たちのところは風が通って涼しいからって
「適正な温度管理になってますから」
だあ!?

ふざけんなっ!!! (ノ`Д´)ノミ┻┻

30分でいいから、午後にウチの職場でデスクワークしてみろってんだ!

・・・以上、久々に心の叫びでした(^^;

posted by pitagora at 23:59| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月19日

久しぶりの胃カメラ。

今日は午前中だけ休みを取って、ずっとオナカの調子が悪かったのを診てもらうためにお医者さんに行ってきました。
胃か腸かはわからないんだけど、整腸剤を飲みながら、まずは胃の様子を見ることに。
今までにも胃カメラは2回やってるんだけど、今日は初めての、鼻から入れるタイプです!
コッチの方が楽だってみんな言うけど、けっこう喉から入るときにえづいちゃった…(^^ゞ

ともかく、検査は無事に終了♪
結果は全く問題ナシでしたψ(`∀´)ψ

でも、お腹が張るのは相変わらず…
実は、単なる食べ過ぎか?

posted by pitagora at 12:51| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月18日

父の日。

パパの似顔絵。上手でしょ?.jpg

Rくんが、幼稚園で父の日に向けて描いてくれた似顔絵です(゚▽゚*)♪

初めて描いてくれたパパの顔。
ちゃんと「顔」になっててよかったよ〜♪
ママには悪いけど、母の日に描いてきたママの絵がちょうどいい練習になったみたいだね(^^;
Rくんは「どう?似てる?」なんて気にしてたけど、似てるかどうかよりも表情がにこやかなパパだったことが一番嬉しかったな〜(^-^)

パパの絵がなぜか口紅をしていたことなんて、ちっとも大したことじゃないさ(^^;
posted by pitagora at 02:00| Comment(7) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月16日

今年初の佐藤錦♪

今年初の佐藤錦!.jpg

山形と言ったら、ほとんどの人は「サクランボ!」って言いますよね(^^)
そしてそのサクランボも、いよいよ収穫の時期♪
今、山形のサクランボ畑では、木々の枝一面に赤く色づいた「果物の宝石」が、太陽の光を浴びて輝いています(≧▽≦)

今日は、用事があって知り合いのサクランボ農家のお宅にお邪魔してきました。
用というのは、もちろんサクランボの注文(^-^)v
毎年、仕事でお付き合いのある県外のお友達に送ってるんです♪
今日はRくんも一緒に行ってみたんだけど、お茶菓子がわりに出してもらったサクランボ。時期的にちょっと早くって、まだ本来の甘さには至っていないとは言うものの、実もしっかりしていて佐藤錦ならではの繊細な甘さも十分に味わえるよ(゜∇゜*)♪
そんなサクランボを、Rくんったら食べる食べる( ̄□ ̄;)!?
一人で1パック近く食べてたんじゃないのかなぁ…
あんまり食べ過ぎると、お腹が痛くなるんだゾ。
でも、やっぱりおいしいもんね〜♪
これも仕方ないかf^_^;
posted by pitagora at 22:22| Comment(4) | TrackBack(1) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

意外なところで宝山を♪

宝山です♪.jpg

日付変わっちゃったけど、今日は上司(?)に飲みに連れてってもらいました(゜∇゜*)♪
一次会は、七日町の居酒屋さんですごいボリュームのコースをいただき、すっかり満腹( ̄〜 ̄)ξ

その後の二次会で連れてってもらったお店、藍。
ココは、お店の看板に「Nikka」って書いてあったから当然ウイスキー中心のお店かと思ったんだけど、実際には焼酎が大半で、中にはなかなか手に入らないプレミアムな銘柄も置いてあってビツクリ!
僕は久しぶりに宝山を飲んできたんだけど、そういえばこの宝山も見たことないゾ?
一本は紅東、もう一本は紫芋だって。詳しい銘柄はわかんないけど、とにかくおいしかったです(≧▽≦)♪
今日はごちそうさまでしたあ〜♪
posted by pitagora at 00:26| Comment(0) | TrackBack(1) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月15日

杉勇 特別純米辛口+10 生原酒

特別純米、杉勇。.JPG

知ってる人は知っている、杉勇
ウチのママが実家のお父さんにプレゼントしたらすごく喜ばれた、って話を聞いて、僕もマネして購入してきました(゚▽゚*)♪

杉勇(すぎいさみ)とは、山形県の庄内地方、遊佐町ってトコにある小さな蔵元らしい。
僕も初めて聞いた蔵元だったけど、意外や意外、その昔ながらの製法からか全国に「杉勇ファン」がいるようです。
どれどれ・・・日本酒好きのお義父さんが絶賛したお酒はどんな感じだ?

・・・コレはキクね〜 f^_^;

原酒だから当然なんだけど、やっぱりノドにくるインパクトは強い。
だけど思ったよりも爽やかで、控えめな甘い香りが好印象♪
19度というアルコール度数も気にせずにスイスイいけちゃいそうな、僕にとっては危険なお酒だね(^^;

十四代なんかとはまた違ったタイプだけど、この蔵元もチェックしといた方がいいかな(^^ゞ
posted by pitagora at 00:25| Comment(2) | TrackBack(0) | んまい♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月14日

僕のデジカメ、帰ってきました〜♪

おかえり! F10♪.JPG

修理に出していた僕のカメラが、やっと帰ってきましたψ(`∇´)ψ

一度修理に出して、その時は「CCD基盤交換」で12,000円ナリ。
その後また同じ症状が出たんで、今度はクレームで修理を依頼。このときは「CCD調整」。要はお掃除をしたってコトか?
で。修理から帰ってきたものの、まだ同じ症状が確認できたのでそのままお持ち帰りで再々修理。
今回は購入店の方がメーカーに強く言ってくれたとのことで、なんとレンズ部分をソックリ交換してきてくれましたw(゚o゚)w!!

結局、僕が初めから言ってたとおり、レンズに問題があったんだよ。
レンズのクリーニングだけだったら、こんなに大変なことにはならなかったんじゃないのかなぁ・・・

まあ、ちゃんと直ったんだからヨシとするか( ̄ー ̄)ニヤリ
posted by pitagora at 23:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月13日

仕事できないぞー!!

仕事を持ち帰ってきたのはいいけど、風邪のせいか頭が重くて苦しい状態。
しかも、同じく風邪の症状をみせているRくん(多分コイツが出荷元)が、鼻水が出て息苦しくなって、ワーワー泣いて暴れ出しちゃった(>_<)

こんな状態じゃ、とても仕事どころじゃないよなあ・・・
僕も早く寝たいよぉ〜(*_*)

posted by pitagora at 22:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月12日

僕のカメラ、いつ帰ってくるんだろう・・・

ここ最近、ブログにアップしてる写真は全部ケータイで撮ったものばかり。

だって・・・ ないんだもん、カメラ(T-T)

はしご車と・・・ゴミ。.jpgいつの頃からか、デジカメで撮った写真にゴミみたいな影(右の画像でわかるかな?)が写るようになったんで、3ヶ月ほど前に軽くレンズ内部のクリーニングをしてもらおうと購入店にお願いしたら、
「メーカーではCCDの基盤を交換しないとダメだって。1万2千円くらいかかるんだけど・・・」

Σ( ̄ロ ̄lll) マ、マジで!?
今なら、3万も出せばそれなりのモノ変えちゃうよ?
こんなのレンズの掃除だけで直るんじゃないの・・・?

でも性能的には満足してるカメラだったんで、悩んだ末に修理を依頼。CCDの交換で、当然その「影」はなくなったんだけど、今になってまた別のところにゴミみたいな影が写りだしました。
ほ〜れ見ろ!だから基盤なんか交換したってダメなんだってば!
当然、クレーム扱いでまた再修理に出したんだけど、一週間以上かかって帰ってきたカメラをチェックしたら・・・その場で即、影を発見(-"-;)
何も言わず、そのまま持ってってもらいました・・・

あ〜あ。またコレで1週間はカメラが帰ってこないんだよなあ・・・
最近、全然子どもたちの写真も撮ってないし・・・
ブログの写真も含めて、なかなか満足な写真が撮れずにイライラしてる毎日です。
posted by pitagora at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。